JPH0620227Y2 - 自動販売機の故障表示装置 - Google Patents

自動販売機の故障表示装置

Info

Publication number
JPH0620227Y2
JPH0620227Y2 JP1987173137U JP17313787U JPH0620227Y2 JP H0620227 Y2 JPH0620227 Y2 JP H0620227Y2 JP 1987173137 U JP1987173137 U JP 1987173137U JP 17313787 U JP17313787 U JP 17313787U JP H0620227 Y2 JPH0620227 Y2 JP H0620227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
display
column
sold
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987173137U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0176677U (ja
Inventor
一成 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1987173137U priority Critical patent/JPH0620227Y2/ja
Publication of JPH0176677U publication Critical patent/JPH0176677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620227Y2 publication Critical patent/JPH0620227Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は自動販売機の故障表示装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の自動販売機における故障表示装置は、故障が発生
すると、商品売切用ランプを点灯させて、売切表示と
し、故障であるかどうかは故障確認操作時に1つの表示
器に表示される故障コードにより、また、どのコラムが
故障であるかは該当コラムの売切ランプの点滅により行
なっていた(特公昭61-18235号公報、実開昭57-42475号
公報参照)。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、このような方式では、実際に商品売切なのか故
障なのか、その判断が販売待機状態において管理者に判
らず、故障状態のまま放置されるおそれがあった。
そこで本考案は、故障発生時には自動的に売切表示と故
障コード表示とを交互に点灯表示させ故障が生じている
ことを管理者には容易に外部より判らせるようにし、早
急なる故障修理を管理者に促すことができる自動販売機
の故障表示装置を提供することを目的とする。
そして本考案は、同一コラムに複数の故障が生じた場合
には、売切表示と全ての故障コード表示を当該コラムの
販売価格表示器に繰返して行なう自動販売機の故障表示
装置を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本考案に依る自動販売機
の故障表示装置は、各コラム毎に設けられ、通常は販売
価格を表示し、商品が売切れたときは売切表示に切換表
示する販売価格表示器と、自動販売機の故障を検知する
故障検索プログラムが設定されて、該プログラムに従っ
て各コラム別の故障を走査し、故障を発見すると故障の
内容に応じた故障コードを出力する制御装置と、該故障
コードを記憶する記憶装置と、売切表示モードと少くと
も該記憶装置に記憶されている故障コードの種類に応じ
た数の故障コード表示モードを順次所定の時間間隔にて
セットしていく表示モード切換装置と、コラム毎に当該
コラムについての故障コードが前記記憶装置に記憶され
ているかを判別し、故障コードが記憶されていると、前
記表示モード切換装置にて指定される表示モードに沿っ
て売切と前記記憶装置に記憶されているそのコラムにつ
いての全ての故障コードとを該当する前記販売価格表示
器に順次表示するよう制御する表示制御装置とを具備し
ている。
(ホ)作用 制御装置は故障検索プログラムを読取って各コラム別の
故障を走査し、故障を発見すると故障の内容に応じた故
障コードを出力する。そして記憶装置はこの故障コード
を記憶する。販売待機状態において表示制御装置は記憶
装置の内容を走査し、或はコラムについて故障コードが
記憶されていると、表示モード切換装置にて指定される
表示モードに沿って、売切文字と故障コードとを当該コ
ラムに対応する販売価格表示器に表示する。このとき表
示モード切換装置は、売切表示モードと、記憶装置に記
憶されている当該コラムについての全ての故障コード毎
