JP2780008B2 - 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法 - Google Patents

金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法

Info

Publication number
JP2780008B2
JP2780008B2 JP6210394A JP6210394A JP2780008B2 JP 2780008 B2 JP2780008 B2 JP 2780008B2 JP 6210394 A JP6210394 A JP 6210394A JP 6210394 A JP6210394 A JP 6210394A JP 2780008 B2 JP2780008 B2 JP 2780008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
welding
weld bead
bead
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6210394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07246496A (ja
Inventor
浩史 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6210394A priority Critical patent/JP2780008B2/ja
Publication of JPH07246496A publication Critical patent/JPH07246496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780008B2 publication Critical patent/JP2780008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属ストリップを接合す
る溶接ビ−ドのトリミング方法に係り、詳しくは、金属
ストリップの冷間圧延ラインにおいて、溶接後に実施す
るフラッシュトリミングのときに、トリマ−バイトが金
属ストリップの側縁に引っかかり、トリマ−バイトの移
動により金属ストリップが引きさかれるなどのトラブル
を防止する溶接ビ−ドのトリミング方法に係る。
【0002】
【従来の技術】金属ストリップの冷間圧延ラインの入側
においては、先行の金属ストリップ(以下、単に先行板
という。)と後行の金属ストリップ(以下、単に後行板
という。)とを突き合わせ、溶接によって接合し、連続
したものとして冷間圧延が行なわれている。この入側の
突き合わせ溶接では、溶接後に形成される溶接ビ−ドに
は例えばフラッシュトリミングが実施され、その後の連
続圧延で溶接ビ−ドの存在が支障のないようにしてい
る。
【0003】しかしながら、この溶接後のトリミングの
ときに、トリマ−バイトが金属ストリップの側縁に引っ
かかり、金属ストリップが引きさかれるなどのトラブル
が発生することが多い。
【0004】例えば、図6は先行板1と後行板2との間
で突き合わせ溶接により形成される溶接ビ−ドをトリミ
ング処理する際に発生し易いトラブルの発生態様の説明
図である。図5から明らかな通り、先行ならびに後行の
両板1、2の対向端面を突き合わせて溶接し、この結果
形成される溶接ビ−ド3はトリミングされて表面形状が
平坦に調整される。このトリミングは、トリマ−バイト
4を溶接ビ−ド3に沿って移動させることによって研削
することによって行なわれる。
【0005】しかしながら、このようにトリミングする
場合には、突き合わせた先行板1ならびに後行板2の側
縁がトリマ−バイト4に引っかかって過負荷がかかり、
このため、先行板1や後行板2の側縁が引きさかれる。
【0006】このトラブルが発生した場合は、再び溶接
することによって補償されるが、再溶接をすると、冷間
圧延ライン全体の能力が低下し、好ましくない。
【0007】このようなトラブル防止の上から、例え
ば、特開平4−309472号公報に示す方法が提案さ
れる。この方法は、溶接ビ−ド形成後のトリミングに先
立って、先行板と後行板との間で溶接ビ−ドの両端部を
含んで先行板と後行板の両側縁をクリッピング等で切り
落とし、先行ならびに後行板が同じ幅で突き合わせてい
るようなことが行なわれている。
【0008】この方法であると、トリミングのときに
は、仮りに先行ならびに後行板の幅が同等でなくとも、
先行板と後行板は同じ幅で突き合わせられていることに
なって、この状態でトリミングを行なうと、トリマ−バ
イトが先行板や後行板の側縁を引っかけることがなく、
上記トラブルが防止できるとしている。
【0009】しかし、上記のように溶接ビ−ド形成後に
トリミング処理をしても、トリミング開始のときには、
どうしても、先行板や後行板の側縁に過大な負荷がかか
り、これによって側縁が変形し、トラブルを必ずしも完
全に解決できない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点の解
決を目的とし、具体的には、先行板ならびに後行板間に
形成される溶接ビ−ドのトリミングの際、なかでも、ト
リミング開始の時に、金属ストリップの側縁に過負荷を
かけることなく円滑にトリミングが開始できる溶接ビ−
ドのトリミング方法を提案する。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明方法は
金属ストリップ端面を突き合わせ、この突き合わせ線に
沿って溶接した溶接ビ−ドにおいて、この溶接ビ−ドの
一端から所定長さを残したところから開始して溶接ビ−
ドをトリミングし、その後、突き合わせ線に沿ってこの
開始点をこえたところで残存する溶接ビ−ドを含めてク
リッピングで切断することを特徴とする。
【0012】また、金属ストリップの幅が異なる場合に
は、本発明方法では、溶接ビ−ドのトリミングを突き合
わせ線に沿って広い幅と狭い幅の金属ストリップの間で
開始し、狭い金属ストリップの側縁から突き合わせ線上
の所定長さ残したところでクリッピングで切断する。
【0013】そこで、これら構成たる手段ならびにその
作用について、図面によって更に具体的に説明すると、
次の通りである。
【0014】なお、図1は本発明方法による溶接ビ−ド
をトリミングする場合を平面から示す説明図であり、図
2は図1で矢視A−A線上の断面図であり、図3は本発
明の他の実施例に係る方法で溶接ビ−ドをトリミングす
る場合を示す平面から示す説明図であり、図4は図3で
矢視B−B線上の断面図である。
【0015】まず、図1ならびに図2において、例えば
幅寸法が同じの先行板1ならびに後行板2の各端面を突
き合わせ、この突き合わせ線5に沿って溶接し、所定の
溶接ビ−ド3を形成する。
【0016】溶接ビ−ド3は突き合わせ線5の全長にわ
たって形成するが、溶接法としては、冷間圧延ラインで
用いられる全ての突き合わせ溶接であればいずれの溶接
法も用いることができる。例えば、フラッシュバット溶
接法、レ−ザビ−ム溶接法、その他を用いることができ
る。
【0017】次に、この溶接された溶接ビ−ドにおい
て、溶接ビ−ド3の一端、つまり、先行板1ならびに後
行板2の一つの側縁11、21から一定の距離を残した
ところから、溶接ビ−ド3のトリミングを開始し、溶接
ビ−ド3の全長にわたってトリミングする。
【0018】なお、このようにトリミングする場合、溶
接ビ−ド3の他端(図示せず)の一部を残してトリミン
グを終了することもできる。この理由は後記の如く残し
た部分はトリミング後切断されるからである。しかし、
作業性からみると、そのまま他端まで溶接ビ−ド3のト
リミングをそのまま連続的に行なうことが好ましい。
【0019】以上のように、トリミング開始時に溶接ビ
−ド3の一部を残してトリミングを行なったのち、少な
くとも一つの側縁に残した残存ビ−ド31を含めて、例
えば図1で一点鎖線で示す切断線6に沿って、例えば、
クリッピング(図示せず)などを用いて切断する。この
切断線6の形状は必ずしも円弧状にする必要がなく、突
き合わせ線5において先行板1と後行板2の幅が同等に
なれば、いずれの形状のクリッピングを用いることがで
きる。
【0020】このようにして溶接ビ−ド3の両端をクリ
ッピングで切断すると、図5に示すような溶接継手が得
られる。
【0021】すなわち、溶接ビ−ド3のトリミングを行
なうときに、一つの側縁で溶接ビ−ド3の一部を残して
トリミングを開始すると、トリミングは先行板1ならび
に後行板2の一つの側縁から開始されることなく、トリ
ミングは溶接ビ−ド3の一端において一部に残存ビ−ド
31を残して開始される。このため、トリミング開始時
に先行板1ならびに後行板2の側縁には全く負荷がかか
らずに、全体にわたって溶接ビ−ド3がトリミングでき
る。
【0022】なお、少なくとも一端に残された残存ビ−
ド31はトリミング後に例えばクリッピングを用いて切
断される。得られる溶接継手は、張力は先行板1ならび
に後行板2の幅方向全体にわたって一定で、きわめて円
滑にトリミングできる。
【0023】また、同じ幅の先行板ならびに後行板を突
き合わせ溶接した場合を示すが、図3ならびに図4に示
すように、本発明は、幅が異なる先行板1ならびに後行
板2の間に形成される溶接ビ−ド3にも適用できる。
【0024】すなわち、幅が異なる場合には、溶接ビ−
ド3の先端は広幅の金属ストリップ、例えば、先行板1
の側縁に延在するか、又は狭い幅の後行板2の側縁から
