JPH05275719A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05275719A
JPH05275719A JP6767192A JP6767192A JPH05275719A JP H05275719 A JPH05275719 A JP H05275719A JP 6767192 A JP6767192 A JP 6767192A JP 6767192 A JP6767192 A JP 6767192A JP H05275719 A JPH05275719 A JP H05275719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
region
recess
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6767192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Yoneyama
和穏 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6767192A priority Critical patent/JPH05275719A/ja
Publication of JPH05275719A publication Critical patent/JPH05275719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】n- 層中のp+ 拡散層を浅くして高速化すると
共に、ソフトリカバリーにしてノイズの発生を防ぎ、耐
圧も確保する。 【構成】p+ 拡散層の表面からエッチングして接合に達
しない凹部を分散して設け、その凹部内面と周囲の凸面
に共通にアノード側電極を被着する。これによりp+
に蓄積される電子の量は、深いpn接合で減少させるこ
とができて高速化され、しかもソフトリカバリーであ
る。そしてpn接合が深く、また同時に形成されるガー
ドリングも深いので耐圧の確保が容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第一導電型の半導体基
板の一面側の表面層に選択的に第二導電型の領域が形成
されており、特に高速スイッチング用に用いられる半導
体素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】第一導電型の半導体基板の一面の限られ
た部分から不純物を導入して第二導電型の領域が形成さ
れ、表面にPN接合が露出する構造はプレーナ構造とし
て知られている。図2(a) 、(b) はプレーナ構造の半導
体整流素子のチップを示し、n + 層3とn- 層2からな
るn型半導体基板の表面から不純物を拡散してp+ 層1
を形成し、同時にチップ周縁近くにガードリング4を形
成したものである。このような構造を形成後、ターンオ
フ時間短縮のためにAu、Ptなどのライフタイムキラーを
基板中に拡散され、そのあと、p+ 層1にパッシベーシ
ョン膜5の開口部で接触するアノード側電極6、n+
3に接触するカソード側電極7が形成され、またチップ
周縁部にストッパ電極8が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スイッチング時間短縮
のために半導体素子のより高速化が進み、例えば図2の
構造の素子では、n- 層2をn+ 層3の上にエピタキシ
ャル成長させたウエーハの使用や、p+ 拡散層1を浅く
するなど高度な技術が適用されるにつれ、逆回復波形に
おける逆電流の減少時のdi/dtが急峻になるハードリカ
バリー特性となり、ノイズが発生しやすくなる。その結
果、高速化と低ノイズ化の双方が達成される素子の製造
が困難になった。また、浅い拡散層により接合を表面近
くに形成した場合は耐圧の確保が難しく、図2の構造に
おけるガードリング4のp+ 層を別拡散で深くするか、
ガードリングの段数を増やしてチップ面積の増大を招く
などの対策が必要になってきた。
【0004】本発明の目的は、上記の問題を解決し、ス
イッチング特性をソフトリカバリーにしてかつ高速スイ
ッチング用に使用でき、またチップ面積を大きくしない
で耐圧を確保することのできる半導体素子およびその製
造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体素子は、第一導電型の半導体基板
の表面層に選択的に形成された第二導電型の領域の表面
から同じ深さの凹部が分散して設けられ、電極がその第
二導電型の領域の凹部の内面および凹部以外の凸面にお
いて共通に前記第二導電型の領域に接触するものとす
る。そして、第二導電型の領域をとり囲んで同じ深さの
第二導電型のガードリングが設けられたことが有効であ
る。また、本発明の半導体素子の製造方法は、第一導電
型の半導体基板の一面の限られた部分に不純物を導入し
て所定の深さの第二導電型の領域を形成する工程と、同
一面から部分的にその領域の表面層を除去して凹部を形
成する工程と、第二導電型の領域の凹部内面および凹部
以外の凸面に電極を被着する工程を含むものとする。さ
らに、第二導電型の領域を有する半導体基板にライフタ
イムキラーを拡散する工程を含むことが有効である。
【0006】
【作用】第二導電型の領域に凹部を形成することによ
り、その部分に蓄積された分だけ少数キャリアが減少す
るため、第二導電型の領域を深くしても高速化を達成す
ることができる。また、凹部の底部では表面不純物濃度
が低くなることから、逆回復時に第二導電型の領域から
の多数キャリア電流の引き抜きがおこりずらくなり、結
果として逆回復時の特性がソフトリカバリーになる事に
より低ノイズとなる。さらに、上記のような第二導電型
の領域の外周部でのpn接合の深さおよびガードリング
のpn接合の深さが深くできるため、耐圧が確保でき
る。
【0007】
【実施例】図1(a) 、(b) は本発明の一実施例の半導体
整流素子を示し、図2と共通の部分には同一の符号が付
されている。このダイオードは耐圧600 Vで、n+ サブ
ストレート3の上にn- エピタキシャル層2を形成した
ウエーハを用い、不純物拡散で6μmの深さのp+ 層1
を形成したのち、マスクを用いてのエッチングにより図
1(a) に点線で示した3μmの深さの凹部9を形成した
ものである。p型ガードリング4もp+ 層1と同時に形
成されるので6μmの深さをもっている。そして、ライ
フタイムキラーの拡散後、アノード側電極6はAlの蒸着
により形成されるので、凹部9の内面およびエッチング
されない面でp+ 層1に接触している。この素子では、
+ 層1の深さが3μmの素子では5段に設けられたガ
ードリング4を4段に減少しても600 Vの耐圧が得ら
れ、逆方向回復時間が同程度で低ノイズとなった。
【0008】図3、図4はそれぞれ別の実施例を示し、
図3ではエッチングで形成された凹部9が帯状であり、
図4では中心の円形部91と外側の環状部92で凹部がなっ
ている。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、半導体基板の表面層に
選択的に形成されて接合を構成する異なる導電型の領域
の表面層と凹部を形成し、その内面にも電極を形成する
ことにより、異なる導電型の領域を深くしても逆方向回
復時間が短く、低ノイズの半導体素子を得ることができ
る。そして、耐圧の確保も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体整流素子を示し、
(a) は上面電極を除いた状態での平面図、 (b) は断面
【図2】従来の半導体整流素子を示し、(a) は上面電極
を除いた状態での平面図、 (b) は断面図
【図3】本発明の別の実施例の半導体素子の上面電極を
除いた状態での平面図
【図4】本発明のさらに別の実施例の半導体素子の上面
電極を除いた状態での平面図
【符号の説明】
1 p+ 層 2 n- 層 3 n+ 層 4 ガードリング 5 パッシベーション膜 6 アノード側電極 7 カソード側電極 9 凹部 91 凹部 92 凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一導電型の半導体基板の表面層に選択的
    に形成された第二導電型の領域の表面から同じ深さの凹
    部が分散して設けられ、電極がその第二導電型の領域の
    凹部の内面および凹部以外の凸面において共通に前記第
    二導電型の領域に接触することを特徴とする半導体素
    子。
  2. 【請求項2】第二導電型の領域をとり囲んで同じ深さの
    第二導電型のガードリングが設けられた請求項1記載の
    半導体素子。
  3. 【請求項3】第一導電型の半導体基板の一面の限られた
    部分に不純物を導入して所定の深さの第二導電型の領域
    を形成する工程と、同一面から部分的にその第二導電型
    の領域の表面層を除去して凹部を形成する工程と、第二
    導電型の領域の凹部内面および凹部以外の凸面に電極を
    被着する工程を含む半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】第二導電型の領域を有する半導体基板にラ
    イフタイムキラーを拡散する工程を含む請求項3記載の
    半導体素子の製造方法。
JP6767192A 1992-03-26 1992-03-26 半導体素子およびその製造方法 Pending JPH05275719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767192A JPH05275719A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767192A JPH05275719A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275719A true JPH05275719A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13351697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6767192A Pending JPH05275719A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289824A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2014187080A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Panasonic Corp 半導体素子、半導体装置及び複合モジュール
JP2020031098A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289824A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toyota Motor Corp 半導体装置
US7999347B2 (en) 2008-05-27 2011-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2014187080A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Panasonic Corp 半導体素子、半導体装置及び複合モジュール
JP2020031098A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 株式会社東芝 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175143B1 (en) Schottky barrier
US6562706B1 (en) Structure and manufacturing method of SiC dual metal trench Schottky diode
KR100297703B1 (ko) 반절연폴리실리콘(sipos)을이용한전력반도체장치및그제조방법
US4999684A (en) Symmetrical blocking high voltage breakdown semiconducotr device
KR101490937B1 (ko) 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법
KR100503936B1 (ko) 반도체장치
CA1148270A (en) Mesa type semiconductor device with guard ring
JP3072753B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
JPH06268202A (ja) 高耐圧炭化珪素ショットキ−・ダイオ−ド
JPH05275719A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3623687B2 (ja) ショットキバリアダイオード及びその製造方法
JP2005005486A (ja) 炭化けい素半導体装置
TW202335308A (zh) 寬能隙半導體元件與其製造方法
JP3947921B2 (ja) ショットキバリアを有する半導体装置
US7190006B2 (en) Symmetrical planar diac
JP3551154B2 (ja) 半導体素子
JPH03276679A (ja) ショットキーバリアダイオード
JPH10135489A (ja) ダイオード
JPH0610700Y2 (ja) ショットキバリアダイオード
CN219873545U (zh) 一种无截断环碳化硅二极管器件
JPH0613654A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH098274A (ja) 半導体装置およびその製法
JPH04314367A (ja) プレーナダイオードおよびその製造方法
JPS58155769A (ja) 半導体整流ダイオ−ド
JPH10125937A (ja) ショットキーバリア半導体装置