JPH06214313A - 画像焼付方法及び画像焼付装置 - Google Patents

画像焼付方法及び画像焼付装置

Info

Publication number
JPH06214313A
JPH06214313A JP5023297A JP2329793A JPH06214313A JP H06214313 A JPH06214313 A JP H06214313A JP 5023297 A JP5023297 A JP 5023297A JP 2329793 A JP2329793 A JP 2329793A JP H06214313 A JPH06214313 A JP H06214313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printing
photographic film
recorded
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5023297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamauchi
賢治 山内
Takao Misawa
貴夫 三澤
Masanori Makino
正則 牧野
Hiromi Yanatori
弘美 梁取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5023297A priority Critical patent/JPH06214313A/ja
Publication of JPH06214313A publication Critical patent/JPH06214313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、撮影情報等付加情報の記録され
た現像処理済写真フィルムの記録情報を活用して効率の
良い焼付処理を行うと共に、撮影者の意志を反映した焼
付により焼付効率が向上する画像焼付方法及び画像焼付
装置を提供する。 【構成】 請求項1記載または請求項3記載の発明は、
撮影情報又は撮影時に付加された情報を記録してある現
像処理済写真フィルムFをフィルム送り手段1で一方向
に送りながら、この現像処理済写真フィルムFの記録情
報を読取手段2で読み取り、この記録情報を記憶手段3
に記憶し、この記録情報を記憶した後、現像処理済写真
フィルムFをフィルム送り手段1で読み取りとは逆の方
向へ送りながら、制御手段105で記情報が同一のもの
のみを抽出して選択し、この選択された同一の群の焼付
条件に一致する現像処理済写真フィルムFの撮影画像を
記録情報に基づいて順次焼付手段4で印画紙Pに焼き付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、現像処理済写真フィ
ルムの撮影画像を印画紙に焼き付ける画像焼付方法及び
画像焼付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真フィルムメーカーがフィルム種別、
フィルム特性を、写真フィルムに記録することは行われ
てきた。また、写真フィルムに撮影時に、例えば、日
付、時刻等何らかの情報を撮影以外の手段で入れること
が、一部特定の情報についておこなわれている。また、
カメラ等で撮影時に撮影画像範囲を変化させて撮影し、
これを通常撮影されたと同じ大きさに焼き付けること
で、撮影レンズを切り換えることなく撮影倍率を変化さ
せたと同様な効果を得るもの等がある。
【0003】写真フィルムを現像処理し、現像処理済写
真フィルムの撮影画像を印画紙に焼き付けるとき、この
ような焼付条件が異なる現像処理済写真フィルムや焼付
条件の異なる撮影画像が混在すると、オペレータが目視
で確認し、焼付処理を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、撮影時また
は受付店で、例えば写真フィルムに希望する焼付サイズ
(例えば、サービスサイズ、パノラマサイズ)や焼付倍
率(疑似ズーム)を入力できるもので、焼き付けする際
に写真フィルム毎に、しかも各焼付撮影画像毎にその焼
付サイズ、焼付倍率を検出し、印画紙サイズ、焼付倍率
の設定変更を行ない、焼付を行なっており、この設定変
更に著しく時間がかかり、焼付効率が悪かった。
【0005】このため、撮影者の意志によって情報が記
録されると、この情報を自動焼付装置に自動的に活用で
きるようにすることは焼付作業の効率化とかユーザー意
志を反響した良いプリントの作成に大きく寄与するもの
と考えられるためその開発が望まれてきた。
【0006】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、請求項1記載または請求項3記載の発明は、撮影
情報等付加情報の記録された現像処理済写真フィルムの
記録情報を活用して効率の良い焼付処理を行うと共に、
撮影者の意志を反映した焼付により焼付効率が向上する
画像焼付方法及び画像焼付装置を提供することを目的と
