JP3858517B2 - ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3858517B2
JP3858517B2 JP14040599A JP14040599A JP3858517B2 JP 3858517 B2 JP3858517 B2 JP 3858517B2 JP 14040599 A JP14040599 A JP 14040599A JP 14040599 A JP14040599 A JP 14040599A JP 3858517 B2 JP3858517 B2 JP 3858517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
propylene
ethylene
butene
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14040599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000327825A (ja
Inventor
忠行 市村
京一 中村
健一 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP14040599A priority Critical patent/JP3858517B2/ja
Priority to US09/573,339 priority patent/US6166096A/en
Priority to DE10024756A priority patent/DE10024756A1/de
Publication of JP2000327825A publication Critical patent/JP2000327825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858517B2 publication Critical patent/JP3858517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は断熱材、緩衝包材、通箱、車のバンパー用芯材等に用いられるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体は、ポリスチレン系予備発泡粒子の型内発泡成形体と比較して、耐薬品性、耐熱性、圧縮後の歪回復率に優れ、また、ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体と比較して、寸法精度、耐熱性、圧縮強度が優れているので、従来より自動車のバンパー芯材や各種包装用資材等に広く用いられている。
【0003】
従来、前記のような発泡成形体を製造するためのポリプロピレン系樹脂発泡粒子の基材樹脂としては発泡特性、水蒸気による型内成形という制約から、メルトフロー(メルトインデックス:以下MIと称す)が0.1〜25g/10分で、αオレフィン含有量が1重量%以上のプロピレンーαオレフィン(主としてプロピレンーエチレン)ランダム共重合体が主に用いられていた。(例えば、特公昭59ー43492号公報、特公平2ー50495号公報)。
【0004】
しかしながら、ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子からなる型内発泡成形体は、厳密には寸法精度が悪く、成形体の形状によっては厚み方向の収縮率が長手方向に比べ大きく、成形体中央部の厚みが薄くなる、いわゆるヒケが発生し製品のイメージを損なう問題が残されている。
【0005】
また、近年ポリプロピレン樹脂の製造メーカーでは、ポリプロピレン樹脂のグレード統合が盛んに行なわれている。これら汎用のポリプロピレン樹脂を用いた場合、成形品のヒケ発生や型内発泡成形時の成形時間が長くなるといった問題がある。 このようにポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の型内発泡成形体として必要な特性である、MI、融点、コモノマー量などを自由に選択することが困難な状況になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上の実情において、ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の型内発泡成形において、成形体の表面性、融着が良好で成形体がヒケが無く、成形時間の短い成形体が得られる最適な原料を容易に提供することが求められている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題に鑑みて鋭意研究した結果、ポリプロピレン系樹脂においてMIが6〜10g/10分の樹脂10〜90重量%とMIが0.5〜3g/10分の樹脂90〜10重量%とを混合し、該混合樹脂のMIが2〜5g/10分であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を用いることにより、成形体表面性、成形体寸法性、成形時間が短縮できることを見出し本発明を完成させたものである。
【0008】
すなわち、本発明の第1は、エチレン−プロピレンコポリマー、ブテン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンターポリマー、エチレン−プロピレンブロックコポリマー、ブテン−プロピレンブロックコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンブロックターポリマーから選ばれる樹脂であって、MIが6〜10g/10分の樹脂90〜10重量%とMIが0.5〜3g/10分の樹脂10〜90重量%とを混合したポリプロピレン系樹脂からなり、該樹脂のMIが2〜5g/10分であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子である。本発明の第2は、エチレン−プロピレンコポリマー、ブテン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンターポリマー、エチレン−プロピレンブロックコポリマー、ブテン−プロピレンブロックコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンブロックターポリマーから選ばれる樹脂であって、MIが6〜10g/10分の樹脂90〜10重量%とMIが0.5〜3g/10分の樹脂10〜90重量%とを混合したポリプロピレン系樹脂からなり、該樹脂のMIが2〜5g/10分である樹脂粒子と水、分散剤および発泡剤からなる水分散物を耐圧容器内に仕込み、前記樹脂粒子の融点−20℃から+10℃の範囲の温度で該樹脂粒子に発泡剤を含浸させ、該発泡剤の示す蒸気圧以上の加圧下のもと、前記樹脂粒子と水との混合物を前記耐圧容器内よりも低圧の雰囲気下に放出することからなるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法である。本発明の第3は、第1の発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子に0.1kg/cm2−G以上の内圧を付与せしめ閉塞しうるが密閉しえない金型に充填し、水蒸気で加熱して成形することを特徴とするポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法、発明の第4は、第1の発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を圧縮率が20%〜50%の圧縮率になるように調整したのち、閉塞しうるが密閉しえない金型に充填し、水蒸気で加熱して成形することを特徴とするポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のポリプロピレン系樹脂は、例えば、エチレンープロピレンコポリマー、ブテンープロピレンコポリマー、エチレンーブテンープロピレンターポリマー、エチレンープロピレンブロックコポリマー、ブテンープロピレンブロックコポリマー、エチレンーブテンープロピレンブロックターポリマーなどが挙げられるがエチレンープロピレンランダムコポリマー、エチレンープロピレンーブテンランダムタポリマーが好ましい。
【0010】
本発明の混合されたポリプロピレン系樹脂のMIは、2〜5g/10分の範囲である必要があり、好ましくは3〜5g/10分である。MIが6〜10g/10分のポリプロピレン系樹脂とMIが0.5〜3g/10分のポリプロピレン系樹脂をあらかじめタンブラー等でブレンドし、押出機等で溶融混練することにより、下記の計算式を用いれば、目的とするMI値をもつポリプロピレン系樹脂が得られる。
【0011】
【数1】
Figure 0003858517
(ここにおいてAはMIが6〜10g/10分のポリプロピレン系樹脂のMI、BはMIが0.5〜3g/10分のポリプロピレン系樹脂のMI、Cは混合樹脂のMI、XはMIが6〜10g/10分のポリプロピレン系樹脂の重量比、YはMIが0.5〜3g/10分のポリプロピレン系樹脂の重量比。なお(X+Y)=1。)
本発明の混合されたポリプロピレン系樹脂は、MIが2g/10分以下の場合、発泡性が悪くなるとともに気泡径が微細化して成形体の表面性・融着が悪くなる。 また、MIが5g/10分以上の場合、発泡性が良くなるが、成形体がヒケ易くなるとともに、成形時間が長くなり好ましくない。
【0012】
これらのポリプロピレン系樹脂は無架橋の状態が好ましいが、パーオキサイドや放射線により架橋させてもよい。またポリプロピレン系樹脂と混合使用可能な他の熱可塑性樹脂、例えば低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブテン、アイオノマー等をポリプロピレン系樹脂の特性が失われない範囲で混合使用してもよい。例えば低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブテン、アイオノマーを併用する場合には、ポリプロピレン系樹脂100部(重量部、以下同様)に対して5〜20部、ポリスチレンを併用する場合には5〜10部が好ましい。
【0013】
上記のポリプロピレン系樹脂は、通常、予備発泡に利用されやすいようにあらかじめ押出機、ニーダー、バンバリミキサー、ロール等を用いて溶融し、円柱状、楕円状、球状、立方体状、直方体状等のような所望の粒子形状で、その粒子の平均粒径が0.1〜5mm、好ましくは0.5〜3mmになるように成形加工される。
【0014】
上記のような本発明に係るポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を製造する方法は前記の如く耐圧容器内でポリプロピレン系樹脂粒子に発泡剤を含浸させ、撹拌しながら水中に分散させ、加圧下で所定の発泡温度まで加熱したのち、該水分散物を低圧域に放出する。
【0015】
発泡温度は、ポリプロピレン系樹脂の種類、使用発泡剤量、目標とする予備発泡粒子の発泡倍率等により選択するが、ポリプロピレン系樹脂の融点ー20℃から+10℃の範囲から選ばれる。
【0016】
本発明に使用されるポリプロピレン系樹脂粒子に含浸させる発泡剤としては、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素類;シクロペンタン、シクロブタン等の脂肪式環化水素類;トリクロロトリフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、トリクロロトリフルオロエタン、メチルクロライド、メチレンクロライド、エチルクロライド等のハロゲン化炭化水素類、空気、窒素、炭酸ガス等の無機ガス類等が上げられる。これらの発泡剤は単独で用いてもよく、また、2種類以上併用してもよい。またその使用量に限定はなく、所望のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の発泡度に応じて適宣使用すれば良く、通常その使用量はポリプロピレン系樹脂粒子100部に対して5〜60部である。
【0017】
前記水分散物の調整に際しては、分散剤として、例えば第3リン酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等や、少量の界面活性剤、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ、n−パラフィンスルホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソーダ等が分散助剤として併用される。
【0018】
かかる分散剤や界面活性剤は、その種類や用いるポリプロピレン系樹脂粒子とその使用量によって異なるが、通常、水100部に対して分散剤の場合で0.2〜3部、界面活性剤の場合で0.001〜0.2部である。
【0019】
また、前記発泡剤を含有したポリプロピレン系樹脂粒子は水中での分散性を良好なものとするために、通常、水100部に対して20〜100部添加されるのが好ましい。
【0020】
かくして調整された水分散物は加圧下で加熱されたのち、例えば2〜10mmφの開孔オリフィスを通して低圧下に放出され、ポリプロピレン系樹脂粒子が予備発泡せしめられ、本発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子が得られる。
【0021】
前記耐圧容器には特に限定はなく、上記圧力及び温度に耐えられるものであればいずれのものでも使用しうるが、かかる耐圧容器の具体例として、例えばオートクレーブ型の耐圧容器が挙げられる。
【0022】
