JPH06216373A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH06216373A
JPH06216373A JP364993A JP364993A JPH06216373A JP H06216373 A JPH06216373 A JP H06216373A JP 364993 A JP364993 A JP 364993A JP 364993 A JP364993 A JP 364993A JP H06216373 A JPH06216373 A JP H06216373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
base layer
conductivity type
breakdown voltage
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP364993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kamiuchi
元 上内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP364993A priority Critical patent/JPH06216373A/ja
Publication of JPH06216373A publication Critical patent/JPH06216373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気的特性を低下させたり、チップ面積を増
やしたりすることなく、順方向のブレイクダウン電圧を
向上できる半導体素子を提供する。 【構成】 上面に凹状の溝部12が形成された第1導電
型の半導体基板1と、溝部12より不純物拡散され第1
導電型の半導体基板1に形成された第2導電型領域とを
有してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子、特に高耐圧
のプレーナー型サイリスタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について、図2乃至図4を参
照して説明する。図2乃至図4はいずれも従来例による
半導体素子の断面図である。ここでは、プレーナ型サイ
リスタを例としてとり挙げる。各図における同一機能部
分には同一記号を付している。図2のプレーナ型サイリ
スタにおいて、1はN型シリコン基板、2はN型シリコ
ン基板に形成されたPベース層、3はPベース層に形成
されたN+ エミッタ層、4はアイソレーション拡散領
域、5はゲート電極、6はカソード電極、7はアノード
側P層、8は裏面電極(アノード電極)、9はN+ アニ
ューラリング、10は熱酸化膜である。
【0003】図2に示す様なプレーナ型サイリスタのブ
レイクダウン電圧は、シリコン電極1の比抵抗が一定の
場合、PN接合の両端部の曲率により決定されるが、P
ベース層2とアイソレーション拡散領域4の拡散深さに
差がある為、各々とN基板1のPN接合の両端部の曲率
は異なり、拡散が浅く、曲率の小さいPベース層2のP
N接合が逆バイアスとなる順方向のブレイクダウン電圧
は、拡散が深く、曲率の大きい逆方向に比べ低くなる。
【0004】この様に順方向と逆方向のブレイクダウン
電圧に差があるサイリスタでは、結局、低い方の電圧ま
でしか耐量の保障が出来ない。
【0005】そこで従来は、この順方向電圧を大きくす
る為に、図3に示す様に、Pベース層2の拡散を深くし
てPベース層2両端の曲率を大きくする方法や、図4に
示す様に、Pベース層2の周辺にPベース層2と同一の
拡散によりP+ ガードリング11を設け、空乏層を伸ば
す方法等が用いられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記図3に
示す改善例の様に、Pベース層2の拡散を深くする方法
では、他の電気的特性(ゲートトリガ電流IGTや保持電
流IH 等)が低下するという問題があった。さらに、シ
リコン基板を厚くする必要があり、アイソレーション拡
散やPベース層2の拡散時間が長くなる上、横方向への
拡散面積も増える為チップ面積が大きくなるという問題
点もあった。
【0007】また、図4に示すP+ ガードリングを設け
る方法においても、横方向への拡散も含めたP+ ガード
リング部の面積分が必要となり、チップ面積が大きくな
るという欠点があった。
【0008】そこで本発明の目的は、電気的特性を低下
させたり、チップ面積を増やしたりすることなく、順方
向のブレイクダウン電圧を向上できる半導体素子を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、上面に凹状の溝部が形成された第1導電型
の半導体基板と、前記溝部より不純物拡散され前記第1
導電型の半導体基板に形成された第2導電型領域とを有
してなることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明は上記のように、第1導電型の半導体基
板の溝部に、不純物拡散をして第2導電型領域を形成す
るので、第2導電型領域の両端部のPN接合部の曲率を
大きくできる。従って、第2導電型領域の基板の拡散を
深くしたり、チップ面積を広くすることなく、且つ他の
電気的特性を低下させることなく、順方向のブレイクダ
ウン電圧を向上できる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例について、図1を参照して
説明する。図1は本実施例によるプレーナ型サイリスタ
の断面図である。なお、図2乃至図4に示す従来例と同
一機能部分には同一記号を付している。
【0012】図1の実施例が、図2乃至図4の従来例と
異なるところは、チップ表面のPベース層2を拡散する
前にPベース層領域のシリコンをエッチングして、後述
する溝12を形成し、この溝12を通してPベース層2
の拡散をおこなう点である。以下、本実施例による高耐
圧プレーナ型サイリスタの製造工程に従って説明する。
【0013】まず、N型シリコン基板1に熱酸化を行
い、このシリコン基板1の表面のPベース領域となる部
分の酸化膜10を、通常のフォトリソグラフィとエッチ
ング工程によりエッチングし開孔部を形成する。
【0014】次に、フッ酸と硝酸の混合液により、開孔
部よりシリコン基板1をエッチングし深さ5〜6μm
の溝部12を形成する。ここで、シリコン基板1のエッ
チングは横方向にも広がるため、この溝部12の両端に
は曲面部が形成される。