している。また、請求項2記載または請求項4記載の発
明は、さらに撮影情報又は撮影時に付加された記録情報
を有する現像処理済写真フィルムまたは撮影情報又は撮
影時に付加された記録情報を有しない現像処理済写真フ
ィルムが混在しても、現像処理済写真フィルムまたは現
像処理済写真フィルムに応じて効率良く適正な焼付処理
ができる画像焼付方法及び画像焼付装置を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の画像焼付方法は、撮影情報又は撮影
時に付加された情報を記録してある現像処理済写真フィ
ルムをフィルム送り手段で一方向に送りながら、この現
像処理済写真フィルムの記録情報を読取手段で読み取
り、この記録情報を記憶手段に記憶し、この記録情報を
記憶した後、前記現像処理済写真フィルムを前記フィル
ム送り手段で読み取りとは逆の方向へ送りながら、前記
記録情報が同一のもののみを抽出して選択された同一の
群の焼付条件に一致する現像処理済写真フィルムの撮影
画像を前記記録情報に基づいて順次焼付手段で印画紙に
焼き付けることを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の画像焼付方法は、現
像処理済写真フィルムをフィルム送り手段で一方向に送
りながら、読取手段で現像処理済写真フィルムの撮影情
報又は撮影時に付加された記録情報の有無をチェックす
ると共に、記録情報について読み取り、この記録情報を
記憶手段に記憶し、この記録情報を記憶した後、前記現
像処理済写真フィルムを前記フィルム送り手段で読み取
りとは逆の方向へ送りながら、前記情報が記録されてい
る現像処理済写真フィルムについては前記記録情報が同
一のもののみを抽出して選択された同一の群の焼付条件
に一致する現像処理済写真フィルムの撮影画像を前記記
録情報に基づいて順次焼付手段で印画紙に焼き付け、前
記情報が記録されていない現像処理済写真フィルムにつ
いてはテーブルに基づく焼付条件の設定に従って順次焼
付手段で印画紙に焼き付けることを特徴としている。
【0009】また、請求項3記載の画像焼付装置は、撮
影情報又は撮影時に付加された情報を記録してある現像
処理済写真フィルムを往復動させるフィルム送り手段
と、前記現像処理済写真フィルムの記録情報を読み取る
読取手段と、この読み取られた記録情報を記憶する記憶
手段と、現像処理済写真フィルムの撮影画像を印画紙に
焼き付ける焼付手段と、前記現像処理済写真フィルムを
一方向に送りながら記録情報を読み取り記憶した後、前
記現像処理済写真フィルムを読み取りとは逆の方向へ送
りながら前記記録情報が同一のもののみを抽出して選択
された同一の群の焼付条件に一致する撮影画像の焼付を
前記記録情報に基づいて順次行うように制御する制御手
段とを備えることを特徴としている。
【0010】また、請求項4記載の画像焼付装置は、現
像処理済写真フィルムを往復動させるフィルム送り手段
と、前記現像処理済写真フィルムの記録情報を読み取る
読取手段と、この読み取られた記録情報を記憶する記憶
手段と、前記現像処理済写真フィルムの撮影画像を印画
紙に焼き付ける焼付手段と、現像処理済写真フィルムの
撮影情報又は撮影時に付加された記録情報の有無をチェ
ックすると共に、記録情報について読み取り記憶した
後、前記現像処理済写真フィルムを読み取りとは逆の方
向へ送りながら前記情報が記録されている現像処理済写
真フィルムについては前記記録情報が同一のもののみを
抽出して選択された同一の群の焼付条件に一致する撮影
画像の焼付を前記記録情報に基づいて順次行い、情報が
記録されていない現像処理済写真フィルムについてはテ
ーブルに基づく焼付条件の設定に従って順次焼付を行う
ように制御する制御手段とを備えることを特徴としてい
る。
【0011】
【作用】請求項1記載または請求項3記載の発明では、
現像処理済写真フィルムを一方向に送りながら記録情報
を読み取り記憶した後、現像処理済写真フィルムを読み
取りとは逆の方向へ送りながら、記録情報が同一のもの
のみを抽出して選択された同一の群の焼付条件に一致す
る撮影画像の焼付を記録情報に基づいて順次行う。
【0012】請求項2記載または請求項4記載の発明で
は、現像処理済写真フィルムの撮影情報又は撮影時に付
加された記録情報の有無をチェックすると共に、記録情
報について読み取り記憶した後、現像処理済写真フィル
ムを読み取りとは逆の方向へ送りながら情報が記録され
ている現像処理済写真フィルムについては記録情報が同
一のもののみを抽出して選択された同一の群の焼付条件
に一致する撮影画像の焼付を前記記録情報に基づいて順
次行い、情報が記録されていない現像処理済写真フィル
ムについてはテーブルに基づく焼付条件の設定に従って
順次焼付を行う。
【0013】
【実施例】以下、この発明の画像焼付方法及び画像焼付
装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。まず、
請求項1及び請求項3記載の画像焼付方法及び画像焼付
装置の実施例について説明する。図1は画像焼付装置の
概略構成を示すブロック図である。
【0014】この画像焼付装置は、フィルム送り手段
1、読取手段2、記憶手段3、焼付手段4及び制御手段
5を備えている。フィルム送り手段1は、撮影情報又は
撮影時に付加された情報を記録してある現像処理済写真
フィルムFを往復動させる。現像処理済写真フィルムF
は撮影情報又は撮影時に付加される情報を有している
が、この情報を記録するには大型の記録手段や複数の記
録手段を使用して記録することができないため、写真フ
ィルムの片側に記録するコンパクトな記録手段で記録す
るようになっている。
【0015】読取手段2は、フィルム送り手段1で送ら
れる現像処理済写真フィルムFの記録情報を読み取る。
記憶手段3は、読取手段2で読み取られた記録情報を記
憶する。焼付手段4は、現像処理済写真フィルムFの撮
影画像を印画紙Pに焼き付ける。制御手段5はフィルム
送り手段1を制御して現像処理済写真フィルムFを一方
向に送り、この現像処理済写真フィルムFを送りながら
読取手段2で記録情報を読み取り、この記録情報を記憶
手段3に記憶する。制御手段5ではフィルム送り手段1
を制御して現像処理済写真フィルムFを読み取りとは逆
の方向へ送り、この現像処理済写真フィルムFを送りな
がら、焼付手段4を制御して記録情報が同一のもののみ
を抽出して選択された同一の群の焼付条件に一致する撮
影画像の焼付を記録情報に基づいて順次行う。
【0016】このように、撮影情報又は撮影時に付加さ
れた情報を記録してある現像処理済写真フィルムFをフ
ィルム送り手段1で一方向に送りながら、この現像処理
済写真フィルムFの記録情報を読取手段2で読み取る。
この記録情報を記憶手段3に記憶し、この記録情報を記
憶した後、現像処理済写真フィルムFをフィルム送り手
段1で読み取りとは逆の方向へ送りながら、記録情報が
同一のもののみを抽出して選択された同一の群の焼付条
件に一致する現像処理済写真フィルムFの撮影画像を記
録情報に基づいて順次焼付手段4で印画紙Pに焼き付け
る。このように、現像処理済写真フィルムFを一方向に
送りながら記録情報を読み取って、全情報を例えば駒ナ
ンバーとの対応で読み取り記憶手段3に記憶すること
で、後の焼付駒に対応して読み出しが可能であり、一括
読み取りで時間のロスを低減することができる。また、
現像処理済写真フィルムFの逆方向の送りで焼付作業を
するため、現像処理済写真フィルムFの全体を戻してか
ら再び一方向の送りで焼付作業をするより送りロスタイ
ムを低減することができる。
【0017】このように、撮影者の意志によって情報が
記録されると、この記録情報に基づき焼付を行うため、
撮影者の意志を反映したプリントを作成することができ
る。しかも、現像処理済写真フィルムFの一方向の送り
で記録情報の読み取りを行い、逆方向の送りで記録情報
に基づいて順次焼付が自動的に行われるため、焼付作業
の効率化が図られている。
【0018】次に、この発明の画像焼付方法及び画像焼
付装置のさらに具体的な実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。図2はこの発明の画像焼付装置の構成図、図
3はネガキャリヤの平面図、図4は現像処理済写真フィ
ルムの焼付状態を示す図である。
【0019】この画像焼付装置には、印画紙Pを搬送す
る印画紙送り手段10と、現像処理済写真フィルムFを
搬送するフィルム送り手段1と、この現像処理済写真フ
ィルムFの画像を印画紙Pに焼き付ける焼付手段4と、
現像処理済写真フィルムFの記録情報を読み取る読取手
段2と、記録情報を記憶する記憶手段3と、現像処理済
写真フィルムFを一方向に送りながら記録情報を読み取
り記憶した後、現像処理済写真フィルムFを読み取りと
は逆の方向へ送りながら記録情報が同一のもののみを抽
出して選択された同一の群の焼付条件に一致する撮影画
像の焼付を記録情報に基づいて順次行うように制御する
制御手段5とを備えている。
【0020】印画紙送り手段10は、搬送ベルト11、
回転軸12、ステッピングモータ13等で構成され、カ
ッタ14で切断された印画紙Pが搬送ベルト11上に供
給され、この搬送ベルト11によって送られる。また、
フィルム送り手段1は、ネガキャリヤ20、ステッピン
グモータ21、送りローラ22等で構成され、現像処理
済写真フィルムFはネガキャリヤ20にガイドされて送
られる。ネガキャリヤ20の復方向の出口にはフィルム
ガイド60があり、フィルムガイド60は現像処理済写
真フィルムFのカールを利用して現像処理済写真フィル
ムFを渦巻状に一時的に保管し、フィルムへの傷付きを
防止する。フィルムガイド60には凸部61が形成され
ており、この凸部61で現像処理済写真フィルムFが渦
巻状に巻き込まれるように現像処理済写真フィルムFを
案内する。また、焼付手段4は、光源30、ガイドフィ
ルタ31、レンズ32、シャッタ33等から構成されて
いる。
【0021】ネガキャリヤ20は、図3に示すように、
現像処理済写真フィルムFのガイド部20aを有し、こ
