JP2020031098A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020031098A
JP2020031098A JP2018154593A JP2018154593A JP2020031098A JP 2020031098 A JP2020031098 A JP 2020031098A JP 2018154593 A JP2018154593 A JP 2018154593A JP 2018154593 A JP2018154593 A JP 2018154593A JP 2020031098 A JP2020031098 A JP 2020031098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
type
recess
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018154593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935373B2 (ja
Inventor
正人 和泉
Masato Izumi
正人 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018154593A priority Critical patent/JP6935373B2/ja
Priority to US16/234,657 priority patent/US10700217B2/en
Priority to CN201910011234.9A priority patent/CN110854207A/zh
Publication of JP2020031098A publication Critical patent/JP2020031098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935373B2 publication Critical patent/JP6935373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66128Planar diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

【課題】低濃度層へのキャリア注入を制御できる半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、第2導電形の第3半導体層と、を備える。前記第2半導体層および前記第3半導体層は、前記第1半導体層上に設けられる。前記第2半導体層は、その一部を選択的に除去したリセス部と、前記リセス部を囲む外縁部と、を有する。前記第3半導体層は、前記第2半導体層の前記リセス部と前記第1半導体層との間の第1境界に沿った第1方向において前記第2半導体層から離間して配置される。前記第1境界と交差する第2方向における前記第1境界近傍の第2導電形不純物分布は、前記外縁部と前記第1半導体層との間の第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一であり、前記第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布は、前記第1半導体層と前記第3半導体層との間の第3境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一である。【選択図】図1

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
電力制御に用いられる半導体装置は、例えば、P形半導体層と、N形半導体層と、その間に配置される不純物濃度の低い低濃度層、所謂、I層(Intrinsic layer)もしくはドリフト層と、を備える。そのような構造の半導体装置では、例えば、P形半導体層から低濃度層内に注入される正孔の量が多くなると、ON抵抗は低減されるが、ON状態からOFF状態へのスイッチング速度が遅くなる。したがって、ON抵抗を低減し、且つ、スイッチング速度を向上させるためには、低濃度層への正孔の注入量を好適に制御することが重要である。
特開平11−274516号公報
実施形態は、低濃度層へのキャリア注入を制御し、破壊耐量を向上させることが可能な半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、第2導電形の第3半導体層と、を備える。前記第2半導体層および前記第3半導体層は、前記第1半導体層上に設けられる。前記第2半導体層は、その一部を選択的に除去したリセス部と、前記リセス部を囲む外縁部と、を有する。前記第3半導体層は、前記第2半導体層の前記リセス部と前記第1半導体層との間の第1境界に沿った第1方向において前記第2半導体層から離間して配置される。前記第1境界と交差する第2方向における前記第1境界近傍の第2導電形不純物分布は、前記外縁部と前記第1半導体層との間の第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一であり、前記第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布は、前記第1半導体層と前記第3半導体層との間の第3境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一である。
第1実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置を示す模式平面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の不純物分布を示す模式図である。 第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置を示す模式平面図である。 第1実施形態の第4変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置を示す模式平面図である。 第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。 第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置を示す模式平面図である。 第2実施形態の第3変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置1を示す模式断面図である。
図2は、第1実施形態に係る半導体装置1を示す模式平面図である。図1は、図2中に示すA−A線に沿った断面を示す模式図である。
半導体装置1は、例えば、FRD(Fast Recovery Diode)である。
図1に示すように、半導体装置1は、N形カソード層10と、I層20と、P形アノード層30と、を備える。I層20は、N形カソード層10とP形アノード層30との間に設けられる。I層20は、例えば、N形カソード層10よりも低濃度のN形不純物を含むN形半導体層である。
N形カソード層10は、例えば、N形シリコン基板である。また、I層20は、例えば、N形シリコン基板上にエピタキシャル成長されたN形シリコン層である。P形アノード層30は、例えば、N形シリコン層に選択的に形成されたP形拡散層である。
P形アノード層30は、リセス部31と、外縁部33と、を含む。リセス部31は、P形アノード層30のうちの外縁部33よりもZ方向の厚さが薄い部分である(以下、同様)。リセス部31は、P形アノード層30の一部を選択的に除去することにより形成される。リセス部31のZ方向における厚さは、外縁部33のZ方向の厚さよりも薄い。図2に示すように、外縁部33は、例えば、リセス部31を囲むように配置される。
半導体装置1は、ガードリング層40をさらに備える。ガードリング層40は、例えば、P形半導体層であり、P形アノード層30と同時に形成される。また、ガードリング層40は、I層20とリセス部31との境界に沿った方向(例えば、X方向、Y方向)においてP形アノード層30から離間するように設けられる。図2に示すように、ガードリング層40は、P形アノード層30を囲むように設けられる。
半導体装置1は、カソード電極50と、アノード電極60と、ガードリング電極70と、をさらに備える。カソード電極50は、N形カソード層10の裏面側に設けられ、N形カソード層10に接続される。アノード電極60は、例えば、リセス部31の上に設けられ、P形アノード層30に接続される。ガードリング電極70は、ガードリング層40に接続される。
半導体装置1は、絶縁膜45と、パッシベーション膜75と、をさらに備える。
絶縁膜45は、P形アノード層30の外縁部33と、ガードリング層40の内縁と、P形アノード層30とガードリング層40との間に露出したI層20と、を覆うように設けられる。絶縁膜45は、例えば、シリコン酸化膜である。パッシベーション膜75は、アノード電極60の一部と、絶縁膜45と、ガードリング電極70と、を覆うように設けられる。パッシベーション膜75は、例えば、絶縁性の樹脂膜である。
図3(a)および(b)は、第1実施形態に係る半導体装置1の不純物分布を示す模式図である。図3(a)は、P形アノード層30の外縁部33およびガードリング層40の不純物分布を示す模式図である。図3(b)は、P形アノード層30のリセス部31における不純物分布を示す模式図である。
図3(a)および(b)中に示す「NI」および「PI」は、それぞれN形不純物およびP形不純物の濃度分布を表している。また、「LB」は、I層20とP形アノード層30との間の境界、もしくは、I層20とガードリング層40との間の境界を示している。
P形アノード層30およびガードリング層40は、同時に形成される。P形アノード層30およびガードリング層40は、例えば、P形不純物をシリコン層に選択的にイオン注入し、その後、熱処理により拡散させることにより形成される。したがって、P形アノード層30およびガードリング層40は、深さ方向(−Z方向)のP形不純物分布が略同一となるように形成される。
図3(a)に示すP形不純物のピーク濃度Pmaxは、例えば、1×1018cm−3以上である。また、I層20におけるN形不純物の濃度は、例えば、1×1017cm−3以下である。
図3(b)に示すように、リセス部31は、P形アノード層30の一部を選択的に除去(リセス)することにより形成される。リセス部31では、P形アノード層30におけるP形不純物の高濃度領域が除去されるが、I層20とP形アノード層30との間の境界近傍におけるP形不純物の分布は保持される。
すなわち、リセス部31におけるI層20とP形アノード層30との間の境界近傍のP形不純物分布は、外縁部33におけるI層20とP形アノード層30との間の境界近傍のP形不純物分布と略同一である。また、リセス部31におけるI層20とP形アノード層30との間の境界近傍のP形不純物分布は、I層20とガードリング層40との間の境界近傍のP形不純物分布とも略同一である。
さらに、リセス部31におけるP形不純物の量は、外縁部33の上面のレベルからリセス部31の上面に至る−Z方向の深さ(以下、リセス量LA)に依存する。例えば、リセス量LAを大きくすると、P形不純物の量は減少し、リセス量LAを減らせば、P形不純物の量は多くなる。すなわち、半導体装置1を順方向にバイアスした時にP形アノード層30からI層20に注入される正孔の量は、リセス量LAにより制御することができる。
本実施形態では、リセス量LAを制御することにより、P形アノード層30からI層20への正孔注入量を好適に設定し、半導体装置1の用途に合わせて、ON抵抗およびスイッチング速度を最適化することが可能となる。
さらに、半導体装置1では、P形アノード層30の外周部、所謂、終端部における破壊耐量を向上させることが可能である。例えば、終端部は、定格電流の2〜3倍の電流を遮断できる耐量を保持することが好ましい。このような電流レベルにおける破壊モードには、ジュール熱により材料が溶融するモードと、電界集中により破壊されるモードがある。これに対し、P形アノード層30の外縁部33およびガードリング層40を構成するP形拡散層の深さやプロファイルを揃えることにより、終端部の破壊耐量を向上させることが可能である。
本実施形態では、P形アノード層30およびガードリング層40を同時に形成することにより、外縁部33およびガードリング層40において略同一のP形不純物分布を得ることができる。また、外縁部33およびガードリング層40では、リセス部31に比べて、P形拡散層のプロファイルが−Z方向に厚く保持される。これにより、半導体装置1の終端領域における破壊耐量を向上させることができる。すなわち、半導体装置1では、その破壊耐量を確保しつつ、ON抵抗およびスイッチング速度を最適化することが可能となる。
図4は、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置2を示す模式断面図である。半導体装置2は、図2に示すP形アノード層30およびガードリング層40の平面配置を有する。図4は、図2中に示すA−A線に沿った断面を表す模式図である。
図4に示すように、半導体装置2は、P形コンタクト層35をさらに備える。P形コンタクト層35は、P形アノード層30のリセス部31とアノード電極60との間に設けられる。P形コンタクト層35は、リセス部31におけるP形不純物のピーク濃度(図3(b)参照)よりも高濃度のP形不純物を含む。これにより、P形コンタクト層35とアノード電極60との間に、例えば、オーミックコンタクトを形成することができる。
P形コンタクト層35は、例えば、リセス部31の表層にP形不純物をイオン注入することにより形成される。この際、低ドーズ量において高いピーク濃度を有するP形不純物の分布が得られるように、注入エネルギーを低く設定する。さらに、短時間の熱処理によりP形不純物を活性化させる。これにより、P形不純物の拡散を抑制し、P形コンタクト層35を浅く形成できる。P形コンタクト層35は、例えば、Z方向の厚さがリセス部31のZ方向の厚さよりも薄くなるように形成される。
このようなP形コンタクト層35は、I層20とアノード電極60との間のP形不純物量を大幅に増加させることなく、高濃度のP形不純物を含むように形成される。この例でも、リセス量LAを制御することにより、P形アノード層30からI層20への正孔注入量を適正化することが可能である。
図5は、第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置3を示す模式断面図である。半導体装置3は、図2に示すP形アノード層30およびガードリング層40の平面配置を有する。図5は、図2中に示すA−A線に沿った断面を表す模式図である。
図5に示すように、半導体装置3は、P形コンタクト層37を備える。P形コンタクト層37は、P形アノード層30のリセス部31とアノード電極60との間に設けられる。P形コンタクト層37は、相互に離間した複数の領域を含むように形成される。P形コンタクト層37は、例えば、P形コンタクト層35(図4参照)と同じ方法で形成され、リセス部31におけるP形不純物のピーク濃度(図3(b)参照)よりも高濃度のP形不純物を含む。P形コンタクト層37は、例えば、Z方向の厚さがリセス部31のZ方向の厚さよりも薄くなるように形成される。
半導体装置3では、P形コンタクト層37を相互に離間した複数の領域を含むように形成することにより、半導体装置2に比べて、I層20とアノード電極60との間のP形不純物量の増加を抑制することができる。この例でも、P形コンタクト層37とアノード電極60との間にオーミックコンタクトを形成することができる。また、リセス量LAを制御することにより、P形アノード層30からI層20への正孔注入量を適正化することが可能である。
図6、図7(a)および図7(b)は、第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置4を示す模式図である。図6は、図7(a)中に示すB−B線もしくは図7(b)中に示すC−C線に沿った断面を表す模式図である。図7(a)および図7(b)は、半導体装置4のP形アノード層30およびガードリング層40の配置を示す模式平面図である。
図6に示すように、半導体装置4のP形アノード層30は、リセス部31と、凸部32と、外縁部33と、を含む。リセス部31は、P形アノード層30の一部を選択的に除去することにより形成される。凸部32は、P形アノード層30を選択的に除去した領域の間に残される。
図7(a)に示すように、P形アノード層30に複数のリセス部31が形成される。凸部32は、隣り合うリセス部31の間に残される。また、外縁部33は、リセス部31と凸部32とを囲むように設けられる。
図7(b)に示すように、半導体装置4は、P形アノード層30に形成されたリセス部31の内部に複数の凸部32が島状に残される構成を有しても良い。
図6に示すように、半導体装置4のアノード電極60は、リセス部31および凸部32を覆うように設けられる。アノード電極60は、リセス部31および凸部32に接する。凸部32は、例えば、図3(a)に示すP形不純物の分布を有する。したがって、半導体装置4では、アノード電極60と凸部32の上面との間においてオーミックコンタクトを得ることができる。
この例では、リセス部31におけるリセス量LA(図3(b)参照)に加えて、リセス部31と凸部32の面積比を制御することにより、P形アノード層30からI層20に注入される正孔の量を適正化することができる。
図8は、第1実施形態の第4変形例に係る半導体装置5を示す模式断面図である。半導体装置5は、図7(a)もしくは(b)に示すP形アノード層30およびガードリング層40の平面配置を有する。図8は、図7(a)中に示すB−B線もしくは図7(b)中に示すC−C線に沿った断面を表す模式図である。
図8に示すように、半導体装置5は、P形コンタクト層39をさらに備える。P形コンタクト層39は、P形アノード層30のリセス部31とアノード電極60との間に設けられる。P形コンタクト層39は、リセス部31におけるP形不純物のピーク濃度(図3(b)参照)よりも高濃度のP形不純物を含む。これにより、凸部32の上面に加えて、P形コンタクト層39とアノード電極60との間に、オーミックコンタクトを形成することができる。また、I層20とアノード電極60との間のP形不純物量を大幅に増加させないように、P形コンタクト層39は、Z方向の厚さがリセス部31のZ方向の厚さよりも薄くなるように形成される。
(第2実施形態)
図9および図10は、第2実施形態に係る半導体装置6を示す模式図である。
図9は、図10中に示すD−D線に沿った断面を表す模式図である。図10は、半導体装置6のP形アノード層30およびガードリング層40の配置を示す模式平面図である。
図9および図10に示すように、半導体装置6のP形アノード層30は、リセス部31と、外縁部33と、を有する。リセス部31は、第1領域31aと、第2領域31bと、を含む。第1領域31aは、第2領域31bよりも高濃度のP形不純物を含む。
本実施形態でも、P形アノード層30の外縁部33およびガードリング層40は、図3(a)に示すP形不純物分布を有する。これに対し、第1領域31aは、図3(b)に示すP形不純物分布を有する。第1領域31aとI層20との境界近傍におけるZ方向のP形不純物分布は、外縁部33とI層20との境界近傍におけるZ方向のP形不純物分布と略同一である。
第2領域31bは、図3(b)に示すP形不純物分布よりも低濃度のP形不純物分布を有する。これにより、半導体装置6では、P形アノード層30からI層20に注入される正孔の量を、例えば、半導体装置1よりも抑制することができる。また、リセス部31におけるリセス量LA(図3(b)参照)を制御することにより、I層20に注入される正孔の量をより広い範囲で適正化できる。
P形アノード層30は、例えば、I層20となる低不純物濃度のN形半導体層中にP形不純物を選択的にイオン注入した後、熱処理によりP形不純物を拡散させることにより形成される。第1領域31aおよび外縁部33となる部分に注入されるP形不純物のドーズ量は、第2領域31bとなる部分に注入されるP形不純物のドーズ量よりも多くなるように設定される。本実施形態でも、ガードリング層40は、P形アノード層30と同時に形成される。P形アノード層30では、P形不純物を拡散させた後に、P形拡散層の一部を選択的に除去する。
図11は、第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置7を示す模式断面図である。半導体装置7は、図10に示すP形アノード層30およびガードリング層40の平面配置を有する。図11は、図10中に示すD−D線に沿った断面を表す模式図である。
図11に示すように、半導体装置7は、P形コンタクト層83をさらに備える。P形コンタクト層83は、P形アノード層30の第1領域31aとアノード電極60との間に設けられる。P形コンタクト層83は、第1領域31aにおけるP形不純物のピーク濃度(図3(b)参照)よりも高濃度のP形不純物を含む。これにより、P形コンタクト層83とアノード電極60との間に、オーミックコンタクトを形成することができる。P形コンタクト層83は、例えば、Z方向の厚さがリセス部31のZ方向の厚さよりも薄くなるように形成される。
図12および図13は、第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置8を示す模式図である。図12は、図13中に示すE−E線に沿った断面を表す模式図である。図13は、半導体装置8のP形アノード層30およびガードリング層40の配置を示す模式平面図である。
図12および図13に示すように、半導体装置8のP形アノード層30は、リセス部31と、外縁部33と、低濃度部85と、を有する。リセス部31は、外縁部33と略同一のP形不純物分布を有するP形拡散層の一部を選択的に除去することにより形成される。低濃度部85は、リセス部31よりも低濃度のP形不純物を含む。
図13に示すように、リセス部31は島状に配置され、低濃度部85は、リセス部31を囲むように設けられる。外縁部33は、低濃度部85を囲むように設けられる。また、ガードリング層40は、P形アノード層30を囲むように設けられる。
本実施形態でも、P形アノード層30の外縁部33およびガードリング層40は、図3(a)に示すP形不純物分布を有する。これに対し、リセス部31は、図3(b)に示すP形不純物分布を有する。リセス部31とI層20との境界近傍におけるZ方向のP形不純物分布は、外縁部33とI層20との境界近傍におけるZ方向のP形不純物分布と略同一である。
低濃度部85は、図3(b)に示すP形不純物分布よりも低濃度のP形不純物分布を有する。これにより、半導体装置8では、P形アノード層30からI層20に注入される正孔の量を抑制することができる。さらに、リセス部31におけるリセス量LA(図3(b)参照)を制御することにより、I層20に注入される正孔の量を適正化できる。
図14は、第2実施形態の第3変形例に係る半導体装置9を示す模式断面図である。半導体装置9は、図13に示すP形アノード層30およびガードリング層40の平面配置を有する。図14は、図13中に示すE−E線に沿った断面を表す模式図である。
図14に示すように、半導体装置9は、P形コンタクト層87をさらに備える。P形コンタクト層87は、P形アノード層30のリセス部31とアノード電極60との間に設けられる。P形コンタクト層87は、リセス部31におけるP形不純物のピーク濃度(図3(b)参照)よりも高濃度のP形不純物を含む。これにより、P形コンタクト層87とアノード電極60との間に、オーミックコンタクトを形成することができる。P形コンタクト層87は、例えば、Z方向の厚さがリセス部31のZ方向の厚さよりも薄くなるように形成される。
上記の実施形態では、P形アノード層30を構成するP形拡散層の一部を選択的に除去したリセス部31を設けることにより、I層20への正孔注入を抑制し、ON状態からOFF状態へのスイッチング速度を向上させる。同時に、P形アノード層30の外縁部33とガードリング層40とを略同一のP形不純物分布を有するように形成することにより、終端部における破壊耐量を向上させることができる。
また、P形拡散層の一部を選択的に除去することにより、P形アノード層30とアノード電極60との間のコンタクト抵抗が大きくなる場合には、リセス部31とアノード電極60との間にP形コンタクト層35、37、39、83および87を適宜配置することによりコンタクト抵抗を低減することができる。各P形コンタクト層は、P形不純物のイオン注入において、例えば、低エネルギー、低ドーズ量の条件により形成され、P形不純物の拡散を抑制できる熱処理条件を用いて形成される。
以上、第1および第2実施形態に係る半導体装置を説明したが、実施形態は、これらに限定される訳ではない。例えば、上記の構成において、導電形を反転させた構成でも良い。また、図2、図7(a)、図7(b)、図10、図13に示すP形アノード層30およびガードリング層40の平面配置は、例示であり、これらに限定される訳ではない。例えば、P形アノード層30は、ストライプ状に形成された複数のリセス部31を有する構成であっても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1〜9…半導体装置、 10…N形カソード層、 20…I層、 30…P形アノード層、 31…リセス部、 31a…第1領域、 31b…第2領域、 32…凸部、 33…外縁部、 35、37、39、83、87…P形コンタクト層、 40…ガードリング層、 45…絶縁膜、 50…カソード電極、 60…アノード電極、 70…ガードリング電極、 75…パッシベーション膜、 85…低濃度部

Claims (6)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層であって、その一部が選択的に除去されたリセス部と、前記リセス部を囲む外縁部と、を有する第2半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられ、前記第1半導体層と前記第2半導体層の前記リセス部との間の第1境界に沿った第1方向において前記第2半導体層から離間して配置された第2導電形の第3半導体層と、
    を備え、
    前記第1境界と交差する第2方向における前記第1境界近傍の第2導電形不純物分布は、前記第2半導体層の前記外縁部と前記第1半導体層との間の第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一であり、
    前記第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布は、前記第1半導体層と前記第3半導体層との間の第3境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一である半導体装置。
  2. 前記第2半導体層の前記リセス部に電気的に接続された電極と、
    前記リセス部と前記電極との間に設けられ、前記第1境界近傍の第2導電形不純物よりも高濃度の第2導電形不純物を含むコンタクト層と、
    をさらに備えた請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2半導体層は、複数の前記リセス部を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2半導体層は、前記リセス部に囲まれた島状の凸部を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層であって、その一部を選択的に除去したリセス部と、前記リセス部を囲む外縁部と、を有する第2半導体層と、
    を備え、
    前記リセス部は、前記第1半導体層に接する第1部分および第2部分を含み、
    前記第2部分は、前記第1部分の第2導電形不純物よりも低濃度の第2導電形不純物を含み、
    前記第1部分および前記第2部分は、前記第1半導体層と前記第1部分との間の第1境界に沿った第1方向に沿って配置され、
    前記第1境界と交差する第2方向における前記第1境界近傍の第2導電形不純物分布は、前記第2半導体層の前記外縁部と前記第1半導体層との間の第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一である半導体装置。
  6. 前記第1半導体層上に設けられ、前記第1方向において前記第2半導体層から離間して配置された第2導電形の第3半導体層をさらに備え、
    前記第2境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布は、前記第1半導体層と前記第3半導体層の間の第3境界近傍における前記第2方向の第2導電形不純物分布と略同一である請求項5記載の半導体装置。
JP2018154593A 2018-08-21 2018-08-21 半導体装置 Active JP6935373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154593A JP6935373B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 半導体装置
US16/234,657 US10700217B2 (en) 2018-08-21 2018-12-28 Semiconductor device
CN201910011234.9A CN110854207A (zh) 2018-08-21 2019-01-07 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154593A JP6935373B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020031098A true JP2020031098A (ja) 2020-02-27
JP6935373B2 JP6935373B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=69586596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154593A Active JP6935373B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10700217B2 (ja)
JP (1) JP6935373B2 (ja)
CN (1) CN110854207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114203829A (zh) * 2021-11-30 2022-03-18 深圳基本半导体有限公司 一种frd结构及其制作方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275719A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JPH10335679A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Fuji Electric Co Ltd ダイオードとその製造方法