広い幅の先行板1は幅の広い幅広部分だけ余分に突出し
ていることになる。このため、広い幅の先行板1の一つ
の側縁11と狭い幅の後行板2の一つの側縁21との間
で突き合わせ線5又は溶接ビ−ド3上においてトリミン
グを図4で矢印方向に示すように開始する。
【0025】このようにトリミングを開始すると、トリ
ミング開始のときの負荷は広い幅の先行板1の幅広部分
で受けることができ、先行板1や後行板2の側縁が変形
することがない。
【0026】なお、このようにトリミングは広い幅の先
行板1の側縁11から一定長さ残して開始する場合、狭
い幅の後行板2の側縁21(図4では一点鎖線で示す)
に達するときには、トリミングによる切削深さが所定の
深さに達しているのが好ましい。このようにトリミング
すると、狭い幅の後行板2の側縁21に過負荷がかかる
ことがなく、円滑にトリミングできる。
【0027】
【実施例】冷間圧延ラインの入口において、幅寸法の同
一の鋼板ストリップと異なる鋼板ストリップについて、
突き合わせ溶接(フラッシュバット)を行なって、その
後、前者の溶接ビ−ドについては図1ならびに図2に示
す方法、後者の溶接ビ−ドについては図3ならびに図4
に示す方法でトリミング処理を行なった。
【0028】また、比較のために、上記の2つの溶接ビ
−ドに対して、従来法でトリミングを行なった。なお、
この従来法のトリミングは溶接後に溶接ビ−ドの全長に
わたってトリミングするものであった。
【0029】この結果は表1に示す通りであって、この
ところから明らかな通り、本発明法によると、トリミン
グの失敗率は零で全くなくすことができた。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、本発明法は、
突き合わせ、溶接後、この突き合わせ溶接によって形成
された溶接ビ−ドの一端から所定長さを残したところか
ら開始して溶接ビ−ドをトリミングし、その後、この開
始点をこえたところで残存する溶接ビ−ドを含めてクリ
ッピングで切断することを特徴とする溶接ビ−ドのトリ
ミング方法である。
【0032】したがって、本発明方法によると、金属ス
トリップの冷間圧延ラインにおいて溶接後に実施するフ
ラッシュトリミングのときに、トリマ−バイトが金属ス
トリップの側縁に引っかかり、トリマ−バイトの移動に
より金属ストリップが引きさかれるなどのトラブルが防
止でき、とくに、実施例にも示す通り、トリミングのと
きの失敗率は実質的に零にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法による溶接ビ−ドをトリミングする
場合を平面から示す説明図である。
【図2】図1で矢視A−A線上の断面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る方法で溶接ビ−ドを
トリミングする場合を示す平面から示す説明図である。
【図4】図3で矢視B−B線上の断面図である。
【図5】本発明方法で得られる鋼板ストリップの溶接継
手の平面図である。
【図6】先行板と後行板との間で突き合わせ溶接により
形成される溶接ビ−ドをトリミング処理する際に発生し
易いトラブルの発生態様の説明図である。
【符号の説明】
1 先行板 2 後行板 3 溶接ビ−ド 4 トリマ−バイト 5 突き合わせ線 6 トリミングの後の切断線

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ストリップ端面を突き合わせ、この
    突き合わせ線に沿って溶接した溶接ビ−ドにおいて、こ
    の溶接ビ−ドの一端から所定長さを残したところから開
    始して溶接ビ−ドをトリミングし、その後、前記突き合
    わせ線に沿ってこの開始点をこえたところで残存する溶
    接ビ−ドを含めてクリッピングで切断することを特徴と
    する金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング
    方法。
  2. 【請求項2】 前記金属ストリップの幅を互いに等しく
    することを特徴とする請求項1記載の金属ストリップを
    接合する溶接ビ−ドのトリミング方法。
  3. 【請求項3】 前記溶接ビ−ドのトリミングにおいて、
    前記突き合わせ線上の切断点でトリミングが所定の深さ
    に達し、その後、この深さでトリミングが行なわれるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の金属ストリップを
    接合する溶接ビ−ドのトリミング方法。
  4. 【請求項4】 前記金属ストリップの幅が異なるものと
    し、前記溶接ビ−ドのトリミングを前記突き合わせ線に
    沿って広い幅と狭い幅の金属ストリップの間で開始し、