のガイド部20aの中央に露光ステージ24が形成され
ている。現像処理済写真フィルムFの搬入側に、現像処
理済写真フィルムFのフレームコード40を読み取るフ
レームコードセンサ50、現像処理済写真フィルムFの
DXコード41を読み取るDXセンサ51、現像処理済
写真フィルムFの撮影画面42を検出する画面センサ5
2、焼付サイズや焼付倍率等の記録情報43を読み取る
読取手段2が設けられている。
【0022】現像処理済写真フィルムFは磁気記録層を
有しており、この磁気記録層にフレームコード40、D
Xコード41、焼付サイズ情報及び焼付倍率等の撮影情
報又は撮影時に付加された情報が記録される。現像処理
済写真フィルムFをネガキャリア20に挿入し、この現
像処理済写真フィルムFの搬送によって、フレームコー
ドセンサ50でフレームコード40を読み取り、DXセ
ンサ51でDXコード41を読み取り、画面センサ52
で現像処理済写真フィルムFの撮影画面42を検出し、
読取手段2で現像処理済写真フィルムFの焼付サイズや
焼付倍率等の記録情報43を読み取る。この読取手段2
で読み取られた記録情報43を記憶手段3に記憶し、こ
の各焼付駒の記録情報43は、DXコード41やフレー
ムコード40からの駒No(例えば1、1A、2)に対
応して記憶するか、または単に最初の焼付駒から最後の
焼付駒までの連番で記憶しても良い。
【0023】このように、撮影情報又は撮影時に付加さ
れた情報を記録してある現像処理済写真フィルムFをフ
ィルム送り手段1で一方向に送りながら、この現像処理
済写真フィルムFの記録情報を読取手段2で読み取り、
この記録情報を記憶手段3に記憶する。このようにして
記憶手段3に記憶した後、現像処理済写真フィルムFを
フィルム送り手段1で読み取りとは逆の方向へ送りなが
ら、制御手段5で記録情報が同一のもののみを抽出して
選択し、この選択された同一の群の焼付条件に一致する
現像処理済写真フィルムFの撮影画像42を記憶情報に
基づいて順次焼付手段4で印画紙Pに焼き付ける。この
ように、焼付効率化のため焼付サイズ、焼付倍率情報よ
り、同じサイズの駒または同じ倍率の駒をまとめて焼き
付ける。例えば、あるサイズ、倍率の駒のみを、現像処
理済写真フィルムFを復方向に搬送しながら焼き付け
る。
【0024】従って、焼付サイズ切換のための印画紙サ
イズ、焼付倍率の変更時間や疑似ズームプリントでのズ
ーム倍率変更時間を短縮できる。なお、カット印画紙の
焼き付けだけでなく、ロール印画紙の焼き付けにも適用
できる。
【0025】次に、請求項3及び請求項4記載の画像焼
付方法及び画像焼付装置の実施例について説明する。図
5は画像焼付装置の概略構成を示すブロック図である。
【0026】この画像焼付装置は、フィルム送り手段1
01、読取手段102、記憶手段103、焼付手段10
4及び制御手段105を備えている。フィルム送り手段
101は撮影情報又は撮影時に付加された記録情報を有
する現像処理済写真フィルムF1または撮影情報又は撮
影時に付加された記録情報を有しない現像処理済写真フ
ィルムF2を往復動させる。読取手段102はフィルム
送り手段101で送られる現像処理済写真フィルムF1
の記録情報を読み取る。記憶手段103は読取手段10
2で読み取られた記録情報を記憶する。焼付手段104
は現像処理済写真フィルムF1,F2の撮影画像を印画
紙Pに焼き付ける。制御手段105は、現像処理済写真
フィルムF1,F2の撮影情報又は撮影時に付加された
記録情報の有無をチェックする。そして、撮影情報又は
撮影時に付加された記録情報の有する現像処理済写真フ
ィルムF1が送られるときには、読取手段102で現像
処理済写真フィルムF1の撮影情報又は撮影時に付加さ
れた記録情報について読み取り、この記録情報を記憶手
段103に記憶する。この記録情報を記憶手段103に
記憶した後、フィルム送り手段101で現像処理済写真
フィルムF1を読み取りとは逆の方向へ送りながら情報
が記録されている現像処理済写真フィルムF1について
は制御手段105で記情報が同一のもののみを抽出して
選択された同一の群の焼付条件に一致する撮影画像の焼
付を焼付手段104で記録情報に基づいて順次行う。一
方、情報が記録されていない現像処理済写真フィルムF
2については、フィルム送り手段101で現像処理済写
真フィルムF2を読み取りとは逆の方向へ送りながら記
憶手段103に記憶されたテーブルに基づく焼付条件の
設定に従って順次焼付を行う。撮影情報又は撮影時に付
加された記録情報を有しない現像処理済写真フィルムF
2は撮影情報又は撮影時に付加された記録情報を有する
現像処理済写真フィルムF1とは逆方向からネガキャリ
ア20に挿入して記憶手段103に記憶されたテーブル
に基づく焼付条件の設定に従って順時焼付を行う構造の
装置もありえる。
【0027】このように、撮影情報又は撮影時に付加さ
れた記録情報を有する現像処理済写真フィルムF1また
は撮影情報又は撮影時に付加された記録情報を有しない
現像処理済写真フィルムF2が混在しても、現像処理済
