JPH06218540A - 集合ブランク部材 - Google Patents

集合ブランク部材

Info

Publication number
JPH06218540A
JPH06218540A JP5009170A JP917093A JPH06218540A JP H06218540 A JPH06218540 A JP H06218540A JP 5009170 A JP5009170 A JP 5009170A JP 917093 A JP917093 A JP 917093A JP H06218540 A JPH06218540 A JP H06218540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
blank member
pillar portion
welded
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5009170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741828B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kumashiro
勝行 熊代
Yukihisa Watano
幸久 綿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11713121&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06218540(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5009170A priority Critical patent/JP2741828B2/ja
Publication of JPH06218540A publication Critical patent/JPH06218540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741828B2 publication Critical patent/JP2741828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】板厚の異なる板材同士を接合するとともに、そ
の接合端部に応力集中が発生することを確実に阻止する
ことを可能にする。 【構成】集合ブランク部材10は、後にプレス成形加工
によりサイドパネルに対応した形状に成形されるもので
あり、フロントピラー部12の溶接部位端縁部22とセ
ンタピラー部14の溶接部位端縁部24、26との近傍
に、開口部位28、30および32が設けられる。この
開口部位28、30および32は、それぞれ複数の小径
な孔部34を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板厚の異なる板材同士
を互いに溶接してなり、後に所望の形状にプレス成形さ
れる集合ブランク部材に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車車体の構成部品であるサ
イドパネル等を成形する場合、板厚の異なる複数の板材
同士の端部を突き合わせ、その突き合わせ縁を溶接して
素材平板を得た後、この素材平板を所望の構成部品形状
に沿ってプレス成形することが行われている(特公昭4
4−24763号公報参照)。
【0003】ところで、この種のプレス成形に際して、
各板厚の異なる板材同士の溶接部位端縁部が伸びフラン
ジ成形となり、該プレス成形時に前記溶接部位端縁部に
応力集中に起因して亀裂等が発生することがある。この
ため、実開平3−24371号に開示されているよう
に、各鋼板の接合端部を予め突状片に構成し、溶接後に
該突状片を切り欠いて除去部を形成することにより、プ
レス成形時の応力集中を緩和するものが知られている
(以下、第1従来例という)。
【0004】また、プレス成形後のトリミング時に不要
部分を除去するという観点から、溶接部位端縁部の両側
に予め設けられた不要部分に切欠部を形成することによ
り、該溶接部位端縁部に応力集中が発生することを回避
するものが知られている(以下、第2従来例という)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1従来例では、各鋼板に予め突状片を設ける一方、溶接
後にこの突状片を切除する作業が必要となり、工程数が
増加して生産性が低下するという問題が指摘されてい
る。
【0006】また、上記第2従来例では、不要部分が多
くなって板材の歩留りが低下するとともに、特に板厚の
異なる板材同士を溶接する際に切欠部の位置を設定する
作業が困難となるという問題が生じている。
【0007】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、板厚の異なる板材同士を接合するとともに、その
接合端部に応力集中が発生することを確実に阻止するこ
とが可能な集合ブランク部材を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、板厚の異なる板材同士を互いに溶接し
て構成され、後にプレス成形される集合ブランク部材で
あって、厚板側の第1板材には、薄板側の第2板材との
溶接部位端縁部に近接して開口部位が設けられることを
特徴とする。
【0009】さらに、前記開口部位が、前記第1板材に
設けられた複数の孔部を備えることが好ましい。
【0010】
【作用】本発明の集合ブランク部材では、それぞれ板厚
の異なる第1板材と第2板材とが突き合わせ溶接される
とともに、厚板側の第1板材に開口部位が設けられてい
る。従って、この集合ブランク部材にプレス成形作業を
施す際に、厚板側の第1板材側から薄板側の第2板材側
に伸びが集中することがなく、前記第1板材と第2板材
との板厚差に起因する部分的な応力集中の発生を確実に
阻止することができる。
【0011】
【実施例】本発明に係る集合ブランク部材について実施
例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
【0012】図1において、参照符号10は、本実施例
に係る集合ブランク部材を示す。この集合ブランク部材
10は、自動車車体の構成部品である、例えばサイドパ
ネルを構成するものであり、板厚の異なる板材、すなわ
ち厚板側のフロントピラー部(第1板材)12およびセ
ンタピラー部(第1板材)14と、薄板側のサイドシル
部(第2板材)16等とを互いに突き合わせ溶接して形
成される。フロントピラー部12とサイドシル部16お
よびセンタピラー部14とサイドシル部16との突き合
わせ縁には、それぞれ溶接部位18、20が設けられ
る。
【0013】この集合ブランク部材10は、後にプレス
成形加工によりサイドパネルに対応した形状に成形され
るものであり、フロントピラー部12の溶接部位端縁部
22とセンタピラー部14の溶接部位端縁部24、26
との近傍に、開口部位28、30および32が設けられ
る。この開口部位28、30および32は、それぞれ複
数の小径な孔部34を備えている(図1および図2参
照)。
【0014】次に、このように構成される集合ブランク
部材10を製造する作業について説明する。
【0015】まず、厚板側のフロントピラー部12およ
びセンタピラー部14と、薄板側のサイドシル部16等
とが用意され、このフロントピラー部12およびセンタ
ピラー部14の端部とこのサイドシル部16の端部とが
互いに突き合わされる。そして、図示しない溶接機の作
用下にフロントピラー部12およびセンタピラー部14
の端部とサイドシル部16の端部との突き合わせ縁が溶
接され、溶接部位18および20が設けられる。
【0016】次いで、フロントピラー部12およびセン
タピラー部14の溶接部位端縁部22および24、26
に近接してそれぞれ複数の小径な孔部34が形成され
る。なお、この孔部34は、上記フロントピラー部12
およびセンタピラー部14とサイドシル部16とが突き
合わせ溶接される前に予め設けてもよい。
【0017】そこで、このように構成される集合ブラン
ク部材10は、図示しないプレス成形機によって所望の
サイドパネルに対応した形状に成形される。この場合、
集合ブランク部材10は、厚板側のフロントピラー部1
2およびセンタピラー部14と、薄板側のサイドシル部
16とが突き合わせ溶接されているため、この厚板側の
フロントピラー部12およびセンタピラー部14が薄板
側のサイドシル部16側に伸びてそれぞれの溶接部位端
縁部22、24および26に応力集中が生じ、亀裂発生
の要因となり易い。
【0018】しかしながら、本実施例では、フロントピ
ラー部12およびセンタピラー部14に、溶接部位端縁
部22、24および26に近接してそれぞれ複数の小径
な孔部34を備えた開口部位28、30および32が形
成されている。従って、プレス成形時に厚板側のフロン
トピラー部12およびセンタピラー部14に発生する伸
び量が増加するとともに、その伸びが薄板側のサイドシ
ル部16側に集中することを確実に阻止することができ
る。これによって、プレス成形加工時に亀裂等が発生す
ることがなく、高精度かつ効率的なプレス成形作業が遂
行されるという効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る集合ブランク部材によれ
ば、以下の効果乃至利点が得られる。
【0020】それぞれ板厚の異なる第1板材と第2板材
とが突き合わせ溶接されるとともに、厚板側の第1板材
に開口部位が設けられている。従って、この集合ブラン
ク部材にプレス成形作業を施す際に、厚板側の第1板材
側から薄板側の第2板材側に伸びが集中することがな
く、前記第1板材と第2板材との板厚差に起因する部分
的な応力集中の発生を確実に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る集合ブランク部材の全体
構成図である。
【図2】前記集合ブランク部材の要部拡大図である。
【符号の説明】
10…集合ブランク部材 12…フロントピラー部 14…センタピラー部 16…サイドシル部 18、20…溶接部位 22、24、26…溶接部位端縁部 28、30、32…開口部位 34…孔部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板厚の異なる板材同士を互いに溶接して構
    成され、後にプレス成形される集合ブランク部材であっ
    て、 厚板側の第1板材には、薄板側の第2板材との溶接部位
    端縁部に近接して開口部位が設けられることを特徴とす
    る集合ブランク部材。
  2. 【請求項2】請求項1記載の集合ブランク部材におい
    て、前記開口部位は、前記第1板材に設けられた複数の
    孔部を備えることを特徴とする集合ブランク部材。
JP5009170A 1993-01-22 1993-01-22 集合ブランク部材 Expired - Fee Related JP2741828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009170A JP2741828B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 集合ブランク部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009170A JP2741828B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 集合ブランク部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218540A true JPH06218540A (ja) 1994-08-09
JP2741828B2 JP2741828B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=11713121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5009170A Expired - Fee Related JP2741828B2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 集合ブランク部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741828B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756034A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 本田技研工业株式会社 侧板的制造方法
JP2019098951A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 マツダ株式会社 車体部材の製造方法および車両の車体部材
CN111565864A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 本田技研工业株式会社 坯料、该坯料的冲压成型方法和冲压成型装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756034A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 本田技研工业株式会社 侧板的制造方法
JP2019098951A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 マツダ株式会社 車体部材の製造方法および車両の車体部材
CN111565864A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 本田技研工业株式会社 坯料、该坯料的冲压成型方法和冲压成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741828B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808943B2 (ja) パネルの製造方法
JP2000197969A (ja) 一体化成形用ブランクおよびその成形方法
US10226839B2 (en) Butt jointed closed section hollow structural element
JP3767191B2 (ja) 集合ブランクおよびサイドメンバー
JPH06226479A (ja) 集合ブランク部材およびその製造方法
JP2002160020A (ja) 自動車車体用接合金属帯およびその製造法
JP2731497B2 (ja) 集合ブランク部材の成形方法および装置
JPH06218540A (ja) 集合ブランク部材
JPH06218542A (ja) 集合ブランク部材
JPH06218543A (ja) 集合ブランク部材
US20190262887A1 (en) Method for manufacturing tailored blank press formed product
JPH05212473A (ja) プレス成形品の製造方法
JP2528214Y2 (ja) パネル部材のプレス成形型具
JPH08192233A (ja) ピアス加工方法
JP3322106B2 (ja) 自動車ボデーの組立精度確認方法及び自動車のボデー構造
JPH05293644A (ja) ブランク材の溶接方法
JP3727533B2 (ja) 2枚重ね製品の成形方法
KR100343585B1 (ko) 차량용 프론트사이드멤버의 제작방법
JPH07132853A (ja) ボディサイドアウタ
JP2000128019A (ja) 車輌用テーパ状ボデー骨格構造体の製造方法
JPH09221060A (ja) 車両用フレーム部材の分割成形法
JPH05293682A (ja) ブランク材のレーザー溶接方法
JP2616691B2 (ja) プレス成形用集合ブランクの製造方法および集合ブランク
JPH06286463A (ja) ドアサッシュの製造方法
JPH0241724A (ja) 板状ワークの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees