JPH0610700Y2 - ショットキバリアダイオード - Google Patents

ショットキバリアダイオード

Info

Publication number
JPH0610700Y2
JPH0610700Y2 JP1988144200U JP14420088U JPH0610700Y2 JP H0610700 Y2 JPH0610700 Y2 JP H0610700Y2 JP 1988144200 U JP1988144200 U JP 1988144200U JP 14420088 U JP14420088 U JP 14420088U JP H0610700 Y2 JPH0610700 Y2 JP H0610700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schottky barrier
semiconductor layer
type semiconductor
type
guard ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988144200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0265359U (ja
Inventor
泰男 長谷川
日出男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP1988144200U priority Critical patent/JPH0610700Y2/ja
Publication of JPH0265359U publication Critical patent/JPH0265359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610700Y2 publication Critical patent/JPH0610700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ガードリング構造を備えた逆耐圧の高いショ
ットキバリアダイオードに関する。
〔従来の技術〕
ショットキバリアダイオードは、金属と半導体との接触
によって生ずる電位障壁(ψ)を利用するダイオード
であり、多数キャリアによる伝導であるために逆方向回
復時間が小さく、そして順方向立上がり電圧が低いとい
う特徴をもっている。したがって、本質的に高周波動作
に適しているといえる。
このようなショットキバリアダイオードの基本的な構造
は、従来たとえば,第2図に示すようになっている。す
なわち、N型半導体基板1上には,電力用ショットキ
バリアダイオードでは一般的に5×1015個/cm
ーダの不純物濃度のN型エピタキシャル層であるN
型半導体層2が設けられ、このN型半導体層2上には
選択エッチングされた酸化膜のような絶縁膜3が設けら
れる。絶縁膜3が選択的にエッチングされて形成された
窓部におけるN型半導体層2の露出面上には金属層4
が設けられ、この金属層4とN型半導体層2との接合
部にショットキ接合面5が形成される。さらに逆耐圧を
向上させるために、ショットキ接合面5の周辺端部を被
うようにP型層からなる環状のガードリング領域6を
設けたものが多く実用化されている。この技術は、特公
昭46−27892号に具体的に開示されているもの
で、バリア周辺部の電界の集中は緩和する。
しかしこのような構造のショットキバリアダイオードに
おいては、順方向通電時に順方向電流の増大に伴いショ
ットキバリアダイオードの電圧降下がN型半導体層2
と環状ガードリング領域6とのPN接合のしきい値以上
に上昇すると、N型半導体層2で少数キャリアとなる
ホールの注入が起こり、逆方向電圧印加時の逆回復時間
が長くなってしまう。この傾向は耐圧を上昇させるため
型半導体層2の比抵抗を高くして行くことより顕著
になり、低周波用だけにしか使用できない。なお、8は
型半導体基板1面に形成された電極である。
このような欠点を解決するために、特開昭57−126
172号公報に具体的に開示された技術がある。
これは第3図に示すように、ショットキ接合の空乏層7
が延びる範囲内で、かつショットキ接合面5に接しない
位置、つまり絶縁膜3の下のN型半導体層2の表面に
ガードリング領域6を設けている。そしてこのガードリ
ング領域6は逆耐電圧を向上させる機能を十分発揮する
ために、出来るだけショットキ接合面5の端部から近い
位置、例えば1μm程度の位置に形成される。
〔考案が解決しょうとする問題点〕
しかしこのような構造のショットキバリアダイオードに
おいては、ガードリング本来の機能を十分に果たせるに
は出来るだけショットキ接合面5の端部から近い位置
で、かつショットキ接合面5に接しない位置に設けなけ
ればならないので、非常に精度の高いマスキング技術な
どが必要であるという欠点を有する。また,ガードリン
グ領域6が表面まで延びて存在するため,どうしてもド
ーナツ状形状を水平に半分にした形状になってしまい,
表面で電界が強まるのでフィールドプレート構造を採用
することになり,小区域化する面で問題があった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
従って本考案では、ショットキ接合面及び他のいかなる
電極にも接触せず,電位的にフローティング状態にして
その直下のN型半導体層内部をガードリング領域が延
びるような構造にしたので、精度の高いマスキング技術
などを必要とすることなく、逆耐電圧が高く,かつ逆回
復特性が低下しないショットキバリアダイオードを得る
ことが出来る。
〔実施例〕
第1図により本考案に係るショットキバリアダイオード
の一実施例を説明する。
この図において、第2図に示した記号と同一の記号は相
当する部材を示すものとする。埋め込まれたP型のガ
ードリング領域6は、エピタキシャル成長された従来と
同程度以下の不純物濃度のN型半導体層2の表面から
環状にP導電型不純物材料を拡散してP型の環状領域
を形成した後、さらにN型半導体層をエピタキシャル
成長させることにより形成される。このように形成され
るP型ガードリング領域6は円環状にも容易に形成す
ることができる。この際にP導電型不純物材料はエピタ
キシャル成長により形成される上層のN型半導体層2
に拡散するが、P型半導体領域である環状のガードリ
ング領域6はN型半導体層2の上面には露出せず、N
型半導体層2に埋込まれている。したがって,このガ
ードリング領域6は次に説明するショットキ接合面5と
接触しないのは勿論のこと,他のいかなる電極にも接触
することはない。
次に環状のガードリング領域6と同心でこれの内径より
大きな窓9が酸化膜のような絶縁膜3に設けられる。従
ってこの窓9に相当するN型半導体層2と金属膜4と
の間に形成されるショットキ接合面5は、P型のガー
ドリング領域6の内径より大きな径を有し、ショットキ
接合面5の周辺部下方、例えば1μm以内離れた位置に
はP型のガードリング領域6が存在する。このような
構造のショットキバリアダイオードにおいては、逆電圧
を印加したとき空乏層が鎖線7で示すように広がり、逆
耐電圧特性が向上する。
また,このような構造のショットキバリアダイドードに
おいては、P型のガードリング領域6が埋め込まれた
型半導体層2を流れる順方向電流が増えて,N
半導体層2の電圧降下がPN接合のスレッシュホールド
電圧以上に上昇しても,P型のガードリング領域6は
完全に電位的にフローティング状態にあるので,P
のガードリング領域6とN型半導体層2との間に形成
されるPN接合を通してP型のガードリング領域6か
らN型半導体層2へホールが注入されることはなく,
したがって逆方向電圧印加時の逆回復時間が長くなるこ
とはない。
なお,良く知られているように半導体層の深さ方向の1
μm以内の拡散の調整は容易であるので,P型のガー
ドリング領域6をN型半導体層2へ埋め込むことによ
り,容易にP型のガードリング領域6をショットキ接
合面5近傍に位置させることができ,したがって製造が
格段と容易にになる。
特にこの考案は,ショットキバリアダイオードをより高
耐圧化する場合にはN型半導体層2の不純物濃度を更
に一層低くするので,非常に有効になる。
〔考案の効果〕 以上述べたように本考案によれば、ガードリング領域が
ショットキ接合及び他のいかなる電極にも接することな
く、電位的にフローティングの状態に置かれ,かつショ
ットキ接合の下方までN型半導体層内を延びる構造と
なっているので、順方向大電流領域においても逆回復特
性の低下しない高耐圧のショットキバリアダイオード
を、非常に高い精度のマスキング技術など必要とするこ
となく容易に製造でき、従って安価で良質のショットキ
バリアダイオを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図本考案に係る高耐圧のショットキバリアダイオー
ドの実施例を示し、第2図及び第3図は別々の従来のシ
ョットキバリアダイオードを示す図である。 1……N型半導体基板、2……N型半導体層 3……絶縁膜、4……金属膜 5……ショットキバリア面 6……P型のガードリング領域 7……空乏層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】N型シリコン基板,該N型シリコン基
    板の一方の面に形成された電極,前記N型シリコン基
    板の他方の面に接して形成されたN型半導体層,該N
    型半導体層とショットキバリアを形成する金属膜,及
    び前記N型半導体層内に形成された逆導電型の環状の
    ガードリング領域を備えたショットキバリアダイオード
    において, 前記ガードリング領域は,前記ショットキバリアの空乏
    層が延びる範囲内でそのショットキバリア又はいかなる
    電極にも接することなく電位的にフローティングの状態
    に置かれ,かつ少なくともその一部分が前記N型半導
    体層内を前記ショットキバリアの下方まで延びるよう形
    成されていることを特徴とするショットキバリアダイオ
    ード。
JP1988144200U 1988-11-04 1988-11-04 ショットキバリアダイオード Expired - Lifetime JPH0610700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988144200U JPH0610700Y2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ショットキバリアダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988144200U JPH0610700Y2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ショットキバリアダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265359U JPH0265359U (ja) 1990-05-16
JPH0610700Y2 true JPH0610700Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31411694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988144200U Expired - Lifetime JPH0610700Y2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ショットキバリアダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610700Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859465A (en) * 1996-10-15 1999-01-12 International Rectifier Corporation High voltage power schottky with aluminum barrier metal spaced from first diffused ring
JP5406171B2 (ja) * 2010-12-08 2014-02-05 ローム株式会社 SiC半導体装置
JP5735611B2 (ja) * 2013-11-01 2015-06-17 ローム株式会社 SiC半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1285334C (en) * 1987-01-13 1991-06-25 Rick C. Jerome Schottky barrier diode with highly doped surface region

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0265359U (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859465A (en) High voltage power schottky with aluminum barrier metal spaced from first diffused ring
US6184545B1 (en) Semiconductor component with metal-semiconductor junction with low reverse current
US7208375B2 (en) Semiconductor device
US4060821A (en) Field controlled thyristor with buried grid
JPH0358187B2 (ja)
JPH0362309B2 (ja)
US7135718B2 (en) Diode device and transistor device
EP0663698B1 (en) Semiconductor device and its manufacture
EP0503605B1 (en) Insulated gate type bipolar-transistor with overvoltage protection
EP2383790B1 (en) Semiconductor device with a drain region underlying a gate contact pad
US3763408A (en) Schottky barrier semiconductor device having a substantially non-conductive barrier for preventing undesirable reverse-leakage currents and method for making the same
US4933740A (en) Insulated gate transistor with vertical integral diode and method of fabrication
US4901131A (en) Conductivity modulated metal oxide semiconductor field effect transistor
KR100503936B1 (ko) 반도체장치
JPH0610700Y2 (ja) ショットキバリアダイオード
JPH03155137A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH06268202A (ja) 高耐圧炭化珪素ショットキ−・ダイオ−ド
JPH07211897A (ja) 高電圧用半導体素子
JPH08227897A (ja) 半導体装置およびその製法
US4998148A (en) Schottky diode having injected current collector
GB2197987A (en) Insulated gate transistor with vertical integral diode
JP2724204B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPH02128474A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
JPH05275719A (ja) 半導体素子およびその製造方法