の故障コード表示モードとを、順次指定するために、故
障が複数ある場合には全ての故障コードと売切文字とが
交互に表示される。
(ヘ)実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る自動販売機の正面図を
示したもので、(1)は自動販売機本体である。その正面
パネル(2)には商品コラム毎にサンプル陳列部(3),(3),
(3)…、販売価格表示器(4),(4),(4)…そして選択スイッ
チ(5),(5),(5)…が一列に設けられている。(6)は硬貨投
入口で、投入貨幣はその真偽が正面パネル(2)の裏面に
配設される貨幣処理装置(7)内のコイン検知部(第3図
参照)で判定され、真正貨幣であると取り込まれ、投入
金額表示器(9)にその額が表示される。(10)は偽貨幣の
返却及び釣銭の払出口である。(11)は販売口である。
第2図は、第1図の自動販売機の各コラム毎に設置され
る販売価格表示器(4)の表示面を示したもので、この販
売価格表示器(4)は液晶(LED)を用いたセグメント
表示構成となっており、本実施例においては、通常の価
格表示の他に余分にセグメントを追加することにより、
売切表示等が表示できるように構成されている。即ち、
第2図(a)は販売価格表示器(4)上の全セグメントを表示
したときの図で、¥10〜9990を表示するセグメン
トの他に追加セグメントを設けて、同図(b)に示す如き
通常の価格表示の他に、同図(c)に示す如くウリキレ表
示や同図(d)に示す販売可(押)表示、更には同図(e),
(f)に示す販売故障コード表示「CE」、選択スイッチ
故障コード表示「bE」ができるように構成されてい
る。
第3図は第1図の自動販売機の制御部の構成図を示すも
ので、システム制御部(20)は自動販売機の各部と接続さ
れてこれらの作動を統合し制御しながら自動販売動作を
達成するが、本考案の目的とする故障を検索して表示す
る機能をも併せ持つ。かかるシステム制御部(20)は、制
御装置(12)と表示モード切換装置(14)と表示制御装置(1
5)とから構成される。制御装置(12)は自動販売動作及び
故障検索プログラムを備えており、選択スイッチ検出部
(16)、貨幣処理装置(7)、販売部(19)、金額表示器(20)
及び故障復帰モードスイッチ(18)に接続されており、表
示制御装置(15)はコラム毎の販売価格表示器(4)〜(4)に
接続されている。記憶装置(13)はコラム毎の販売価格を
記憶するとともに、制御装置(12)が出力する故障コード
を記憶するようになっている。
自動販売機に貨幣が投入されると、貨幣処理装置(7)は
投入貨幣の適正を判定し、適正の場合にこれを収納する
とともに、投入貨幣額を示す信号を制御装置(12)に出力
する。これにより制御装置(12)は投入金額を演算し、そ
の金額以内で購入可能な商品を判定し、表示制御部(13)
を介して販売価格表示器(4)に販売可に相当する「押」
等の文字を表示させる。また投入金額は金額表示器(9)
に表示される。そして、「押」表示された販売価格表示
器(4)に対応する商品選択スイッチ(5),(5),(5)…のいず
れかが押されると、その選択信号が選択スイッチ検出部
(16)より出力されて制御装置(12)に入力し、制御装置(1
2)は販売部(19)に販売制御信号を出力して商品排出を行
なう。一方、制御装置(12)は投入金額合計額と商品選択
価格との比較により釣銭額を演算し、貨幣処理装置(7)
を制御してこの釣銭額を払出す。
自動販売機の故障はそれを構成する各種構成要素で起き
るが、本実施例では選択スイッチ(5),(5),(5)…の操作
時に該スイッチの故障を検知している。すなわち選択ス
イッチ(5)は正常であれば押圧後直ちに復帰し、瞬間的
にON,OFFして選択信号をパルス状に出力するが、
これが故障であると選択スイッチ(5)が押し込まれたま
まとなり、スイッチはONの閉成状態を持続するため選
択信号が一定レベルのままとなる。この状態を選択スイ
ッチ検知部(16)で判断するのである。また、商品詰まり
が起こったかどうかの判定は、例えば商品排出機構がモ
ータに依るものならば、モータの一回転を制御するカム
スイッチにより、通常カムスイッチOFFからONに変
わり一回転した時にOFFとなる仕組みにより正常販売
動作を制御し、もし故障ならばモータの回転が途中で停
止したままとなり、カムスイッチはON信号を出力し続
け、商品が排出機構と噛み込んでいる等の故障と判定さ
れる。また、商品排出機構が電磁ソレノイド式のものな
らば、正常動作時にソレノイドに電流が流れるべきとき
に流れなかった場合、それを検知することにより商品が
正常に払出されないと判断できる。従って、カムスイッ
チのON,OFF状態、あるいは作動電流の通電の有無
等を販売部(19)に備えている商品詰まり検知部で検査す
る。そして、選択スイッチ検知部(16)および商品詰まり
検知部で故障が発見されると、その故障に応じた内容を
示す故障コードが制御装置(12)に形成されて記憶装置(1
