JPH06204208A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06204208A
JPH06204208A JP5001161A JP116193A JPH06204208A JP H06204208 A JPH06204208 A JP H06204208A JP 5001161 A JP5001161 A JP 5001161A JP 116193 A JP116193 A JP 116193A JP H06204208 A JPH06204208 A JP H06204208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
etching mask
anisotropic etching
mask
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5001161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205103B2 (ja
Inventor
Hideyuki Nakanishi
秀行 中西
Akira Ueno
明 上野
Hideo Nagai
秀男 永井
Akio Yoshikawa
昭男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP00116193A priority Critical patent/JP3205103B2/ja
Priority to US08/175,629 priority patent/US5478438A/en
Priority to EP94100132A priority patent/EP0607808B1/en
Priority to DE69419186T priority patent/DE69419186T2/de
Publication of JPH06204208A publication Critical patent/JPH06204208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205103B2 publication Critical patent/JP3205103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単結晶基板に2回以上の異方性エッチングを
行うようにした半導体装置の製造工程において、2回目
の異方性エッチングによる1回目の異方性エッチング形
状の乱れを防止する。 【構成】 半導体基板1に対し、第1エッチングマスク
2を用いて1回目の異方性エッチングを行って、凹状の
第1異方性エッチング領域4を形成する。第1エッチン
グマスク4を残して、第2エッチングマスク7を形成
し、第2回異方性エッチングを行う。第1エッチングマ
スク2を第2エッチングマスク7のパタニング用エッチ
ング剤に対して耐性を有する物質で構成する。これによ
り、第1エッチング領域4のエッジ部6を保護して、形
状を良好に保つ。例えば、各エッチングマスク2,7の
うち一方を酸化シリコン膜等の誘電体材料で他方をA
u,Ti等の金属材料で構成し、異方性エッチング剤を
水酸化カリウム水溶液とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に、単結晶からなる半導体基板の異方性エッ
チングプロセスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、単結晶基板の面方位により各
面のもつ活性化エネルギーが異なることを利用して、面
方位によりエッチングレートを異なるような溶液を用い
て、単結晶基板を非等方的にエッチングするいわゆる異
方性エッチングは、単結晶からなる半導体基板の製造工
程において、広く用いられている。
【0003】かかる半導体基板の異方性エッチングにつ
いて、従来のプロセスの一例を図3の工程断面図に示
す。
【0004】図3(a)に示すように、面方位が(10
0)であるベアシリコン基板1を準備し、該ベアシリコ
ンであるシリコン基板1の表面を熱酸化して、SiO2
膜2を形成する(同図(b)参照)。そして、SiO2
膜2の上に第1フォトレジスト3を塗布し(同図(c)
参照)、第1フォトレジスト3の一部に所定の開口部A
を形成するパタニングを行って(同図(d)参照)、そ
の開口部AのSiO2膜2をエッチングにより除去した
後(同図(e)参照)、第1フォトレジスト3を除去す
る(同図(f)参照)。
【0005】次に、基板全体に第1回目の異方性エッチ
ングを施し、SiO2 膜2の開口部Aのシリコン基板1
を掘り下げて、所定の段差をもって凹んだ第1異方性エ
ッチング領域4を形成する(同図(g)参照)。
【0006】その場合、シリコン基板1の異方性エッチ
ング溶液としては、エチレンジアミン・水酸化カリウム
水溶液・ピロカテコール等が知られており、これらの溶
液に溶解しないエッチングマスクとして、一般にSiO
2 膜が用いられている。
【0007】すなわち、この従来例は、まずエッチング
マスクとなる酸化膜をシリコン基板を熱酸化することに
より形成し、その熱酸化膜を通常のフォトリソグラフィ
技術でパタニングし、最後に、異方性エッチング溶液に
浸してエッチングを行うという技術である。ちなみに、
このエッチングにおいて、SiO2 パタンとして<11
0>方向を辺とする窓領域を設けた場合、(100)シ
リコン基板を用いているので(111)面(基板主面に
対して54゜の角をなす。)を4つの斜面とする四角錐
台状あるいは四角錐状の異方性エッチング領域4が得ら
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術の第1
の問題点は、2回以上異方性エッチング工程を繰り返す
場合に発生する。
【0009】すなわち、図5に示すように、1回目の異
方性エッチングを行った後、シリコン基板1は凹凸のあ
る表面になるため、第2フォトレジスト8を改めてスピ
ンコートにより塗布しようとすると第1異方性エッチン
グ領域4のエッジ部6において第2フォトレジスト8の
段切れが生じ易くなる。この段切れは、第2フォトレジ
スト8をスピンコートする際に遠心力を利用して塗り広
げるためにエッジ部6のフォトレジスト厚が薄くなり、
ついには段切れとなってしまうものである。
【0010】この段切れは、スピンコートの回転速度に
よりある程度回避できるが、異方性エッチング深さが数
10μmに達すると、段切れを起こさないようにするた
めには、回転数を1000rpm程度に低下させなけれ
ばならない。しかし、このように回転数を低下させる
と、エッジ部6における段切れが起こらなくなる反面、
第2フォトレジスト8を十分に塗り広げられなくなった
り、またフォトレジスト厚に大きなムラが発生し、微細
なフォトリソグラフィが行えないなどの問題があるた
め、段切れをなくすことは困難であった。
【0011】一方、第2回目の異方性エッチングは、図
6の工程断面図に示す手順で行われる。
【0012】すなわち、第1回目の異方性エッチングが
終了したシリコン基板1上の第1エッチングマスクとな
ったSiO2 膜2を除去した後(図5の(a)参照)、
改めてシリコン基板1全体を熱酸化して、SiO2 膜2
0からなる第2エッチングマスク用を形成し(同図
(b)参照)、その上に第2フォトレジスト8を塗布
し、第2の開口部Bを設けたパタニングを行う(同図
(c)参照)。しかし、この段階で、上述のような第1
異方性エッチング領域4のエッジ部6における第2フォ
トレジスト8の段切れが生じている。
【0013】そして、このエッジ部6における段切れが
あるままに2回目の異方性エッチングを行うとすると、
SiO2 膜20のパタンエッチングを行った後(同図
(d)参照)、第2フォトレジスト8を除去し(同図
(e)参照)、異方性エッチングにより開口部Bのシリ
コン基板1を掘り下げてなる第2異方性エッチング領域
10を形成する(同図(f)参照)。
【0014】その場合、同図(f)に示すように、第1
異方性エッチング領域4のエッジ部6のシリコン基板1
も同時に異方性エッチングされ、第1異方性エッチング
領域4の形状が乱れてしまうという問題があった。
【0015】すなわち、第1異方性エッチング領域4の
エッジ部6における第2フォトレジスト8の段切れがあ
るままにパタニングしたのち第2エッチングマスク7を
パタンエッチングすると、マスクとなるべきエッジ部6
のSiO2 膜自体がエッチングにより除去されてしまう
ために、つぎの異方性エッチングプロセスにおいてエッ
ジ部6が異方性エッチングされ、第1異方性エッチング
領域4の形状が乱れてしまうというものである。
【0016】さらに、上記問題点以外に第2の問題点と
して、図3に示されるような断面構造のシリコン基板を
得るために、第1異方性エッチング領域4の内部に第2
異方性エッチング領域9を形成する場合にも、上述と同
様の過程により、第1異方性エッチング領域4の形状が
乱れるという問題が生じる。
【0017】このような構造を実現する場合、図7の工
程断面図に示すように、第1回目エッチングを終了した
シリコン基板1(同図(a)参照)を熱酸化してSiO
2 膜20を形成し(同図(b)参照)、第1異方性エッ
チング領域4のエッジ6aを左端とする第2の開口部B
を有する第2フォトレジスト(図示せず)を形成し、第
2フォトレジストをフォトマスクとしてSiO2 膜20
をパタンエッチングし、第2エッチングマスクを形成す
る(同図(c)参照)。
【0018】このとき、第2フォトレジスト8にエッジ
部6における段切れがなく塗布できたとしても、エッジ
6aにおけるマスク精度が完全であれば問題無いが、通
常は幅Δdのマスクずれが発生してエッジ6aとマスク
端は完全には一致しない。そして、このような状態で2
回目の異方性エッチングを行うと、エッジ6aの近傍つ
まり上記図4(f)と同様のエッジ部6がエッチングさ
れて形状が乱れてしまう(図6(d)参照)という問題
が発生する。
【0019】その場合、マスクずれの幅Δdを仮に0.
5μmまで短縮できたとしても、例えばこのエッチング
斜面を可視光や近赤外光の反射ミラーとして用いるとき
は光の波長レベルで平坦な面が要求されるため、無視で
きない問題である。しかも、実際に大きくうねりのある
フォトレジスト膜では、マスクずれの幅Δdを0.5μ
m以下に抑制することは困難である。
【0020】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、1少なくとも2回の異方性エッチン
グをシリコン単結晶との半導体基板に施す工程を含む半
導体装置の製造方法として、1回目の異方性エッチング
のマスクを残して、2回目の異方性エッチングを行うた
めのマスクを形成してから、2回目異方性エッチングを
行うとともに、1回目の異方性エッチングのマスクを2
回目の異方性エッチングのマスクのパタンエッチングで
侵されない材料で構成することにより、凹状の第1異方
性エッチング領域のエッジ部における形状の乱れを有効
に防止することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、具体的に請求項1の発明の講じた手段は、半導体基
板上に光半導体デバイス等の半導体装置を形成するよう
にした半導体装置の製造方法として、素材となる半導体
基板に対し、所定の開口部を有する第1エッチングマス
クを用いて1回目の異方性エッチングを行って、上記第
1エッチングマスクの開口部に凹状の第1異方性エッチ
ング領域を形成する工程と、上記第1エッチングマスク
を残したままで、その上から第2エッチングマスクを形
成し、第2エッチングマスクを用いて2回目の異方性エ
ッチングを行う工程との少なくとも2回の異方性エッチ
ング工程を含むものとする。
【0022】そして、上記第1エッチングマスクを、上
記第2エッチングマスクのパタニング用エッチング剤に
対して耐性を有する物質により構成するようにしたもの
である。
【0023】請求項2の発明の講じた手段は、上記請求
項1の発明において、素材となる半導体基板を、シリコ
ン単結晶で形成したものである。
【0024】請求項3の発明の講じた手段は、上記請求
項1又は2の発明において、上記第1エッチングマスク
及び第2エッチングマスクのうち一方を誘電体材料から
なる1層以上の膜で形成し、他方を金属材料からなる1
層以上の膜で形成するようにしたものである。
【0025】請求項4の発明の講じた手段は、上記請求
項3の発明において、上記第1エッチングマスクを基板
を構成する半導体材料の酸化膜で形成し、第2エッチン
グマスクを金属材料からなる1層以上の膜で形成するよ
うにしたものである。
【0026】請求項5の発明の講じた手段は、上記請求
項1又は2の発明において、上記第1エッチングマスク
及び第2エッチングマスクのうち一方を酸化シリコン膜
で形成し、他方をシリコン窒化膜で形成するようにした
ものである。
【0027】請求項6の発明の講じた手段は、上記請求
項1又は2の発明において、上記第1エッチングマスク
及び第2エッチングマスクのうち一方を酸化アルミニウ
ム膜で形成し、他方を酸化シリコン膜で形成したもので
ある。
【0028】請求項7の発明の講じた手段は、上記請求
項3,45又は6の発明において、2回目異方性エッチ
ングを行うエッチング剤を、水酸化カリウム水溶液を主
成分とする溶液としたものである。
【0029】請求項8の発明の講じた手段は、請求項1
又は2の発明において、第2異方性エッチングを第1異
方性エッチング領域の中で行うようにしたものである。
【0030】請求項9の発明の講じた手段は、半導体装
置の製造方法として、1層以上の金属材料膜からなるエ
ッチングマスクを用いて、半導体基板に異方性エッチン
グを行う工程を含むようにしたものである。
【0031】請求項10の発明の講じた手段は、上記請
求項3,4又は9の発明において、金属材料で形成され
るエッチングマスクの材料を、Au、Pt、Ti、W又
はそれらを主成分として含有する材料としたものであ
る。
【0032】
【作用】以上の方法により、請求項1の発明では、2回
目の異方性エッチングを行うに際し、第1エッチングマ
スクが残された状態で第2エッチングマスクが形成され
るので、凹状の第1異方性エッチング領域のエッジ部に
は、第1エッチングマスクが積層された状態となってい
る。一方、第2エッチングマスクを形成するためのフォ
トレジストを塗布する際に、基板回転数と凹部の深さと
の関係で第1異方性エッチング領域のエッジ部にフォト
レジストの段切れが生じたり、各エッチングマスク間の
ずれが生じると、その部分の第2エッチングマスクが開
口され、2回目の異方性エッチング作用を受ける虞れが
ある。
【0033】ここで、本発明では、第1異方性エッチン
グ領域のエッジ部には第1エッチングマスクが残ってお
り、この第1エッチングマスクは第2エッチングマスク
をパタニングするためのエッチング剤に対して耐性を有
するので、2回目の異方性エッチングにおいてこの部分
の半導体基板がエッチングされることなく保護される。
したがって、2回目の異方性エッチングによって第1異
方性エッチング領域の形状が乱されることなく良好に保
たれることになる。
【0034】請求項2の発明では、特に半導体基板がシ
リコン単結晶で構成されている場合には、表面の(10
0)面に対して一定の角度を有する(111)面を選択
的にエッチングして鏡面とすべく、異方性エッチングを
多数回施す場合があるが、かかる場合にも、第1エッチ
ング領域の形状が良好に保たれ、光半導体装置等に必要
な高精度が得られることになる。
【0035】請求項3の発明では、第1エッチングマス
クと第2エッチングマスクとは、一方が誘電体材料であ
り、他方が金属材料であるので、そのエッチング剤に対
する化学的性質が大きく異なる。したがって、第2エッ
チングマスクのパタンエッチング剤として第1エッチン
グマスクを侵さないものを選択することが容易となる。
【0036】請求項4の発明では、第1エッチングマス
クが基板を構成する半導体材料の酸化膜からなる場合、
半導体基板の熱酸化による酸化膜が利用可能となるの
で、製造が容易となる。
【0037】請求項5の発明では、酸化シリコン膜とシ
リコン窒化膜の化学的性質の差異を利用して、例えば第
1エッチングマスクが酸化シリコン膜からなる場合に
は、第2エッチングマスクのパタンエッチング剤を酢酸
系溶液とし、第1エッチングマスクがシリコン窒化膜か
らなる場合には第2エッチングマスクのパタンエッチン
グ剤をフッ酸系溶液とすることにより、第1エッチング
マスクが第2エッチングマスクのパタンエッチングで除
去されず、第1異方性エッチング領域の形状が良好に保
たれることになる。
【0038】請求項6の発明では、酸化アルミニウムと
酸化シリコンの化学的性質の差異を利用して、例えば第
1エッチングマスクが酸化シリコン膜からなる場合に
は、第2エッチングマスクのパタンエッチング剤を塩酸
系溶液とし、第1エッチングマスクが酸化アルミニウム
膜からなる場合には第2エッチングマスクのパタンエッ
チング剤をフッ酸系溶液とすることにより、第1エッチ
ングマスクが第2エッチングマスクのパタンエッチング
で除去されず、第1異方性エッチング領域の形状が良好
に保たれることになる。
【0039】請求項7の発明では、上記請求項3,4,
5又は6の発明において、2回目の異方性エッチングが
水酸化カリウム溶液を主成分とする溶液で行われるの
で、2回目の異方性エッチング中に、第1エッチングマ
スクを構成する誘電体材料又は金属材料の膜が破壊され
ることがない、したがって、2回目の異方性エッチング
中に、第1異方性エッチング領域の形状が良好に保たれ
ることになる。
【0040】請求項8の発明では、特に第2異方性エッ
チングが第1異方性エッチング領域の中で行われること
から異方性エッチングを最小限2回行う必要が生じる
が、そのときにも、第1エッチング領域の形状が良好に
保たれることになる。
【0041】請求項9の発明では、金属材料膜でエッチ
ングマスクが構成されていることで、真空蒸着法による
膜の形成が可能になる。そして、真空蒸着膜では、蒸着
条件の差に起因する耐薬品性の変化が小さくなり、エッ
チングマスクの形成が容易となるとともに、エッチング
マスクそのものが化学的に安定したものとなる。
【0042】請求項10の発明では、エッチングマスク
がAu、Pt、Ti、W又はそれらを主成分として含有
する材料で構成されることで、異方性エッチング剤に対
する良好な耐性が得られることになる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図1に基づ
き説明する。
【0044】本実施例では、面方位が(100)である
シリコン基板に異方性エッチングを2回行う工程で、第
1異方性エッチング領域の中に第2異方性エッチング領
域を形成する場合について、図1の工程断面図に基づき
説明する。
【0045】まず、ベアシリコンであるシリコン基板1
(同図(a)参照)を熱酸化することによりSiO2
2を形成する(同図(b)参照)。次に、第1フォトレ
ジスト3を塗布し(同図(c)参照)、フォトリソグラ
フィにより第1フォトレジスト3に開口部Aをパタニン
グした後(同図(d)参照)、SiO2 膜2をパタンエ
ッチングする(同図(e)参照)。このエッチングはH
F系のエッチング液を用いることにより容易に実現可能
である。そして、第2フォトレジスト3を除去した後
(同図(f)参照)、シリコン基板1全体に1回目の異
方性エッチングを施して、開口部Aに四角錐台状の第1
異方性エッチング領域4を形成する。ここまでは従来技
術と同じである。
【0046】次に、SiO2 膜2を残したままで、2回
目の異方性エッチングを行う際には、第2エッチングマ
スクとなるAu膜7を全面蒸着し(同図(h)参照)、
この上に第2フォトレジスト8を塗布する(同図(i)
参照)。この状態で、フォトリソグラフィにより第2フ
ォトレジスト8をパタニングした後(同図(j)参
照)、Au膜のパタニングを行って、第2エッチングマ
スクを形成する(同図(k)参照)。このエッチング
は、よう素よう化カリウム水溶液により、容易に行え
る。そして、第2フォトレジスト8を除去した後(同図
(l)参照)、2回目異方性エッチングを行い、第1異
方性エッチング領域4の中に第2異方性エッチング領域
9を形成した後(同図(m)参照)、最後にAu膜7及
びSiO2 膜2を除去して、図3に示すような構造のシ
リコン基板1を得ることができる。
【0047】このとき、図2に拡大詳示するごとく、1
回目シリコン異方性エッチング後の第2フォトレジスト
8のエッジ部6における段切れやパタニングずれが生じ
ると、その後Au膜7のパタンエッチングにより、この
エッジ部6において、第2エッチングマスクであるAu
膜7が除去されてしまうが、その下の第1エッチングマ
スクであるSiO2 膜2は、よう素よう化カリウム水溶
液には溶けず残っている。従って、2回目異方性エッチ
ング時に、エッジ部6のシリコン基板1は保護され、2
回目異方性エッチング工程において、第1異方性エッチ
ング領域4の形状が乱されるのを有効に防止することが
できる。
【0048】このように、1回目と2回目の異方性エッ
チングマスクとして、共に異方性エッチング溶液に溶解
せず、しかも1回目異方性エッチングマスク2が2回目
異方性エッチングマスク7のパタンエッチング液(本実
施例の場合はよう素よう化カリウム水溶液)に溶解しな
いような材料を用いることにより、1回目シリコン異方
性エッチング後の第2フォトレジスト8に段切れやレジ
ストパタン切れがある場合にも、2回目異方性エッチン
グにおいて、シリコン基板1のエッジ部6は保護され、
第1異方性エッチング領域4の形状が乱されずに2回目
異方性エッチングを行うことができる。
【0049】本実施例では、1回目異方性エッチングマ
スクとしてSiO2 膜、2回目異方性エッチングマスク
としてAu膜を用いたが、誘電体や金属材料等で化学的
溶解特性の異なる材料の組み合わせであれば、本実施例
の材料に限られない。例えば、異方性エッチング溶液と
して水酸化カリウム水溶液を用いる場合、表1のような
材料の組み合わせ(およびそれらのパタンエッチング溶
液)が考えられる。
【0050】
【表1】 上記表1に示されるように、例えば酸化シリコン膜とシ
リコン窒化膜との組み合わせでは、第1エッチングマス
クが酸化シリコン膜からなる場合には、第2エッチング
マスクのパタンエッチング剤を酢酸系溶液とし、第1エ
ッチングマスクがシリコン窒化膜からなる場合には第2
エッチングマスクのパタンエッチング剤をフッ酸系溶液
とすることで、上述のような第1異方性エッチング領域
4の形状維持効果が得られる。また、酸化シリコン膜と
酸化アルミニウム膜との組み合わせでは、第1エッチン
グマスクが酸化シリコン膜からなる場合には、第2エッ
チングマスクのパタンエッチング剤を塩酸系溶液とし、
第1エッチングマスクが酸化アルミニウム膜からなる場
合には第2エッチングマスクのパタンエッチング剤をフ
ッ酸系溶液とすることで、同様の効果が得られる。
【0051】また、本実施例では金属材料としてAu膜
を用いているが、TiやPt,W等異方性エッチング溶
液に溶解しないものであれば構わない。
【0052】特に、各金属材料の組み合わせにより、よ
り優れたエッチングマスクを得ることもできる。例え
ば、Au膜はシリコン基板との密着性が悪く、Ti膜は
異方性エッチング溶液である水酸化カリウム水溶液に対
する耐性がAu膜ほどには良くない。そこで、Ti膜/
Au膜の2層金属膜にすることによりシリコンとの密着
性、水酸化カリウム水溶液に対する耐性ともに良好なエ
ッチングマスクが得られる。
【0053】また、エッチングマスクとして金属材料を
用いる場合は、本実施例で示したように真空蒸着法によ
り容易に得ることができるという利点がある。金属膜を
真空蒸着法で得る場合、蒸着条件により耐薬品性が余り
変化することがないため、誘電体膜よりも簡便にしかも
安定にエッチングマスクを得ることができるという点
で、金属膜エッチングマスクは非常に有効である。
【0054】なお、本発明においては2回異方性エッチ
ングを行う工程を示したが、異方性エッチングの回数は
2回に限定されるものではない。より多くの異方性エッ
チングを行う場合でも、n回目のエッチングマスクとそ
れまでのエッチングマスクの材料を変えることにより、
同様の効果を得ることができる。
【0055】また、本実施例ではシリコン基板を用いて
いるが、他の単結晶基板でも同様の効果を得ることがで
きる。
【0056】また、本実施例では、異方性エッチング方
法やエッチングマスクのパタンエッチング方法として、
ウェットエッチング法を用いているが、ドライエッチン
グ法でも同様である。
【0057】また、本実施例では、エッチングマスクの
パタンエッチングに際して、2回目のエッチングマスク
(ここでは金属膜)を全面に蒸着した後でフォトレジス
トで保護されている領域以外の部分をエッチングする方
法を取っているが、逆に、フォトレジストパタンを形成
した後に全面で2回目のエッチングマスク材料(ここで
は金属膜)を蒸着し、フォトレジスト上のエッチングマ
スクをフォトレジストと共に除去する方法(一般にリフ
トオフ法と言われている方法)でも構わない。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、半導体装置の製造方法として、素材となる半導
体基板に対し、第1エッチングマスクを用いて凹状の第
1異方性エッチング領域を形成する1回目の異方性エッ
チングと、第1エッチングマスクを残したままでその上
から第2エッチングマスクを形成して、第2エッチング
マスクを用いて第2回異方性エッチングを行う工程との
少なくとも2回の異方性エッチング工程を行うととも
に、第1エッチングマスクを第2エッチングマスクのパ
タニング用エッチング剤に対して耐性を有する物質によ
り構成するようにしたので、2回目の異方性エッチング
において、第2エッチングマスクの塗布工程における第
1異方性エッチング領域のエッジ部の段切れや、第1エ
ッチングマスクとのパタンずれによる影響を受けること
なく、2回目の異方性エッチングによって第1異方性エ
ッチング領域の形状を良好に保持することができ、よっ
て、半導体装置の精度の向上を図ることができる。
【0059】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明において、半導体基板をシリコン単結晶で構成した
ので、表面の(100)面に対して一定の角度を有する
(111)面を選択的にエッチングして鏡面とすべく異
方性エッチングを多数回施す場合にも、第1エッチング
領域の形状を良好に保持することができ、よって、光半
導体装置等に必要な高精度を得ることができる。
【0060】請求項3の発明によれば、上記請求項1又
は2の発明において、第1エッチングマスクと第2エッ
チングマスクのうち、一方を誘電体材料で、他方を金属
材料で構成したので、両者のエッチング剤に対する化学
的性質の大きな差異を利用して、第2エッチングマスク
のパタンエッチング剤として、第1エッチングマスクを
侵さないものを容易に選択することでき、よって、製造
の容易化を図ることができる。
【0061】請求項4の発明によれば、上記請求項3の
発明において、第1エッチングマスクを基板を構成する
半導体材料の酸化膜で構成し第2エッチングマスクを金
属材料からなる1層以上の膜で構成するようにしたの
で、半導体基板の熱酸化による酸化膜の利用が可能とな
り、さらに製造の容易化を図ることができる。
【0062】請求項5の発明によれば、上記請求項1又
は2の発明において、各エッチングマスクのうち一方を
酸化シリコン膜とし、他方をシリコン窒化膜としたの
で、両者の化学的性質の差異を利用して、第2エッチン
グマスクのパタンエッチング剤として酢酸系溶液又はフ
ッ酸系溶液を選択することで、第1異方性エッチング領
域の形状を良好に保持することができる。
【0063】請求項6の発明によれば、上記請求項1又
は2の発明において、各エッチングマスクのうち一方を
酸化アルミニウム膜とし、他方を酸化シリコン膜とした
ので、両者の化学的性質の差異を利用して、第2エッチ
ングマスクのパタンエッチング剤として塩酸系溶液又は
フッ酸系溶液を選択することで、第1異方性エッチング
領域の形状を良好に保持することができる。
【0064】請求項7の発明によれば、上記請求項3,
4,5又は6の発明において、2回目の異方性エッチン
グを水酸化カリウム溶液を主成分とする溶液で行うよう
にしたので、2回目の異方性エッチング中に、第1エッ
チングマスクを構成する誘電体材料又は金属材料の膜の
破壊を有効に防止することができ、よって、第1異方性
エッチング領域の形状を良好に保持することができる。
【0065】請求項8の発明によれば、上記請求項1又
は2の発明において、第2異方性エッチングを第1異方
