JP2000275588A - 光導波路型変調器の電極形成方法 - Google Patents

光導波路型変調器の電極形成方法

Info

Publication number
JP2000275588A
JP2000275588A JP11082318A JP8231899A JP2000275588A JP 2000275588 A JP2000275588 A JP 2000275588A JP 11082318 A JP11082318 A JP 11082318A JP 8231899 A JP8231899 A JP 8231899A JP 2000275588 A JP2000275588 A JP 2000275588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
buffer layer
electrode
optical waveguide
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11082318A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fuwa
徹 不破
Shuhei Toyoda
周平 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP11082318A priority Critical patent/JP2000275588A/ja
Publication of JP2000275588A publication Critical patent/JP2000275588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッファ層のオーバーエッチングを無くして
電極の密着を良好にすると共に、下地層が導波路に悪影
響を及ぼすことのない光導波路型変調器の電極形成方法
を提供する。 【解決手段】 導波路6を形成したLiNbO3 基板1
に、SiO2 バッファ層2を形成し、その上にCr/N
i/Auの3層から成る下地層3を設けてAu電極層5
をその上に形成し、導波路6上のバッファ層2をエッチ
ング処理した後、最後にアニール処理を行った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LiNbO3 基板
上に形成した光導波路型変調器の電極形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電気光学的に優れた特性を有するLiN
bO3 基板は変調器等の光学回路形成用基板として広く
利用されている。このような従来の光導波路型変調器の
代表的な製造工程を図3に示す。図において、11はL
iNbO3 基板(以下LN基板とする)、16はTiを
拡散した導波路である。導波路16を形成したLN基板
11は工程bでSiO2 バッファ層12をその表面に成
膜し、工程cでアニール処理した後、続いて工程dでT
i/Pt/Auの3層から成る下地層13を蒸着形成す
る。そして、レジスト14によるパターン形成後に工程
fでAu電極層15をメッキにより形成し、工程g,h
でレジスト14の除去、導波路上の下地層の除去後、工
程iでフッ酸等を使用したウエットエッチングを行い、
導波路16上のバッファ層12を除去して光導波路型変
調器を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記形成方法
ではフッ酸によるウエットエッチングは等方性エッチン
グであるのに加え、アニール処理後のSiO2 バッファ
層12はエッチングレートが遅くなるし、下地層接着層
のTiもフッ酸によりエッチングされるため、Si02
バッファ層12をエッチングする際、バッファ層上方が
図4の断面説明図に示すようにオーバーエッチング状態
となり、電極15及び下地層13がバッファ層12から
剥離することもあり、電極の膜強度信頼性等に問題があ
った。そのため、アニール処理をバッファエッチング後
に行う方法が考えられるが、下地層形成後に加熱処理す
ると、下地層13の接着層に用いているTiがバッファ
層12及びLN基板11にまで拡散してしまい、光導波
路16の特性を劣化させる問題を有していた。
【0004】そこで本発明は、そのような問題点に鑑
み、バッファ層のオーバーエッチングを少なくして電極
の密着を良好にすると共に、下地層が導波路に悪影響を
及ぼすことのない光導波路型変調器の電極形成方法を提
供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、LiNbO3 基板にTiを拡散
して光導波路を形成し、その光導波路に沿った基板上に
バッファ層を形成後、下地層を介して電極を形成する光
導波路型変調器の電極形成方法であって、前記下地層の
最下層にCrを用いると共に、バッファ層のアニール処
理をバッファエッチング後に行うことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施の
形態の1例を図面を基に詳細に説明する。図1は本発明
に係る光導波路型変調器の電極形成工程を示す図であ
り、工程AはTiを拡散して光導波路6を形成したLi
NbO3 基板1(LN基板)を示し、工程BでそのLN
基板1にスパッタ等によりSiO2 バッファ層2を形成
して電極形成工程に入る。工程Cでは電極とするAuが
確実に密着するように、バッファ層の上に下地層3を蒸
着形成する。
【0007】下地層はCr/Ni/Auの3層から形成
され、Crはバッファ層2との密着を良好とするため層
であり、Niは上部に設けられるAuと下部のCrとの
密着を保つと共に拡散を防ぐ為のバリア層であり、最上
層のAu層は上部に形成されるAu電極を形成し易く、
またAu電極の密着を良好とするための層となってい
る。
【0008】次に工程Dに進み、所定のパターンのレジ
スト膜4を形成し、工程EでメッキによりAu電極層5
を形成する。そして、工程Fでレジスト膜4を剥離して
電極パターンを形成する。後は工程G,Hで下地エッチ
ング、バッファエッチングをして工程IでSiO2 バッ
ファ層のアニール処理をする。
【0009】このように、バッファエッチング後にアニ
ールするので、バッファ層のエッチングは高いエッチン
グレートが得られ、スムーズにエッチングすることがで
きるし、下地層のCrはTiに比べてフッ酸エッチング
され難いので、図2の断面説明図に示すようにフッ酸を
用いてもオーバーエッチングが少なく、Au電極5が剥
離するようなことがない。また、アニールにより下地層
最下層のCrは付着強度が増し、電極の密着強度が増す
ことがあっても、LN基板1に形成された光導波路6に
悪影響を及ぼすようなことが無く、電極の膜強度や導波
路の特性の点でも信頼性ある変調器とすることができ
る。
【0010】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
よれば、バッファエッチング後にアニールするので、高
いエッチングレートが得られ、バッファ層のエッチング
をスムーズに行うことができ、オーバーエッチング状態
に成り難い。更に、下地層のCrはフッ酸エッチングさ
れ難いので更にオーバーエッチングされ難く、Au電極
が剥離するようなことがないし、アニールによりCrは
付着強度が増すことがあっても、光導波路に悪影響を及
ぼすことが無く、電極の膜強度や導波路の特性の点でも
信頼性ある変調器とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す光導波路型変
調器の電極形成工程図である。
【図2】図1の形成工程により作成した変調器の断面説
明図である。
【図3】従来の光導波路型変調器の電極形成工程図であ
る。
【図4】図3の形成工程により作成した変調器の断面説
明図である。
【符号の説明】
1・・基板、2・・バッファ層、3・・下地層、4・・
レジスト膜、5・・電極層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LiNbO3 基板にTiを拡散して光導
    波路を形成し、その光導波路に沿った基板上にバッファ
    層を形成後、下地層を介して電極を形成する光導波路型
    変調器の電極形成方法であって、前記下地層の最下層に
    Crを用いると共に、バッファ層のアニール処理をバッ
    ファエッチング後に行うことを特徴とする光導波路型変
    調器の電極形成方法。
JP11082318A 1999-03-25 1999-03-25 光導波路型変調器の電極形成方法 Pending JP2000275588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082318A JP2000275588A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光導波路型変調器の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082318A JP2000275588A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光導波路型変調器の電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275588A true JP2000275588A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13771231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11082318A Pending JP2000275588A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 光導波路型変調器の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000275588A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760180B1 (ko) * 2015-07-16 2017-07-20 한국생산기술연구원 후면노광을 이용한 광변조기의 전극형성 방법
KR101789026B1 (ko) 2015-10-23 2017-10-23 한국생산기술연구원 광변조기용 리튬나오베이트(LiNbO3)기판의 제조 방법
CN111841570A (zh) * 2020-07-24 2020-10-30 中国科学技术大学 一种近红外-可见光谱宽频吸收超材料及其制备方法
CN114738080A (zh) * 2021-01-07 2022-07-12 日本碍子株式会社 热回收装置及热回收系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760180B1 (ko) * 2015-07-16 2017-07-20 한국생산기술연구원 후면노광을 이용한 광변조기의 전극형성 방법
KR101789026B1 (ko) 2015-10-23 2017-10-23 한국생산기술연구원 광변조기용 리튬나오베이트(LiNbO3)기판의 제조 방법
CN111841570A (zh) * 2020-07-24 2020-10-30 中国科学技术大学 一种近红外-可见光谱宽频吸收超材料及其制备方法
CN111841570B (zh) * 2020-07-24 2022-04-19 中国科学技术大学 一种近红外-可见光谱宽频吸收超材料及其制备方法
CN114738080A (zh) * 2021-01-07 2022-07-12 日本碍子株式会社 热回收装置及热回收系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205103B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766423A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JP2000275588A (ja) 光導波路型変調器の電極形成方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5523187A (en) Method for the fabrication of liquid crystal display device
JPH0766422A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
KR100218501B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH10107015A (ja) パターン形成方法
JP2000284137A (ja) SiO2バッファ層の形成方法
JPH05206086A (ja) 薄膜のエッチング方法
JPH0837233A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030147447A1 (en) Method for manufacturing diffraction grating of Laser Diode
JPH07115132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163512A (ja) エッチング方法
JPS62196873A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11191626A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0118581B2 (ja)
JPH08236475A (ja) コンタクト窓の形成方法
JPH0697405A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPH03297134A (ja) パターン形成方法
JP2002124600A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0794514A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000208553A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020197858A1 (en) Method for fabricating semiconductor devices
JPH0815536A (ja) 薄膜導波路素子の形成方法