    狭い金属ストリップの側縁から前記突き合わせ線上の所
    定長さ残したところでクリッピングで切断することを特
    徴とする請求項1又は3記載の金属ストリップを接合す
    る溶接ビ−ドのトリミング方法。
JP6210394A 1994-03-07 1994-03-07 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法 Expired - Fee Related JP2780008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210394A JP2780008B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210394A JP2780008B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07246496A JPH07246496A (ja) 1995-09-26
JP2780008B2 true JP2780008B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13190388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210394A Expired - Fee Related JP2780008B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107052607A (zh) * 2017-06-13 2017-08-18 浙江协和陶瓷有限公司 一种用于热镀锌的对接焊机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101377486B1 (ko) * 2011-03-16 2014-03-26 현대제철 주식회사 노치 나이프를 이용한 폭 변경 구간을 갖는 강판의 연결부위 가공방법 및 가공설비
CN103252346B (zh) * 2012-02-17 2015-07-22 宝山钢铁股份有限公司 一种提高动态变规格轧制稳定性的通板方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107052607A (zh) * 2017-06-13 2017-08-18 浙江协和陶瓷有限公司 一种用于热镀锌的对接焊机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07246496A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226759A (ja) アルミニウム部材の接合方法
JP2004154798A (ja) 摩擦撹拌接合方法及びそれに用いられるタブ板
JP2780008B2 (ja) 金属ストリップを接合する溶接ビ−ドのトリミング方法
JPH0471634B2 (ja)
JP2719979B2 (ja) 溶接方法
JPH04309472A (ja) 薄鋼帯の溶接接続方法
JPH0767638B2 (ja) 帯状金属板の接合方法
JP2937526B2 (ja) 帯状金属板の接合方法及び装置
JP2598859B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPH0618699Y2 (ja) 結合素材の接合構造
JP4047470B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JP3395659B2 (ja) 溶接端部のクレータ処理方法
JP4505070B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JPH0138594B2 (ja)
JP3239585B2 (ja) 金属帯板の接続方法
JP3395658B2 (ja) 溶接端部のクレータ処理方法
JP2739882B2 (ja) 帯状金属板の接合方法
JPH01197064A (ja) 帯状金属板の接合方法
JPH0515973A (ja) 帯状金属板の接合装置
JPH05111704A (ja) 圧延材の熱間接合方法
JPS61242777A (ja) 金属帯のレ−ザ突合わせ溶接方法
JPH05293644A (ja) ブランク材の溶接方法
JP2519643B2 (ja) 曲尺の製造方法
JP2001259866A (ja) アルミニウム縞板の摩擦接合方法及び摩擦接合アルミニウム縞板並びに摩擦接合用工具
JP4047469B2 (ja) 鋼帯の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees