JP2000066296A - 写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ - Google Patents

写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ

Info

Publication number
JP2000066296A
JP2000066296A JP10234308A JP23430898A JP2000066296A JP 2000066296 A JP2000066296 A JP 2000066296A JP 10234308 A JP10234308 A JP 10234308A JP 23430898 A JP23430898 A JP 23430898A JP 2000066296 A JP2000066296 A JP 2000066296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
photographing
magnetic recording
digital still
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10234308A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Hida
啓輔 飛田
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10234308A priority Critical patent/JP2000066296A/ja
Publication of JP2000066296A publication Critical patent/JP2000066296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真撮影スタジオ等で実施されているカラー
写真の品質を劣化させることなく、撮影作業やネガフィ
ルムの判別作業の効率に優れ、かつ正確度の高いプリン
ト作業が実現することができる写真撮影装置、写真照合
システム及び写真撮影カメラの提供。 【解決手段】 磁気記録層を有する写真フィルムに磁気
記録可能な写真撮影カメラA及び該写真撮影カメラAの
磁気記録ヘッドに連結されたデジタルスチルカメラBを
有することを特徴とする写真撮影装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真撮影装置、写真
照合システム及び写真撮影カメラに関し、更に詳しく
は、写真撮影スタジオでの写真照合確認作業の効率化が
計れる写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】日本では、出産祝、七五三、入学式、卒
業式、成人式、結婚式等での記念撮影を目的として、写
真撮影スタジオを利用することが多い。しかし、特に子
供を対象とした出産祝、七五三撮影では、被写体である
子供が思うようなポーズを取ってくれない、又はじっと
していてくれないといった、カメラマン泣かせの撮影を
余儀なくされている。そして子供が一瞬ファインダーを
見た瞬間や笑った瞬間を見逃さずにシャッターを切るの
であるが、実際には出来上がった写真を見るまでは上手
く行ったかどうかが判らない状況であった。
【0003】最近、新しく、子供向け写真撮影スタジオ
が市中に普及してきている。これらの写真撮影スタジオ
では、前述の問題を解決すべく、写真撮影用カメラとシ
ャッター連動したデジタルスチルカメラを設置し、撮影
のその場にて仕上がり写真の構図が確認出来るシステム
を導入している。このシステムではさらに何枚もの撮影
を実施し、顧客はそのデジタルスチルカメラによって撮
影された画像をモニターで確認し、気に入った構図のみ
をプリント発注するというものである。
【0004】近年普及しつつあるデジタルスチルカメラ
による写真は、こうした即時性がある反面、画質や色再
現性ではハロゲン化銀カラー写真感光材料に劣っている
ため、市中では上記2つの撮影システムを組み合わせて
用いられているのである。
【0005】しかし、同様な撮影システムを用いた写真
撮影スタジオが増えている傍らで、新たな問題が浮上し
てきている。
【0006】それは、良い構図を撮影する目的から1ポ
ーズで従来より多くの枚数の撮影を行うために、顧客か
ら受注のあったデジタルスチルカメラによる画像と、写
真撮影カメラによるネガフィルムとの照合、識別作業が
繁雑になったことである。
【0007】子供の微妙な表情の違い、あるいは手や足
の微妙な角度の違いなどを、反転したネガフィルム上で
判別することは極めて難しく、七五三等のハイシーズン
では莫大な時間を要する作業となり、負荷が大きい。
【0008】また、照合、識別による判別の間違いか
ら、顧客とのトラブルが発生することもあり、写真撮影
スタジオ業界からは、改善、対策が強く要望されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、写真撮影スタジオ等で実施されているカラー写真
の品質を劣化させることなく、撮影作業やネガフィルム
の判別作業の効率化が計られ、かつ正確度の高いプリン
ト作業を実現することができる写真撮影装置、写真照合
システム及び写真撮影カメラを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下によ
り達成された。即ち、 1.磁気記録層を有する写真フィルムに磁気記録可能な
写真撮影カメラA及び該写真撮影カメラAの磁気記録ヘ
ッドに連結されたデジタルスチルカメラBを有すること
を特徴とする写真撮影装置。
【0011】2.前記写真撮影カメラAと前記デジタル
スチルカメラBのシャッターが連動していることを特徴
とする前記1に記載の写真撮影装置。
【0012】3.前記写真撮影カメラAと前記デジタル
スチルカメラBのシャッターが連動しており、さらにス
トロボが連動していることを特徴とする前記1に記載の
写真撮影装置。
【0013】4.前記写真撮影カメラAの磁気記録ヘッ
ドと前記デジタルスチルカメラBとの間に、情報検索装
置Cを有することを特徴とする前記1、2または3に記
載の写真撮影装置。
【0014】5.前記情報検索装置Cが、情報入力機構
を有することを特徴とする前記1〜4の何れか1項に記
載の写真撮影装置。
【0015】6.前記情報検索装置Cが、撮影条件検索
機構を有することを特徴とする前記1〜5の何れか1項
に記載の写真撮影装置。
【0016】7.写真撮影装置が、大型画像モニター装
置を有することを特徴とする前記1〜6の何れか1項に
記載の写真撮影装置。
【0017】8.前記検索装置Cが、インデックスプリ
ント表示機構を有することを特徴とする前記1〜7の何
れか1項に記載の写真撮影装置。
【0018】9.磁気記録層を有する写真フィルムに磁
気記録可能な写真撮影カメラAと、該写真撮影カメラA
の磁気記録ヘッドに連結されたデジタルスチルカメラB
によって同一被写体を撮影後、該デジタルスチルカメラ
Bの撮影番号情報を、写真撮影カメラAの磁気記録ヘッ
ドを介して、磁気記録層を有する写真フィルムに磁気記
録し、デジタルスチルカメラBによって撮影された画像
bと写真撮影カメラAによって撮影された画像aとを照
合することを特徴とする写真照合システム。
【0019】10.前記写真撮影カメラAの磁気記録ヘ
ッドを介して、磁気記録層を有する写真フィルムに磁気
記録される情報が、さらに顧客情報、撮影条件情報、画
像修正情報のうちの少なくとも1つであることを特徴と
する前記9に記載の写真照合システム。
【0020】11.磁気記録層を有する写真フィルムに
磁気記録可能な磁気ヘッドを有する写真撮影カメラであ
って、かつCCDによるデジタルスチル撮影ユニットを
有し、該写真撮影カメラ内の磁気記録ヘッドと該デジタ
ルスチル撮影ユニットとが連結されたことを特徴とする
写真撮影カメラ。
【0021】以下、本発明を詳細に説明する。
【0022】本発明において、磁気記録層を有する写真
フィルムとは、1996年春に写真業界において展開さ
れた、Advanced Photo System
(APS)に適用された写真フィルムの構成と類似のも
のであり、支持体に対して、写真構成層とは反対側に磁
気記録層を有するものである。(図1に本発明の透明磁
気記録層を有する写真フィルムの一例を示す断面図を示
す。)また、該磁気記録層を有する写真フィルムは、そ
の取り扱いを便利にするために、図2に示すような、フ
ィルムカートリッジに収納されていることが好ましい。
【0023】本発明において、磁気記録可能な写真撮影
カメラとは、APSにおいて展開された、カメラ内に磁
気記録ヘッドを有し、撮影情報などをカメラ内において
磁気記録層を有する写真フィルムに記録できるカメラに
類似のものである。(図3にその一例を示す)本発明に
おいては、カメラ本体とフィルムパックが分離できる構
成の場合、図4、5に示すように、該フィルムバックに
磁気記録ヘッドを有していてもよい。
【0024】本発明において好ましくは、前記カメラA
とカメラBのシャッターが連動していることである。
(図6にその一例を示す)連動させる機構に制限はな
く、機械式でも電気式でも構わないが、電気式のほうが
故障が少ないという点で好ましい。また電気式の場合、
ケーブルで接続しても良いし、赤外光を利用したワイヤ
レスシステムでシンクロさせても構わない。
【0025】本発明においては、前記カメラAの磁気記
録ヘッドとカメラBのの間に、情報検索装置Cを有する
ことが好ましい。
【0026】本発明でいう情報検索装置とは、後述する
情報を検索し、写真撮影カメラAの磁気記録ヘッドを介
