JPH0620219B2 - 原稿走行部解除装置 - Google Patents
原稿走行部解除装置Info
- Publication number
- JPH0620219B2 JPH0620219B2 JP1091375A JP9137589A JPH0620219B2 JP H0620219 B2 JPH0620219 B2 JP H0620219B2 JP 1091375 A JP1091375 A JP 1091375A JP 9137589 A JP9137589 A JP 9137589A JP H0620219 B2 JPH0620219 B2 JP H0620219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- roller
- reading
- contact image
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ等の原稿読取装置に関し、更に
詳しくは、原稿を1枚ずつ選別して給紙し且つその原稿
を密着イメージセンサで読取る形式の原稿読取装置にお
いて、原稿走行部から原稿を容易に抜き取ることができ
るように解除する原稿走行部解除装置に関する。
詳しくは、原稿を1枚ずつ選別して給紙し且つその原稿
を密着イメージセンサで読取る形式の原稿読取装置にお
いて、原稿走行部から原稿を容易に抜き取ることができ
るように解除する原稿走行部解除装置に関する。
従来の技術 従来、ファクシミリ等においては、一般に原稿読取部に
レンズ系を用いており、原稿読取位置の両側にそれぞれ
駆動ローラとピンチローラを配置し、これらのローラで
原稿をはさみつけ、搬送する構成となっている。そし
て、ピンチローラ系が開閉部に取付けられており、原稿
ジャム等の際には、開閉部を開くことにより、原稿走行
系を分離し、簡単に原稿を取り除くことができるように
なっている(例えば、特開昭61-119567号公報参照)。
レンズ系を用いており、原稿読取位置の両側にそれぞれ
駆動ローラとピンチローラを配置し、これらのローラで
原稿をはさみつけ、搬送する構成となっている。そし
て、ピンチローラ系が開閉部に取付けられており、原稿
ジャム等の際には、開閉部を開くことにより、原稿走行
系を分離し、簡単に原稿を取り除くことができるように
なっている(例えば、特開昭61-119567号公報参照)。
これに対し、最近、原稿読取に密着イメージセンサを使
用するものが増えており、その場合には、駆動回転され
る読取ローラに対して密着イメージセンサが押付けら
れ、読取ローラと密着イメージセンサで原稿走行系を構
成している。この場合には、読取ローラが駆動系に連結
されているため、この読取ローラを移動させる機構とす
ることは構造が複雑化して好ましくない。そのため、原
稿走行系の分離には、密着イメージセンサを解除レバー
等によって読取ローラから引き離す構成としている(例
えば、特開昭63-103550号、特開昭63-103551号、実開昭
63-117153号公報参照)。
用するものが増えており、その場合には、駆動回転され
る読取ローラに対して密着イメージセンサが押付けら
れ、読取ローラと密着イメージセンサで原稿走行系を構
成している。この場合には、読取ローラが駆動系に連結
されているため、この読取ローラを移動させる機構とす
ることは構造が複雑化して好ましくない。そのため、原
稿走行系の分離には、密着イメージセンサを解除レバー
等によって読取ローラから引き離す構成としている(例
えば、特開昭63-103550号、特開昭63-103551号、実開昭
63-117153号公報参照)。
更に、読取ローラと密着イメージセンサに近接して自動
給紙装置を備えた原稿読取装置も知られている。この形
式の原稿読取装置は、第3図に示すように、多数枚の原
稿1をセットするための原稿台2と、その下端近傍に配
置された自動給紙ローラ3と、自動給紙ローラ3に接触
するように設けられたゴム等の高摩擦材料で構成される
分別片4を押圧する分別片押圧ばね5と、自動給紙ロー
ラ3の下流に配置された読取ローラ6と、この読取ロー
ラ6に接触するように配置された密着イメージセンサ7
と、密着イメージセンサ7を支点8を中心として揺動可
能に保持するイメージセンサフレーム9と、密着イメー
ジセンサ7を読取ローラ6に押付けるイメージセンサ押
圧ばね10と、分別片4及び分別片押圧ばね5とを保持
し、支点11を中心として揺動可能な開閉部12と、開
閉部12を閉じ方向に付勢するばね13と、開閉部12
の閉位置を規制するストッパー14等を有している。な
お、読取ローラ6は駆動装置(図示せず)に連結されて
いるので、これを開閉部12に保持させることが困難で
あり、通常は、図示したように開閉部12には保持させ
ていない。
給紙装置を備えた原稿読取装置も知られている。この形
式の原稿読取装置は、第3図に示すように、多数枚の原
稿1をセットするための原稿台2と、その下端近傍に配
置された自動給紙ローラ3と、自動給紙ローラ3に接触
するように設けられたゴム等の高摩擦材料で構成される
分別片4を押圧する分別片押圧ばね5と、自動給紙ロー
ラ3の下流に配置された読取ローラ6と、この読取ロー
ラ6に接触するように配置された密着イメージセンサ7
と、密着イメージセンサ7を支点8を中心として揺動可
能に保持するイメージセンサフレーム9と、密着イメー
ジセンサ7を読取ローラ6に押付けるイメージセンサ押
圧ばね10と、分別片4及び分別片押圧ばね5とを保持
し、支点11を中心として揺動可能な開閉部12と、開
閉部12を閉じ方向に付勢するばね13と、開閉部12
の閉位置を規制するストッパー14等を有している。な
お、読取ローラ6は駆動装置(図示せず)に連結されて
いるので、これを開閉部12に保持させることが困難で
あり、通常は、図示したように開閉部12には保持させ
ていない。
上記装置において読取動作は次のように行われる。すな
わち、原稿台2上の原稿1が自動給紙ローラ3と分別片
4とによって1枚ずつ分離されて下方に送られ、密着イ
メージセンサ7によって読取ローラ6に押付けられ、読
取ローラ6によって下方に送られ、同時に密着イメージ
センサ7による読取が行われる。また、原稿ジャムを生
じた際には、開閉部12を矢印方向に開いて、自動給紙
ローラ3と分別片4とを分離させ、更に密着イメージセ
ンサ7を解除レバー(図示せず)によって矢印方向に移
動させ、読取ローラ6から分離させるという動作を行っ
ていた。
わち、原稿台2上の原稿1が自動給紙ローラ3と分別片
4とによって1枚ずつ分離されて下方に送られ、密着イ
メージセンサ7によって読取ローラ6に押付けられ、読
取ローラ6によって下方に送られ、同時に密着イメージ
センサ7による読取が行われる。また、原稿ジャムを生
じた際には、開閉部12を矢印方向に開いて、自動給紙
ローラ3と分別片4とを分離させ、更に密着イメージセ
ンサ7を解除レバー(図示せず)によって矢印方向に移
動させ、読取ローラ6から分離させるという動作を行っ
ていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、原稿ジャム等の発生時に
原稿走行系を分離するために、開閉部12を開いて分別
片4を移動させる動作と、密着イメージセンサ7を移動
させる動作とを行わねばならず、操作が面倒であるとい
う問題があった。
原稿走行系を分離するために、開閉部12を開いて分別
片4を移動させる動作と、密着イメージセンサ7を移動
させる動作とを行わねばならず、操作が面倒であるとい
う問題があった。
これを解決するには、開閉部12と密着イメージセンサ
7とをリンク機構等によって連結し、開閉部12を開く
と同時に密着イメージセンサ7を読取ローラから離れる
方向に移動させる構成とすればよいが、そのためには複
雑なリンク機構を設けなければならないという問題が生
じる。
7とをリンク機構等によって連結し、開閉部12を開く
と同時に密着イメージセンサ7を読取ローラから離れる
方向に移動させる構成とすればよいが、そのためには複
雑なリンク機構を設けなければならないという問題が生
じる。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、自動
給紙ローラと密着イメージセンサとを用いた原稿読取装
置において、ワンタッチ動作でしかもリンク機構などの
複雑な機構を設けることなく原稿走行部の解除を行うこ
との可能な原稿走行部解除装置を提供することを目的と
する。
給紙ローラと密着イメージセンサとを用いた原稿読取装
置において、ワンタッチ動作でしかもリンク機構などの
複雑な機構を設けることなく原稿走行部の解除を行うこ
との可能な原稿走行部解除装置を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 本発明は上述の問題を解決するため、自動給紙ローラと
密着イメージセンサとの間に位置する支点を中心として
開、閉位置に揺動可能な開閉フレームを設け、その開閉
フレームに分別片と分別片押圧ばねとを保持させ、更
に、この開閉フレームを開位置とする際に前記密着イメ
ージセンサを読取ローラから離す方向に押す解除リブを
設けるという構成を備えたものである。
密着イメージセンサとの間に位置する支点を中心として
開、閉位置に揺動可能な開閉フレームを設け、その開閉
フレームに分別片と分別片押圧ばねとを保持させ、更
に、この開閉フレームを開位置とする際に前記密着イメ
ージセンサを読取ローラから離す方向に押す解除リブを
設けるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、単に開閉フレームを開位
置に揺動させることにより、分別片を自動給紙ローラか
ら離し、かつ密着イメージセンサを押して読取ローラか
ら離すことができ、原稿ジャム等によってその位置に詰
まっていた原稿を容易に取り出すことができる。
置に揺動させることにより、分別片を自動給紙ローラか
ら離し、かつ密着イメージセンサを押して読取ローラか
ら離すことができ、原稿ジャム等によってその位置に詰
まっていた原稿を容易に取り出すことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を説明する。
