JPH06202385A - 像又はドリオグラフ印刷版を製造するためのヒートモード記録材料 - Google Patents

像又はドリオグラフ印刷版を製造するためのヒートモード記録材料

Info

Publication number
JPH06202385A
JPH06202385A JP5261518A JP26151893A JPH06202385A JP H06202385 A JPH06202385 A JP H06202385A JP 5261518 A JP5261518 A JP 5261518A JP 26151893 A JP26151893 A JP 26151893A JP H06202385 A JPH06202385 A JP H06202385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording material
heat mode
polymer film
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261518A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Verburgh
イヴ・ヴェルバーグ
Luc Leenders
リュク・ラーンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8210946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06202385(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH06202385A publication Critical patent/JPH06202385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/055Thermographic processes for producing printing formes, e.g. with a thermal print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/02Cover layers; Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/14Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/02Positive working, i.e. the exposed (imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/14Multiple imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/16Waterless working, i.e. ink repelling exposed (imaged) or non-exposed (non-imaged) areas, not requiring fountain solution or water, e.g. dry lithography or driography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/20Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by inorganic additives, e.g. pigments, salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積重したとき、コンデンサー効果を示さない
ヒートモード記録材料を提供することにある。 【構成】 非導電性支持体の同じ側に、導電性記録層及
び非導電性である弾性像形成層を含み、前記弾性像形成
層を含む前記支持体の側に最外層として剥離性重合体フ
ィルムを設けてあるヒートモード記録材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、導電性記録層及び重合体カバー
フィルムを有するヒートモード( heat mode )記録材
料であり、かかるヒートモード記録材料を含むパッケー
ジ中での電荷の蓄積を避けるようにしたヒートモード記
録材料に関する。
【0002】ヒートモード記録材料は、一方ではそれら
の生態学上の利点及び便利さにより、そしてより強力な
露光装置即ちレーザーの利用可能性により益々慣用され
るようになって来ている。ヒートモード記録材料は、例
えば像、カラー像及び単色像の製造のため(例えばGB
−A2029267参照)、又は平版印刷版の製造のた
め(例えばFR−A1473751参照)使用できる。
【0003】代表的には、ヒートモード記録材料は、支
持体、一般には紙支持体又は有機樹脂支持体上に、ヒー
トモード記録層及び像形成層を含む。像形成層は、例え
ば染料もしくは染料顔料を含有する層であることができ
る、又はドリオグラフ(driographic )印刷版を得るこ
とのできるようシリコーン層であることができる。ヒー
トモード記録層はしばしば薄い金属層又はカーボンブラ
ックを含有する層である。従ってヒートモード記録層は
しばしば導電性であり、一方像形成層及び支持体は一般
に非導電性である。更に例えば像形成層がシリコーンゴ
ムを含有する時、像形成層はしばしば弾性である。
【0004】かかる記録材料を積重するとき、それらは
電気で高度に帯電するようになり、例えば積重物はコン
デンサーの如く挙動し、従って記録材料の積重物から記
録材料を取るとき、特別な注意を払わないと電気ショッ
クを経験することがある。
【0005】本発明の目的は、積重したときコンデンサ
ー効果を示さず、しかもかかるヒートモード記録材料の
像形成特性を損うことのないヒートモード記録材料を提
供することにある。
【0006】本発明の別の目的は、それを用いて像及び
/又は平版印刷版を得る方法を提供することにある。
【0007】本発明の更に別の目的は以下の説明から明
らかになるであろう。
【0008】本発明によれば、非導電性支持体の同じ側
に、導電性記録層及び非導電性である弾性像形成層を含
むヒートモード記録材料であり、前記支持体の前記弾性
像形成層を含む側に最外層として剥離性重合体フィルム
を設けたヒートモード記録材料を提供する。
【0009】本発明によれば、(1)非導電性支持体の
同じ側に、導電性記録層及び非導電性である弾性像形成
層を含み、前記支持体の前記弾性像形成層を含む側に最
外層として剥離性重合体フィルムを設けたヒートモード
記録材料を化学放射線に露光し、これによって前記ヒー
トモード記録材料を露光された部域での加熱を生ぜしめ
る工程、(2)前記帯電防止フィルムを剥離する工程、
及び(3)前記記録材料を摩擦して前記露光された部域
での前記弾性像形成層を除去する工程を含む像を得る方
法も提供する。
【0010】本発明の別の方法によれば、前記剥離性重
合体フィルムは、前記記録材料の露光前に剥離してもよ
い。
【0011】弾性でかつ非導電性の像形成層の上に剥離
性重合体フィルムを積層することにより、積重の外へ記
録材料を取り出すときの烈しい放電を、非帯電防止剥離
性フィルム、即ち低導電率のフィルムを用いてさえも避
けることができることを見出した。本発明により放電を
避けることができるという事実は、多分、一つの記録材
料の弾性像形成層と積重してある別の記録材料の支持体
との間に通常生ずるブロッキング効果が落着させる事実
に原因がある。
【0012】本発明により使用するのに好適な剥離性重
合体フィルムには、例えばポリエステル、ポリカーボネ
ートもしくはポリスチレンフィルム、セルロース誘導
体、ポリオレフィン、ポリビニルクロライド等がある。
好ましくは剥離性重合体フィルムは金属化する、又はそ
れは例えばカーボンブラック、金属もしくは金属酸化物
等の如き導電性顔料で顔料化した重合体フィルムである
ことができる。剥離重合体フィルムは3μm〜100μ
mの厚さを有するのが好ましく、10μm〜50μmの
厚さを有するのが更に好ましい。薄い剥離性重合体フィ
ルムが、それが接着剤の助けなしで記録材料に積層でき
ること及びそれが後で容易に除去できる利点を提供す
る。しかしながら、本発明との関連における剥離性重合
体フィルムは、接着剤が記録材料の像形成特性に悪影響
を生ぜしめず、又は剥離したとき損傷を生ぜしめないな
らば、接着剤を用いて記録材料に積層することもでき
る。
【0013】特定の用途によって、ヒートモード記録材
料の像形成層は、可視像が得られるように顔料化又は着
色層であることができる、又は像形成層は、平版印刷版
を得ることができるように、インク受容性に像に従った
差異を生ぜしめることができる物質を含有することがで
きる。
【0014】本発明の特別の例によれば、ドリオグラフ
印刷版を得るため、像形成層はシリコーン層である。好
ましく使用されるシリコーンは硬化したシリコーンゴム
である。
【0015】好ましくはシリコーンゴムは、1種以上の
成分を含有し、その一つが一般に硬化剤としての多官能
性成分及び両端で化学的反応性基で末端停止された線状
シリコーン重合体である。シリコーンゴムは、縮合硬
化、付加硬化又は放射線硬化によって硬化することがで
きる。
【0016】縮合硬化は、多官能性シランで硬化できる
ヒドロキシ末端ポリシロキサンを用いて行うことができ
る。好適なシランには例えばアセトキシシラン、アルコ
キシシラン及びオキシム官能基を含有するシランがあ
る。一般に縮合硬化は、例えば錫塩もしくはチタン酸塩
の如き1種以上の触媒の存在下に行われる。或いはヒド
ロキシ末端ポリシロキサンは、触媒例えばジブチル錫ジ
アセテートの存在下にポリヒドロシロキサン重合体を用
いて硬化することができる。
【0017】付加硬化は、白金触媒の存在下に二重結合
へのSi−Hの付加に基づいている。付加硬化により硬
化できるシリコーン被覆は、例えばビニル基含有重合
体、白金触媒例えばクロロ白金酸錯体及びポリヒドロシ
ロキサン例えばポリメチルヒドロシロキサンを含む。好
適なビニル基含有重合体には例えばビニルジメチル末端
ポリジメチルシロキサン及びジメチルシロキサン/ビニ
ルメチルシロキサン共重合体がある。
【0018】本発明により使用できる放射線硬化被覆に
は、エポキシ基を含有するポリシロキサン重合体を含有
するUV硬化性被覆又は(メタ)アクリレート基を含有
するポリシロキサン重合体を含有する電子ビーム硬化性
被覆がある。後者の被覆は多官能性(メタ)アクリレー
ト単量体も含有するのが好ましい。
【0019】像形成層の厚さは0.1μm〜3μmであ
るのが好ましく、0.1μm〜1μmであるのが更に好
ましい。
【0020】本発明による導電性記録層は、蒸着もしく
は真空蒸着金属層であるのが好ましい。好適な金属には
例えばアルミニウム、ビスマス、錫、インジウム、テル
ル等がある。或いは記録層は、結合剤中に分散させた金
属、金属酸化物又はカーボンブラックからなることがで
きる。好適な結合剤には例えばゼラチン、セルロース、
セルロースエステル例えばセルロースアセテート、ニト
ロセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、ビニリデンクロライドとアクリロニトリルの共
重合体、ポリ(メタ)アクリレート、ポリビニルクロラ
イド等がある。
【0021】好ましくは記録層の厚さは3μm以下であ
る。記録層として蒸着又は真空蒸着金属層を使用する場
合、その厚さは、光学濃度が0.5〜5、好ましくは1
〜4であるようなのが好ましい。
【0022】本発明との関連において導電性なる語は、
500Ω/平方未満の表面抵抗を意味し、一方本発明と
の関連における非導電性層は少なくとも1010Ω/平方
の表面抵抗を有する。
【0023】本発明との関連において使用するのに好適
な非導電性支持体には有機樹脂支持体、例えばポリエス
テルフィルム支持体、セルローストリアセテート支持
体、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム
等、又は紙例えば有機樹脂被覆紙支持体がある。
【0024】本発明により使用するヒートモード記録材
料は、支持体への記録層の接着を改良するため支持体と
記録層の間に一つ以上の層の如き追加層を含有しても良
く、又は像形成層と記録層の間に中間層を設けてもよ
い。
【0025】本発明との関連においてヒートモード記録
材料はレーザーを用いて露光するのが好ましい。好まし
くは使用するレーザーは例えば半導体レーザー、YAG
レーザー例えばNd−YAGレーザー、アルゴンレーザ
ー等である。レーザーは40〜7500mWの出力を有
するとよく、好ましくはスペクトルの赤外部で操作す
る。像に従って露光したヒートモード記録材料の摩擦
は、ブラシ、木綿パッド等を用いて行うことができる。
本発明との関連におけるヒートモード記録材料の摩擦
は、液体の不存在下に行うのが好ましい。この方法で像
形成層の膨潤が避けられ、良好なコントラスト及び高濃
度の像を得ることができる。しかしながら摩擦は像形成
層に対し非溶媒の存在下に行うこともできる、かくする
とその膨潤も避けられる。
【0026】剥離性重合体フィルムの除去は、ヒートモ
ード記録材料の露光前に行うことができる、しかしその
摩擦の直前にヒートモード記録材料を露光した後行うの
が好ましい。後者の場合、記録層の露光を可能にするよ
うに、剥離性重合体フィルムが充分に透明であるべきで
あることが明らかであろう。支持体が透明であり、そし
て重合体フィルムが不充分に透明であるとき、記録材料
の露光は支持体を通して行うことができる。
【0027】摩擦直前にヒートモード記録材料上で剥離
性重合体フィルムを保持することは、像形成層がシリコ
ーンゴムであるとき特に有利である。シリコーンゴムは
取り扱い中に容易に損傷されるから、剥離性重合体フィ
ルムは、記録材料を印刷機に装着する迄充分な保護を与
える。次いで記録材料の摩擦を装着した記録材料につい
て行うとよい。
【0028】本発明を下記実施例によって示すが、これ
に限定するものではない。部及び%は他に特記せぬ限り
重量による。
【0029】実施例 1 ビニリデンクロライド(88モル%)、メチルアクリレ
ート(10モル%)及びイタコン酸(2モル%)の共重
合体の下塗層を170mg/m2 の量で設けたポリエチ
レンテレフタレート支持体に、光学濃度が4.5である
よう記録層としてビスマス層を真空蒸着した(約40Ω
/平方のシート抵抗である)。次にこの記録層に、下記
被覆溶液からシリコーンゴム層を2μmの乾燥厚さに被
覆し、130℃で5分間硬化した。
【0030】 シリコーンゴム層のための被覆溶液: 成 分 種 類 重 量 部 PS255 ベース被覆 22.00 PS445 ベース被覆 47.00 Exxsol DSP 80/110 溶 媒 660.00 Syl - Off 7367 架 橋 剤 1.90 PCO 72 触媒系 0.28
【0031】PS255は Huels より得たポリ(ジメ
チルシロキサン)−(0.1〜0.3%)(メチルビニ
ルシロキサン)共重合体ゴムである。
【0032】PS445は Huels より入手したビニル
末端ジメチルポリシロキサンである。
【0033】Syl - Off 7367は Dow Corning から
入手したエチニルシクロヘキセン中のメチル水素ポリシ
ロキサン71%の溶液である。
【0034】PCO72は Huels より入手したキシレ
ン中の白金のジビニルテトラメチルジシロキサン錯体で
ある。
【0035】Exxsol DSP 80/110は、芳香族の含
有量を減少させたナフサ即ちパラフィンの混合物であ
る。
【0036】硬化したゴムシリコーン被覆上に、Hoechs
t から入手した5μmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルム HOSTAPHAN RE5(約1014Ω/平方のシート抵
抗)を剥離性重合体フィルムとして積層した。
【0037】所望の寸法にスリットした後、ヒートモー
ド記録材料シートを積重した(80シート)。参考とし
て、シリコーンゴム面上に剥離性重合体フィルムを用い
ずに、同じヒートモード材料の80シートの積重物を使
用した。二つの積重を、積重からヒートモード記録シー
トを取り出す前に、数分間放置させた。シリコーンゴム
面上に剥離性重合体フィルムを有するヒートモード記録
シートは、非常に容易に分離でき、静電気スパーク放電
は見られなかった。シリコーンゴム面上に重合体フィル
ムのない参考積重については、ヒートモード記録材料を
取り出したとき、烈しいシート間のブロッキングが見ら
れ、強い静電気スパーク放電を伴った。
【0038】本発明の試料を、EP92201633.