性エッチング領域の中で行うようにしたので、必然的に
行われる最小限2回の異方性エッチングにおいて、上記
各発明の効果を発揮することができる。
【0066】請求項9の発明によれば、金属材料膜で異
方性エッチングのエッチングマスクを構成したので、真
空蒸着法による膜の形成が可能となり、真空蒸着膜の耐
薬品性の変化の小さい特性から、エッチングマスク形成
の容易化とエッチングマスクの安定化とを図ることがで
きる。
【0067】請求項10の発明によれば、上記請求項
3,4又は9の発明において、エッチングマスクをA
u、Pt、Ti、W又はそれらを主成分として含有する
材料で構成したので、異方性エッチング剤に対する良好
な耐性の発揮により、各発明の実効を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す工程断面図である。
【図2】上記図1の第2エッチングマスク形成用フォト
レジストの塗布工程における工程断面図の拡大詳示図で
ある。
【図3】半導体基板の2段階の異方性エッチング終了後
の形状を示す断面図である。
【図4】従来の製造方法における1回目の異方性エッチ
ング終了までの工程を示す工程断面図である。
【図5】凹部を有する半導体基板にフォトレジストを塗
布するときに生じる段切れ状態を説明するための断面図
である。
【図6】従来の製造方法における2回目の異方性エッチ
ングを第1異方性エッチング領域とは別の箇所に施す場
合の工程断面図である。
【図7】従来の製造方法における2回目の異方性エッチ
ングを第1異方性エッチング領域の中に施す場合の工程
断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、 2 SiO2 膜(第1エッチングマスク) 3 第1フォトレジスト 4 第1異方性エッチング領域 6 エッジ部 7 Au膜(第2エッチングマスク) 8 第2フォトレジスト 9 第2異方性エッチング領域 10 第2異方性エッチング領域 20 SiO2
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 半導体装置の製造方法
【特許請求の範囲】
【請求項6 】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
おいて、 上記第1エッチングマスク及び第2エッチングマスクの
うち一方は酸化アルミニウム膜により形成され、他方は
酸化シリコン膜により形成されていることを特徴とする
半導体装置の製造方法。
請求項9】 請求項2,3,4又は8記載の半導体装
置の製造方法において、 金属材料で形成されるエッチングマスクの材料は、A
u、Pt、Ti、W又はそれらを主成分として含有する
材料であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に、単結晶からなる半導体基板の異方性エッ
チングプロセスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、単結晶基板の面方位により各
面のもつ活性化エネルギーが異なることを利用して、面
方位によりエッチングレートを異なるような溶液を用い
て、単結晶基板を非等方的にエッチングするいわゆる異
方性エッチングは、単結晶からなる半導体基板の製造工
程において、広く用いられている。
【0003】かかる半導体基板の異方性エッチングにつ
いて、従来のプロセスの一例を図3の工程断面図に示
す。
【0004】図3(a)に示すように、面方位が(10
0)であるベアシリコン基板1を準備し、該ベアシリコ
ンであるシリコン基板1の表面を熱酸化して、SiO2
膜2を形成する(同図(b)参照)。そして、SiO2
膜2の上に第1フォトレジスト3を塗布し(同図(c)
参照)、第1フォトレジスト3の一部に所定の開口部A
を形成するパタニングを行って(同図(d)参照)、そ
の開口部AのSiO2膜2をエッチングにより除去した
後(同図(e)参照)、第1フォトレジスト3を除去す
る(同図(f)参照)。
【0005】次に、基板全体に第1回目の異方性エッチ
ングを施し、SiO2 膜2の開口部Aのシリコン基板1
を掘り下げて、所定の段差をもって凹んだ第1異方性エ
ッチング領域4を形成する(同図(g)参照)。
【0006】その場合、シリコン基板1の異方性エッチ
ング溶液としては、エチレンジアミン・水酸化カリウム
水溶液・ピロカテコール等が知られており、これらの溶
液に溶解しないエッチングマスクとして、一般にSiO
2 膜が用いられている。
【0007】すなわち、この従来例は、まずエッチング
マスクとなる酸化膜をシリコン基板を熱酸化することに
より形成し、その熱酸化膜を通常のフォトリソグラフィ
技術でパタニングし、最後に、異方性エッチング溶液に
浸してエッチングを行うという技術である。ちなみに、
このエッチングにおいて、SiO2 パタンとして<11
0>方向を辺とする窓領域を設けた場合、(100)シ
リコン基板を用いているので(111)面(基板主面に
対して54゜の角をなす。)を4つの斜面とする四角錐
台状あるいは四角錐状の異方性エッチング領域4が得ら
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術の第1
の問題点は、2回以上異方性エッチング工程を繰り返す
場合に発生する。
【0009】すなわち、図5に示すように、1回目の異
方性エッチングを行った後、シリコン基板1は凹凸のあ
る表面になるため、第2フォトレジスト8を改めてスピ
ンコートにより塗布しようとすると第1異方性エッチン
グ領域4のエッジ部6において第2フォトレジスト8の
段切れが生じ易くなる。この段切れは、第2フォトレジ
スト8をスピンコートする際に遠心力を利用して塗り広
げるためにエッジ部6のフォトレジスト厚が薄くなり、
ついには段切れとなってしまうものである。
【0010】この段切れは、スピンコートの回転速度に
よりある程度回避できるが、異方性エッチング深さが数
10μmに達すると、段切れを起こさないようにするた
めには、回転数を1000rpm程度に低下させなけれ
ばならない。しかし、このように回転数を低下させる
と、エッジ部6における段切れが起こらなくなる反面、
第2フォトレジスト8を十分に塗り広げられなくなった
り、またフォトレジスト厚に大きなムラが発生し、微細
なフォトリソグラフィが行えないなどの問題があるた
め、段切れをなくすことは困難であった。
【0011】一方、第2回目の異方性エッチングは、図
6の工程断面図に示す手順で行われる。
【0012】すなわち、第1回目の異方性エッチングが
終了したシリコン基板1上の第1エッチングマスクとな
ったSiO2 膜2を除去した後(図5の(a)参照)、
改めてシリコン基板1全体を熱酸化して、SiO2
からなる第2エッチングマスク用を形成し(同図
(b)参照)、その上に第2フォトレジスト8を塗布
し、第2の開口部Bを設けたパタニングを行う(同図
(c)参照)。しかし、この段階で、上述のような第1
異方性エッチング領域4のエッジ部6における第2フォ
トレジスト8の段切れが生じている。
【0013】そして、このエッジ部6における段切れが
あるままに2回目の異方性エッチングを行うとすると、
SiO2 15のパタンエッチングを行った後(同図
(d)参照)、第2フォトレジスト8を除去し(同図
(e)参照)、異方性エッチングにより開口部Bのシリ
コン基板1を掘り下げてなる第2異方性エッチング領域
10を形成する(同図(f)参照)。
【0014】その場合、同図(f)に示すように、第1
異方性エッチング領域4のエッジ部6のシリコン基板1
も同時に異方性エッチングされ、第1異方性エッチング
領域4の形状が乱れてしまうという問題があった。
【0015】すなわち、第1異方性エッチング領域4の
エッジ部6における第2フォトレジスト8の段切れがあ
るままにパタニングしたのち第2エッチングマスク7を
パタンエッチングすると、マスクとなるべきエッジ部6
のSiO2 膜自体がエッチングにより除去されてしまう
ために、つぎの異方性エッチングプロセスにおいてエッ
ジ部6が異方性エッチングされ、第1異方性エッチング
領域4の形状が乱れてしまうというものである。
【0016】さらに、上記問題点以外に第2の問題点と
して、図3に示されるような断面構造のシリコン基板を
得るために、第1異方性エッチング領域4の内部に第2
異方性エッチング領域9を形成する場合にも、上述と同
様の過程により、第1異方性エッチング領域4の形状が
乱れるという問題が生じる。
【0017】このような構造を実現する場合、図7の工
程断面図に示すように、第1回目エッチングを終了した
シリコン基板1(同図(a)参照)を熱酸化してSiO
2 膜20を形成し(同図(b)参照)、第1異方性エッ
チング領域4のエッジ6aを左端とする第2の開口部B
を有する第2フォトレジスト(図示せず)を形成し、第
2フォトレジストをフォトマスクとしてSiO2 膜20
をパタンエッチングし、第2エッチングマスクを形成す
る(同図(c)参照)。
【0018】このとき、第2フォトレジスト8にエッジ
部6における段切れがなく塗布できたとしても、エッジ
6aにおけるマスク精度が完全であれば問題無いが、通
常は幅Δdのマスクずれが発生してエッジ6aとマスク
端は完全には一致しない。そして、このような状態で2
回目の異方性エッチングを行うと、エッジ6aの近傍つ
まり上記図4(f)と同様のエッジ部6がエッチングさ
れて形状が乱れてしまう(図6(d)参照)という問題
が発生する。
【0019】その場合、マスクずれの幅Δdを仮に0.
5μmまで短縮できたとしても、例えばこのエッチング
斜面を可視光や近赤外光の反射ミラーとして用いるとき
は光の波長レベルで平坦な面が要求されるため、無視で
きない問題である。しかも、実際に大きくうねりのある
フォトレジスト膜では、マスクずれの幅Δdを0.5μ
m以下に抑制することは困難である。
【0020】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、少なくとも2回の異方性エッチング
をシリコン単結晶との半導体基板に施す工程を含む半導
体装置の製造方法として、1回目の異方性エッチングの
マスクを残して、2回目の異方性エッチングを行うため
のマスクを形成してから、2回目異方性エッチングを行
うとともに、1回目の異方性エッチングのマスクを2回
目の異方性エッチングのマスクのパタンエッチングで侵
されない材料で構成することにより、凹状の第1異方性
エッチング領域のエッジ部における形状の乱れを有効に
防止することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、具体的に請求項1の発明の講じた手段は、半導体基
板上に光半導体デバイス等の半導体装置を形成するよう
にした半導体装置の製造方法として、素材となる半導体
基板に対し、所定の開口部を有する第1エッチングマス
クを用いて1回目の異方性エッチングを行って、上記第
1エッチングマスクの開口部に凹状の第1異方性エッチ
ング領域を形成する工程と、上記第1エッチングマスク
を残したままで、その上から第2エッチングマスクを形
成し、第2エッチングマスクを用いて2回目の異方性エ
ッチングを行う工程との少なくとも2回の異方性エッチ
ング工程を含むものとする。
【0022】そして、上記第1エッチングマスクを、上
記第2エッチングマスクのパタニング用エッチング剤に
対して耐性を有する物質により構成するようにしたもの
である。
【0023】請求項2の発明の講じた手段は、上記請求
項1の発明において、上記第1エッチングマスク及び第
2エッチングマスクのうち一方を誘電体材料からなる1
層以上の膜で形成し、他方を金属材料からなる1層以上
の膜で形成するようにしたものである。
【0024】請求項3の発明の講じた手段は、上記請求
項2の発明において、上記第1エッチングマスクを基板
を構成する半導体材料の酸化膜で形成し、第2エッチン
グマスクを金属材料からなる1層以上の膜で形成するよ
うにしたものである。
【0025】請求項4の発明の講じた手段は、上記請求
項2又は3の発明において、金属材料膜からなるエッチ
ングマスクを、2種類の相異なる金属材料で構成される
2層膜としたものである。
【0026】請求項5の発明の講じた手段は、上記請求
1の発明において、上記第1エッチングマスク及び第
2エッチングマスクのうち一方を酸化シリコン膜で形成
し、他方をシリコン窒化膜で形成するようにしたもので
ある。
【0027】請求項6の発明の講じた手段は、上記請求
1の発明において、上記第1エッチングマスク及び第
2エッチングマスクのうち一方を酸化アルミニウム膜で
形成し、他方を酸化シリコン膜で形成したものである。
【0028】請求項7の発明の講じた手段は、上記請求
2,3,4,5又は6の発明において、2回目異方性
エッチングを行うエッチング剤を、水酸化カリウム水溶
液を主成分とする溶液としたものである。
【0029】請求項8の発明の講じた手段は、請求項
発明において、第2異方性エッチングを第1異方性エ
ッチング領域の中で行うようにしたものである。
【0030】請求項9の発明の講じた手段は、上記請求
項2,3,4又は8の発明において、金属材料で形成さ
れるエッチングマスクの材料を、Au、Pt、Ti、W
又はそれらを主成分として含有する材料としたものであ
る。
【0031】請求項10の発明の講じた手段は、上記請
求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9の発明にお
いて、素材となる半導体基板を、シリコン単結晶で形成
したものである。
【0032】
【作用】以上の方法により、請求項1の発明では、2回
目の異方性エッチングを行うに際し、第1エッチングマ
スクが残された状態で第2エッチングマスクが形成され
るので、凹状の第1異方性エッチング領域のエッジ部に
は、第1エッチングマスクが積層された状態となってい
る。一方、第2エッチングマスクを形成するためのフォ
トレジストを塗布する際に、基板回転数と凹部の深さと
の関係で第1異方性エッチング領域のエッジ部にフォト
レジストの段切れが生じたり、各エッチングマスク間の
ずれが生じると、その部分の第2エッチングマスクが開
口され、2回目の異方性エッチング作用を受ける虞れが
ある。
【0033】ここで、本発明では、第1異方性エッチン
グ領域のエッジ部には第1エッチングマスクが残ってお
り、この第1エッチングマスクは第2エッチングマスク
をパタニングするためのエッチング剤に対して耐性を有
するので、2回目の異方性エッチングにおいてこの部分
の半導体基板がエッチングされることなく保護される。
したがって、2回目の異方性エッチングによって第1異
方性エッチング領域の形状が乱されることなく良好に保
たれることになる。
【0034】請求項2の発明では、第1エッチングマス
クと第2エッチングマスクとは、一方が誘電体材料であ
り、他方が金属材料であるので、そのエッチング剤に対
する化学的性質が大きく異なる。したがって、第2エッ
チングマスクのパタンエッチング剤として第1エッチン
グマスクを侵さないものを選択することが容易となる。
【0035】請求項3の発明では、第1エッチングマス
クが基板を構成する半導体材料の酸化膜からなる場合、
半導体基板の熱酸化による酸化膜が利用可能となるの
で、製造が容易となる。
【0036】請求項4の発明では、金属材料を2層に組
み合わせることで、半導体基板への密着性とエッチング
剤に対する耐性とを共に確保するよう調整することが可
能となる。
【0037】請求項5の発明では、酸化シリコン膜とシ
リコン窒化膜の化学的性質の差異を利用して、例えば第
1エッチングマスクが酸化シリコン膜からなる場合に
は、第2エッチングマスクのパタンエッチング剤を酢酸
系溶液とし、第1エッチングマスクがシリコン窒化膜か
らなる場合には第2エッチングマスクのパタンエッチン
グ剤をフッ酸系溶液とすることにより、第1エッチング
マスクが第2エッチングマスクのパタンエッチングで除
去されず、第1異方性エッチング領域の形状が良好に保
たれることになる。
【0038】請求項6の発明では、酸化アルミニウムと
酸化シリコンの化学的性質の差異を利用して、例えば第
1エッチングマスクが酸化シリコン膜からなる場合に
は、第2エッチングマスクのパタンエッチング剤を塩酸
系溶液とし、第1エッチングマスクが酸化アルミニウム
膜からなる場合には第2エッチングマスクのパタンエッ
チング剤をフッ酸系溶液とすることにより、第1エッチ
ングマスクが第2エッチングマスクのパタンエッチング
で除去されず、第1異方性エッチング領域の形状が良好
に保たれることになる。
【0039】請求項7の発明では、2回目の異方性エッ
チングが水酸化カリウム溶液を主成分とする溶液で行わ
れるので、2回目の異方性エッチング中に、第1エッチ
ングマスクを構成する誘電体材料又は金属材料の膜が破
壊されることがない、したがって、2回目の異方性エッ
チング中に、第1異方性エッチング領域の形状が良好に
保たれることになる。
【0040】請求項8の発明では、特に第2異方性エッ
チングが第1異方性エッチング領域の中で行われること
から異方性エッチングを最小限2回行う必要が生じる
が、そのときにも、第1エッチング領域の形状が良好に
保たれることになる。
【0041】請求項9の発明では、エッチングマスクが
Au、Pt、Ti、W又はそれらを主成分として含有す
る材料で構成されることで、異方性エッチング剤に対す
る良好な耐性が得られることになる。
【0042】請求項10の発明では、特に半導体基板が
シリコン単結晶で構成されている場合には、表面の(1
00)面に対して一定の角度を有する(111)面を選
択的にエッチングして鏡面とすべく、異方性エッチング
を多数回施す場合があるが、かかる場合にも、第1エッ
チング領域の形状が良好に保たれ、光半導体装置等に必
要な高精度が得られることになる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図1に基づ
き説明する。
【0044】本実施例では、面方位が(100)である
シリコン基板に異方性エッチングを2回行う工程で、第
1異方性エッチング領域の中に第2異方性エッチング領
域を形成する場合について、図1の工程断面図に基づき
説明する。
【0045】まず、ベアシリコンであるシリコン基板1
(同図(a)参照)を熱酸化することによりSiO2
2を形成する(同図(b)参照)。次に、第1フォトレ
ジスト3を塗布し(同図(c)参照)、フォトリソグラ
フィにより第1フォトレジスト3に開口部Aをパタニン
グした後(同図(d)参照)、SiO2 膜2をパタンエ
ッチングする(同図(e)参照)。このエッチングはH
F系のエッチング液を用いることにより容易に実現可能
である。そして、第2フォトレジスト3を除去した後
(同図(f)参照)、シリコン基板1全体に1回目の異
方性エッチングを施して、開口部Aに四角錐台状の第1
異方性エッチング領域4を形成する。ここまでは従来技
術と同じである。
【0046】次に、SiO2 膜2を残したままで、2回
目の異方性エッチングを行う際には、第2エッチングマ
スクとなるAu膜7を全面蒸着し(同図(h)参照)、
この上に第2フォトレジスト8を塗布する(同図(i)
参照)。この状態で、フォトリソグラフィにより第2フ
ォトレジスト8をパタニングした後(同図(j)参
照)、Au膜のパタニングを行って、第2エッチングマ
スクを形成する(同図(k)参照)。このエッチング
は、よう素よう化カリウム水溶液により、容易に行え
る。そして、第2フォトレジスト8を除去した後(同図
(l)参照)、2回目異方性エッチングを行い、第1異
方性エッチング領域4の中に第2異方性エッチング領域
9を形成した後(同図(m)参照)、最後にAu膜7及
びSiO2 膜2を除去して、図3に示すような構造のシ
リコン基板1を得ることができる。
【0047】このとき、図2に拡大詳示するごとく、1
回目シリコン異方性エッチング後の第2フォトレジスト
8のエッジ部6における段切れやパタニングずれが生じ
ると、その後Au膜7のパタンエッチングにより、この
エッジ部6において、第2エッチングマスクであるAu
膜7が除去されてしまうが、その下の第1エッチングマ
スクであるSiO2 膜2は、よう素よう化カリウム水溶
液には溶けず残っている。従って、2回目異方性エッチ
ング時に、エッジ部6のシリコン基板1は保護され、2
回目異方性エッチング工程において、第1異方性エッチ
ング領域4の形状が乱されるのを有効に防止することが
できる。
【0048】このように、1回目と2回目の異方性エッ
チングマスクとして、共に異方性エッチング溶液に溶解
せず、しかも1回目異方性エッチングマスク2が2回目
異方性エッチングマスク7のパタンエッチング液(本実
施例の場合はよう素よう化カリウム水溶液)に溶解しな
いような材料を用いることにより、1回目シリコン異方
性エッチング後の第2フォトレジスト8に段切れやレジ
ストパタン切れがある場合にも、2回目異方性エッチン
グにおいて、シリコン基板1のエッジ部6は保護され、
第1異方性エッチング領域4の形状が乱されずに2回目
異方性エッチングを行うことができる。
【0049】本実施例では、1回目異方性エッチングマ
スクとしてSiO2 膜、2回目異方性エッチングマスク
としてAu膜を用いたが、誘電体や金属材料等で化学的
溶解特性の異なる材料の組み合わせであれば、本実施例
の材料に限られない。例えば、異方性エッチング溶液と
して水酸化カリウム水溶液を用いる場合、表1のような
材料の組み合わせ(およびそれらのパタンエッチング溶
液)が考えられる。
【0050】上記表1に示されるように、例えば酸化シ
リコン膜とシリコン窒化膜との組み合わせでは、第1エ
ッチングマスクが酸化シリコン膜からなる場合には、第
2エッチングマスクのパタンエッチング剤を酢酸系溶液
とし、第1エッチングマスクがシリコン窒化膜からなる
場合には第2エッチングマスクのパタンエッチング剤を
フッ酸系溶液とすることで、上述のような第1異方性エ
ッチング領域4の形状維持効果が得られる。また、酸化
シリコン膜と酸化アルミニウム膜との組み合わせでは、
第1エッチングマスクが酸化シリコン膜からなる場合に
は、第2エッチングマスクのパタンエッチング剤を塩酸
系溶液とし、第1エッチングマスクが酸化アルミニウム
膜からなる場合には第2エッチングマスクのパタンエッ
チング剤をフッ酸系溶液とすることで、同様の効果が得
られる。
【0051】また、本実施例では金属材料としてAu膜
を用いているが、TiやPt,W等異方性エッチング溶
液に溶解しないものであれば構わない。
【0052】特に、各金属材料の組み合わせにより、よ
り優れたエッチングマスクを得ることもできる。例え
ば、Au膜はシリコン基板との密着性が悪く、Ti膜は
異方性エッチング溶液である水酸化カリウム水溶液に対
する耐性がAu膜ほどには良くない。そこで、Ti膜/
Au膜の2層金属膜にすることによりシリコンとの密着
性、水酸化カリウム水溶液に対する耐性ともに良好なエ
ッチングマスクが得られる。
【0053】また、エッチングマスクとして金属材料を
用いる場合は、本実施例で示したように真空蒸着法によ
り容易に得ることができるという利点がある。金属膜を
真空蒸着法で得る場合、蒸着条件により耐薬品性が余り
変化することがないため、誘電体膜よりも簡便にしかも
安定にエッチングマスクを得ることができるという点
で、金属膜エッチングマスクは非常に有効である。
【0054】なお、本発明においては2回異方性エッチ
ングを行う工程を示したが、異方性エッチングの回数は
2回に限定されるものではない。より多くの異方性エッ
チングを行う場合でも、n回目のエッチングマスクとそ
れまでのエッチングマスクの材料を変えることにより、
同様の効果を得ることができる。
【0055】また、本実施例ではシリコン基板を用いて
いるが、他の単結晶基板でも同様の効果を得ることがで
きる。
【0056】また、本実施例では、異方性エッチング方
法やエッチングマスクのパタンエッチング方法として、
ウェットエッチング法を用いているが、ドライエッチン
グ法でも同様である。
【0057】また、本実施例では、エッチングマスクの
パタンエッチングに際して、2回目のエッチングマスク
(ここでは金属膜)を全面に蒸着した後でフォトレジス
トで保護されている領域以外の部分をエッチングする方
法を取っているが、逆に、フォトレジストパタンを形成
した後に全面で2回目のエッチングマスク材料(ここで
は金属膜)を蒸着し、フォトレジスト上のエッチングマ
スクをフォトレジストと共に除去する方法(一般にリフ
トオフ法と言われている方法)でも構わない。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、半導体装置の製造方法として、素材となる半導
体基板に対し、第1エッチングマスクを用いて凹状の第
1異方性エッチング領域を形成する1回目の異方性エッ
チングと、第1エッチングマスクを残したままでその上
から第2エッチングマスクを形成して、第2エッチング
マスクを用いて第2回異方性エッチングを行う工程との
少なくとも2回の異方性エッチング工程を行うととも
に、第1エッチングマスクを第2エッチングマスクのパ
タニング用エッチング剤に対して耐性を有する物質によ
り構成するようにしたので、2回目の異方性エッチング
において、第2エッチングマスクの塗布工程における第
1異方性エッチング領域のエッジ部の段切れや、第1エ
ッチングマスクとのパタンずれによる影響を受けること
なく、2回目の異方性エッチングによって第1異方性エ
ッチング領域の形状を良好に保持することができ、よっ
て、半導体装置の精度の向上を図ることができる。
【0059】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明において、第1エッチングマスクと第2エッチング
マスクのうち、一方を誘電体材料で、他方を金属材料で
構成したので、両者のエッチング剤に対する化学的性質
の大きな差異を利用して、第2エッチングマスクのパタ
ンエッチング剤として、第1エッチングマスクを侵さな
いものを容易に選択することでき、よって、製造の容易
化を図ることができる
【0060】請求項3の発明によれば、上記請求項2の
発明において、第1エッチングマスクを基板を構成する
半導体材料の酸化膜で構成し第2エッチングマスクを金
属材料からなる1層以上の膜で構成するようにしたの
で、半導体基板の熱酸化による酸化膜の利用が可能とな
り、さらに製造の容易化を図ることができる。
【0061】請求項4の発明によれば、上記請求項2又
は3の発明において、金属材料で構成されるエッチング
マスクを、2種類の相異なる金属材料で構成される2層
膜としたので、半導体基板への密着性とエッチング剤に
対する耐性とを確保することができる。
【0062】請求項5の発明によれば、上記請求項1の
発明において、各エッチングマスクのうち一方を酸化シ
リコン膜とし、他方をシリコン窒化膜としたので、両者
の化学的性質の差異を利用して、第2エッチングマスク
のパタンエッチング剤として酢酸系溶液又はフッ酸系溶
液を選択することで、第1異方性エッチング領域の形状
を良好に保持することができる。
【0063】請求項6の発明によれば、上記請求項1の
発明において、各エッチングマスクのうち一方を酸化ア
ルミニウム膜とし、他方を酸化シリコン膜としたので、
両者の化学的性質の差異を利用して、第2エッチングマ
スクのパタンエッチング剤として塩酸系溶液又はフッ酸
系溶液を選択することで、第1異方性エッチング領域の
形状を良好に保持することができる。
【0064】請求項7の発明によれば、上記請求項2,
3,4,5又は6の発明において、2回目の異方性エッ
チングを水酸化カリウム溶液を主成分とする溶液で行う
ようにしたので、2回目の異方性エッチング中に、第1
エッチングマスクを構成する誘電体材料又は金属材料の
膜の破壊を有効に防止することができ、よって、第1異
方性エッチング領域の形状を良好に保持することができ
る。
【0065】請求項8の発明によれば、上記請求項1の
発明において、第2異方性エッチングを第1異方性エッ
チング領域の中で行うようにしたので、必然的に行われ
る最小限2回の異方性エッチングにおいて、上記各発明