写真フィルムF1または現像処理済写真フィルムF2に
応じて効率良く適正な焼付処理ができる。
【0028】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載または請
求項3記載の発明は、現像処理済写真フィルムを一方向
に送りながら記録情報を読み取り記憶した後、現像処理
済写真フィルムを読み取りとは逆の方向へ送りながら、
記録情報が同一のもののみを抽出して選択された同一の
群の焼付条件に一致する撮影画像の焼付を記録情報に基
づいて順次行うから、撮影情報等付加情報の記録された
現像処理済写真フィルムの記録情報を活用して効率の良
い焼付処理を行うことができると共に、撮影者の意志を
反映した焼付により焼付効率を向上することができる。
【0029】また、請求項2記載または請求項4記載の
発明は、現像処理済写真フィルムの撮影情報又は撮影時
に付加された記録情報の有無をチェックすると共に、記
録情報について読み取り記憶した後、現像処理済写真フ
ィルムを読み取りとは逆の方向へ送りながら情報が記録
されている現像処理済写真フィルムについては記録情報
が同一のもののみを抽出して選択された同一の群の焼付
条件に一致する撮影画像の焼付を前記記録情報に基づい
て順次行い、情報が記録されていない現像処理済写真フ
ィルムについてはテーブルに基づく焼付条件の設定に従
って順次焼付を行うから、さらに撮影情報又は撮影時に
付加された記録情報を有する現像処理済写真フィルムま
たは撮影情報又は撮影時に付加された記録情報を有しな
い現像処理済写真フィルムが混在しても、現像処理済写
真フィルムまたは現像処理済写真フィルムに応じて効率
良く適正な焼付処理ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像焼付装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】画像焼付装置の構成図である。
【図3】ネガキャリヤの平面図である。
【図4】写真フィルムの焼付状態を示す図である。
【図5】画像焼付装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 フィルム送り手段 2 読取手段 3 記憶手段 4 焼付手段 5 制御手段 F 現像処理済写真フィルム P 印画紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梁取 弘美 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影情報又は撮影時に付加された情報を
    記録してある現像処理済写真フィルムをフィルム送り手
    段で一方向に送りながら、この現像処理済写真フィルム
    の記録情報を読取手段で読み取り、この記録情報を記憶
    手段に記憶し、この記録情報を記憶した後、前記現像処
    理済写真フィルムを前記フィルム送り手段で読み取りと
    は逆の方向へ送りながら、前記記録情報が同一のものの
    みを抽出して選択された同一の群の焼付条件に一致する
    現像処理済写真フィルムの撮影画像を前記記録情報に基
    づいて順次焼付手段で印画紙に焼き付けることを特徴と
    する画像焼付方法。
  2. 【請求項2】 現像処理済写真フィルムをフィルム送り
    手段で一方向に送りながら、読取手段で現像処理済写真
    フィルムの撮影情報又は撮影時に付加された記録情報の
    有無をチェックすると共に、記録情報について読み取
    り、この記録情報を記憶手段に記憶し、この記録情報を
    記憶した後、前記現像処理済写真フィルムを前記フィル
    ム送り手段で読み取りとは逆の方向へ送りながら、前記
    情報が記録されている現像処理済写真フィルムについて
    は前記記録情報が同一のもののみを抽出して選択された
    同一の群の焼付条件に一致する現像処理済写真フィルム
    の撮影画像を前記記録情報に基づいて順次焼付手段で印
    画紙に焼き付け、前記情報が記録されていない現像処理
    済写真フィルムについてはテーブルに基づく焼付条件の
    設定に従って順次焼付手段で印画紙に焼き付けることを
    特徴とする画像焼付方法。
  3. 【請求項3】 撮影情報又は撮影時に付加された情報を
    記録してある現像処理済写真フィルムを往復動させるフ
    ィルム送り手段と、前記現像処理済写真フィルムの記録
    情報を読み取る読取手段と、この読み取られた記録情報
    を記憶する記憶手段と、現像処理済写真フィルムの撮影
    画像を印画紙に焼き付ける焼付手段と、前記現像処理済
    写真フィルムを一方向に送りながら記録情報を読み取り
    記憶した後、前記現像処理済写真フィルムを読み取りと
    は逆の方向へ送りながら前記記録情報が同一のもののみ
    を抽出して選択された同一の群の焼付条件に一致する撮
    影画像の焼付を前記記録情報に基づいて順次行うように
    制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像焼付
    装置。
  4. 【請求項4】 現像処理済写真フィルムを往復動させる
    フィルム送り手段と、前記現像処理済写真フィルムの記
    録情報を読み取る読取手段と、この読み取られた記録情
    報を記憶する記憶手段と、前記現像処理済写真フィルム
    の撮影画像を印画紙に焼き付ける焼付手段と、現像処理
    済写真フィルムの撮影情報又は撮影時に付加された記録
    情報の有無をチェックすると共に、記録情報について読
    み取り記憶した後、前記現像処理済写真フィルムを読み
    取りとは逆の方向へ送りながら前記情報が記録されてい
    る現像処理済写真フィルムについては前記記録情報が同
    一のもののみを抽出して選択された同一の群の焼付条件
    に一致する撮影画像の焼付を前記記録情報に基づいて順
    次行い、情報が記録されていない現像処理済写真フィル
    ムについてはテーブルに基づく焼付条件の設定に従って
    順次焼付を行うように制御する制御手段とを備えること
    を特徴とする画像焼付装置。
JP5023297A 1993-01-18 1993-01-18 画像焼付方法及び画像焼付装置 Pending JPH06214313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023297A JPH06214313A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 画像焼付方法及び画像焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023297A JPH06214313A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 画像焼付方法及び画像焼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214313A true JPH06214313A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12106672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023297A Pending JPH06214313A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 画像焼付方法及び画像焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522918B2 (ja) 画像入力装置
US6583811B2 (en) Photographic system for recording data and reproducing images using correlation data between frames
JPH04501490A (ja) フィルム上の専用磁気トラックを利用したフィルム・ビデオ・プレーヤによる写真処理方法
JPH08223329A (ja) フイルム画像プリント装置
JPH06214313A (ja) 画像焼付方法及び画像焼付装置
JP3230169B2 (ja) 画像焼付方法及び画像焼付装置
JPH0659345A (ja) 画像焼付方法及び画像焼付装置
US6304730B1 (en) Film cassette having an indication of underexposure
JPH11306202A (ja) 画像データファイリングシステム
JPH0196634A (ja) インデックス写真焼付方法
JP2891434B2 (ja) プリント写真の作成方法及びdp袋
JP3282046B2 (ja) 画像焼付装置
KR0185801B1 (ko) 사진프린트방법
JP2735695B2 (ja) プリント写真の作成方法及びプリンタ
JP2000066296A (ja) 写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ
JPH09179250A (ja) フイルムおよびレンズ付きフイルム
JPH06160986A (ja) 写真プリント方法
JP2000101766A (ja) フイルム画像入力装置
JPH07110527A (ja) 記録装置
JPH04204846A (ja) 写真フイルムの取扱方法
JPH04121726A (ja) フイルム記録情報の表示装置
JPH0673002B2 (ja) 写真焼付機
JPH04234027A (ja) プリント写真の作成方法及び受付機
JPH04241343A (ja) プリント写真の作成方法
JPH0829885A (ja) 写真焼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018