第1図、第2図は本発明をファクシミリの原稿読取装置
に適用した実施例を示す概略断面図であり、第1図は原
稿走行時を、第2図は原稿走行系を解除した状態を示
す。なお、第3図に示す従来例と同一部品には同一符号
を付けて示す。第1図、第2図において、1は原稿、2
は原稿台、3は原稿台2の下端に配置され、且つ駆動装
置(図示せず)に連結された自動給紙ローラ、4は自動
給紙ローラ3に接触するように設けられたゴム等の高摩
擦材料で構成される分別片、5はこの分別片4を自動給
紙ローラ3に押圧する分別片押圧ばね、6は自動給紙ロ
ーラ3の下流に配置され、且つ駆動装置(図示せず)に
連結された読取ローラ、7はこの読取ローラ6に接触す
るように配置された密着イメージセンサ、9は密着イメ
ージセンサ7を支点8を中心として揺動可能に保持する
イメージセンサフレーム、10は密着イメージセンサ7
を読取ローラ6に押付けるイメージセンサ押圧ばねであ
る。原稿台2、自動給紙ローラ3、読取ローラ6、イメ
ージセンサフレーム9等は定位置に取付けられている。
に適用した実施例を示す概略断面図であり、第1図は原
稿走行時を、第2図は原稿走行系を解除した状態を示
す。なお、第3図に示す従来例と同一部品には同一符号
を付けて示す。第1図、第2図において、1は原稿、2
は原稿台、3は原稿台2の下端に配置され、且つ駆動装
置(図示せず)に連結された自動給紙ローラ、4は自動
給紙ローラ3に接触するように設けられたゴム等の高摩
擦材料で構成される分別片、5はこの分別片4を自動給
紙ローラ3に押圧する分別片押圧ばね、6は自動給紙ロ
ーラ3の下流に配置され、且つ駆動装置(図示せず)に
連結された読取ローラ、7はこの読取ローラ6に接触す
るように配置された密着イメージセンサ、9は密着イメ
ージセンサ7を支点8を中心として揺動可能に保持する
イメージセンサフレーム、10は密着イメージセンサ7
を読取ローラ6に押付けるイメージセンサ押圧ばねであ
る。原稿台2、自動給紙ローラ3、読取ローラ6、イメ
ージセンサフレーム9等は定位置に取付けられている。
15は開閉フレームであり、自動給紙ローラ3と密着イ
メージセンサ7の間に位置する支点16を中心として
開、閉位置(第2図に示す開位置及び第11図に示す閉
位置)に揺動可能に設けられている。この開閉フレーム
15に分別片4及び分別片押圧ばね5が取付けられてい
る。ここで、開閉フレーム15を第1図に示す閉位置と
した時、分別片4が自動給紙ローラ3に押付けられ、開
閉フレーム15を第2図に示す開位置とした時、分別片
4が自動給紙ローラ3から分離するように、構成されて
いる。更に、開閉フレーム15は、その下端の両脇(最
大原稿幅よりも外側の部分)に突き出した解除リブ17
を有している。この解除リブ17は、開閉フレーム15
を第1図に示す閉位置とした時には密着イメージセンサ
7から離れるが、開閉フレーム15を第2図に示す開位
置とした時には密着イメージセンサ7に接触してそれを
読取ローラ6から離す方向に押すことができる形状に形
成されている。18は、開閉フレーム15を閉位置に付
勢する開閉フレーム押圧ばね、19は開閉フレーム15
を閉位置に規制するストッパーである。
メージセンサ7の間に位置する支点16を中心として
開、閉位置(第2図に示す開位置及び第11図に示す閉
位置)に揺動可能に設けられている。この開閉フレーム
15に分別片4及び分別片押圧ばね5が取付けられてい
る。ここで、開閉フレーム15を第1図に示す閉位置と
した時、分別片4が自動給紙ローラ3に押付けられ、開
閉フレーム15を第2図に示す開位置とした時、分別片
4が自動給紙ローラ3から分離するように、構成されて
いる。更に、開閉フレーム15は、その下端の両脇(最
大原稿幅よりも外側の部分)に突き出した解除リブ17
を有している。この解除リブ17は、開閉フレーム15
を第1図に示す閉位置とした時には密着イメージセンサ
7から離れるが、開閉フレーム15を第2図に示す開位
置とした時には密着イメージセンサ7に接触してそれを
読取ローラ6から離す方向に押すことができる形状に形
成されている。18は、開閉フレーム15を閉位置に付
勢する開閉フレーム押圧ばね、19は開閉フレーム15
を閉位置に規制するストッパーである。
上記構成の原稿読取装置について、以下その動作を説明
する。
する。
第1図は通常の原稿読取動作時を示している。この状態
では、開閉フレーム15がストッパー19に押付けられ
た閉位置となっており、分別片4が自動給紙ローラ3に
押付けられ、かつ密着イメージセンサ7が読取ローラ6
に押付けられている。原稿台2上の原稿1は自動給紙ロ
ーラ3と分別片4とで1枚ずつ分離され、密着イメージ
センサ7と読取ローラ6との間に送り込まれ、読取ロー
ラ6で送られながら密着イメージセンサ7で読取られ
る。
では、開閉フレーム15がストッパー19に押付けられ
た閉位置となっており、分別片4が自動給紙ローラ3に
押付けられ、かつ密着イメージセンサ7が読取ローラ6
に押付けられている。原稿台2上の原稿1は自動給紙ロ
ーラ3と分別片4とで1枚ずつ分離され、密着イメージ
センサ7と読取ローラ6との間に送り込まれ、読取ロー
ラ6で送られながら密着イメージセンサ7で読取られ
る。
読取中において、もし原稿先端が読取部を通過したとこ
ろでジャムを生じたとすると、その原稿は、自動給紙ロ
ーラ3と分別片4との間、及び読取ローラ6と密着イメ
ージセンサ7との間の2ケ所でかんでいるため、入り口
の方から引き抜こうとしても引き抜くことができない。
ろでジャムを生じたとすると、その原稿は、自動給紙ロ
ーラ3と分別片4との間、及び読取ローラ6と密着イメ
ージセンサ7との間の2ケ所でかんでいるため、入り口
の方から引き抜こうとしても引き抜くことができない。
そこで、開閉フレーム15を上に持ち上げ、支点16を
中心として第2図に示す開位置に揺動させる。すると、
分別片4は開閉フレーム15に保持されているため、自
動的に自動給紙ローラ3から離れる。また、開閉フレー
ム15下端の解除リブ17が密着イメージセンサ7を押
し、読取ローラ6から離す。これにより、原稿走行系が
分離され、ジャムった原稿を容易に取り除くことができ
る。
中心として第2図に示す開位置に揺動させる。すると、
分別片4は開閉フレーム15に保持されているため、自
動的に自動給紙ローラ3から離れる。また、開閉フレー
ム15下端の解除リブ17が密着イメージセンサ7を押
し、読取ローラ6から離す。これにより、原稿走行系が
分離され、ジャムった原稿を容易に取り除くことができ
る。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、開、閉位置
に揺動可能な開閉フレームに分別片を取付けると共に、
密着イメージセンサを解除するための解除リブを設けて
いるので、単に開閉フレームを開くというワンタッチ動
作で、分別片と自動給紙ローラ間及び読取ローラと密着
イメージセンサ間を開くことができ、原稿走行系の解除
動作が極めて簡単となり、しかも装置としては、リンク
機構等の複雑な機構を必要とせず、単に開閉フレームの
下端に解除レバーを設けるだけでよいので、装置が簡単
である等の効果を有している。
に揺動可能な開閉フレームに分別片を取付けると共に、
密着イメージセンサを解除するための解除リブを設けて
いるので、単に開閉フレームを開くというワンタッチ動
作で、分別片と自動給紙ローラ間及び読取ローラと密着
イメージセンサ間を開くことができ、原稿走行系の解除
動作が極めて簡単となり、しかも装置としては、リンク
機構等の複雑な機構を必要とせず、単に開閉フレームの
下端に解除レバーを設けるだけでよいので、装置が簡単
である等の効果を有している。
第1図、第2図は本発明をファクシミリの原稿読取装置
に適用した実施例を示す概略断面図であり、第1図は原
稿走行時を、第2図は原稿走行系を解除した状態を示
す、第3図は従来の原稿読取装置を示す概略断面図であ
る。 1……原稿、2……原稿台、3……自動給紙ローラ、4
……分別片、5……分別片押圧ばね、6……読取ロー
ラ、7……密着イメージセンサ、9……イメージセンサ
フレーム、10……イメージセンサ押圧ばね、15……
開閉フレーム、16……支点、17……解除リブ、18
……開閉フレーム押圧ばね、19……ストッパー。
に適用した実施例を示す概略断面図であり、第1図は原
稿走行時を、第2図は原稿走行系を解除した状態を示
す、第3図は従来の原稿読取装置を示す概略断面図であ
る。 1……原稿、2……原稿台、3……自動給紙ローラ、4
……分別片、5……分別片押圧ばね、6……読取ロー
ラ、7……密着イメージセンサ、9……イメージセンサ
フレーム、10……イメージセンサ押圧ばね、15……
開閉フレーム、16……支点、17……解除リブ、18
……開閉フレーム押圧ばね、19……ストッパー。
Claims (1)
- 【請求項1】それぞれ定位置に設けられた自動給紙ロー
ラ及び読取ローラと、前記自動給紙ローラに接触する分
別片と、この分別片を押圧する分別片押圧ばねと、前記
読取ローラに接触する密着イメージセンサと、この密着
イメージセンサを押圧するイメージセンサ押圧ばねと、
前記分別片と分別片押圧ばねを保持し、前記自動給紙ロ
ーラと密着イメージセンサとの間に位置する支点を中心
として開、閉位置に揺動可能な開閉フレームと、この開
閉フレームに、開閉フレームを開位置とする際に前記密
着イメージセンサを読取ローラから離す方向に押す解除
リブとを具備したことを特徴とする原稿走行部解除装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1091375A JPH0620219B2 (ja) | 1989-04-11 | 1989-04-11 | 原稿走行部解除装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1091375A JPH0620219B2 (ja) | 1989-04-11 | 1989-04-11 | 原稿走行部解除装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02268559A JPH02268559A (ja) | 1990-11-02 |
JPH0620219B2 true JPH0620219B2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=14024626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1091375A Expired - Fee Related JPH0620219B2 (ja) | 1989-04-11 | 1989-04-11 | 原稿走行部解除装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0620219B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR930003479B1 (ko) * | 1990-12-28 | 1993-04-29 | 주식회사 신도리코 | 팩시밀리 송신부의 원고잼(jam) 제거장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60148849A (ja) * | 1984-01-09 | 1985-08-06 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 紙搬送装置 |
JPS6341043A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置製造装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1464797A (en) * | 1973-08-02 | 1977-02-16 | American Cyanamid Co | Injectable liquid vitamin preparation |
-
1989
- 1989-04-11 JP JP1091375A patent/JPH0620219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60148849A (ja) * | 1984-01-09 | 1985-08-06 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 紙搬送装置 |
JPS6341043A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02268559A (ja) | 1990-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3559695B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0620219B2 (ja) | 原稿走行部解除装置 | |
JPS6256053B2 (ja) | ||
JP3411438B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6254730B2 (ja) | ||
JPS606540A (ja) | 複写機の用紙給紙装置 | |
JP3121368B2 (ja) | シート原稿読取装置 | |
JPH02127333A (ja) | 給紙装置 | |
JP3238605B2 (ja) | 原稿シート搬送装置および原稿読取装置 | |
JPS5931685B2 (ja) | 複写機における自動原稿送り装置 | |
JP3439926B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH07267390A (ja) | 給紙装置およびファクシミリ装置 | |
JPH04223935A (ja) | 給紙装置 | |
JP2004136999A (ja) | シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置 | |
JPS58177836A (ja) | 給紙装置 | |
JP2550347Y2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH042494B2 (ja) | ||
JPH026015Y2 (ja) | ||
JP2565952B2 (ja) | ジャム処理装置 | |
JPH0641947Y2 (ja) | 自動原稿給紙装置 | |
JPH037113B2 (ja) | ||
JPH023453Y2 (ja) | ||
JPH0713456A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08211666A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH04217539A (ja) | 記録装置の給紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |