JP3015738U - 座板付きナット - Google Patents

座板付きナット

Info

Publication number
JP3015738U
JP3015738U JP1995002964U JP296495U JP3015738U JP 3015738 U JP3015738 U JP 3015738U JP 1995002964 U JP1995002964 U JP 1995002964U JP 296495 U JP296495 U JP 296495U JP 3015738 U JP3015738 U JP 3015738U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
diameter
nut
bolt
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002964U
Other languages
English (en)
Inventor
義秀 福井
清美 山本
Original Assignee
松田金属工業株式会社
株式会社アプト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松田金属工業株式会社, 株式会社アプト filed Critical 松田金属工業株式会社
Priority to JP1995002964U priority Critical patent/JP3015738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015738U publication Critical patent/JP3015738U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナット本体とスプリングワッシャと座板との
三者をボルトに対し同時に組み付けることができ、ナッ
ト本体の締め付け時には、座板とナット本体とにスプリ
ングワッシャの弾性力を確実に付与することを目的とす
る。 【構成】 ナット本体11のねじ部11aの一端側に、
ねじ部11aと同軸状でかつボルトBの挿通可能な小径
筒状部11bを突設する。座板13のボルト挿通孔13
aの一端側に、ボルト挿通孔13aと同芯状でかつ小径
筒状部11bよりも大径な大径筒状部13bを突設し、
大径筒状部13bの先端部に縮径部13cを設ける。大
径筒状部13bの外周にスプリングワッシャ12を嵌合
すると共に、大径筒状部13b内に小径筒状部11bの
先端部を回転及び軸方向に移動可能に挿通し、小径筒状
部11bの先端部に、縮径部13cと係合する抜止用の
拡径部11dを設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として建築現場などの高所において柱や横桟等をボルト締めによ り締結する場合に用いられる座板付きナットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築現場などにおいて柱や横桟等をボルト締めにより締結する場合、弾 性を付与して弛みの生じない強固な締め付けが行えるようにするため、座板とナ ットとの間にスプリングワッシャを介在させており、また、締め付け時の作業性 を向上するために、例えば、座板上にスプリングワッシャを保持させたスプリン グワッシャ付き座板が用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記した従来のものでは、スプリングワッシャ付き座板とナットと が分離されているため、建築現場などの高所にて柱等のボルト締めによる取付作 業を行う場合、取付けるべき柱や横桟等に貫通させたボルトに、先ずスプリング ワッシャ付き座板を挿通し、その後、この座板が抜け落ちたりしないようにその 挿通状態を維持しながらボルトにナットを締め付ける作業を行う必要があり、そ のため非常に作業性が悪い問題があった。その上、スプリングワッシャ付き座板 とナットとが分離されているため、管理保管も煩雑となっていた。
【0004】 本考案は従来における上記のような実情に対処するもので、ナット本体にばね 座金と座板とを一体的に組み付けて、座板、ばね座金及びナット本体をボルトに 対し同時にかつ迅速容易に取付けることができ、その上、座板が被締結部材に当 接した後は、ナット本体の回転に伴う推進力によりばね座金がスムーズに扁平状 に押圧されて、該ばね座金の弾性力をナット本体と座板に確実に付与できるよう にすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は次のように構成したことを特徴とする。
【0006】 まず、本願の請求項1に係る考案(以下、第1考案という)は、ボルトに螺合 するねじ部を有するナット本体と、ばね座金と、ボルト挿通孔を有する座板とか らなり、上記ナット本体におけるねじ部の一端側に、該ねじ部と同軸状でかつ上 記ボルトの挿通可能な小径筒状部を突設するとともに、上記座板のボルト挿通孔 の一端側に、該挿通孔と同芯状でかつ上記小径筒状部よりも大径とした大径筒状 部を突設し、かつ、該大径筒状部の先端部に縮径部を設ける一方、上記大径筒状 部の外周に上記ばね座金を嵌合すると共に、該大径筒状部内に上記小径筒状部の 先端部を回転及び軸方向に移動可能に挿通し、かつ、上記小径筒状部の先端部に 、上記縮径部と係合する抜止用の拡径部を設けたことを特徴とする。
【0007】 また、請求項2に係る考案(以下、第2考案という)は、ナット本体のボルト 挿通孔の一端側における小径筒状部の外周に、該ナット本体と座板とが近接した とき、座板の大径筒状部における先端部を受け入れる環状の凹部を設けたことを 特徴とする。
【0008】 また、請求項3に係る考案(以下、第3考案という)は、ボルトが螺合するね じ部を有するナット本体と、ばね座金と、ボルト挿通孔を有する座板とからなり 、上記ナット本体におけるねじ部の一端側に、該ねじ部と同軸状でかつ上記ボル トの挿通可能な筒状部を突設するとともに、上記座板におけるボルト挿通孔のナ ット本体側端部に縮径部を形成する一方、上記筒状部にばね座金を嵌合するとと もに、該筒状部の先端部をボルト挿通孔に回転及び軸方向に移動可能に挿通し、 かつ、該筒状部の先端に上記縮径部と係合する拡径部を設けたことを特徴とする 。
【0009】 また、請求項4に係る考案(以下、第4考案という)は、座板におけるボルト 挿通孔と該挿通孔に形成される縮径部とが、ナット本体側端部が小径となるテー パ孔により形成されており、ナット本体における筒状部の先端部に設ける拡径部 が、先拡がりのテーパ筒から形成されていることを特徴とする。
【0010】
【作用】
上記の各考案によれば、それぞれ次のような作用が得られる。
【0011】 まず、第1考案によれば、ナット本体にばね座金と座板とが一体的に組み付け られているから、ボルト締めに際し、ボルトの先端部に、座板を挿通すると同時 にナット本体をねじ込むことにより、座板、ばね座金及びナット本体の三者をボ ルトに対し同時にかつ迅速容易に取付けることが可能となる。
【0012】 また、座板が被締結部材に当接した後は、座板は回転せずにナット本体だけが 回転して、ばね座金を押圧しながらボルト頭部との間隔を狭めるように螺進して 締め付けを行うことになる。このとき、ばね座金はその扁平状態への変形過程で 座板側に対して可動自由に取付けられているので、ナット本体の締め付けに伴い 、ばね座金は、ナット本体の螺進による軸方向の推力を受けてスムーズに扁平状 態に変形され、ばね座金の弾性力をナット本体と座板に確実に付与して弛みの生 じない強固な締め付けが行えることになる。
【0013】 また、第2考案によれば、ボルト締めにより、ナット本体が座板に近接すると き、ナット本体の拡径部は大径筒状部の基部側へと回転しながら移動し、大径筒 状部の縮径部はナット本体の凹部内に入り込むことが可能となる。これにより、 座板側の大径筒状部の長さを上記凹部の深さだけ長く形成することができて、ナ ット本体の座板に対する移動量を大きく設定することが可能となり、それだけば ね座金の種類やばね力の選択幅を広くすることができて、座板とナット本体との 間に最適な弾性力を付与することが可能となる。
【0014】 また、第3考案によれば、上記第1実施例と同様の作用が得られるとともに、 この実施例では、座板に大径筒状部を設けることを省略できるので、座板の製造 を容易にできる。
【0015】 さらに、第4考案によれば、座板におけるボルト挿通孔と縮径部とをテーパ孔 により形成し、ナット本体における筒状部の拡径部をテーパ筒により形成したこ とにより、ボルト挿通孔と縮径部とが同時に形成できるととも、簡単な形状のテ ーパ孔からなる縮径部及びテーパ筒からなる拡径部を簡単容易に加工することが 可能となる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。
【0017】 まず、図1〜図5に示す第1実施例について説明すると、この実施例に係る座 板付きナット10は、ボルトBに螺合するねじ部11aを有するナット本体11 と、スプリングワッシャタイプのばね座金12(以下スプリングワッシャと称す )と、ボルト挿通孔13aを有する座板13とで構成されている。
【0018】 上記ナット本体11は、図3に示したように上記ねじ部11aの一端側に、該 ねじ部11aと同軸状でかつ上記ボルトBの挿通可能な小径筒状部11bが突設 されている。また、小径筒状部11bの外周には、該小径筒状部11bを囲む環 状の凹部11cが設けられている。上記小径筒状部11b及び凹部11cは、ね じ部11aの孔をプレス加工により穿設する際、その穿設と同時にナット本体1 1の一部を筒状に押出して小径筒状部11bを形成すると共に、その外周を凹ま せることによって凹部11cを形成している。なお、小径筒状部11bはナット 本体11とは別に形成して、該ナット本体11に形成した凹部11cに内に、小 径筒状部11bの一端側を嵌合固定して取付けるようにしてもよい。
【0019】 上記座板13は、図3に示したように上記小径筒状部11bを挿通可能とした 大径のボルト挿通孔13aを有し、該挿通孔13aの一端側に、該挿通孔13a と同芯状でかつ上記小径筒状部11bよりも大径とした大径筒状部13bが突設 されており、かつ、該大径筒状部13bの先端部には縮径部13cが設けられて いる。この縮径部13cは、図3に示したように座板13とナット本体11とが 近接したとき、ナット本体11の凹部11c内に入り込むことが可能な大きさに 形成されている。上記大径筒状部13b及び縮径部13cは、ボルト挿通孔13 aをプレス加工により穿設する際、その穿設と同時に座板13の一部を筒状に押 出すとともに、その先端部を内方にかしめて形成している。なお、縮径部13c を有する大径筒状部13bを座板13とは別に形成して、該大径筒状部13bの 基端部を座板13に形成するボルト挿通孔13aに固定してもよい。
【0020】 そして、上記大径筒状部13bの外周にはスプリングワッシャ12が嵌合され ると共に、該大径筒状部13b内に上記小径筒状部11bの先端部が回転及び軸 方向に移動可能に挿通され、かつ、上記小径筒状部11bの先端部に、上記縮径 部13cと係合する抜止用の拡径部11dがかしめにより設けられて、これら拡 径部11dと縮径部13cとの係合により、ナット本体11の座板13に対する 抜け止めが行われている。こうして、ナット本体11にスプリングワッシャ12 と座板13とが一体的に組み付けられ、分離不能に構成されている。
【0021】 また、上記ばね座金12としては、上記したスプリングワッシャを用いる他、 たとえば皿ばねや該皿ばねの外周や底部に滑り止め用歯部が形成された歯付皿ば ね等であってもよい。
【0022】 上記構成の座板付きナット10によれば、図5に示したように、たとえば建築 現場などの高所において柱Xに横桟Yをボルト締めにより締結する際、柱Xと横 桟Yを貫通させたボルトBの先端部に、座板13を挿通すると同時にナット本体 11をねじ込むことにより、座板13、スプリングワッシャ12及びナット本体 11を同時にボルトBに取付けることが可能となる。
【0023】 したがって、従来のようにボルトBにスプリングワッシャ付き座板を挿通し、 その挿通状態を維持しながらさらにナットをボルトBにねじ込もうとしたときに 、座板13がボルトBから不用意に抜け落ちたりするといったことがなく安全で あるし、しかも、ボルトBに座板13とスプリングワッシャ12とナット本体1 1とを迅速に取り付けることができて作業性を向上することが可能となる。
【0024】 また、ナット本体11のボルトBへのねじ込みによって座板13が横桟Yに当 接した後には、図4及び図5に示すように、座板13はスプリングワッシャ12 による横桟Yへの押圧力によりその回転が阻止され、ナット本体11が回転して 、ボルトBの頭部との間隔を狭めるように螺進してさらに締め付けを行うことに なる。このナット本体11の締め付けに伴い、スプリングワッシャ12は、ナッ ト本体11の螺進による軸方向の推力を受けて次第に扁平状態に変形されること になる。このとき、スプリングワッシャ12は、座板13及び大径筒状部13b に対して自由に可動できるので、スムーズに変形してそのばね性を充分に発揮で き、これにより座板13とナット本体11との間にスプリングワッシャ12の弾 性力を確実に付与して弛みの生じない強固な締め付けが行えることになる。
【0025】 また、図4に示したようにナット本体11が座板13に近接するとき、ナット 本体11の拡径部11dは大径筒状部13bの基部側へと回転しながら移動し、 大径筒状部13bの縮径部13cはナット本体11の凹部11c内に入り込むこ とになる。これにより、座板13側の大径筒状部13bの長さを上記凹部11c の深さだけ長く形成することができて、ナット本体11の座板13に対する移動 量を大きく設定することが可能となり、それだけスプリングワッシャ12の種類 やばね力の選択幅を広くすることができて、座板13とナット本体11との間に 最適な弾性力を付与することが可能となる。
【0026】 次に本考案の第2実施例について説明する。
【0027】 図6に示す第2実施例に係る座板付きナット20は、上記第1実施例に係る座 板付きナット10と同様に、ボルトBに螺合するねじ部21aを有するナット本 体21と、皿ばねタイプのばね座金(以下皿ばねと称す)22と、ボルト挿通孔 23aを有する座板23とで構成されている。
【0028】 そして、この第2実施例に係る座板付きナットにおいては、上記ナット本体2 1におけるねじ部の一端側に、該ねじ部21aと同軸状でかつ上記ボルトBの挿 通可能な筒状部21bを突設するとともに、上記座板23におけるボルト挿通孔 23aのナット本体側端部に縮径部23bを形成する一方、上記筒状部21bに 皿ばね22を嵌合するとともに、該筒状部21bの先端部をボルト挿通孔23a 内に回転及び軸方向に移動可能に挿通され、かつ、該筒状部21bの先端部に上 記縮径部23bと係合する拡径部21dを設けたものである。上記縮径部23b は図6に示すようにかしめによる小径部としてもよいし、図7に示すように切削 などによる段部としてもよい。
【0029】 さらには図8に示すように上記ボルト挿通孔23をナット本体側端部が小径と なるテーパ孔により形成して、このテーパ孔のナット本体側端部を縮径部23b としてもよい。このようにテーパ孔により縮径部23bを形成する場合には、ナ ット本体21における筒状部21bの拡径部21dもテーパにより形成するので あり、斯く構成すれば、ボルト挿通孔23と縮径部23bとが同時に形成できる ととも、簡単な形状のテーパ孔からなる縮径部23b及びテーパ筒からなる拡径 部21dを容易に形成することが可能となる。
【0030】 したがって、この実施例に係る座板付きナット20によっても、上記第1実施 例と同様の作用が得られる。そして、この実施例では、座板23に大径筒状部を 設けることを省略でき、座板23の製造を容易にできる。なお、この実施例では 、座板23厚みによって、採用するスプリングワッシャ22の厚みに制約を受け ることになる。
【0031】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、それぞれ次のような効果が得られる。
【0032】 まず、第1考案によれば、ナット本体にスプリングワッシャと座板とが一体的 に組み付けられているから、ボルト締めに際し、ボルトの先端部に、座板を挿通 すると同時にナット本体をねじ込むことにより、座板、スプリングワッシャ及び ナット本体の三者をボルトに対し同時に取付けることができて、従来のように座 板がボルトから不用意に抜け落ちたりするといったことがなく安全であるし、ボ ルトに座板とスプロケットワッシャとナット本体とを迅速容易に取り付けること ができて作業性を向上することが可能となる。その上、ナット本体のボルトへの 締め付け時には、スプリングワッシャはその扁平状態への変形過程で座板側に対 して可動自由に取付けられているので、座板とナット本体とにスプリングワッシ ャの弾性力を確実に付与して弛みの生じない強固な締め付けを行うことができる 。
【0033】 また、第2考案によれば、ボルト締めにより、ナット本体が座板に近接すると き、大径筒状部の縮径部をナット本体の凹部内に入り込ませることが可能となる 。これにより、座板側の大径筒状部の長さを上記凹部の深さだけ長く形成するこ とができて、ナット本体の座板に対する移動量を大きく設定することが可能とな り、それだけスプリングワッシャの種類やばね力の選択幅を広くすることができ て、座板とナット本体との間に最適な弾性力を付与することが可能となる。
【0034】 また、第3考案によれば、上記第1実施例と同様の効果が得られるとともに、 この実施例では、座板に大径筒状部を設けることを省略できるので、座板の製造 を容易にできる。
【0035】 さらに、第4考案によれば、座板におけるボルト挿通孔と縮径部とをテーパ孔 により形成し、ナット本体における筒状部の拡径部をテーパ筒により形成したこ とにより、ボルト挿通孔と縮径部とが同時に形成できるととも、簡単な形状のテ ーパ孔からなる縮径部及びテーパ筒からなる拡径部を簡単容易に加工することが 可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1実施例に係る座板付きナットの
平面図である。
【図2】 図1におけるA−A線断面図である。
【図3】 同実施例の座板付きナットの分解説明図であ
る。
【図4】 同実施例の座板付きナットの締め付け状態を
示す断面図である。
【図5】 同実施例の使用状態を示す概略説明図であ
る。
【図6】 本考案の第2実施例に係る座板付きナットの
縦断面図である。
【図7】 同座板の別の実施例を示す縦断面図である。
【図8】 同座板の他の実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10,20 座付きナット 11,21 ナット本体 11a,21a ねじ部 11b,21b 小径筒状部(筒状部) 11d,21c 拡径部 12,22 スプリングワッシャ(ばね座
金) 13,23 座板 13a,23a ボルト挿通孔 13b 大径筒状部 13c,23b 縮径部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルトに螺合するねじ部を有するナット
    本体と、ばね座金と、ボルト挿通孔を有する座板とから
    なり、上記ナット本体におけるねじ部の一端側に、該ね
    じ部と同軸状でかつ上記ボルトの挿通可能な小径筒状部
    が突設されているとともに、上記座板のボルト挿通孔の
    一端側に、該挿通孔と同芯状でかつ上記小径筒状部より
    も大径とした大径筒状部が突設されており、かつ、該大
    径筒状部の先端部に縮径部が設けられている一方、上記
    大径筒状部の外周に上記ばね座金が嵌合されていると共
    に、該大径筒状部内に上記小径筒状部の先端部が回転及
    び軸方向に移動可能に挿通されており、かつ、上記小径
    筒状部の先端部に、上記縮径部と係合する抜止用の拡径
    部が設けられていることを特徴とする座板付きナット。
  2. 【請求項2】 ナット本体が、これのボルト挿通孔の一
    端側における小径筒状部の外周に、該ナット本体と座板
    とが近接したとき、座板の大径筒状部における先端部を
    受け入れる環状の凹部を備えている請求項1記載の座板
    付きナット。
  3. 【請求項3】 ボルトが螺合するねじ部を有するナット
    本体と、ばね座金と、ボルト挿通孔を有する座板とから
    なり、上記ナット本体におけるねじ部の一端側に、該ね
    じ部と同軸状でかつ上記ボルトの挿通可能な筒状部が突
    設されているとともに、上記座板におけるボルト挿通孔
    のナット本体側端部に縮径部が形成されている一方、上
    記筒状部にばね座金が嵌合されているとともに、該筒状
    部の先端部がボルト挿通孔に回転及び軸方向に移動可能
    に挿通されており、かつ、該筒状部の先端に上記縮径部
    と係合する拡径部が設けられていることを特徴とする座
    板付きナット。
  4. 【請求項4】 座板におけるボルト挿通孔と該挿通孔に
    形成される縮径部とが、ナット本体側端部が小径となる
    テーパ孔により形成されており、ナット本体における筒
    状部の先端部に設ける拡径部が、先拡がりのテーパ筒か
    ら形成されていることを特徴とする請求項3に記載の座
    板付きナット。
JP1995002964U 1995-03-13 1995-03-13 座板付きナット Expired - Lifetime JP3015738U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002964U JP3015738U (ja) 1995-03-13 1995-03-13 座板付きナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002964U JP3015738U (ja) 1995-03-13 1995-03-13 座板付きナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015738U true JP3015738U (ja) 1995-09-12

Family

ID=43151288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002964U Expired - Lifetime JP3015738U (ja) 1995-03-13 1995-03-13 座板付きナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015738U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229556A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Otis:Kk 雨樋吊具
JP2016223523A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社マルナカ 座金及び座金付きナット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579030B2 (ja) * 1984-08-06 1993-11-01 Du Pont

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579030B2 (ja) * 1984-08-06 1993-11-01 Du Pont

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229556A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Otis:Kk 雨樋吊具
JP2016223523A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社マルナカ 座金及び座金付きナット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758646B1 (en) Structure for preventing loosening of threaded fasteners
US4299520A (en) Drive nut
JP3238327B2 (ja) 木材締結用座金付きナット
MXPA01006826A (es) Sujetador roscado.
JP2014105797A (ja) ねじ体の逆回転防止構造
EP2295822B1 (en) Screw connection with threaded bolt and nut
JP2002098123A (ja) ナット
JP3015738U (ja) 座板付きナット
JPH04244611A (ja) 締結具
JP3155204U (ja) 偏心ロックナット
JP2002323030A (ja) ナット
JP2002168222A (ja) ナット
JP2000220623A (ja) ナットの固定構造
JPH10141349A (ja) 緩み止めナット、並びに、その製造方法
JP2014105862A (ja) ねじ体の逆回転防止構造
JP2002349530A (ja) ナット
JPH0681830A (ja) ナット
JPS6234026Y2 (ja)
JP3013040U (ja) 緩み防止ナット
JPH081048Y2 (ja) 分割式スクリュ
JPH0579028U (ja) 緩み止めダブルナット
JPH0516407Y2 (ja)
JPH07727Y2 (ja) セルフタッピングねじ
JPH0681446A (ja) 筒状材を含む構造物
JPH07310720A (ja) 取付け具