JPH0620685Y2 - 車両燃料タンク用インレットパイプ - Google Patents

車両燃料タンク用インレットパイプ

Info

Publication number
JPH0620685Y2
JPH0620685Y2 JP1988145165U JP14516588U JPH0620685Y2 JP H0620685 Y2 JPH0620685 Y2 JP H0620685Y2 JP 1988145165 U JP1988145165 U JP 1988145165U JP 14516588 U JP14516588 U JP 14516588U JP H0620685 Y2 JPH0620685 Y2 JP H0620685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet pipe
retainer
screw
resin
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988145165U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0264430U (ja
Inventor
充之 芳野
Original Assignee
堀江金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 堀江金属工業株式会社 filed Critical 堀江金属工業株式会社
Priority to JP1988145165U priority Critical patent/JPH0620685Y2/ja
Publication of JPH0264430U publication Critical patent/JPH0264430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620685Y2 publication Critical patent/JPH0620685Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両燃料タンク用インレットパイプに係り、
特定考案は筒形リテーナの連結に伴うインターフィアラ
ンス(給油ガンの太いものを通さない穴を設けたもの)
の縁部の支持についての第2の考案は、特定考案のネジ
の戻り止めについてのそれぞれの考案である。
(従来の技術) 例えばインレットパイプを含む燃料タンクをブロー成形
法により樹脂で1体成形し、或るいは燃料タンクに対し
て接続具により接続する樹脂製インレットパイプが実用
の域に入つている。これらのインレットパイプは先端の
給油部に給油ガンを挿入しても破損しないようにすると
共に、蓋を嵌めるようにした給油リテーナを嵌めなけれ
ばならない。
従来は金属製インレットパイプが殆んどであり、樹脂製
の場合でも補強心金を入れる等、補強に腐心した構成に
していたので、先端部に強度があるから第4図に例示す
る給油リテーナcをインレットパイプaの先端部の給油
口部bに嵌めてかしめていた。
然るにブロー成形により燃料タンクと1体にして成形し
ているインレツトパイプ、或るいは強度が低い樹脂材料
でインレットパイプを成形する場合強度が低下するが、
産業構造の変化に伴うものであるからこれは止むを得な
いことであり、それに対応する必要がある。
(考案が解決しようとする問題点・本考案の目的) 本考案は前記した技術の変化に対応することを目的と
し、給油リテーナを強度を持つ樹脂材料により、インレ
ットパイプの長さを継ぎ足す筒形に成形して給油ガンの
先端がインレットパイプの内面壁に触れる長さを少なく
する構造のものにおいて、インレットパイプと給油リテ
ーナとを軸方向でネジの嵌め合により継結し、給油リテ
ーナの構造及び継結の変化に伴いインターフィアランス
の支持とか、ネジの戻り止め等に関する問題点を解決す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記に述べた目的に合致するもので、特定考案
は、車両燃料タンクに接続した樹脂製インレットパイプ
の突出端部壁面に軸方向のネジを設けると共に、注油リ
テーナを強度を持つ樹脂により筒形に成形してこれに前
記のネジに合致するネジを形成し、インレットパイプと
リテーナの各内周に咬着面を設けたものにおいて、前記
の咬着面間に給油ガンの外径の細いものだけを通す穴を
設けたインターフィアランスの縁部を挟んだことを特徴
とする車両燃料タンク用インレットパイプにかかるもの
である。また、第2の考案は、樹脂製インレットパイプ
の突出端部壁面に軸方向のネジを設け、それらの各ネジ
の螺合継結により軸方向で対応する面をインレットパイ
プと注油リテーナとに設け、該面の一方の面に円周方向
のほぼ一定ピツチの多数の係止部を設け、他方の面に戻
り止め爪を設け、戻り止め爪を係止部の何れかに嵌めて
戻り止めを施したことを特徴とする車両燃料タンク用イ
ンレットパイプにかかるものである。
(実施例) 本考案の好適な実施例を説明する。
第1図は本考案の第1実施例を示し、図中1は燃料タン
ク接続した樹脂製インレツトパイプであつて、突出端の
給油部2に外周突出縁3を設け、それにより上の外部壁
面に軸方向の雄ネジ4を形成する。6はインレットパイ
プの給油部2に嵌め合つて、該給油部2の長さを実質上
で延長するようにした注油リテーナであつて下方部にイ
ンレツトパイプ1の給油部2に嵌まる連結部7を設けて
その内周に前記の雄ネジ4に合致する雌ネジ8を形成
し、入口の内周にキーによりロツクできるようにされた
ねじ蓋(図示せず)のねじに合わせたネジ9を設ける。
注油リテーナ6は強度が強くて欠損を生じ難い樹脂によ
り成形してインレツトパイプ1の長さを実質上で延ばす
ものであるが、インレツトパイプ1と注油リテーナ6の
総長は第1図に示すように自動車ボデイ11に設けるイ
ンレツトパイプ突出口12から注油リテーナ6をほぼ一
定だけ突出させるものであるため、本考案のインレツト
パイプ1は筒形の注油リテーナ6を継結しただけ長さが
相対的に短くなる。
インレツトパイプ1の先端面と注油リテーナ6の雌ネジ
8の基端面とに前記の4と9のねじ合わせによる連結と
共に接合を生ずる掴着面13、14を設け、図に示すよ
うに給油ガンの細径のものだけを通して太径のものを通
さない穴16を設けた緩いテーパー形のインターフィア
ランス15の縁部を前記の連結と共に挟んで固定する。
第2、3図は第2実施例を示し、樹脂製インレツトパイ
プ1と、樹脂製の注油リテーナ6を雄ネジ4と雌ネジ8
のねじ合わせで連結することは第1実施例と同じであ
り、インレツトパイプ1の外周突出縁3に対応する第1
の面17を設け、注油リテーナ6の下端に前記の第1の
面17に対応する第2の面17′を設け、その何れか一
方の面にねじ戻りの方向に係止面19を持つ鋸歯状の係
止部18を円周方向にほぼ一定のピツチで設け、何れか
他方の面に戻り止め爪20を設ける。戻り止め爪20は
インレツトパイプ1と注油リテーナ6の何れに設けても
よいが、該両者の相対回転のときに戻り止め爪20が係
止部18の係止面19の山を越えるときに緩む弾性をも
つものでなければならない。第3図は係止部18と戻り
止め爪20の変形例を示したものである。
(作用及び効果) 本考案の特定考案は第1図の第1実施例に例示するとお
りであつて、樹脂製インレツトパイプ1と該インレツト
パイプ1に連結可能に対応する注油リテーナ6の螺合と
ともに生ずる各掴着面13、14の間に注油ガンの細い
径のものだけを通す穴16を設けたインターフィアラン
ス15の鍔を挟んでいるもので、樹脂製の注油リテーナ
6に太い径の注油ガンを通して、該リテーナが損傷する
のを防止できる効果をもつ。
また第2実施例に示す第1の考案は、樹脂製インレツト
パイプ1に樹脂製の注油リテーナ6をかしめることなく
ねじ嵌めにより連結して該注油リテーナ6の外れを防止
し、自動車の振動にも耐えさせ得る効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考
案の特定考案を例示した縦断側面図、第2図は第2の考
案を例示した側面図、第3図は一部を縦断した第1の考
案の変形側面図、第4図は従来の構造を例示した縦断側
面図である。 1……樹脂製インレツトパイプ、4……雄ネジ 6……注油リテーナ、8……雌ねじ 11……自動車ボデイ 12……インレツトパイプ突出口 13、14……掴着面 15……インターフィアランス、18……係止部 19……係止面、20……戻り止め爪

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両燃料タンクに接続した樹脂製インレッ
    トパイプの突出端部壁面に軸方向のネジを設けると共
    に、注油リテーナを強度を持つ樹脂により筒形に成形し
    てこれに前記のネジに合致するネジを形成し、両ネジに
    よりインレットパイプと注油リテーナとを軸方向に螺合
    継結した装置において、 インレットパイプとリテーナの各内部対応端面部に咬着
    面を設け、前記の咬着面間に給油ガンの外径の細いもの
    だけを通す穴を設けたインターフィアランスの縁部を挟
    んだことを特徴とする車両燃料タンク用インレットパイ
    プ。
  2. 【請求項2】車両燃料タンクに接続した樹脂製インレッ
    トパイプの突出端部壁面に軸方向のネジを設けると共
    に、注油リテーナを強度を持つ樹脂により筒形に成形し
    てこれに前記のネジに合致するネジを形成し、両ネジに
    よりインレットパイプと注油リテーナとを軸方向に螺合
    継結した装置において、 それらの各ネジの螺合継結により軸方向で対応する面を
    インレットパイプと注油リテーナとに設け、該面の一方
    の面に円周方向のほぼ一定ピツチの多数の係止部を設
    け、他方の面に戻り止め爪を設け、前記インレットパイ
    プと前記リテーナとを前記のネジの螺合により軸方向に
    継結すると共に、戻り止め爪を係止部の何れかに嵌めて
    戻り止めを施したことを特徴とする車両燃料タンク用イ
    ンレットパイプ。
JP1988145165U 1988-11-07 1988-11-07 車両燃料タンク用インレットパイプ Expired - Lifetime JPH0620685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145165U JPH0620685Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 車両燃料タンク用インレットパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145165U JPH0620685Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 車両燃料タンク用インレットパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264430U JPH0264430U (ja) 1990-05-15
JPH0620685Y2 true JPH0620685Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31413519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988145165U Expired - Lifetime JPH0620685Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 車両燃料タンク用インレットパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620685Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963948B2 (ja) * 2017-09-19 2021-11-10 株式会社アステア 燃料給油管
JP7134471B2 (ja) * 2018-07-09 2022-09-12 株式会社キーレックス 車両用燃料給油管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664821U (ja) * 1979-10-24 1981-05-30
JPH0534259Y2 (ja) * 1986-10-28 1993-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0264430U (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588329A (en) Snap together shift knob construction
JPH081340U (ja) タッピンねじ
JPH0620685Y2 (ja) 車両燃料タンク用インレットパイプ
JPH0542893Y2 (ja)
JPH051686Y2 (ja)
JPH0534413Y2 (ja)
JPH0129286Y2 (ja)
JPH0547338Y2 (ja)
JPH0315900Y2 (ja)
JPH0529131Y2 (ja)
JP2501303Y2 (ja) 分岐接続管継手の接続構造
EP0246876A1 (en) Improvements relating to nuts
JPS5938663Y2 (ja) 換気扇
JPS5942498Y2 (ja) 打込みナツト
KR900000958Y1 (ko) 관 연결구
JPH0628425U (ja) 配管用ブッシュの取付け構造
JPS595144Y2 (ja) 排気装置
JPS6133345Y2 (ja)
JPS6215677Y2 (ja)
JPH018729Y2 (ja)
JPS6115296Y2 (ja)
JP2556570Y2 (ja) 仮止め式ナット及び保持具
JPS5833256Y2 (ja) エアクリ−ナの固定装置
JPH0129546Y2 (ja)
JPH0334543Y2 (ja)