2に記載された露光条件に従ってNd−YAGレーザー
(1024nm)を用い、裏から支持体を通して又は重
合体フィルムを通して像に従って露光した。重合体フィ
ルムを剥離除去し、続いて乾燥木綿パッドで摩擦して露
光した部分でのシリコーンゴム層を除去した後、試料は
給湿せずに印刷機で印刷するために使用できた。
【0039】実施例 2 実施例1に記載したヒートモード材料からのシリコーン
ゴム面上に、金属化した10μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルムを上塗被覆として積層した。金属化
は、光学濃度が0.2(約150Ω/平方の表面抵抗)
となるようアルミニウム層の真空蒸着によって行った。
ヒートモード記録材料のシリコーンゴム面上に上塗被覆
層を積層した後、アルミニウム層を上塗被覆層の外面上
に局在させた。ヒートモード記録材料シートを分離した
とき静電気スパーク放電は見られなかった。上塗被覆層
の帯電防止性は、上塗被覆層を設けたヒートモード記録
材料シートを分離したとき少量の静電荷を更に散逸させ
ることができ、そしてシリコーンゴム面から放電防止上
塗被覆を剥離したときそして続くレーザー記録したとき
静電荷を更に散逸させた。
【0040】本発明の試料を、EP92201633.
2に記載された露光条件に従いNd−YAGレーザー
(1024nm)を用い、支持体の裏を通して又は上塗
被覆層を通して像に従って露光した。上塗被覆層を除去
し、続いて露光した部分でシリコーンゴム層を乾燥木綿
パッドで摩擦して除去した後、試料は給湿することなく
印刷機で印刷するために使用できた。
【0041】実施例 3 実施例1に記載したポリエチレンテレフタレート支持体
に、光学濃度が1.7となるよう(約150Ω/平方の
表面抵抗)記録層としてビスマス層を真空蒸着した。次
にこの記録層に実施例1に記載した組成物によりシリコ
ーンゴム層を被覆した。
【0042】硬化したシリコーン被覆上に、上塗被覆層
として、Hoechst から入手した5μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルム HOSTAPHAN RE5(約1014Ω/
平方のシート抵抗)を積層した。
【0043】所望の寸法にスリットした後、ヒートモー
ド記録材料シートを積重した(80シート)。参考例と
して、シリコーンゴム面上に上塗被覆層のない同じヒー
トモード材料の80シートの積重を用いた。二つの積重
を、積重からヒートモード記録シートを取り出す前に数
分間放置させた。シリコーンゴム面上に積層した上塗被
覆層を有するヒートモード記録シートは分離するのが非
常に容易であり、静電気スパーク放電は見られなかっ
た。
【0044】本発明の試料を、EP92201633.
2に記載された露光条件に従ってNd−YAGレーザー
(1024nm)を用い、上塗被覆層を通して又は支持
体裏側を通して像に従って露光した。上塗被覆層を剥離
し、続いて乾燥木綿で摩擦して露光した部分での撥イン
ク層を除去した後、試料は給湿せずに印刷機で印刷する
ために使用できた。
【0045】実施例 4 170mg/m2 の量で、ビニリデンクロライド(88
モル%)、メチルアクリレート(10モル%)及びイタ
コン酸(2モル%)の共重合体の下塗層を設けたポリエ
チレンテレフタレート支持体に、記録層としてアルミニ
ウム層を真空蒸着し、その光学濃度を4.8とした(約
0.6Ω/平方のシート抵抗)。
【0046】次にこの導電性層に、実施例1に記載した
組成物によりシリコーンゴム層を被覆した。
【0047】硬化したゴムシリコーン被覆上に、上塗被
覆層として、Hoechst から入手した5μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム HOSTAPHAN RE5を積層し
た。
【0048】所望寸法にスリットした後、ヒートモード
記録材料シートを積重した(80シート)。参考例とし
て、シリコーンゴム面上に上塗被覆層を用いず、ポリエ
チレンテレフタレート支持体の裏側にアクリル共重合体
/シリカ充填剤組合せの帯電防止被覆を用いた同じヒー
トモード材料の80シートの積重を用いた。
【0049】シリコーンゴム面上に積層した上塗被覆層
を有するヒートモード記録シートは分離することが非常
に容易であり、ブロッキング及び静電気スパーク放電も
見られなかった。
【0050】シリコーンゴム面上に上塗被覆層がなく、
ポリエチレンテレフタレート支持体の裏側に帯電防止被
覆を設けた参考積重についてみると、シートを分離せん
としたとき、強度のブロッキングが静電気スパーク放電
と共に観察された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リュク・ラーンデル ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非導電性支持体の同じ側に、導電性記録
    層及び非導電性である弾性像形成層を含むヒートモード
    記録材料において、前記支持体の前記弾性像形成層を含
    む側に、最外層として可剥性重合体フィルムを設けたこ
    とを特徴とするヒートモード記録材料。
  2. 【請求項2】 前記可剥性重合体フィルムが金属化され
    ていることを特徴とする請求項1のヒートモード記録材
    料。
  3. 【請求項3】 前記弾性像形成材料がシリコーンゴムを
    含有することを特徴とする請求項1又は2のヒートモー
    ド記録材料。
  4. 【請求項4】 前記導電性記録層が、蒸着もしくは真空
    蒸着金属層又はカーボンブラックを含有する層であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3の何れか1項のヒートモー
    ド記録材料。
  5. 【請求項5】 前記可剥性重合体フィルムが3μm〜5
    μmの厚さを有することを特徴とする請求項1〜4の何
    れか1項のヒートモード記録材料。
  6. 【請求項6】 (1)非導電性支持体の同じ側に、導電
    性記録層及び非導電性である弾性像形成層及び前記支持
    体の前記弾性像形成層を含む側に、最外層として設けた
    可剥性重合体フィルムを含むヒートモード記録材料を、
    化学放射線に露光し、これによって露光された部域で前
    記ヒートモード記録材料の加熱を生ぜしめる工程、 (2)前記可剥性重合体フィルムを剥離する工程、及び (3)前記記録材料を摩擦して、前記露光された部域で
    の前記弾性像形成層を除去する工程を含むことを特徴と
    する像の製造方法。
  7. 【請求項7】 (1)非導電性支持体の同じ側に、導電
    性記録層、及び非導電性であり、シリコーンゴムを含有
    する弾性像形成層を含み、前記支持体の前記弾性像形成
    層を含む側に最外層として可剥性重合体フィルムを設け
    たヒートモード記録材料を、化学放射線に露光し、これ
    によって露光された部域で前記ヒートモード記録材料の
    加熱を生ぜしめる工程、 (2)前記可剥性重合体フィルムを剥離する工程、及び (3)前記記録材料を摩擦して、前記露光された部域で
    の前記弾性像形成層を除去する工程を含むことを特徴と
    するドリオグラフ印刷版の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記導電性記録層が、蒸着もしくは真空
    蒸着金属層又はカーボンブラックを含有する層であるこ
    とを特徴とする請求項6又は7の方法。
  9. 【請求項9】 前記剥離性重合体フィルムが金属化され
    ていることを特徴とする請求項6〜9の何れか1項の方
    法。
JP5261518A 1992-09-30 1993-09-24 像又はドリオグラフ印刷版を製造するためのヒートモード記録材料 Pending JPH06202385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE92203008.5 1992-09-30
EP92203008A EP0590205B1 (en) 1992-09-30 1992-09-30 A heat mode recording material for making images or driographic printing plates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202385A true JPH06202385A (ja) 1994-07-22

Family

ID=8210946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261518A Pending JPH06202385A (ja) 1992-09-30 1993-09-24 像又はドリオグラフ印刷版を製造するためのヒートモード記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5366844A (ja)
EP (1) EP0590205B1 (ja)
JP (1) JPH06202385A (ja)
DE (1) DE69206802T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU674518B2 (en) 1992-07-20 1997-01-02 Presstek, Inc. Lithographic printing plates for use with laser-discharge imaging apparatus
USRE35512F1 (en) * 1992-07-20 1998-08-04 Presstek Inc Lithographic printing members for use with laser-discharge imaging
