JPH06211027A - 操舵輪懸架装置 - Google Patents

操舵輪懸架装置

Info

Publication number
JPH06211027A
JPH06211027A JP700493A JP700493A JPH06211027A JP H06211027 A JPH06211027 A JP H06211027A JP 700493 A JP700493 A JP 700493A JP 700493 A JP700493 A JP 700493A JP H06211027 A JPH06211027 A JP H06211027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
link
lateral
vehicle body
knuckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP700493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakajima
清志 中島
Koji Shibahata
康二 芝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP700493A priority Critical patent/JPH06211027A/ja
Priority to US08/053,109 priority patent/US5496055A/en
Priority to DE4313978A priority patent/DE4313978C2/de
Publication of JPH06211027A publication Critical patent/JPH06211027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操舵輪を支持するナックルの回動をスタビラ
イザーに伝達してステアリング装置に復元トルクを与え
るものにおいて、スタビライザーを有効に捩じり変形さ
せて充分な復元トルクを得る。 【構成】 アッパアーム7及びロアアーム11に支持し
たナックル4と、車体左右方向に延びて基端を車体Bに
上下揺動自在に枢支したラテラルリンク17の先端と
を、上下方向に延びるプルリンク19を介して接続し、
前記ラテラルリンク17にスタビライザー22の自由端
を接続する。ナックル4をキングピン軸K回りに転舵す
ると、プルリンク19を介してラテラルリンク17が上
下揺動してスタビライザー22を捩じり変形させ、その
復元力によってステアリング装置に復元トルクが与えら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の操舵輪懸架装
置に関し、特に、転舵に連動してスタビライザーを変形
させることによりステアリング装置に復元トルクを与え
るようにしたものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】かゝる操舵輪懸架装置は、例えば特開平
3−276812号公報に開示されているように既に知
られている。
【0003】図4は上記従来の操舵輪懸架装置を示すも
のである。この操舵輪懸架装置は、キングピン軸K回り
に転舵される回動部材(ストラット)に設けたボールジ
ョイント01と、スタビライザー02のアーム部021
に設けたボールジョイント03とを、上下方向に延在す
るプルリンク(コンロッド)04の上端及び下端にそれ
ぞれ連結したもので、プルリンク04の上端が接続され
るボールジョイント01はキングピン軸Kから距離δだ
け偏倚した位置に設けられている。
【0004】回動部材がキングピン軸K回りに左に転舵
されると、左側のボールジョイント01が円弧状の軌跡
上を移動することにより左側のプルリンク04が下方に
押し下げられ、その下端にボールジョイント03を介し
て接続されたスタビライザー02のアーム部021 が図
4(c)の矢印a方向に弾性変形する。その結果、捩じ
り変形したトーション部022 の弾性復元力によって左
側のプルリンク04が上方に押し上げられ、回動部材を
中立位置に復元させようとする復元トルクが発生する。
これと同時に、右側のボールジョイント01に接続され
た右側のプルリンク04が上方に引き上げられ、その下
端に接続されたスタビライザー02のアーム021 が図
4(c)の矢印b方向に弾性変形する結果、捩じり変形
したトーション部022 の弾性復元力によって右側のプ
ルリンク04が下方に引き下げられ、回動部材を中立位
置に復元させようとする復元トルクが発生する。従っ
て、前輪駆動車に特有のトルクステア現象を軽減すべく
キングピンオフセットを減少させた結果、低速大舵角時
におけるステアリング装置の復元トルクが減少しても、
前記スタビライザー02の弾性復元力によってステアリ
ング装置に復元トルクを発生させることが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4
(c)に示すように、実際には右側の回動部材の転舵に
伴って右側のプルリンク04が斜め上方に引き上げられ
るため、スタビライザー02の右側のアーム部021
水平方向(矢印c方向)に引かれてトーション部022
が充分に捩じり変形せず、ステアリング装置に有効な復
元トルクが発生しない不具合がある。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、キングピンオフセットを小さく設定しても低
速大舵角時におけるステアリング装置の復元トルクを充
分に確保することが可能な操舵輪懸架装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の操舵輪懸架装置は、操舵輪をキングピン軸
回りに転舵可能に支持する回動部材と、車体左右方向に
延在して一端が車体に上下揺動自在に枢支されたラテラ
ルリンクと、上下方向に延在して上端がキングピン軸か
ら偏倚した位置で前記回動部材に接続されるとともに、
下端が前記ラテラルリンクの他端に接続されたプルリン
クと、車体左右方向に延在して自由端が前記ラテラルリ
ンクに接続されたスタビライザーとを備えてなることを
特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0009】図1〜図3は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は自動車の左前輪の懸架装置を車体後方から見
た図、図2は図1に対応するスケルトン図、図3は作用
の説明図である。尚、右前輪は左前輪と鏡面対称の同一