の効果を発揮することができる。
【0066】請求項9の発明によれば、上記請求項2,
3,4又は8の発明において、エッチングマスクをA
u、Pt、Ti、W又はそれらを主成分として含有する
材料で構成したので、異方性エッチング剤に対する良好
な耐性の発揮により、各発明の実効を得ることができ
る。
【0067】請求項10の発明によれば、上記請求項
1,2,3,4,5,6,7,8又は9の発明におい
て、半導体基板をシリコン単結晶で構成したので、表面
の(100)面に対して一定の角度を有する(111)
面を選択的にエッチングして鏡面とすべく異方性エッチ
ングを多数回施す場合にも、第1エッチング領域の形状
を良好に保持することができ、よって、光半導体装置等
に必要な高精度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す工程断面図である。
【図2】上記図1の第2エッチングマスク形成用フォト
レジストの塗布工程における工程断面図の拡大詳示図で
ある。
【図3】半導体基板の2段階の異方性エッチング終了後
の形状を示す断面図である。
【図4】従来の製造方法における1回目の異方性エッチ
ング終了までの工程を示す工程断面図である。
【図5】凹部を有する半導体基板にフォトレジストを塗
布するときに生じる段切れ状態を説明するための断面図
である。
【図6】従来の製造方法における2回目の異方性エッチ
ングを第1異方性エッチング領域とは別の箇所に施す場
合の工程断面図である。
【図7】従来の製造方法における2回目の異方性エッチ
ングを第1異方性エッチング領域の中に施す場合の工程
断面図である。
【符号の説明】 1 シリコン基板、 2 SiO2 膜(第1エッチングマスク) 3 第1フォトレジスト 4 第1異方性エッチング領域 6 エッジ部 7 Au膜(第2エッチングマスク) 8 第2フォトレジスト 9 第2異方性エッチング領域 10 第2異方性エッチング領域15 SiO2 20 SiO2
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 昭男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電子 工業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に光半導体デバイス等の半
    導体装置を形成するようにした半導体装置の製造方法で
    あって、 素材となる半導体基板に対し、所定の開口部を有する第
    1エッチングマスクを用いて1回目の異方性エッチング
    を行って、上記第1エッチングマスクの開口部に凹状の
    第1異方性エッチング領域を形成する工程と、 上記第1エッチングマスクを残したままで、その上から
    第2エッチングマスクを形成し、第2エッチングマスク
    を用いて2回目の異方性エッチングを行う工程との少な
    くとも2回の異方性エッチング工程を含むとともに、 上記第1エッチングマスクは、上記第2エッチングマス
    クのパタニング用エッチング剤に対して耐性を有する物
    質により構成されていることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 素材となる半導体基板は、シリコン単結晶で形成されて
    いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記第1エッチングマスク及び第2エッチングマスクの
    うち一方は誘電体材料からなる1層以上の膜により形成
    され、他方は金属材料からなる1層以上の膜により形成
    されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 上記第1エッチングマスクは基板を構成する半導体材料
    の酸化膜により形成され、第2エッチングマスクは金属
    材料からなる1層以上の膜により形成されていることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記第1エッチングマスク及び第2エッチングマスクの
    うち一方は酸化シリコン膜により形成され、他方はシリ
    コン窒化膜により形成されていることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2記載の半導体装置の製造
    方法において、 上記第1エッチングマスク及び第2エッチングマスクの
    うち一方は酸化アルミニウム膜により形成され、他方は
    酸化シリコン膜により形成されていることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項3,4,5又は6記載の半導体装
    置の製造方法において、 2回目異方性エッチングを行うエッチング剤は、水酸化
    カリウム水溶液を主成分とする溶液であることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2記載の半導体装置の製造
    方法において、 第2異方性エッチングは、第1異方性エッチング領域の
    中で行われることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 1層以上の金属材料膜からなるエッチン
    グマスクを用いて、半導体基板に異方性エッチングを行
    う工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項3,4,5又は9記載の半導体
    装置の製造方法において、 金属材料で形成されるエッチングマスクの材料は、A
    u、Pt、Ti、W又はそれらを主成分として含有する
    材料であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP00116193A 1993-01-07 1993-01-07 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3205103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00116193A JP3205103B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 半導体装置の製造方法
US08/175,629 US5478438A (en) 1993-01-07 1993-12-30 Method of etching semiconductor substrate
EP94100132A EP0607808B1 (en) 1993-01-07 1994-01-05 Method of etching semiconductor substrate
DE69419186T DE69419186T2 (de) 1993-01-07 1994-01-05 Verfahren zur Ätzung eines halbleitenden Substrats

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00116193A JP3205103B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204208A true JPH06204208A (ja) 1994-07-22
JP3205103B2 JP3205103B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=11493716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00116193A Expired - Lifetime JP3205103B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5478438A (ja)
EP (1) EP0607808B1 (ja)
JP (1) JP3205103B2 (ja)
DE (1) DE69419186T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8548284B2 (en) 2008-12-05 2013-10-01 Hamamatsu Photonics K.K. Optical element module and method of manufacturing the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651855A (en) * 1992-07-28 1997-07-29 Micron Technology, Inc. Method of making self aligned contacts to silicon substrates during the manufacture of integrated circuits
US6248429B1 (en) 1998-07-06 2001-06-19 Micron Technology, Inc. Metallized recess in a substrate
US6479395B1 (en) * 1999-11-02 2002-11-12 Alien Technology Corporation Methods for forming openings in a substrate and apparatuses with these openings and methods for creating assemblies with openings
US6623579B1 (en) 1999-11-02 2003-09-23 Alien Technology Corporation Methods and apparatus for fluidic self assembly
US6810057B1 (en) 1999-11-25 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and optical pickup device
US20030021572A1 (en) * 2001-02-07 2003-01-30 Steinberg Dan A. V-groove with tapered depth and method for making
US6885786B2 (en) * 2001-02-07 2005-04-26 Shipley Company, L.L.C. Combined wet and dry etching process for micromachining of crystalline materials
US6907150B2 (en) * 2001-02-07 2005-06-14 Shipley Company, L.L.C. Etching process for micromachining crystalline materials and devices fabricated thereby
US6964804B2 (en) * 2001-02-14 2005-11-15 Shipley Company, L.L.C. Micromachined structures made by combined wet and dry etching
US20020195417A1 (en) * 2001-04-20 2002-12-26 Steinberg Dan A. Wet and dry etching process on <110> silicon and resulting structures
AU2002322561A1 (en) * 2001-07-19 2003-03-03 Haleos, Inc. Etching process for micromachining crystalline materials and devices fabricated thereby
GB0128617D0 (en) * 2001-11-29 2002-01-23 Denselight Semiconductors Pte Self-aligned v-groove and deep trench etching of semiconductors
DE10203998A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer zackenförmigen Struktur, Verfahren zum Herstellen eines Transistors, Verfahren zum Herstellen eines Floating Gate-Transistors, Transistor, Floating Gate-Transistor und Speicher-Anordnung
TWI254025B (en) 2003-05-23 2006-05-01 Rohm & Haas Elect Mat Etching process for micromachining crystalline materials and devices fabricated thereby
CN104425240B (zh) * 2013-09-05 2018-05-08 北京北方华创微电子装备有限公司 基片刻蚀方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100733A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Fujitsu Ltd Etching method for semiconductor substrate
US4863560A (en) * 1988-08-22 1989-09-05 Xerox Corp Fabrication of silicon structures by single side, multiple step etching process
DE58909602D1 (de) * 1989-09-22 1996-03-21 Siemens Ag Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silizium
CH682528A5 (fr) * 1990-03-16 1993-09-30 Westonbridge Int Ltd Procédé de réalisation par attaque chimique d'au moins une cavité dans un substrat et substrat obtenu par ce procédé.
US5277755A (en) * 1991-12-09 1994-01-11 Xerox Corporation Fabrication of three dimensional silicon devices by single side, two-step etching process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8548284B2 (en) 2008-12-05 2013-10-01 Hamamatsu Photonics K.K. Optical element module and method of manufacturing the same
US8828250B2 (en) 2008-12-05 2014-09-09 Hamamatsu Photonics K.K. Optical element module and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0607808A2 (en) 1994-07-27
JP3205103B2 (ja) 2001-09-04
EP0607808A3 (en) 1997-04-09
EP0607808B1 (en) 1999-06-23
US5478438A (en) 1995-12-26
DE69419186D1 (de) 1999-07-29
DE69419186T2 (de) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204208A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2614403B2 (ja) テーパエッチング方法
WO2008045544A2 (en) Patterning methods
JP3308165B2 (ja) テーパ導波路の作製方法
CN110211922A (zh) 一种衬底上单晶薄膜的通孔刻蚀方法
JP2984539B2 (ja) 酸化シリコン膜のドライエッチング方法
JPH06204776A (ja) 圧電薄膜振動子の製造方法
US20080108224A1 (en) Patterning methods
JP2961690B2 (ja) X線マスク及びその製造方法
JP3164756B2 (ja) 多層薄膜回路の形成方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4226115B2 (ja) 半導体素子のマスク製造方法
JPS59141222A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002004034A (ja) 蒸着用マスクおよびその製造方法
JPH0714499A (ja) 電界放出素子
JPH07226396A (ja) パターン形成方法
JP2000275588A (ja) 光導波路型変調器の電極形成方法
JPH05129636A (ja) ダイアフラムを有する素子およびその製造方法
KR0174945B1 (ko) 메탈층 패턴 형성 방법
JPH0434815B2 (ja)
TW512429B (en) Dry development method using top surface imaging technology
JPH03104127A (ja) 微細パターンの形成方法
US20080248431A1 (en) Pattern forming method used in semiconductor device manufacturing and method of manufacturing semiconductor device
JP2872298B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621432A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9