3)内に書き込まれる。このようにして、制御装置(12)は
検査すべき個所を故障検索プログラムに従って順次走査
し、コラム毎に順番に繰り返し行ない、常に自己診断の
制御を行なっている。そして、故障が発見されると、そ
の故障が販売価格表示器(4)に表示される。即ち、販売
価格表示器(4)にはウリキレ文字による売切表示と、故
障コードによる故障表示とが交互に点灯表示される。
このように、交互点灯があれば、そのコラムは故障であ
ると外部より管理者が知ることができる。実際の故障点
検時には別の表示スイッチを操作することで、順次販売
価格表示器(4)に故障コードを記憶装置(13)より読出し
表示させることで修理に対応できる。
システム制御部(20)の動作を第4A図及び第4B図のフ
ローチャートによって詳述する。電源投入によりステッ
プS100で初期設定が行なわれる。硬貨が投入され
て、貨幣処理装置(7)から投入貨幣額を示す信号が入力
しているのをステップS101で検知すると、表示制御
装置(15)は制御装置(12)からの制御信号に応答して、ス
テップS102でコラム別の故障コード表示をクリア
し、ステップS103では故障コラムについて「ウリキ
レ」を表示する。次のステップS104で制御装置(12)
は投入金額を演算してこの金額を金額表示器(20)に表示
するとともに、ステップS105で投入金額で販売可能
な商品を収納しているコラムを判定する。ステップS1
06では選択スイッチ検出部(16)からの信号にて選択ス
イッチ(5)が押されたかを判定する。選択スイッチ(5)が
押された場合はステップS107に進み、選択されたコ
ラムがステップS105で販売可能コラムと判定したも
のであるかを判定する。販売可能コラムである場合はス
テップS108に進み、販売部(19)に対して制御信号を
与え、選択されたコラムからの商品送出を制御する。ス
テップS109では販売部(19)からの信号により商品送
出の異常を判定する。商品が正常に送出されていない
と、ステップS110で当該コラムが故障であることを
示す故障コードを記憶装置(13)に書込み、次のステップ
S111では貨幣処理装置(7)に制御信号を与えて投入
金額の返却動作を制御する。一方、商品が正常に送出さ
れると、ステップS112では、記憶装置(13)から当該
販売コラムの販売価格を読出してきて投入金額より減算
して釣銭を算出し、次のステップS113では貨幣処理
装置(7)に制御信号を与えて釣銭払出を制御する。ステ
ップS114では故障復帰モードスイッチ(18)のONを
検出して、ONされていないとステップS101に進
む。
自動販売機に貨幣が投入されていない販売待機状態にお
いては、ステップS101からステップS118に進
む。このステップS118では先ず1番目のコラムを指
定して、このコラムが選択スイッチや販売動作が異常の
故障コラムであるかを判定する。正常コラムであるとス
テップS132に進み、表示制御装置(15)は制御装置(1
2)からの制御信号に応答して、1番目のコラムについて
の商品の販売価格を記憶装置(13)から読出してきて該当
する販売価格表示器(4)に表示する。しかるに1番目の
コラムが故障コラムであると、ステップS119におい
て表示モード切換装置(14)が売切表示モードを指定して
いるかを判定し、このモードが指定されていると、ステ
ップS136において表示制御装置(15)は1番目のコラ
ムの販売価格表示器(4)に「ウリキレ」を表示する。指
定の表示モードが売切表示モードでないと、ステップS
120において、表示制御装置(15)は1番目のコラムの
選択スイッチ(5)が異常であることを示す故障モードが
記憶装置(13)に記憶されているかを判定する。この故障
コードが記憶されていると、ステップS121で表示モ
ード切換装置(14)が選択スイッチ故障表示モードを指定
しているかを判定する。選択スイッチ故障表示モードが
指定されていると、ステップS122において、表示制
御装置(15)は1番目のコラムの選択スイッチ(4)の異常
を示す故障コードを、該当する販売価格表示器(4)に表
示する。
一方、指定の表示モードが選択スイッチ故障表示モード
でないとステップS121からステップS133に進
み、表示制御装置(15)は1番目のコラムが販売異常であ
ることを示す故障コードが記憶装置(13)に記憶されてい
るかを判定する。この故障コードが記憶されていないと
ステップS136へ進み、表示制御装置(15)は販売価格
表示器(4)に「ウリキレ」を表示する。販売異常である
ことを示す故障コードが記憶装置(13)に記憶されている
と、ステップS134で表示モード切換装置(14)が販売
故障表示モードを指定しているかを判定し、販売故障表
示モードであると、次のステップS135において表示
制御装置(15)は1番目のコラムが販売異常であることを
示す故障コードを販売価格表示器(4)に表示する。
またステップS120において、1番目のコラムの選択
スイッチ(5)が異常であることを示す故障コードが記憶
装置(13)に記憶されていないことを検出すると、ステッ
プS134に進む。
上記の一連の処理により、1番目のコラムい故障が認め
られないとこのコラムの販売価格を販売価格表示器(4)
に表示し、故障が認められる場合で、売切表示モードに
おいては「ウリキレ」を表示し、選択スイッチ故障表示
モードで選択スイッチ(5)が故障のときは選択スイッチ
故障コードを表示し、販売故障表示モードで販売動作に
異常があったときは販売故障コードを表示する。そして
選択スイッチ故障表示モードでも選択スイッチ故障コー
ドを記憶装置(13)に記憶していないときや、販売故障表
示モードでも販売故障コードを記憶装置(13)に記憶して
いないときは、それぞれ「ウリキレ」を表示する。そし
てかかる処理は全てのコラムについて繰返され、全ての
コラムが終了するとステップS123からステップS1
24に進む。
ステップS124において、表示モード切換装置(14)は
表示モードを切換えてから1秒が経過したかを判定し、
経過していれば次の表示モードに切換える。本例では売
切表示モードとともに、選択スイッチ故障表示モードと
販売故障表示モードがあって、表示モード切換装置(14)
はこれら三つのモードを1秒間隔にて順次切換えてい
く。
ステップS126は選択スイッチ(5)の異常を検出する
ためにそのON・OFFを検知するもので、ONを検知
すると、ステップS127で当該選択スイッチ(5)に対
応するコラム番号を記憶し、次のステップS128で前
回記憶したコラム番号と同一であるかを判定する。同一
の場合は、すなわち同じ選択スイッチ(5)が継続してO
Nされていることであり、ステップS129で制御装置
(12)はタイマー時間をカウントする。選択スイッチ(5)
がONされていない場合は、ステップS137で前回に
おいてONされていた選択スイッチ(5)の記憶をクリア
し、次のステップS138でタイマーをリセットする。
また今回ONを検出した選択スイッチ(5)が前回ONを
検出した選択スイッチ(5)と異なる場合もステップS1
38で制御装置(12)はタイマーをリセットする。ステッ
プS130においてタイマー時間が1分を経過したのを
検出すると、制御装置(12)は当該選択スイッチ(5)が故
障であることを示す故障コードを記憶装置(13)に書込
む。
ステップS114は故障復帰モードスイッチ(18)がON
されたかを判定する。自動販売機の管理者はコラム別の
販売価格表示器を見て故障であることを判別すると、故
障復帰モードスイッチ(18)をONして故障復帰モードに
してから修理を行なう。そしてステップS115で選択
スイッチ(5)のON・OFF動作を判定した結果正常で
あり、次のステップS116で販売部(19)が正常に動作
することを検出すると、ステップS117で記憶装置(1
3)に記憶している故障コードをクリアする。修理の終了
により管理者が故障復帰モードスイッチ(18)をOFFす
ると、故障復帰モードが解除されて自動販売機は販売待
機状態となる。
このようにして、自動販売機の構成要素の故障診断が行
なわれ、全コラムに亘って順次繰返し走査され、その都
度、故障が検知されれば、その故障の有るコラムの販売
価格表示器(4),(4),(4)…に故障コードの全てと“ウリ
キレ”の表示を交互点灯させて、そのコラムに異常が生
じていることを自動販売機の設置管理者に販売待機状態
で知らしめることができる。
(ト)考案の効果 本考案に依れば、故障検出時には故障コードと売切れを
交互に表示することができる。したがって従来の装置の
ように、故障が生じると継続的な売切表示とすることが
ないために、その売切表示が故障によるものなのか、商
品売切れによるものなのか判断できず、故障状態のまま
設置され、早急な修理に応じられなかったり、中味の商
品を長期間不販売にすることによる品質劣化等を起こし
ていたのが防止される。しかも故障が重複していた場合
には、全ての故障コード表示と売切表示の交互点灯によ
り、管理者には外部からそれが簡単に判断でき、早急な
修理に応じることができ、販売稼動率を高く維持するこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は自動販売機の
正面外観図、第2図は販売価格表示器の表示状態を示
し、(a)は全セグメント表示状態図、(b)は販売価格表示
状態図、(c)は売切表示状態図、(d)は販売可(押)表示
状態図、(e)は販売故障コード表示の一例を示す状態
図、(f)は選択スイッチ故障コードの一例を示す状態
図、第3図はその自動販売機の制御部の構成図、第4A
図及び第4B図は動作を説明するフローチャートであ
る。 (4)…販売価格表示器、(12)…制御装置、(13)…記憶装
置、(14)…表示モード切換装置、(15)…表示制御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各コラム毎に設けられ、通常は販売価格を
    表示し、商品が売切れたときは売切表示に切換表示する
