JPH05283715A - 高安定ツェナーダイオード - Google Patents

高安定ツェナーダイオード

Info

Publication number
JPH05283715A
JPH05283715A JP10242492A JP10242492A JPH05283715A JP H05283715 A JPH05283715 A JP H05283715A JP 10242492 A JP10242492 A JP 10242492A JP 10242492 A JP10242492 A JP 10242492A JP H05283715 A JPH05283715 A JP H05283715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide film
polysilicon
silicon substrate
zener diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10242492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255698B2 (ja
Inventor
Chikao Kimura
親夫 木村
Akihiro Funato
昭弘 船渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP10242492A priority Critical patent/JP3255698B2/ja
Publication of JPH05283715A publication Critical patent/JPH05283715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255698B2 publication Critical patent/JP3255698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 降伏電圧の経時変化をなくすことを目的とす
る。 【構成】 接合部分および空乏層領域直上の酸化膜5,
6を除去し、その部分にポリシリコン層8を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体シリコン集積回
路で基準電圧として使用する高安定ツェナーダイオード
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のこの種のツェナーダイオー
ドの一例の断面構造を示す。図において1はシリコン基
板、2はベース層、3はエミッタ層、4は外部ベース
層、5、6は酸化膜、7はアルミ配線である。従来の半
導体シリコン集積回路では、シリコン基板1表面に形成
した薄膜の酸化膜5上からのイオン注入によるP拡散の
ベース層2と、このベース層2中のイオン注入によるN
+拡散のエミッタ層3とで構成するツェナーダイオード
を基準電圧として使用してきた。P+拡散の外部ベース
層4はベース層2と引き出し電極とのオーミック性を良
くするための層である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構造のツ
ェナーダイオードでは、逆方向電圧が経時変化し、基準
電圧として使用する場合、基準電圧がドリフトするとい
う問題があった。これは、ツェナー降伏させた場合、ブ
レークダウンにより発生したキャリアが接合部上方にあ
る酸化膜5中に飛び込みトラップされて蓄積され、酸化
膜5界面の空乏層が広がり、降伏電圧が上昇するという
ウォークアウト(walk−out)現象に起因するも
のである。本発明は上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、経時変化の起こらない高安定ツェナーダイ
オードを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のツェナーダイオ
ードは、ブレークダウンにより発生したキャリアの一部
がトラップされて、蓄積される接合部分および空乏層領
域直上にポリシリコン層を設けたものである。
【0005】
【作用】上記のような構成にすると、ブレークダウンに
より発生したキャリアは、接合部分および空乏層領域直
上のポリシリコン層を通ってシリコン基板に流入し、蓄
積されることがなく、降伏電圧が殆んど経時変化するこ
とがなくなる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の一実施例の断面構造を示し、
図2は図1に示す実施例の製造工程中の断面構造を示
す。図において図3と同一の符号は同一又は相当する部
分を示し、8はポリシリコン層である。まず、製造方法
について説明する。シリコン基板1表面に酸化膜5を形
成し、酸化膜5上からイオン注入によりP+拡散の外部
ベース層4を形成し
【図2(a)】、さらに、イオン注入によりP拡散のベ
ース層2を形成する
【図2(b)】。続いて、酸化膜5上からのイオン注入
によりベース層2内にN+拡散のエミッタ層3を形成し
【図2(C)】、次にエミッタ層3およびエミッタの空
乏層が広がる領域上の酸化膜5をエッチング除去し、表
面にポリシリコンをデポする。このポリシリコンには真
性領域より多めのN型不純物をイオン注入してもよい。
これは、ポリシリコンにキャリアがトラップされにくく
するためである。具体的には1×1014/cm2程度の
ドーズ量が好ましい。また、上記ポリシリコンの形成に
は、シリコン基板1とのオーミック性を良くするため非
酸化性雰囲気中で行なう方法や、500℃以下からのラ
ンプアップで行なう方法を採る。続いて、このポリシリ
コンをパターニングする
【図2(d)】。以後の工程は従来と全く同様で、酸化
膜6を形成し、コンタクトホールを開口し、アルミ配線
7を行なう
【図1】。
【0007】上記のように、接合部分および空乏層領域
直上の酸化膜5を除去し、この酸化膜5を除去した部分
にシリコン基板1とオーミック接続した導電体のポリシ
リコン層8を設けたツェナーダイオードでは、ブレーク
ダウンの際発生したキャリアは、大部分がポリシリコン
層8を経てシリコン基板1に流入するので、空乏層領域
直上に蓄積されることがなく、空乏層領域の広がりが経
時変化することがなく、降伏電圧がドリフトすることが
なくなる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
ブレークダウンの際発生するキャリアによるウォークア
ウト(walk−out)現象がなくなり、経時変化す
ることのない非常に安定した降伏電圧が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1に示す実施例の製造工程を示す断面図であ
る。
【図3】従来のこの種のツェナーダイオードの一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 ベース層 3 エミッタ層 4 外部ベース層 5 酸化膜 6 酸化膜 7 アルミ配線 8 ポリシリコン層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体シリコン集積回路で基準電圧と
    して使用する高安定ツェナーダイオードにおいて、 ブレークダウンにより発生するキャリアの一部がトラッ
    プされて蓄積される接合部分および空乏層領域直上にポ
    リシリコン層を設けたことを特徴とする高安定ツェナー
    ダイオード。
JP10242492A 1992-03-30 1992-03-30 高安定ツェナーダイオード Expired - Fee Related JP3255698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242492A JP3255698B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高安定ツェナーダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242492A JP3255698B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高安定ツェナーダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283715A true JPH05283715A (ja) 1993-10-29
JP3255698B2 JP3255698B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=14327077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242492A Expired - Fee Related JP3255698B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高安定ツェナーダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255698B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309921B2 (en) 2003-10-10 2007-12-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011234615A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh 整流器ブリッジ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309921B2 (en) 2003-10-10 2007-12-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011234615A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh 整流器ブリッジ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255698B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100886883B1 (ko) 순방향 및 역방향 차단 장치 및 그 제조 방법
US4236294A (en) High performance bipolar device and method for making same
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
JPH1197716A (ja) Mosコントロールダイオード及びその製造方法
US4647958A (en) Bipolar transistor construction
US4109274A (en) Semiconductor switching device with breakdown diode formed in the bottom of a recess
US4631568A (en) Bipolar transistor construction
US3933541A (en) Process of producing semiconductor planar device
US4713355A (en) Bipolar transistor construction
EP0122004A2 (en) Improved bipolar transistor construction
JP3255698B2 (ja) 高安定ツェナーダイオード
JP2002511195A (ja) バイポーラトランジスタを具える半導体デバイス及び該デバイスの製造方法
JPH08227897A (ja) 半導体装置およびその製法
KR100249168B1 (ko) 반도체소자 제조방법
US4066484A (en) Method of manufacture of a gold diffused thyristor
JP2859400B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタの製造方法
US4905070A (en) Semiconductor device exhibiting no degradation of low current gain
US6649539B1 (en) Semiconductor contact fabrication method
JPH03135028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0376023B2 (ja)
KR970018740A (ko) 제너 다이오드 및 그의 제조방법
JPS6136935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61124149A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19980036009A (ko) 게이트 턴오프 사이리스터(gto) 제조방법
KR20000013507A (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees