JPH05293644A - ブランク材の溶接方法 - Google Patents

ブランク材の溶接方法

Info

Publication number
JPH05293644A
JPH05293644A JP4103274A JP10327492A JPH05293644A JP H05293644 A JPH05293644 A JP H05293644A JP 4103274 A JP4103274 A JP 4103274A JP 10327492 A JP10327492 A JP 10327492A JP H05293644 A JPH05293644 A JP H05293644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edges
welding
blank
blanks
blank material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4103274A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sakamoto
和憲 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4103274A priority Critical patent/JPH05293644A/ja
Publication of JPH05293644A publication Critical patent/JPH05293644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 突き合わせ溶接すべき2枚のブランク材1、
2の端縁近傍の側縁部分に切欠き部3、4を形成する。
切欠き部3、4にクランプ手段5を係合させて両ブラン
ク材1、2を突き合わせ方向に挾圧し、この状態で両ブ
ランク材1、2の端縁同士を溶接する。 【効果】 2枚のブランク材を両者に隙間を生ずること
なく良好に突き合わせ溶接できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2枚のブランク材の端
縁同士を突き合わせて溶接するブランク材の溶接方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車車体の内外板部材は、コイ
ル材を一定長さに切断して得られたブランク材を所要形
状にプレス成形して製造するを一般としている。ところ
で、車体のサイドパネルのようにサイドシル、ピラー、
ルーフサイドレールといった剛性を必要とする部分とリ
ヤフェンダといった剛性を左程必要としない部分とが混
在している製品については、板厚の異なる2枚のブラン
ク材の端縁同士を突き合わせ溶接して一体化し、剛性を
左程必要としない部分が板厚の薄いブランク材に合致す
るようにしてプレス成形を行い、製品の軽量化を図るこ
とも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した突き合わせ溶
接に際しては、アーク溶接、電子ビーム溶接、レーザー
溶接等が用いられるが、何れも部分的に加熱して溶接を
行うものであるため熱変形等でブランク材の端縁間に隙
間が明き易く、溶接部の管理が難しい。本発明は、以上
の点に鑑み、ブランク材の端縁同士を密着させた状態で
突き合わせ溶接し得るようにした方法を提供することを
その目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、2枚のブランク材の端縁同士を突き合わせて
溶接する方法において、各ブランク材の端縁近傍のスク
ラップとなる側縁部分に切欠き部を形成し、両ブランク
材の切欠き部に係合するクランプ手段により両ブランク
材の端縁同士を圧接した状態で溶接を行うことを特徴と
する。
【0005】
【作用】各ブランク材の側縁に切欠き部を形成するた
め、切欠き部を手掛りとしてクランプ手段により両ブラ
ンク材を突き合わせ方向に挾圧でき、両ブランク材の端
縁同士を密着させた状態で溶接できる。そして、溶接に
より一体化されたブランク材をプレス成形して製品を得
るが、切欠き部はスクラップとなる部分に形成されてい
るため製品形状には影響しない。
【0006】
【実施例】図1は自動車車体のサイドパネル用のブラン
ク材を示しており、夫々コイル材を所定長さに切断して
得た比較的肉厚のブランク材1と比較的肉薄のブランク
材2とを端縁同士で突き合わせ溶接して1枚のブランク
材とし、左程剛性を必要とないリヤフェンダー部分が肉
薄のブランク材2に合致するようにして仮想線示の如き
サイドパネルをプレス成形するようにした。
【0007】各ブランク材1、2の両側縁には端縁近傍
のスクラップとなる部分に位置して夫々V字状の切欠き
部3、4が形成されており、両ブランク材1、2の溶接
に際し、図2に示す如く、1対の楔部5a、5aを有す
るU字形のクランプ片5をシリンダ6によりブランク材
1、2の側縁側に押圧して、該各楔部5aを各ブランク
材1、2の切欠き部3、4の端縁寄りの傾斜縁に押し当
てるようにした。これによれば、楔作用により両ブラン
ク材1、2が突き合わせ方向に挾圧されて端縁同士が密
着する。尚、溶接は熱影響の最も少ないレーザーで行う
ことが望ましく、両ブランク材1、2を上記の如く挾圧
することで端縁同士をレーザー溶接により隙間無く良好
に接合できることが判明した。
【0008】上記実施例では切欠き部3、4をV字状に
形成したが、図3に示す如く矩形に形成しても良く、こ
の場合はシリンダ7aにより進退されるクランプヘッド
7にモータ等の駆動源8aにより開閉される1対のクラ
ンプアーム8、8を設け、各クランプアーム8を各切欠
き部3、4に挿入した状態でクランプアーム8、8を閉
じ動作させることにより両ブランク材1、2を挾圧す
る。
【0009】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、両ブランク材を突き合わせ方向に挾圧した状
態で溶接して、両ブランク材の端縁同士を隙間無く接合
できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法により溶接されたブランク材を示
す図で、(a)は平面図、(b)は断面図
【図2】 その要部の拡大平面図
【図3】 他の実施例の要部の拡大平面図
【符号の説明】
1、2 ブランク材 3、4 切欠き部 5、8 クランプ手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のブランク材の端縁同士を突き合わ
    せて溶接する方法において、各ブランク材の端縁近傍の
    スクラップとなる側縁部分に切欠き部を形成し、両ブラ
    ンク材の切欠き部に係合するクランプ手段により両ブラ
    ンク材の端縁同士を圧接した状態で溶接を行うことを特
    徴とするブランク材の溶接方法。
JP4103274A 1992-04-22 1992-04-22 ブランク材の溶接方法 Pending JPH05293644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103274A JPH05293644A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ブランク材の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103274A JPH05293644A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ブランク材の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05293644A true JPH05293644A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14349800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103274A Pending JPH05293644A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ブランク材の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05293644A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102303202A (zh) * 2011-08-08 2012-01-04 江苏金长江环保汽摩消声器有限公司 消声器管的加工方法
JP2012066294A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Akihisa Murata 水平型自動溶接装置
JP2013173186A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Honda Motor Co Ltd 円筒状部材の支持装置、円筒状部材の製造方法及び板材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066294A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Akihisa Murata 水平型自動溶接装置
CN102303202A (zh) * 2011-08-08 2012-01-04 江苏金长江环保汽摩消声器有限公司 消声器管的加工方法
JP2013173186A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Honda Motor Co Ltd 円筒状部材の支持装置、円筒状部材の製造方法及び板材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05293644A (ja) ブランク材の溶接方法
JP2000071022A (ja) 集合ブランクおよび集合ブランクのプレス加工方法
JPH0471634B2 (ja)
JP2731497B2 (ja) 集合ブランク部材の成形方法および装置
JP2783490B2 (ja) 集合ブランク部材の製造方法
JP3230228B2 (ja) レーザ溶接方法
JP3181802B2 (ja) ピアス加工方法
JP4415729B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JP2741828B2 (ja) 集合ブランク部材
JP2703857B2 (ja) 集合ブランク部材
JP2719979B2 (ja) 溶接方法
JP4047470B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JP3126791B2 (ja) 板材の突合せ接合方法およびその接合方法に使用する治具
JPS6356366A (ja) 重ね合せ溶接方法
JP2741827B2 (ja) 集合ブランク部材
JPH0557305A (ja) 熱間圧延材の接合方法および装置
JP3472884B2 (ja) 曲げ加工用平鋼板及びその曲げ加工方法
JP2780008B2 (ja) 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法
CA3133650C (en) Joining of al-si coated press hardened steel using flash butt welding
JP3549607B2 (ja) 車両用ドアビームおよびその製造方法
JPH0618699Y2 (ja) 結合素材の接合構造
JP4047469B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JPH1147925A (ja) 板材の接合方法
JP2616691B2 (ja) プレス成形用集合ブランクの製造方法および集合ブランク
JPH0813422B2 (ja) フープの接続方法