JPH0621622B2 - リンクとレバ−の連結装置 - Google Patents

リンクとレバ−の連結装置

Info

Publication number
JPH0621622B2
JPH0621622B2 JP3825985A JP3825985A JPH0621622B2 JP H0621622 B2 JPH0621622 B2 JP H0621622B2 JP 3825985 A JP3825985 A JP 3825985A JP 3825985 A JP3825985 A JP 3825985A JP H0621622 B2 JPH0621622 B2 JP H0621622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
link
annular end
end portion
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3825985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61201055A (ja
Inventor
正仁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Kiki Co Ltd
Original Assignee
Micron Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Kiki Co Ltd filed Critical Micron Kiki Co Ltd
Priority to JP3825985A priority Critical patent/JPH0621622B2/ja
Publication of JPS61201055A publication Critical patent/JPS61201055A/ja
Publication of JPH0621622B2 publication Critical patent/JPH0621622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、リンクとレバーの連結装置に関する。
従来の技術 互いに枢動自在に連結されるリンクとレバーの連結装置
において、断面形状が円形の棒材を用いたリンクの端部
を環状に形成し、この環状端部をレバーの短軸に係合さ
せたものがある。この例を第7図に基づいて説明する。
第7図は、織機の緯糸検知装置を示していて、符号1
は、打込位置1Aと退避位置1Bとの間で揺動する筬を
示している。筬の上位には、緯糸検知装置2が配設され
ている。この装置は、基板3に対して支軸4で揺動自在
に支持されたニードルレバー5と、このレバー5の一端
に支軸115により揺動自在に支持された緯糸検知用ニー
ドル6と、基板に揺動自在に支持されていて、ニードル
6とリンク7,ニードルガイド7aで連結されたスイッ
チンレバー8と、このスイッチレバーによってオンオフ
されるスイッチ9と、筬1の退避位置の上位に延出して
いるアーム10に揺動自在に支持されていて、該位置に揺
動してきた筬により押動されて筬当りレバー11と、この
レバー11とニードルレバー5の他端とを連結しているリ
ンク12とからなっている。
断面形状が円形の棒材からなるリンク12の両端には、環
状に曲げられた環状端部12a,12aが形成されている。
一方、ニードルレバー5と筬当りレバー11のそれぞれの
一端には、第8図にも示すように、環状端部12aが嵌合
するスリット13,13が形成されている。両レバーの端部
には、ブッシュ14を嵌挿された短軸15が設けられてい
る。そして、リンク12は、その環状端部12aをブッシュ
14に係合させることによりレバーに連結される。
ニードルレバー5には、ばね16によって、支軸4を中心
とする反時計方向の揺動習性が与えられ、スイッチレバ
ー8には、ばね17によって、支軸8aを中心とする時計
方向への揺動習性が与えられている。緯糸検知用ニード
ル6は、筬1が退避位置1Bに置かれたとき図示の位置
にあって、筬1が緯糸(図示せず)を打ち込んだときに
は、打ち込まれた緯糸により図示の位置から反時計方向
に揺動させられる。このニードル6の揺動は、リンク7
を介してスイッチレバー8に伝達され、スイッチ9をオ
ンさせて緯糸有りの信号を出させる。飛走ミスにより緯
糸が無いと、ニードル6が押動されないので、スイッチ
9はオンされず、緯糸無しの信号を出す。
ところで、繊維は、500〜600ppmの高速で運転されてい
る。従って、ニードル6は、かかる高速運転に追従して
揺動すべくニードルレバー5に装着されている。このニ
ードルレバー5は、リンク12によって筬当りレバー11と
連結されていて、筬1の打込み動作に連動して揺動させ
られる。換言すると、リンク12の環状端部12aとブッシ
ュ14との間は、互いに摺動しているこになる。
考案が解決しようとする問題点 第8図から判るように、環状端部12aとブッシュ14と
は、線接触している。また、環状端部12aが形成してい
る架空平面Aと、短軸15の軸線Oとは互いに直交してい
る。すなわち、環状端部12aとブッシュ14とは、第9図
に示すように、スリップ13と環状端部12aとの間のがた
による狭い幅Wの線上で常に摺動していることにな
る。そのために、ブッシュ14の周面の所定の部分が偏っ
て摩耗してしまう、という問題点があった。
上記リンクを板材や鋳物で形成すれば、軸(ブッシュ)
の偏摩耗は生じないのであるが、それではリンクのコス
トが高くなってしまう、という不具合が発生する。
問題点を解決するための手段 本発明は、リンクの環状端部が形成する架空平面を傾斜
させて短軸に係合させ連結したことを特徴とする。
作 用 環状端部と端軸とが互いに傾斜して係合しているので、
リンクとレバーが相対的に枢動するとき、環状端部と短
軸(ブッシュ)との接触部分は、広い幅の範囲内で変化
させられる。
実施例 以下、図示の一実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。
第1図において、第一のレバー20と第二のレバー21は、
それぞれ支軸22,23により揺動自在に支持されている。
各レバーの一端には、ブッシュ24を挿通された短軸25,
25が設けられていて、このブッシュンには、リンク26の
両端に形成された環状端部27,27が係合させられてい
る。第1図に示す例の場合、第一のレバー20と第二のレ
バー21の一端の構成はそれぞれ同じであるから、レバー
とリンクの連結構造については、第一のレバー(以下、
単にレバーと称す)20を代表させて説明する。
第1図及び第4図において、レバー20の一端には、短軸
25の軸線Oに直交する線Sに対して、角度θだけ傾斜し
ている傾斜保持溝28が形成されている。この傾斜保持溝
28はその幅を、棒材からなるリンク26の直径よりも僅か
に大きく形成されている。傾斜保持溝28は、リンク26を
角度θだけ傾斜させてその姿勢を保持するものである。
リンク26の環状端部27は、傾斜保持溝28に嵌合してブッ
シュ24に挿通される。
一方、リンク26の環状端部27は、往復動するリンクの移
動軌跡を含む平面内で環状に曲げられている。そして、
角度θが例えば30度に設定されているとすると、環状端
部27は、第3図に示すように、60度の楕円形状に形成さ
れる。この環状端部27の楕円の短軸は、ブッシュ24の直
径と等しいか僅かに大きく設定される。かかる楕円形状
からなる環状端部27をブッシュ24に挿通し、傾斜保持溝
28でその傾斜を保持されると、両者は、第2図に示すよ
うに、略その全周にわたって線接触させられる。
以上のように構成された実施例の作用を説明する。第1
図において、第一のレバー20が実線矢印方向に揺動させ
られると、この揺動は、リンク26を介して第二のレバー
21に伝達されて、該レバーを実線矢印方向に揺動させ
る。第一のレバー20が破線矢印方向に揺動すると、第二
のレバー21は、破線矢印方向に揺動させられる。
さて、レバーが揺動するとき、ブッシュ24と環状端部27
とは、互いに摺動する。このときの両者の接触部分の範
囲を第5図において説明する。環状端部27は、該環状端
部が形成する架空平面Aを短軸15(ブッシュ24)の軸線
Oに対して角度θ傾けて係合されているので、レバーの
揺動に連れてブッシュ24が示矢方向に回動すると、楕円
状に線接触しているブッシュ24と環状端部27との接触部
Pは、両者の相対移動に応じて幅Wの範囲内で刻々変
化する。
図示の実施例は、リンクの傾斜を保持する手段として、
第一のレバーと第二のレバーに傾斜保持溝28を形成した
が、捩じれの小さい材料でリンク26が製作される場合や
比較的短いリンクの場合には、傾斜保持溝は何れか一方
のレバーに形成されてよい。また、傾斜保持手段として
は、特に、レバーに設ける必要はなく、レバー以外の別
部材でこれを形成してリンクすなわち環状端部の傾斜を
保持してもよく、該部材を傾動可能に設ければリンクす
なわち環状端部の傾きを調整可能にすることができる。
第1図には、第一のレバーと第二のレバーとをリンクで
連結する例を示したが、一方のレバーは回転するクラン
クやカム板であってもよいこと勿論である。更に、第6
図に示すように、リンク26Aの先端を曲げたのち、この
部分に環状端部27Aを形成してこれを短軸25Aに遊嵌さ
せてもよい。この場合、リンクの曲げ部26Bが傾斜保持
手段として機能する。第6図の例においては、溝28(第
1図参照)は傾斜させて形成する必要がない。
発明の効果 以上のように、リンクの環状端部を傾斜させて短軸に係
合させた本発明の連結装置によれば、環状端部と短軸と
の接触部分が短軸の軸方向において広い範囲で変化する
ので、短軸の偏った摩耗がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリンクとレバーの連結構造の一実施例
を示す斜視図、第2図は環状端部と短軸との係合関係を
短軸の軸方向から見た正面図、第3図は楕円形状に形成
されたリンクの環状端部を示す正面図、第4図は短軸に
対して傾斜して係合された環状端部の傾斜保持手段の一
