JPH0620057Y2 - 冷却コンテナ - Google Patents
冷却コンテナInfo
- Publication number
- JPH0620057Y2 JPH0620057Y2 JP1987033901U JP3390187U JPH0620057Y2 JP H0620057 Y2 JPH0620057 Y2 JP H0620057Y2 JP 1987033901 U JP1987033901 U JP 1987033901U JP 3390187 U JP3390187 U JP 3390187U JP H0620057 Y2 JPH0620057 Y2 JP H0620057Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- air
- storage
- opening
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は,冷却コンテナに関し,特に蓄冷部材を備えた
冷却コンテナに関する。
冷却コンテナに関する。
[従来の技術] 従来,冷却コンテナは,被冷却物品を収納する空間を規
定する箱体と,箱体内を冷却する冷凍サイクルを形成す
る圧縮ポンプ,凝縮器,蒸発パイプ及び送風ファン等を
組込んだ冷却ユニットを備えている。蒸発パイプは,蓄
冷材に外周を囲まれている。
定する箱体と,箱体内を冷却する冷凍サイクルを形成す
る圧縮ポンプ,凝縮器,蒸発パイプ及び送風ファン等を
組込んだ冷却ユニットを備えている。蒸発パイプは,蓄
冷材に外周を囲まれている。
冷凍サイクル時には,蒸発パイプは,箱体内の空気を熱
交換により冷却する。冷却された空気は,送風ファンに
より,強制的に箱体内を循環する。
交換により冷却する。冷却された空気は,送風ファンに
より,強制的に箱体内を循環する。
このとき,蒸発パイプは,同時に,蓄冷材も冷却する。
蓄冷材は,融解潜熱効果により,蒸発パイプからの熱交
換が停止しても,低温状態を長時間維持する。
蓄冷材は,融解潜熱効果により,蒸発パイプからの熱交
換が停止しても,低温状態を長時間維持する。
冷凍サイクル停止後,箱体内温度の上昇を抑制するため
に,蓄冷材により空気を冷却させ,送風ファンにより,
箱体内を強制循環させる。
に,蓄冷材により空気を冷却させ,送風ファンにより,
箱体内を強制循環させる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら,従来の冷却コンテナでは,冷却ユニット
を稼働するための電源が切れた場合,冷却機能だけでな
く,冷気を箱体内に強制的に循環させる送風ファンによ
る循環機能も完全に停止してしまう。
を稼働するための電源が切れた場合,冷却機能だけでな
く,冷気を箱体内に強制的に循環させる送風ファンによ
る循環機能も完全に停止してしまう。
このために,蓄冷材による冷却効果も,送風ファンの停
止により,なんら有効に用いることが出来ないという欠
点があった。
止により,なんら有効に用いることが出来ないという欠
点があった。
また,冷却コンテナは,長距離輸送の要請による流通過
程の細分化が行われている今日,大型のトラックから小
型のトラック等に,又はその逆に,冷却コンテナを移し
変える分散集中作業は頻繁に行われる。斯る作業中にお
いては,冷却ユニットへの電力の供給を,通常は中断し
なければならない。その結果,冷却ユニットの諸機能の
完全停止による必然的な箱体内の温度の急変は,回避し
得ず,鮮魚等の被冷却物品の品質を劣化させてしまうと
いう欠点があった。
程の細分化が行われている今日,大型のトラックから小
型のトラック等に,又はその逆に,冷却コンテナを移し
変える分散集中作業は頻繁に行われる。斯る作業中にお
いては,冷却ユニットへの電力の供給を,通常は中断し
なければならない。その結果,冷却ユニットの諸機能の
完全停止による必然的な箱体内の温度の急変は,回避し
得ず,鮮魚等の被冷却物品の品質を劣化させてしまうと
いう欠点があった。
また,冷却コンテナは,トラック等の輸送機関の荷台に
なるべく数多く載置可能にするために,縦型のスリムな
形状のものが,多く用いられる。このため,冷却コンテ
ナの箱体内の上下位置では,その温度分布に著しい相違
を生じるさせる構造状の欠点がある。このために,従来
は,強制的に箱体内の空気循環を課すために,送風ファ
ン等を必ず使用しなければならないという問題があっ
た。
なるべく数多く載置可能にするために,縦型のスリムな
形状のものが,多く用いられる。このため,冷却コンテ
ナの箱体内の上下位置では,その温度分布に著しい相違
を生じるさせる構造状の欠点がある。このために,従来
は,強制的に箱体内の空気循環を課すために,送風ファ
ン等を必ず使用しなければならないという問題があっ
た。
そこで,本考案の技術適課題は,上記欠点に鑑み,冷却
ユニットの停止時においても,箱体内温度の維持し,少
なくとも,箱体内温度の変化を緩和し,しかも,冷風フ
ァン等を用いずして,箱体内に冷気を循環させる冷却コ
ンテナを提供することである。
ユニットの停止時においても,箱体内温度の維持し,少
なくとも,箱体内温度の変化を緩和し,しかも,冷風フ
ァン等を用いずして,箱体内に冷気を循環させる冷却コ
ンテナを提供することである。
[問題点を解決するための手段」 本考案によれば,蓄冷部材を格納する格納箱と,被冷却
物品の収納空間を規定すると共に前記格納箱を収容する
箱体と,前記格納箱に設けられた第1及び第2の開口部
と,該第1及び第2の開口部の少なくとも一方を開閉自
在に蓋するダンパ部と,該ダンパ部の開閉を制御する制
御部とを有し,前記第1の開口部は前記第2の開口部よ
りも高い位置に配されていることを特徴とする冷却コン
テナが得られる。
物品の収納空間を規定すると共に前記格納箱を収容する
箱体と,前記格納箱に設けられた第1及び第2の開口部
と,該第1及び第2の開口部の少なくとも一方を開閉自
在に蓋するダンパ部と,該ダンパ部の開閉を制御する制
御部とを有し,前記第1の開口部は前記第2の開口部よ
りも高い位置に配されていることを特徴とする冷却コン
テナが得られる。
[実施例] 本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第2図に示す通り,冷却コンテナ1は,縦型ダイプのも
のである。トラック等の輸送機関の荷台になるべく数多
く載置するためである。冷却コンテナ1の下面には,フ
ォークリフトの爪を貫挿するための収納部2と,収納部
2に各々固定されたキャスタ3とが取り付けられてお
り,移動性に優れている。
のである。トラック等の輸送機関の荷台になるべく数多
く載置するためである。冷却コンテナ1の下面には,フ
ォークリフトの爪を貫挿するための収納部2と,収納部
2に各々固定されたキャスタ3とが取り付けられてお
り,移動性に優れている。
第1図に示す通り,冷却コンテナ1は,断熱材からなる
断熱箱体4を有している。断熱箱体4の箱体内5は被冷
却物品(図示省略)を収納する収納空間である。断熱箱
体4の前面6に設けた開口面から被冷却物品が出し入れ
される。開口面には,断熱ドア7が開閉自在に取り付け
られている。
断熱箱体4を有している。断熱箱体4の箱体内5は被冷
却物品(図示省略)を収納する収納空間である。断熱箱
体4の前面6に設けた開口面から被冷却物品が出し入れ
される。開口面には,断熱ドア7が開閉自在に取り付け
られている。
蓄冷部材8は,箱体内5の最上部後方に配置されてい
る。最上部後方位置に蓄冷部材8を置くことにより,箱
体内5全体に自然対流が,効率的に生じ易くなるからで
ある。蓄冷部材8は,互いに一定の離間距離を置いて積
層した複数枚の蓄冷板9からなっている。蓄冷板9は,
箱体4の背面10側で下方に傾いている。冷却された重
い空気を背面10に沿って流れ落ち易くするためであ
る。尚,蓄冷部材9の冷却は,予め,冷却ユニット等に
よる強制冷却により冷却された箱体内5の空気との熱交
換により行なわれる。
る。最上部後方位置に蓄冷部材8を置くことにより,箱
体内5全体に自然対流が,効率的に生じ易くなるからで
ある。蓄冷部材8は,互いに一定の離間距離を置いて積
層した複数枚の蓄冷板9からなっている。蓄冷板9は,
箱体4の背面10側で下方に傾いている。冷却された重
い空気を背面10に沿って流れ落ち易くするためであ
る。尚,蓄冷部材9の冷却は,予め,冷却ユニット等に
よる強制冷却により冷却された箱体内5の空気との熱交
換により行なわれる。
格納箱11は蓄冷部材8を格納している。格納箱11に
は,第1及び第2の開口部である空気入口12及び空気
出口13が設けられている。
は,第1及び第2の開口部である空気入口12及び空気
出口13が設けられている。
空気入口12は,格納箱11の前面15の上端から前方
に延長した入口通路16の延長端に形成されている。入
口通路16は箱体4の上面14に対応して設けられてい
る。箱体内5上方の暖かい軽い空気は,上面14に沿っ
て,空気入口12から入口通路16に導かれ,蓄冷板9
に供給される。
に延長した入口通路16の延長端に形成されている。入