US20140124832A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618517A (ja) 1984-06-25 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼安全装置
JP4167313B2 (ja) 1997-03-18 2008-10-15 株式会社東芝 高耐圧電力用半導体装置
JP3618517B2 (ja) 1997-06-18 2005-02-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH11274516A (ja) 1998-03-18 1999-10-08 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2009141062A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5741069B2 (ja) * 2011-03-02 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2014063980A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014103376A (ja) * 2012-09-24 2014-06-05 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275719A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JPH10335679A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Fuji Electric Co Ltd ダイオードとその製造方法
US6175143B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-16 Fuji Electric Co., Ltd. Schottky barrier
US20140124832A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2014112637A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114203829A (zh) * 2021-11-30 2022-03-18 深圳基本半导体有限公司 一种frd结构及其制作方法和应用
CN114203829B (zh) * 2021-11-30 2023-02-28 深圳基本半导体有限公司 一种frd结构及其制作方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20200066920A1 (en) 2020-02-27
JP6935373B2 (ja) 2021-09-15
US10700217B2 (en) 2020-06-30
CN110854207A (zh) 2020-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10109725B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
US10115834B2 (en) Method for manufacturing an edge termination for a silicon carbide power semiconductor device
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
US20150228717A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP6026418B2 (ja) バイポーラノンパンチスルー電力半導体デバイス
JP2015185742A (ja) 半導体装置
JP5450490B2 (ja) 電力用半導体装置
CN110718583A (zh) 功率器件及其制造方法
KR102246570B1 (ko) 전력 반도체 장치
US20150318385A1 (en) Semiconductor device
JP5711646B2 (ja) ダイオード
KR20110094066A (ko) 바이폴러 펀치-스루 반도체 디바이스 및 이러한 반도체 디바이스를 제조하는 방법
TW201222649A (en) HV Schottky diode with dual guard regions
JP2012124268A (ja) 半導体装置
US20150287840A1 (en) Semiconductor device
JP2016029685A (ja) 半導体装置
JP2020031098A (ja) 半導体装置
KR101378094B1 (ko) 고속 회복 다이오드
JP2012182391A (ja) 半導体装置
US10546961B2 (en) Semiconductor device with non-overlapping impurity layers
JP2005136092A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2013175607A (ja) ショットキーバリアダイオード
US10181509B2 (en) Insulated gate power devices with reduced carrier injection in termination area
KR20160048923A (ko) 바이폴라 논-펀치-스루 전력 반도체 디바이스
JP2002353455A (ja) 電力用半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150