本発明に使用される型内発泡成形体の成形方法としては特公昭51−22951や特公平6−59694等に挙げられるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を閉鎖しうるが密閉し得ない金型内に充填し、蒸気等で加熱し、発泡粒子を相互に加熱融着さして型通りに成形する方法がある。発泡粒子を金型に充填する前にガス内圧を付与せしめるか、または発泡粒子を金型に充填する際に予備発泡粒子を圧縮率が20%以上になるようにすることが好ましい。前者においてはポリプロピレン系樹脂発泡粒子を無機ガス等の加圧下に保持することにより発泡能を付与せしめる事が出来る。本発明に用いられる無機ガスとしては空気、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、炭酸ガス等が使用される。これらのガスは単独で用いても、また2種以上混合して用いても良い。このうち、汎用性の高い空気、窒素が好ましい。後者においては、予備発泡粒子を加圧ガスにより圧縮率20%以上50%以下になるようにしてから金型に充填する事により達成できる。上記の予備発泡粒子の圧縮率は次のようにして求められる。ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を成形機金型内に、大気圧状態で充填した時の予備発泡粒子の重量を、上記圧縮充填した予備発泡粒子の重量で除した値であり、下記式で表される。
【0023】
【数2】
Figure 0003858517
次に本発明におけるMIの測定方法について説明する。
【0024】
MIの測定は、JIS−K7210記載のMFR測定器を用い、オリフィス2.0959±0.005mmφ、オリフィス長さ8.000±0.025mm、荷重2160g、230±0.2℃の条件下で測定したときの値であり、実施例に示したMI値は実測値である。
【0025】
【実施例】
次に、実施例及び比較例に基づき本発明を詳しく説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。尚、実施例の記載に先立ち、特性値の測定方法を示す。
【0026】
[特性値の測定方法]
1.冷却時間:成形時、蒸気加熱を終了してから、成形体表面が金型表面を押す圧力(成形体面圧)が0.3kg/cm2まで低下するのに要した時間(秒)を測定した。
【0027】
2.融着率:成形体の表面にナイフで約5mmの深さのクラックを入れたのち、このクラックに沿って成形体を割り、破断面を観察し、粒子の全個数に対する破壊粒子数の割合を求め融着率とし、次の基準で評価した。
【0028】
○:融着率60%以上
△:融着率50%〜60%未満
×:融着率50%未満
尚、通常、成形体として満足すべき融着率の水準は少なくとも60%である。
【0029】
3.表面外観:成形体表面を目視で観察し、次の基準で成形体を評価した。
【0030】
○:表面に凹凸がなく、各粒子間隙もほとんどない
△:表面に凹凸はないが、各粒子間隙が目立つ
×:表面に凹凸があり、各粒子間隙が極めて大きい
4.変形:成形体厚み方向の測定において、中央部と端部の厚みを測定し、そ
の差を変形(ヒケ)とし次の基準で評価した。
【0031】
○:0.5mm未満
△:0.5〜1.5mm未満
×:1.5mm以上
以下、実施例を用いて本発明を更に詳細に説明する。
ポリプロピレン系樹脂は表1に示す5種を用いた。
【0032】
【表1】
Figure 0003858517
(実施例1ー5、比較例1ー5)
表2に示す割合で混合した樹脂を押出機で溶融混練し、1.8mg/粒の樹脂粒子を製造した。該樹脂粒子のMIは、JISK−7210に準拠して測定した。 次に該樹脂粒子100部、イソブタン13部、分散剤としてパウダー状塩基性第3リン酸カルシウム2.0部及びn−パラフィンスルホン酸ソ−ダ0.03部を水300部とともに耐圧容器に仕込み、表2に示す発泡温度に保持した。このときの容器内圧力は約15.0Kg/cm2−Gであった。続いて、容器内圧力をイソブタンを圧入しながら、表2に示す発泡圧力に保持したのち、容器内圧力を保持しつつ、耐圧容器下部のバルブを開いて水分散物を開孔径4.0mmφのオリフィス板を通して大気圧下に放出して発泡を行ったところ、発泡倍率15〜16倍、表2に示した嵩密度36〜37g/lの予備発泡粒子が得られた。次いで、各予備発泡粒子を耐圧容器に入れ空気圧で圧縮し、縦320mm×横320mm×厚み60mmのブロック金型に圧縮率40%で充填し、まず1.0Kg/cm2−Gの水蒸気で金型内の空気を追い出し、続いて成形圧力3.1〜3.5Kg/cm2−Gの水蒸気圧で加熱成形することに成形体を得たのち、75℃で7Hr養生したのち室温に取り出し1日後成形体を評価した。
【0033】
実施例で示すMI値が2.5と4.1および4.4のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは、成形体変形・融着・表面性が良好で冷却時間も短い特性を示したが、比較例で示すMI値が6と7のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは、成形体変形が大きく冷却時間も長い。また、比較例で示すMI値が0.5のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは成形体表面性・融着が悪くやや変形が見られた。比較例で示すMI値が1.5のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは、冷却時間が短いものの成形体表面性・融着が悪い。
【0034】
【表2】
Figure 0003858517
(実施例6〜10、比較例6〜10)
実施例1〜5、比較例1〜5で得た予備発泡粒子を耐圧容器に入れ温度25℃、圧力2.0Kg/cm2−Gで15時間処理し、粒子内圧を0.6kg/cm2ーGに調整した後、縦320mm×横320mm×厚み60mmのブロック金型に充填し、まず1.0Kg/cm2−Gの水蒸気で金型内の空気を追い出し、続いて成形圧力3.1〜3.5kg/cm2−Gの水蒸気圧で加熱成形することにより成形体を得たのち、75℃で7Hr養生したのち室温に取り出し1日後成形体を評価した。
【0035】
実施例で示すMI値が2.5と4.1および4.4のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは、成形体変形・融着・表面性が良好で冷却時間も短い特性を示したが、比較例で示すMI値が6と7のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは、成形体変形が大きく冷却時間も長い。また、比較例で示すMI値が0.5のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは成形体表面性・融着が悪くやや変形が見られた。比較例で示すMI値が1.5のポリプロピレン系樹脂を原料としたものは、冷却時間が短いものの成形体表面性・融着が悪い。
【0036】
【表3】
Figure 0003858517
【0037】
【発明の効果】
以上の様に、ポリプロピレン系樹脂において、MIの異なる樹脂を特定の範囲で混合させ、特定のMIに調整することにより、成形体表面性が良好でかつ、収縮率が小さくヒケが無い、成形時の成形時間も短い特性をもつ予備発泡粒子と型内発泡成形体を得ることが出来る。

Claims (6)

  1. エチレン−プロピレンコポリマー、ブテン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンターポリマー、エチレン−プロピレンブロックコポリマー、ブテン−プロピレンブロックコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンブロックターポリマーから選ばれる樹脂であって、メルトフロー(メルトインデックス)が6〜10g/10分の樹脂90〜10重量%とメルトフロー(メルトインデックス)が0.5〜3g/10分の樹脂10〜90重量%とを混合したポリプロピレン系樹脂からなり、該樹脂のメルトフロー(メルトインデックス)が2〜5g/10分である樹脂を基材樹脂とすることを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  2. 前記混合する樹脂がエチレン−プロピレンランダムコポリマーまたはエチレン−プロピレン−ブテンランダムタポリマーである請求項1記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  3. エチレン−プロピレンコポリマー、ブテン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンターポリマー、エチレン−プロピレンブロックコポリマー、ブテン−プロピレンブロックコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンブロックターポリマーから選ばれる樹脂であって、メルトフロー(メルトインデックス)が6〜10g/10分の樹脂90〜10重量%とメルトフロー(メルトインデックス)が0.5〜3g/10分の樹脂10〜90重量%とを混合したポリプロピレン系樹脂からなり、該樹脂のメルトフロー(メルトインデックス)が2〜5g/10分である樹脂粒子と水、分散剤および発泡剤からなる水分散物を耐圧容器内に仕込み、前記樹脂粒子の融点−20℃から+10℃の範囲の温度で該樹脂粒子に発泡剤を含浸させ、該発泡剤の示す蒸気圧以上の加圧下のもと、前記樹脂粒子と水との混合物を前記耐圧容器内よりも低圧の雰囲気下に放出することからなるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法。
  4. 前記混合する樹脂がエチレン−プロピレンランダムコポリマーまたはエチレン−プロピレン−ブテンランダムタポリマーである請求項3記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法。
  5. 請求項1または2記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子に0.1kg/cm2−G以上の内圧を付与せしめ閉塞しうるが密閉しえない金型に充填し、水蒸気で加熱して成形することを特徴とするポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法。
  6. 請求項1または2記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を圧縮率が20%〜50%の圧縮率になるように調整したのち、閉塞しうるが密閉しえない金型に充填し、水蒸気で加熱して成形することを特徴とするポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法。
JP14040599A 1999-05-20 1999-05-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法 Expired - Lifetime JP3858517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040599A JP3858517B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
US09/573,339 US6166096A (en) 1999-05-20 2000-05-18 Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
DE10024756A DE10024756A1 (de) 1999-05-20 2000-05-19 Vorexpandierte Teilchen aus Polypropylenharz, Verfahren zur Herstellung derselben und Verfahren zur Herstellung von in der Form geschäumten Gegenständen daraus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040599A JP3858517B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327825A JP2000327825A (ja) 2000-11-28
JP3858517B2 true JP3858517B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=15268008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14040599A Expired - Lifetime JP3858517B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6166096A (ja)
JP (1) JP3858517B2 (ja)
DE (1) DE10024756A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576693B2 (en) * 2001-08-02 2003-06-10 Kaneka Corporation Pre-expanded particles of polypropylene resin and inmolded foamed article using the same
WO2003035746A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Polypropylene Belgium (Naamloze Vennootschap) Use of a polypropylene based composition for expanded beads