【0015】次いで、上記熱酸化膜10の開孔部及びシ
リコン基板1の溝12を通して、ボロン等のP型不純物
を拡散する事により曲率の大きな曲面部13a,14a
を有するPN接合が形成される。
【0016】以下、公知の技術により、リン等の不純物
による選択拡散で、N+ エミッタ層3,N+ アニュラー
リング層9を形成し、さらにシリコン基板1の表面には
カソード電極6,ゲート電極5となるアルミニウム電極
を蒸着しパターニングする。最後にシリコン基板1表面
にも半田付けが可能な表面電極8を形成した後、個々の
チップにスクライビングして図1のプレーナ型サイリス
タを得る。
【0017】以上のように本実施例によれば、プレーナ
型サイリスタのPベース層2の拡散を深くする事なく、
Pベース層2の両端部のPN接合の曲率を大きくでき、
他の電気的特性の低下やチップ面積や拡散時間を増やす
ことなく、順方向ブレイクダウン電圧を向上できる。
【0018】尚、上記サイリスタの他に、トランジスタ
やダイオード等のプレーナ型の素子についても実施例と
同様にブレイクダウン電圧の向上を図れる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
気的特性の低下やチップ面積の増大、拡散時間の増加な
しに順方向のブレイクダウン電圧を向上できる半導体素
子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるプレーナ型サイリスタ
の断面図である。
【図2】従来例によるプレーナ型サイリスタの断面図で
ある。
【図3】他の従来例によるプレーナ型サイリスタの断面
図である。
【図4】さらに他の従来例によるプレーナ型サイリスタ
の断面図である。
【符号の説明】
1 N型シリコン基板(第1導電型の半導体基板) 2 Pベース層(第2導電型領域) 12 溝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に凹状の溝部が形成された第1導電
    型の半導体基板と、前記溝部より不純物拡散され前記第
    1導電型の半導体基板に形成された第2導電型領域とを
    有してなることを特徴とする半導体素子。
JP364993A 1993-01-13 1993-01-13 半導体素子 Pending JPH06216373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP364993A JPH06216373A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP364993A JPH06216373A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216373A true JPH06216373A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11563331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP364993A Pending JPH06216373A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102522333A (zh) * 2012-01-09 2012-06-27 薛列龙 一种平面型双向触发二极管芯片制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102522333A (zh) * 2012-01-09 2012-06-27 薛列龙 一种平面型双向触发二极管芯片制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221688B1 (en) Diode and method for manufacturing the same
US6404033B1 (en) Schottky diode having increased active surface area with improved reverse bias characteristics and method of fabrication
EP0345435B1 (en) Semiconductor device with a high breakdown voltage and method for its manufacture
JPH0222869A (ja) 対称阻止高降伏電圧半導体デバイスとその製造方法
JPH05347413A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004336008A (ja) 逆阻止型絶縁ゲート形バイポーラトランジスタおよびその製造方法
EP0233202A1 (en) MANUFACTURE OF A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BURIAL OXIDE.
GB2082836A (en) Corrugated semiconductor devices
JP2003069045A (ja) 半導体装置
JP3072753B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
JPH08227897A (ja) 半導体装置およびその製法
JP2003218354A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06216373A (ja) 半導体素子
EP0107773B1 (en) Thyristor with turn-off capability
US4977107A (en) Method for manufacturing semiconductor rectifier
JP3791854B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005079233A (ja) ショットキーダイオードとその製造方法
JPH05275719A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH11251604A (ja) 半導体装置
JPH10117002A (ja) ショットキーバリア半導体装置およびその製法
JPH0465876A (ja) ショットキー・バリヤ半導体装置
JPS61251083A (ja) 半導体装置
JPH05283715A (ja) 高安定ツェナーダイオード
JPS6221277B2 (ja)