    販売価格表示器と、自動販売機の故障を検知する故障検
    索プログラムが設定されて、該プログラムに従って各コ
    ラム別の故障を走査し、故障を発見すると故障の内容に
    応じた故障コードを出力する制御装置と、該故障コード
    を記憶する記憶装置と、売切表示モードと少くとも該記
    憶装置に記憶されている故障コードの種類に応じた数の
    故障コード表示モードを順次所定の時間間隔にてセット
    していく表示モード切換装置と、コラム毎に当該コラム
    についての故障コードが前記記憶装置に記憶されている
    かを判別し、故障コードが記憶されていると、前記表示
    モード切換装置にて指定される表示モードに沿って売切
    と前記記憶装置に記憶されているそのコラムについての
    全ての故障コードとを該当する前記販売価格表示器に順
    次表示するよう制御する表示制御装置とから成る自動販
    売機の故障表示装置。
JP1987173137U 1987-11-12 1987-11-12 自動販売機の故障表示装置 Expired - Lifetime JPH0620227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987173137U JPH0620227Y2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 自動販売機の故障表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987173137U JPH0620227Y2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 自動販売機の故障表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0176677U JPH0176677U (ja) 1989-05-24
JPH0620227Y2 true JPH0620227Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31465073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987173137U Expired - Lifetime JPH0620227Y2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 自動販売機の故障表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620227Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0176677U (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002806B1 (ko) 자동 판매기의 제어장치
GB2128006A (en) Control device for an automatic vending machine
JPH0620227Y2 (ja) 自動販売機の故障表示装置
JPH0620226Y2 (ja) 自動販売機の故障表示装置
JPS6213182Y2 (ja)
JPS647422Y2 (ja)
KR950004793B1 (ko) 자동판매기의 제품선택버튼 이상여부 감지장치 및 표시방법
JP3255842B2 (ja) 自動販売機における運転準備方法
JP2582811B2 (ja) 自動販売機の販売中止解除装置
JPS6013224B2 (ja) 自動販売機の故障検知方式
KR920000825B1 (ko) 자동판매기의 상품 판매가격 설정방법
JP3145028B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2001155226A (ja) 自動販売機
JP3030067B2 (ja) 自動販売機の販売制御装置
JP2727756B2 (ja) 自動販売機の制御装置
KR100238979B1 (ko) 자동판매기의 상품이상 투출 감지방법
JP2502387Y2 (ja) 自動販売機の並行販売装置
JP2994715B2 (ja) 自動販売機の誤販売防止装置
KR0156140B1 (ko) 자판기의 록상태를 해제/표시하는 장치 및 방법
KR0128351B1 (ko) 담배자동판매기의 상품투출시 불량검출방법
KR940005831B1 (ko) 자동판매기의 원료 품절 감지방법
KR950005562B1 (ko) 캔 자동판매기의 캔투출 고장검출 방법
JPH10222737A (ja) 自動販売機の電源制御装置および方法
JPH07249159A (ja) 自動販売機の販売制御装置
JPH0797431B2 (ja) 自動販売機の制御装置