構造を備えるため、その図示を省略する。
【0010】図1及び図2に示すように、前輪駆動車の
操舵輪W(左前輪)のホイールディスク1は、その中心
部がブレーキディスク2と共にホイールハブ3に結合さ
れており、ホイールハブ3は図示せぬボールベアリング
を介してナックル4に回転自在に支持される。
【0011】ナックル4から上方に延出する上腕41
上端は、基端の2点が車体前後方向に離間した一対のゴ
ムブッシュジョイント5,6で車体Bに枢支されたA型
のアッパーアーム7の先端に、ボールジョイント8を介
して支持される。またナックル4から下方に延出する下
腕42 の下端は、基端の2点が車体前後方向に離間した
一対のゴムブッシュジョイント9,10で車体Bに枢支
されたA型のロアアーム11の先端に、ボールジョイン
ト12を介して支持される。ナックル4の下部から車体
後方に延出する操舵腕43 の先端には、ステアリングホ
イールの操作に連動して左右に移動するタイロッド13
の外端が、ボールジョイント14を介して接続される。
ロアアーム11の先端近傍と車体Bとの間はショックア
ブソーバ15と一体の懸架ばね16によって接続され
る。
【0012】而して、ナックル4はアッパーアーム7及
びロアアーム11を介して上下動自在に車体Bに支持さ
れ、路面から入力される上下方向の外力は懸架ばね16
の伸縮によって吸収されるとともに、上下方向の振動は
ショックアブソーバ15によって減衰される。そして、
タイロッド13の左右動により、ナックル4が操舵輪W
と共に上下一対のボールジョイント8,12回りに転舵
される。
【0013】ロアアーム11の基端を車体Bに支持する
一対のゴムブッシュジョイント9,10の近傍におい
て、車体左右方向外側に向けて概略水平に延びるラテラ
ルリンク17の基端が、ゴムブッシュジョイント18を
介して上下揺動自在に枢支される。ラテラルリンク17
の先端とナックル4の上腕41 の中間部とは、概略上下
方向に延びるプルリンク19の上下両端に、それぞれボ
ールジョイント20,21を介して接続される。ボール
ジョイント20は、アッパーアーム7先端のボールジョ
イント8とロアアーム11先端のボールジョイント12
とを結ぶキングピン軸K(図1参照)に対して車体左右
方向内側に距離δだけ偏倚しており、従って転舵により
ナックル4が左右に回動すると、プルリンク19上端の
ボールジョイント20は円弧状の軌跡を描いて移動する
(図3(a)参照)。
【0014】前記キングピンKの傾角を適切に設定する
ことにより、ホイールセンタの高さにおけるキングピン
軸Kと操舵輪Wの接地面の中心との距離、即ちキングピ
ンオフセットO(図1参照)が小さくされており、これ
により前輪駆動車に特有のトルクステア現象の軽減が図
られる。
【0015】図3を併せて参照すると明らかなように、
スタビライザー22は、左右方向に延びるトーション部
221 と、このトーション部221 の両端から前方に屈
曲する一対のアーム部222 ,222 とを備える。トー
ション部221 は2個の支点23,23によって車体B
に弾性支持されるとともに、アーム部222 ,222
自由端はゴムブッシュジョイント24,24を介してラ
テラルリンク17,17の先端近傍に接続される。
【0016】上記スタビライザー22は、左右の操舵輪
W,Wが同位相で上下動する場合にはトーションバーと
して機能しないが、左右の操舵輪W,Wが逆位相で上下
動する場合にはトーションバーとして機能し、懸架装置
のロール剛性を高めるように作用する。
【0017】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0018】図1において、ステアリングホイールの操
作によってタイロッド13を車体左右方向に押し引きす
ると、アッパアーム7先端のボールジョイント8とロア
アーム先端のボールジョイント12とを結ぶキングピン
軸K回りに、操舵輪Wを支持するナックル4が左右に転
舵される。このとき、トルクステア現象を軽減すべくキ
ングピンオフセットOが小さく設定されているため、特
に低速大舵角時にステアリング装置の復元トルクが不足
する傾向がある。しかしながら、この復元トルクは以下
のようにして確保される。
【0019】即ち、図3において車両を回頭させるべく
操舵輪Wを例えば左方向に転舵すると、左右のナックル
4の上腕41 に設けたボールジョイント20は、キング
ピン軸Kを中心にN位置(ニュートラル位置)からL位
置(左転舵位置)に円弧状の軌跡を描いて移動する。す
ると前記ボールジョイント20に接続されたプルリンク
19によって、左側のラテラルリンク17はゴムブッシ
ュジョイント18を中心に矢印a方向に押し下げられ、
右側のラテラルリンク17はゴムブッシュジョイント1
8を中心に矢印b方向に引き上げられる。その結果、左
右のラテラルリンク17,17にアーム部221 ,22
1 を連結されたスタビライザー22のトーション部22
2 は、その両端を逆方向に捩じられて弾性変形する。
【0020】このようにスタビライザー22が弾性変形
すると、その復元力によってナックル4即ち操舵輪Wが
転舵前のニュートラル位置に向けて付勢されるため、ス
テアリング装置に復元トルクを発生させることができ
る。このとき、左右のプルリンク19,19の動きは、
車体Bに枢支されて上下揺動のみを許容されたラテラル
リンク17,17に規制されて、上下方向の変位として
スタビライザー22のアーム部221 ,221 に伝達さ
れるため、スタビライザー22のトーション部222
有効に捩じり変形させて充分な復元力を発生させること
ができる。
【0021】また、前述とは逆に操舵輪Wを右方向に転
舵すると、左右のナックル4の上腕41 に設けたボール
ジョイント20は、キングピン軸Kを中心にN位置(ニ
ュートラル位置)からR位置(右転舵位置)に円弧状の
軌跡を描いて移動する。これにより、左右のラテラルリ
ンク17,17は前述と逆方向に揺動してスタビライザ
ー22のトーション部222 を捩じり変形させ、ステア
リング装置に復元トルクを発生させることができる。
【0022】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0023】例えば、実施例ではスタビライザー22を
ラテラルリンク17に対して車体後方側に配置している
が、これを車体前方側に配置することができる。また、
ラテラルリンク17を車体Bに枢支する代わりに、ロア
アーム11の基端近傍に枢支することができる。更に、
プルリンク19の上下を反転させることにより、プルリ
ンクの下端をナックル4に接続し、上端をラテラルリン
ク17に接続することができる。更にまた、本発明は駆
動輪であるか従動輪であるかに関わらず、操舵輪の懸架
装置であれば適用することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、操舵輪を
支持する回動部材の動きをプルリンクを介してスタビラ
イザーに伝達する際に、車体左右方向に延在して一端が
車体に上下揺動自在に枢支されたラテラルリンクを設
け、このラテラルリンクに前記プルリンク及びスタビラ
イザーを接続しているので、回動部材の動きを水平方向
の変位を含まぬ上下方向の変位としてスタビライザーに
伝達し、該スタビライザーを効果的に捩じり変形させる
ことができる。その結果、スタビライザーに充分な弾性
復元力を発揮させ、ステアリング装置に充分な復元トル
クを与えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の左前輪の懸架装置を車体後方から見た
【図2】図1に対応するスケルトン図
【図3】作用の説明図
【図4】従来の懸架装置の作用の説明図
【符号の説明】
4 ナックル(回動部材) 17 ラテラルリンク 19 プルリンク 22 スタビライザー B 車体 K キングピン軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵輪(W)をキングピン軸(K)回り
    に転舵可能に支持する回動部材(4)と、車体左右方向
    に延在して一端が車体(B)に上下揺動自在に枢支され
    たラテラルリンク(17)と、上下方向に延在して上端
    がキングピン軸(K)から偏倚した位置で前記回動部材
    (4)に接続されるとともに、下端が前記ラテラルリン
    ク(17)の他端に接続されたプルリンク(19)と、
    車体左右方向に延在して自由端が前記ラテラルリンク
    (17)に接続されたスタビライザー(22)とを備え
    てなる、操舵輪懸架装置。
JP700493A 1992-04-28 1993-01-19 操舵輪懸架装置 Pending JPH06211027A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700493A JPH06211027A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 操舵輪懸架装置
US08/053,109 US5496055A (en) 1992-04-28 1993-04-26 Suspension system for steered wheel
DE4313978A DE4313978C2 (de) 1992-04-28 1993-04-28 Vorrichtung zur Aufhängung eines lenkbaren Rads an einem Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700493A JPH06211027A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 操舵輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211027A true JPH06211027A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11653932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP700493A Pending JPH06211027A (ja) 1992-04-28 1993-01-19 操舵輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06211027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106193A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Fuji Heavy Ind Ltd 操舵輪用サスペンション装置
WO2009115873A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106193A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Fuji Heavy Ind Ltd 操舵輪用サスペンション装置
JP4664796B2 (ja) * 2005-10-12 2011-04-06 富士重工業株式会社 操舵輪用サスペンション装置
WO2009115873A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
US5496055A (en) Suspension system for steered wheel
JPH054243B2 (ja)
JPS61295110A (ja) 独立懸架装置
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2823854B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JP5217963B2 (ja) フロント・サスペンション装置
JP3154778B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2753790B2 (ja) マルチリンク式懸架装置
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2010188914A (ja) 車両用ステアリング装置
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH06211027A (ja) 操舵輪懸架装置
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JP2001130232A (ja) 操舵輪のサスペンション装置
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JP3146301B2 (ja) 自動車用後輪サスペンション装置
JP2647096B2 (ja) 操舵輪懸架装置
KR102589030B1 (ko) 스태빌라이저 바 링크의 위치 가변장치
JP2708075B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH03253413A (ja) 車両の懸架装置
JPH0732831A (ja) サスペンションメンバの支持構造