例を示す側断面図、第5図は環状端部と短軸(ブッシ
ュ)との接触部の変化を説明するための側断面図、第6
図は本発明の異なる実施例を示す平面図、第7図はリン
クとレバーの連結構造を備えた装置例としての織機の緯
糸検知装置の一例を示す正面図、第8図は従来のリンク
とレバーの連結構造を示す側面図、第9図は上記従来例
における環状端部と短軸(ブッシュ)との接触部の変化
を説明するための側断面図である。 20……第一のレバー、21……第二のレバー、24……ブッ
シュ、25……短軸、26……リンク、27……環状端部、28
……傾斜保持手段としての傾斜保持溝、A……架空平
面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】揺動自在のレバーに設けられた短軸に、連
    結用丸棒リンクの環状端部を遊嵌することにより、両者
    を互いに枢動自在に連結する連結装置であって、 上記環状端部を含む架空平面を上記短軸に対して傾斜さ
    せ、この傾斜態位を傾斜保持手段で保持したことを特徴
    とするリンクとレバーの連結装置。
  2. 【請求項2】上記環状端部が楕円形状であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のリンクとレバーの連
    結装置。
JP3825985A 1985-02-27 1985-02-27 リンクとレバ−の連結装置 Expired - Lifetime JPH0621622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3825985A JPH0621622B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 リンクとレバ−の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3825985A JPH0621622B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 リンクとレバ−の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201055A JPS61201055A (ja) 1986-09-05
JPH0621622B2 true JPH0621622B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=12520316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3825985A Expired - Lifetime JPH0621622B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 リンクとレバ−の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621622B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61201055A (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699003B2 (en) Carrying device
JPH07243795A (ja) スナイパースコープ
EP0077053B1 (en) Gear shift control linkage of transmission
JP2521278B2 (ja) 遮断弁等の開閉装置
JP4324016B2 (ja) ミクロトームの配向・位置合せ可能な試料ホルダの位置を指示する装置
JPH0621622B2 (ja) リンクとレバ−の連結装置
JPH11180520A (ja) バーフィーダの支承面から案内チャンネルの中にバーを転送する装置
GB2055078A (en) Outside mirror with wiper
JPH11502601A (ja) 支持アーム機構のための傾動アダプタ
US5127284A (en) Setting apparatus
JPH0210145Y2 (ja)
US5884524A (en) Multi-directional swinging mechanism
JPS60188615A (ja) 連接棒の振れ止め装置
JPH027902Y2 (ja)
JPH0524468Y2 (ja)
JPH01215652A (ja) 自動車用窓ふき装置
JPS5837968Y2 (ja) 紡機におけるトランペツトのトラバ−ス機構
JP2502374Y2 (ja) 往復動刈刃の駆動機構
JPS6237012Y2 (ja)
JP2524845B2 (ja) 操作レバ―装置
JPH0338758Y2 (ja)
JPH0343458Y2 (ja)
JPS6218918Y2 (ja)
JPS5849075Y2 (ja) 農機の操作装置
JPS6057Y2 (ja) ジグザグミシンの直線縫装置