して、磁気記録層を有する写真フィルムに磁気記録する
ことを可能にする装置である。
【0027】さらに前記情報検索装置Cが、情報入力機
構を有することによって、後述の、顧客情報、撮影条件
情報、画像修正情報などを簡単に入力、検索することが
できる。
【0028】前記検索装置Cが、撮影条件検索機構を有
することによって、スタジオの撮影条件設定が容易であ
るだけでなく、設定された撮影条件が写真撮影カメラA
の磁気記録ヘッドを介して、磁気記録層を有する写真フ
ィルムに磁気記録することが容易にできる。
【0029】本発明において、前記写真撮影装置が大型
画像モニター装置を有することによって、撮影画像の善
し悪しの判別が容易にできるだけでなく、顧客の写真選
定をわかりやすくすることができ好ましい。デジタルス
チルカメラに付属している小型モニター装置では、かか
る判別、選定作業に不十分である。
【0030】本発明においては、前記情報検索装置C
が、インデックスプリント表示機構を有することによっ
て、撮影した全シーンを一括して見ることができ、写真
選定作業がわかりやすく、効率化できる。(図7にその
一例を示す)本発明の写真照合システム(以下、単にシ
ステムともいう)は、磁気記録層を有する写真フィルム
に磁気記録可能な写真撮影カメラAと、該カメラAの磁
気記録ヘッドに連結されたデジタルスチルカメラBによ
って同一被写体を撮影後、該デジタルスチルカメラBの
撮影番号情報を、写真撮影カメラAの磁気記録ヘッドを
介して、磁気記録層を有する写真フィルムに磁気記録
し、デジタルスチルカメラBによって撮影された画像b
と写真撮影カメラAによって撮影された画像aとを照合
する写真照合システムである。
【0031】このシステムによって、従来、目視作業で
行なわれてきたネガフィルムとデジタルスチルカメラに
よる画像との照合作業は、ネガフィルム上に磁気記録さ
れた撮影番号管理のみで行えることになり、作業効率の
大幅な向上が期待できる。
【0032】また、現在の写真撮影スタジオでは、ネガ
フィルムの判別作業のために、撮影フィルムを現像処理
終了後1度回収し、判別作業終了後、再び現像所にプリ
ントを依頼するという煩雑な工数となっていたが、本発
明の様に撮影番号情報の管理下では、撮影済みフィルム
の現像処理依頼時に、撮影番号による必要コマのプリン
ト指示を同時に行なうことも可能であり、デリバリー期
間の大幅な短縮も可能となる。
【0033】さらに本発明のシステムでは、必要に応じ
て、前記写真撮影カメラAの磁気記録ヘッドを介して、
磁気記録層を有する写真フィルムに磁気記録される情報
が、さらに顧客情報、撮影条件情報、画像修正情報のう
ちの少なくとも1つである写真照合システムとすること
によって、本発明の効果を増大させることができる。
【0034】ここで顧客情報とは、個々の顧客を判別出
来る情報である。例えば、顧客の受付番号であるが、顧
客の氏名、住所、電話番号等でも構わない。
【0035】撮影条件情報とは、撮影時の各種条件のこ
とであり、撮影日時、場所、順序番号、撮影照明条件、
カメラ機種、絞り、シャッター速度、撮影者、写真フィ
ルムの乳剤番号などである。この撮影条件情報は、写真
ネガフィルムから印画紙にプリントする際に、撮影者の
意図に適合し、最適な条件で、焼き直しを繰り返すこと
なく容易にプリントができるための重要な情報である。
【0036】画像修正情報とは、顧客の要望、撮影条件
の微少修正、撮影者の修正意図などであり、より的確な
写真を仕上げるのに必要な情報である。
【0037】通常プリントする際、ネガフィルムの状態
に応じて濃度補正や色補正を加えて最適プリントを作製
するが、写真撮影スタジオではより最適なプリント品質
が要求されるのは必然である。この時、撮影条件、例え
ば光源の種類や光源の色温度が事前情報として判ってい
れば、より最適なプリントを仕上げやすくまた、現像所
のプリント工程においても、失敗プリントの減少による
生産性向上が期待できるのである。
【0038】さらに前述した子供向け写真スタジオで
は、経験の浅いカメラマンや撮影技量の不十分なカメラ
マンが撮影する場合が多く、撮影条件の基本型、例えば
カメラ位置、ライティングの位置、被写体の位置などが
決まっているスタジオが多い。このような場合、幾つか
ある基本型を撮影情報として記録しておくことにより、
最適プリントを仕上げることも可能になる。
【0039】また、使用したカメラやフィルムバックの
種類などを情報記録しておくことも重要である。例え
ば、撮影フィルムにキズが付くといった問題が発生した
場合、カメラ内のフィルム給送機構が原因だと判って
も、何台もあるフィルムバックの中では、原因機種の特
定が難しい。撮影機種情報の記録は、このようなトラブ
ルシューティングにも役立つのである。
【0040】画像修正情報とは、再焼きプリント時に有