US5440987A (en) * 1994-01-21 1995-08-15 Presstek, Inc. Laser imaged seamless lithographic printing members and method of making
US5493971A (en) * 1994-04-13 1996-02-27 Presstek, Inc. Laser-imageable printing members and methods for wet lithographic printing
US5618651A (en) * 1994-08-22 1997-04-08 Agfa-Gevaert, N.V. Imaging element with a flexible support and method for making a lithographic printing plate
JP3625089B2 (ja) * 1995-09-13 2005-03-02 富士写真フイルム株式会社 湿し水不要平版印刷版の形成方法
CA2209831C (en) * 1995-11-08 2005-05-10 Toray Industries, Inc. Directly imageable raw plate for waterless planographic printing plate
DE19602307A1 (de) * 1996-01-23 1997-07-24 Roland Man Druckmasch Druckmaschine
JPH09239943A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版原版
US6632589B2 (en) * 2000-04-21 2003-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123309A (en) * 1973-11-29 1978-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer letter system
US3832176A (en) * 1973-04-06 1974-08-27 Eastman Kodak Co Novel photoresist article and process for its use
US4157412A (en) * 1977-10-25 1979-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite material for and method for forming graphics
DE2919138A1 (de) * 1978-05-11 1979-11-15 Polychrome Corp Energieempfindliche mehrschichtfolie zur erzeugung von abbildungen und verfahren zur herstellung dieser folie
JPS6021555B2 (ja) * 1978-06-29 1985-05-28 富士写真フイルム株式会社 熱的記録材料
US4293635A (en) * 1980-05-27 1981-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable composition with polymeric binder
DE3788284T3 (de) * 1986-12-09 2000-10-12 Polaroid Corp Thermisches aufzeichnungsmittel.
CA1320388C (en) * 1988-05-18 1993-07-20 Masanao Isono Printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590205B1 (en) 1995-12-13
US5437963A (en) 1995-08-01
US5366844A (en) 1994-11-22
DE69206802D1 (de) 1996-01-25
EP0590205A1 (en) 1994-04-06
DE69206802T2 (de) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536619A (en) Heat mode recording material
JPH0655723A (ja) ヒートモード記録材料及び平版印刷版の製造方法
JPH06202385A (ja) 像又はドリオグラフ印刷版を製造するためのヒートモード記録材料
JPH0147785B2 (ja)
JP3625089B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版の形成方法
US5968709A (en) Heat mode recording material and method for producing driographic printing plates
JPH09239943A (ja) 湿し水不要平版原版
JP5056925B2 (ja) 中間転写媒体
JP5703636B2 (ja) 中間転写媒体
EP0830941B1 (en) A heat mode recording material and method for producing driographic printing plates
JP2003300285A (ja) 転写型ラミネート用部材およびその製造方法
JP5370516B2 (ja) 中間転写媒体
JPH0216513B2 (ja)
EP0649757B1 (en) A heat mode recording material and method for making images therewith
JP2002178454A (ja) 離型フィルム
JP4257803B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3748465B2 (ja) 湿し水不要平版印刷原版
US6077646A (en) Heat mode recording material and method for producing driographic printing plates
JPH08220744A (ja) 疎水性の光重合可能な組成物を含んでなる像形成要素およびそれを用いてリトグラフ板を製造する方法
JP6828260B2 (ja) 熱転写受像シート
EP0830940B1 (en) A heat mode recording material and method for producing driographic printing plates
JP2003305807A (ja) 転写材、その製造方法及び転写物
JP2001026184A (ja) 湿し水不要平版原版
JP2000238450A (ja) 直描型水なし平版印刷版原版の製造方法
JP3691613B2 (ja) 水なし平版印刷原版及び水なし平版印刷版の形成方法