AU2003225704A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-22 Sentinel Products Corp. Polypropylene foam and foam core structure
JP2005298769A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体
JP5041812B2 (ja) 2004-11-22 2012-10-03 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及び型内発泡成形体
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
ES2688659T3 (es) * 2007-12-11 2018-11-06 Kaneka Corporation Proceso para producir partículas de resina de poliolefina expandida y partículas de resina de poliolefina expandida
KR101919185B1 (ko) * 2012-06-08 2018-11-15 캐논 가부시끼가이샤 포장 부재 및 포장 부재에 포장된 카트리지
JP6625472B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-25 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、および、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、およびその製造方法
CN113444315B (zh) * 2020-03-25 2022-02-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 低成型压力的聚丙烯发泡制品及其制备方法
KR20240002492A (ko) * 2022-06-29 2024-01-05 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1011301A6 (fr) * 1997-07-24 1999-07-06 Solvay Composition a base de polymeres du propylene pour granules expanses, procede pour son obtention et utilisation.
JP3582335B2 (ja) * 1997-12-15 2004-10-27 鐘淵化学工業株式会社 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
SG77671A1 (en) * 1998-03-23 2001-01-16 Jsp Corp Foamed and expanded beads of polypropylene resin for molding
EP0963827B1 (en) * 1998-06-11 2002-10-23 Jsp Corporation Molded article of foamed and expanded beads of propylene resin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000327825A (ja) 2000-11-28
DE10024756A1 (de) 2001-03-01
US6166096A (en) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1707592B1 (en) Method of producing expanded polypropylene beads
US4830798A (en) Process for production of foamed articles in mold of polypropylene resins
JP2637979B2 (ja) プロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
KR960013071B1 (ko) 직쇄저밀도 폴리에틸렌 수지형내 발포성형체의 제조방법
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
KR20180017125A (ko) 열가소성 수지 발포 입자
JP3418081B2 (ja) 発泡樹脂粒子
EP0928806B1 (en) Expanded resin beads
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP4519335B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JPH0657435B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
JP3582335B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP3461583B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH061874A (ja) ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
JP4940688B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPS6244778B2 (ja)
JPH11156879A (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体及びその製造方法
JP2790791B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2002248645A (ja) 熱可塑性樹脂発泡小片成型体の製造方法
JP3126449B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JP2000319437A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその型内発泡成形体
JP2023019516A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその製造方法
JPH06192462A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term