用な情報である。顧客は出来上がったプリントを見て、
気に入ったプリントに関してはいわゆる焼き増しを受注
することがある。この時問題となりうるのは、最初のプ
リントと焼き増ししたプリントの仕上がり状態が微妙に
異なる時である。現像所ではプリントを作製する時、オ
ペレーターの好みによって濃度補正や色補正を行う為に
全く同じ仕上がりにならない可能性がある。
【0041】また、プリンターの機種、現像機の機種の
違い、カラー印画紙の種類、製造ロットの違いなどによ
っても、仕上がり状態が異なることが予想される。そこ
で最適プリントを行う時、上記プリンター機種情報、現
像機情報、カラー印画紙情報に加えてプリント補正情報
を記録しておくことによって、再焼きプリント時に発生
しがちな、仕上がり状態のズレを最小限に出来ることに
なる。
【0042】請求項11の発明は、磁気記録層を有する
写真フィルムに磁気記録可能な磁気ヘッドを有する写真
撮影カメラであって、かつCCDによるデジタルスチル
撮影ユニットを有し、該写真撮影カメラ内の磁気記録ヘ
ッドと該デジタルスチル撮影ユニットとが連結されたこ
とを特徴とした写真撮影カメラであり、よりコンパクト
になる。(図8にその一例を示す)
【0043】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の実施態様はこれらに限定されるもので
はない。
【0044】実施例1 1日10顧客を扱う場合の、従来のシステムと本発明の
システムとの比較実験を以下に示した。
【0045】撮影の条件、顧客の前提を以下の通りとす
る。
【0046】・撮影フィルム:120−12サイズ規格
(本発明のシステムは、同サイズ規格で磁気記録層を持
つ写真フィルム) ・撮影画面サイズ:6cm×8cm ・1顧客4ポーズで1ポーズ当たり平均4撮影を行う ・1顧客平均受注ポーズ数:2ポーズ 撮影後のフィルム使用量は、 4ポーズ×4撮影×10顧客÷9(1本の撮影枚数)≒
18本 ネガ照合するポーズ数は、 2ポーズ×10顧客分=20ポーズ 従来のシステムでは、デジタルスチルカメラが写真撮影
カメラとシャッターのみ連動している。デジタルスチル
カメラのみ顧客番号と撮影番号管理が行われている。
【0047】本発明のシステムでは、デジタルスチルカ
メラと写真撮影カメラがシャッター連動されていて、か
つ、デジタルスチルカメラの顧客番号と撮影番号が、同
時に写真撮影カメラの磁気記録用ヘッド(図3に示す)
を通じて、磁気記録層を有する写真フィルム(図1に示
す)に記録した。
【0048】従来のシステムでのネガ照合は、顧客番号
と注文撮影番号が表示されたデジタルスチル画をモニタ
ーで確認しながら、同一撮影ポーズのネガを目視で探
し、写真ネガフィルムの中の必要コマを断裁し、ネガ袋
に挿入する作業を繰り返すため、1ポーズに約5分の作
業時間を要した。従って、このケースでは、5分×20
ポーズ=100分の作業時間を要した。
【0049】これに対し、本発明のシステムでは、顧客
番号と注文撮影番号の控えを基に、同一番号のコマを磁
気記録読み取り機を用いて探し出し、写真ネガフィルム
の中の必要コマを断裁し、ネガ袋に挿入する作業を行な
った。1ポーズに3分かかり、3分×20ポーズ=60
分であり、前記従来システムに比べて、40%の工数削
減につながった。しかも本発明では、反転して見にくい
ネガフィルムを1つ1つ目視確認するという、煩雑な作
業が不要になったことも重要なポイントである。
【0050】さらに本発明のシステムでは、上記ネガ照
合を省略することも可能となった。
【0051】それは、現像所に磁気記録情報読み取り機
を導入し、磁気記録情報読み取り機とプリンターを連動
させたことによって、写真ネガフィルムの中の必要なコ
マを自動的に探し出し、各コマごとの撮影条件などの情
報も利用して、簡便かつ正確にプリントを作製すること
ができた。
【0052】
【発明の効果】本発明による写真撮影装置、写真照合シ
ステム及び写真撮影カメラは、写真撮影スタジオ等で実
施されているカラー写真の品質を劣化させることなく、
撮影作業やネガフィルムの判別作業の効率に優れ、かつ
正確度の高いプリント作業が行え優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透明磁気記録層を有する写真フィルム
の一例を示す断面図である。
【図2】カートリッジの一例を示す斜視図である。
【図3】本発明の磁気記録可能なカメラの一例を示す平
面図である。
【図4】カメラバッグの一例を示す斜視図である。(磁
気ヘッド内蔵)
【図5】図4のカメラバッグの断面図である。
【図6】写真撮影カメラAとデジタルスチルカメラBの
シャッターが連動し、かつその間に情報検索装置Cを有
する一例を示す写真撮影装置を示す平面図である。
【図7】インデックスプリント表示機構により、撮影し
た全シーンを表示した平面図である。
【図8】本発明の写真撮影カメラ内の磁気記録ヘッドと
CCDデジタルスチル撮影ユニットとが連結した一例を
示す写真撮影カメラの断面図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 シャッター 3 絞り 4 被写体 5 ストロボ 6 情報検索装置C 7 情報入力機構 8 写真撮影カメラA 9 デジタルスチルカメラB 10 シャッター連動 20 ミラーまたはハーフミラー 21 ハーフミラー 22 CCD 23 フャインダーレンズ 24 写真フィルム 25 フォーカルプレーンシャッター 11 写真構成層 12 下塗り層 13 透明支持体 14 下塗り層 15 帯電防止層 16 磁気記録層 172 カートリッジ 173 カートリッジ本体 173a 上ケース 173b 下ケース 175 スプール 175a キー溝 176 フィルム通路 177 遮光蓋 177a キー溝 221 パーフォレーション検出部 222 写真フィルム 223 遮光蓋 224 巻き取り軸 225 巻き取りガイド 226 モーター駆動制御部及び磁気入出力制御部 227 カートリッジ 228 磁気ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H016 BB01 2H054 AA06 BB05 BB07 BB11 2H103 AA01 AA11 AA21 AA28 AA31 ZA31 ZA41 ZA55 5C022 AA13 AB15 AC00 AC01 AC80 5C054 AA01 CC02 CD03 EH07 GA01 GA03 GB04 GD09

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録層を有する写真フィルムに磁気
    記録可能な写真撮影カメラA及び該写真撮影カメラAの
    磁気記録ヘッドに連結されたデジタルスチルカメラBを
    有することを特徴とする写真撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記写真撮影カメラAと前記デジタルス
    チルカメラBのシャッターが連動していることを特徴と
    する請求項1に記載の写真撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記写真撮影カメラAと前記デジタルス
    チルカメラBのシャッターが連動しており、さらにスト
    ロボが連動していることを特徴とする請求項1に記載の
    写真撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記写真撮影カメラAの磁気記録ヘッド
    と前記デジタルスチルカメラBとの間に、情報検索装置
    Cを有することを特徴とする請求項1、2または3に記
    載の写真撮影装置。
  5. 【請求項5】 前記情報検索装置Cが、情報入力機構を
    有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記
    載の写真撮影装置。
  6. 【請求項6】 前記情報検索装置Cが、撮影条件検索機
    構を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項
    に記載の写真撮影装置。
  7. 【請求項7】 写真撮影装置が、大型画像モニター装置
    を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に
    記載の写真撮影装置。
  8. 【請求項8】 前記情報検索装置Cが、インデックスプ
    リント表示機構を有することを特徴とする請求項1〜7
    の何れか1項に記載の写真撮影装置。
  9. 【請求項9】 磁気記録層を有する写真フィルムに磁気
    記録可能な写真撮影カメラAと、該写真撮影カメラAの
    磁気記録ヘッドに連結されたデジタルスチルカメラBに
    よって同一被写体を撮影後、該デジタルスチルカメラB
    の撮影番号情報を、写真撮影カメラAの磁気記録ヘッド
    を介して、磁気記録層を有する写真フィルムに磁気記録
    し、デジタルスチルカメラBによって撮影された画像b
    と写真撮影カメラAによって撮影された画像aとを照合
    することを特徴とする写真照合システム。
  10. 【請求項10】 前記写真撮影カメラAの磁気記録ヘッ
    ドを介して、磁気記録層を有する写真フィルムに磁気記
    録される情報が、さらに顧客情報、撮影条件情報、画像
    修正情報の中の少なくとも1つであることを特徴とする
    請求項9に記載の写真照合システム。
  11. 【請求項11】 磁気記録層を有する写真フィルムに磁
    気記録可能な磁気ヘッドを有する写真撮影カメラであっ
    て、かつCCDによるデジタルスチル撮影ユニットを有
    し、該写真撮影カメラ内の磁気記録ヘッドと該デジタル
    スチル撮影ユニットとが連結されたことを特徴とする写
    真撮影カメラ。
JP10234308A 1998-08-20 1998-08-20 写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ Pending JP2000066296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234308A JP2000066296A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234308A JP2000066296A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000066296A true JP2000066296A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16968975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234308A Pending JP2000066296A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000066296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884863B2 (en) 2001-10-09 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Image noise reduction device and image noise reduction method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884863B2 (en) 2001-10-09 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Image noise reduction device and image noise reduction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0672949B1 (en) Film information communication apparatus, film information printing apparatus, information processing apparatus and index printer
JPH01282530A (ja) プリントサイズ情報記録カメラ
JPH01282536A (ja) プリントサイズ自動変更可能な焼付装置
JP2740371B2 (ja) インデックスプリント及び情報記録方法
JPH01306821A (ja) トリミング撮影可能なカメラ及び画像出力装置
JP2638653B2 (ja) 写真プリント作成方法
US6272293B1 (en) Order information recording system and photographic image processing method
JPS59214023A (ja) 写真形成方法
JP2000066296A (ja) 写真撮影装置、写真照合システム及び写真撮影カメラ
JP2735695B2 (ja) プリント写真の作成方法及びプリンタ
JP2891434B2 (ja) プリント写真の作成方法及びdp袋
JPH0836226A (ja) 画像処理装置
JP2682720B2 (ja) 写真プリント方法
JPH08201931A (ja) 写真のインデックスプリント、インデックスプリントの保管装置およびインデックスプリントの作成装置
JP3315257B2 (ja) 写真プリントシステム
JPH04234027A (ja) プリント写真の作成方法及び受付機
JPH04121726A (ja) フイルム記録情報の表示装置
JPH08179429A (ja) フィルムビュアー
JPH04241343A (ja) プリント写真の作成方法
JP2000098482A (ja) 注文情報記録装置及び写真画像処理方法
JPH0534863A (ja) 画像記録媒体及び情報処理システム
JPH09189989A (ja) 写真処理方法及び写真処理装置並びにインデックスプリント
JPH05289184A (ja) プリント写真の作成方法
JPH07253623A (ja) フィルム情報印字装置および情報処理装置
Narins Photography for Liposuction Surgery