JPS6115296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115296Y2
JPS6115296Y2 JP5146581U JP5146581U JPS6115296Y2 JP S6115296 Y2 JPS6115296 Y2 JP S6115296Y2 JP 5146581 U JP5146581 U JP 5146581U JP 5146581 U JP5146581 U JP 5146581U JP S6115296 Y2 JPS6115296 Y2 JP S6115296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
hole
sheet metal
tapping
tapping screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5146581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164303U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5146581U priority Critical patent/JPS6115296Y2/ja
Publication of JPS57164303U publication Critical patent/JPS57164303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115296Y2 publication Critical patent/JPS6115296Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はタツピングネジ使用の板金固着構造に
関する。
〔従来の技術とその問題点〕
周知のように、タツピングネジは、比較的薄い
板金等に雌ネジ用のタツプ加工を施さないで、プ
レス加工等によりネジ下孔を穿設し、該ネジ下孔
に雄ネジを直接ネジ込むものであり、かかるタツ
ピングネジを比較的薄い板金に用いる場合、第1
図示のように、予め該板金にネジ下孔1をプレス
加工により穿設すると、その打抜かれたネジ下孔
1には、ダレ面2および、かえり(板金の裏面に
形成される尖端を有する環状突起)の部分が形成
される。かかるネジ下孔1に、タツピングネジを
ネジ込むと、前記ダレ面2の滑らかなラツパ状曲
面によつて、タツピングネジが滑り、みそすり運
動状になつて螺入するため、タツピングネジの軸
線は揺れて、かかるネジ込みによつて、ネジ下孔
1は拡大し、ネジ込み不能となることがあつた。
勿論実開昭49−22380号公報に示されているよう
に、ネジ下孔1にリーマ等でタツプ立ての予備作
業をしておけば、かかる不都合は回避できるが、
それには予備作業の行程が増えることになる。
なお、スプリングナツトを刻設した板金に、合
成樹脂製板体を重合し、スプリングナツトにネジ
をネジ込むことにより、両者を固着するに当た
り、合成樹脂製板体に比較的大径の取付孔を穿孔
し、該取付孔に、ネジ径より大径になつた筒状ス
ペーサをネジ軸線と直角方向に摺動可能状態で挿
入し、該スペーサにより、板金と合成樹脂製板体
との間隔を規制し、したがつて、ネジ込量の規制
を図つた構造が知られている(実公昭50−18253
号公報)。
しかしながら、かかる筒状スペーサを、前記タ
ツピングネジのネジ下孔外周に当接して、該筒状
スペーサでもつて、タツピングネジの軸線の揺動
防止に供しようとしても、該筒状スペーサがネジ
軸線と直角方向に摺動可能であるため、タツピン
グネジの軸線の揺動防止には役立たない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本考案は、前記従来技術の不都合を解消
するために案出されたもので、比較的薄い板金に
タツピングネジをネジ込むに当たり、該板金に打
抜かれたネジ下孔を拡大して該板金を無駄にしな
いことを目的とする。
以下、本考案の構成を添付図面に示す実施例に
より詳細に説明する。
第2図に示したものは、小形汎用ガソリン機関
の頭部に載置した燃料タンク3で、ポリエチレン
樹脂で成形されている。4は該燃料タンク3と機
関本体との間に介在させた板金製の波状支持板、
5は前記燃料タンク3のキヤツプ、6は該キヤツ
プ5口縁に吊下したフイルタを示す。
したがつて、機関本体にボルト14で固着され
た該波状支持板4に、燃料タンク3を載置し、該
燃料タンク3のフランジ7と、該波状支持板4
の、水平に延出したフランジ8とを重合する。そ
の詳細は第3図に示す。すなわち、燃料タンク3
のポリエチレン樹脂製のフランジ7と板金製の波
状支持板4のフランジ8とをタツピングネジ9で
締結するには、該フランジ7に、該タツピングネ
ジ9の径dより大径の貫通孔10を穿孔し、一
方、該フランジ8に、タツピングネジ9の径dよ
り若干小さい、プレス加工により打抜かれたネジ
下孔1を穿設し、前記貫通孔10に等しい外径
で、かつ、タツピングネジ9の径より若干大きい
内径の金属製筒状部11を備えた座金12を、該
貫通孔10に密嵌挿し、該座金12を介在させ
て、前記タツピングネジ9を該筒状部11に挿通
ガイドしてフランジ8のネジ下孔1にネジ込み、
螺刻しながらフランジ7と8とを締結する。
なお、13はフランジ7と8との間に介在させ
たリング状ゴムを示す。また、14は波状支持板
4をシリンダヘツド頂部15に螺着するボルトを
示す。
したがつて、燃料タンク3を波状支持板4にタ
ツピングネジ9でもつて締付け固定する際、ネジ
下孔1にダレ面2が形成されていることから、タ
ツピングネジ9の軸線がみそすり運動を起こし勝
ちとなる。しかし、本考案では、筒状部11でも
つてタツピングネジ9のかかるみそすり運動を阻
止するから、タツピングネジ9の螺刻は正確に行
われる。しかも、波状支持板4のたわみδが発生
しても、確実にネジ下孔1にタツピングネジ9が
螺刻できる。殊に、本実施例のように、燃料タン
ク3の外周に設けたフランジ7の貫通孔10上よ
りタツピングネジ9を螺刻する作業は、燃料タン
ク3の外壁が邪魔になつて、ネジ軸線の円錐運動
が一段となり勝ちであるが、かかる場合も筒状部
11でもつて、これを規制することができる。
以上要するに本考案は、実用新案登録請求の範
囲に記載された構成を採択したので、次の効果を
奏する。
〔考案の効果〕 プレス加工により打抜かれたネジ下孔を有す
る、比較的薄い板金に対し、タツピングネジの
ネジ込みによる螺刻作業をするに際し、ネジ軸
線のみそすり運動を筒状部により防止して、螺
刻が確実に行われ、その結果、ネジ下孔1を拡
大させて、これを廃棄処分にすることがない。
筒状部を有する座金は、タツピングのネジ込
みの際、その軸線を揺動させない機能を果し、
また、ネジ込み量の規制ともなり、更には、座
金を備えていることから、ワツシヤーの機能も
果すことから、1個の部品で多機能を果し、安
価なものとすることができる。
ネジ下孔はプレス加工により打抜かれ、タツ
ピングネジでそこに螺刻するので、その作業は
単純となり、板金固着の生産性を向上する。
比較的薄い板金に、タツピングネジをネジ込
むので、ネジ込みにより、ネジ下孔近傍が歪み
勝ちとなるが、筒状部先端でかかる近傍を当接
しているので、板金の歪みを司及的に防止し、
板金と他の板体との正確な締結をすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は板金の打抜き孔を示す拡大断面図、第
2図は本考案実施例の断面図、第3図は第2図の
A部の詳細断面図を示す。 1……打抜き孔、7,8……フランジ、9……
タツピングネジ、11……筒状部、12……座
金。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレス加工により打抜かれたネジ下孔1を有す
    る、比較的薄い板金と、 該ネジ下孔1より大径の貫通孔10を穿設し、
    かつ、該板金上に重合する他の板体と、 該貫通孔10に密嵌挿され、かつ、タツピング
    ネジ9の外径より若干大きい内径を有する、金属
    製の筒状部11を有する座金12と、 を備え、 前記他の板体を前記座金12上に載置し、前記
    貫通孔10に筒状部11を密嵌挿して固定すると
    ともに、 該筒状部11の先端を前記ネジ下孔1の外周に
    当接させ、前記タツピングネジ9を該筒状部11
    に挿通して、 該ネジ下孔1の拡大を防止するよう螺刻可能と
    することを特徴とするタツピングネジ使用の板金
    固着構造。
JP5146581U 1981-04-09 1981-04-09 Expired JPS6115296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146581U JPS6115296Y2 (ja) 1981-04-09 1981-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146581U JPS6115296Y2 (ja) 1981-04-09 1981-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164303U JPS57164303U (ja) 1982-10-16
JPS6115296Y2 true JPS6115296Y2 (ja) 1986-05-13

Family

ID=29848188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146581U Expired JPS6115296Y2 (ja) 1981-04-09 1981-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115296Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275130B2 (ja) * 2009-05-11 2013-08-28 日本飛行機株式会社 ワークの仮止具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57164303U (ja) 1982-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529032Y2 (ja) 高圧燃料多岐管における分岐枝管の接続構造
JP3220888U (ja) ワッシャ組込みねじ
US3405591A (en) Threaded elements having deformable spacers
US3331272A (en) Thread forming nut and tapered stud
JPS6115296Y2 (ja)
JPH0326817U (ja)
JPS6342174Y2 (ja)
JPS6242219Y2 (ja)
JPH018731Y2 (ja)
JP3015738U (ja) 座板付きナット
JPS6040890Y2 (ja) 薄金属板用ねじ
JP3013040U (ja) 緩み防止ナット
JPH0355017Y2 (ja)
JPH0620685Y2 (ja) 車両燃料タンク用インレットパイプ
JPH0234284Y2 (ja)
JPH021534Y2 (ja)
JPS6333008B2 (ja)
JPH028704Y2 (ja)
JPS6114742Y2 (ja)
JPH055302Y2 (ja)
JPH0720259U (ja) レンチ用多段ソケット
JPH0731034Y2 (ja) 可撓管用継手
JPH031609Y2 (ja)
JPS6224809Y2 (ja)
US3429352A (en) Lock collar nut