口通路16は箱体4の上面14に対応して設けられてい
る。箱体内5上方の暖かい軽い空気は,上面14に沿っ
て,空気入口12から入口通路16に導かれ,蓄冷板9
に供給される。
空気出口13は,蓄冷部材8のうちの最下部の蓄冷板9
よりも低い位置,即ち,格納箱11の下面17の後方に
形成されている。その結果,空気出口13は,背面10
側に傾斜する蓄冷板9の下方側端部に臨むことになる。
よりも低い位置,即ち,格納箱11の下面17の後方に
形成されている。その結果,空気出口13は,背面10
側に傾斜する蓄冷板9の下方側端部に臨むことになる。
よって,空気入口12から蓄冷板9に流れ込んだ空気
は,複数枚の蓄冷板9の間を次々にな流れ下りながら冷
却され,最下部の蓄冷板9の下方に開口している空気出
口13を抜け,背面10に沿って下方に流れ落ちる。
は,複数枚の蓄冷板9の間を次々にな流れ下りながら冷
却され,最下部の蓄冷板9の下方に開口している空気出
口13を抜け,背面10に沿って下方に流れ落ちる。
ダンパ部18は,空気出口13を開閉自在に蓋するよう
に格納箱11に取り付けられ,制御部19により,開閉
動作を制御されている。
に格納箱11に取り付けられ,制御部19により,開閉
動作を制御されている。
制御部19は,箱体内5に露出して設けられ,且つ,蓄
冷部材9からは温度的に離間している。制御部19は,
箱体内5の上部の箱体内温度を正確に感知して,設定温
度以上に箱体内温度が上昇した場合に,ダンパ部18を
開放する。ダンパ部18の開放により,空気出口13か
ら,冷却された重い空気が流れ落ち,箱体5の底面20
に至る。斯る空気の動きに従い,温度が高くより軽い空
気は,前面6に沿って上昇し,空気入口12に流れ込
み,箱体内5全体を循環する自然対流を生じさせる。斯
る自然対流は,箱体内5の温度が均一化するまで継続す
ることができる。箱体内温度が設定温度以下に戻ると,
制御部19は,ダンパ部18を閉成する位置に戻す。
冷部材9からは温度的に離間している。制御部19は,
箱体内5の上部の箱体内温度を正確に感知して,設定温
度以上に箱体内温度が上昇した場合に,ダンパ部18を
開放する。ダンパ部18の開放により,空気出口13か
ら,冷却された重い空気が流れ落ち,箱体5の底面20
に至る。斯る空気の動きに従い,温度が高くより軽い空
気は,前面6に沿って上昇し,空気入口12に流れ込
み,箱体内5全体を循環する自然対流を生じさせる。斯
る自然対流は,箱体内5の温度が均一化するまで継続す
ることができる。箱体内温度が設定温度以下に戻ると,
制御部19は,ダンパ部18を閉成する位置に戻す。
尚,制御部19は,手動でもよく,また,形状記憶合金
で形成されたバネを利用することで,自動的にダンパ部
18の開口閉成を自在に操作することもできる。
で形成されたバネを利用することで,自動的にダンパ部
18の開口閉成を自在に操作することもできる。
一方,箱体内5を強制的に冷却する場合は,箱体4の下
端部に設けられた冷却ユニット20を稼働すればよい。
端部に設けられた冷却ユニット20を稼働すればよい。
第3図に示す通り,冷却ユニット20は,ガス状冷媒
を,圧縮機21,四方弁22,凝縮器23,ドライヤ2
4及びキャピラリ25に通すことにより,断熱膨張した
低圧の液状冷媒として蒸発パイプ26に流れ込ませる。
蒸発パイプ26により熱交換されて冷却された空気を,
送風ファン(図示しない)で,箱体内5に強制循環させ
る。
を,圧縮機21,四方弁22,凝縮器23,ドライヤ2
4及びキャピラリ25に通すことにより,断熱膨張した
低圧の液状冷媒として蒸発パイプ26に流れ込ませる。
蒸発パイプ26により熱交換されて冷却された空気を,
送風ファン(図示しない)で,箱体内5に強制循環させ
る。
ここで,蒸発パイプ26は,背面10側に設けて,箱体
内5に直接露出させても良く,また,格納箱11まで延
長させて,蒸発パイプ26の全部或いは一部を温度的に
蓄冷部材9に結合させることもできる。この場合,蒸発
パイプ26との熱交換により蓄冷部材9の冷却能力を向
上させることができ,しかも,四方弁22の切り替えに
より,冷凍サイクルにおいて逆サイクル(デフロスト回
路)を形成させることで,蓄冷部材9の除霜をおこなう
こともできる。
内5に直接露出させても良く,また,格納箱11まで延
長させて,蒸発パイプ26の全部或いは一部を温度的に
蓄冷部材9に結合させることもできる。この場合,蒸発
パイプ26との熱交換により蓄冷部材9の冷却能力を向
上させることができ,しかも,四方弁22の切り替えに
より,冷凍サイクルにおいて逆サイクル(デフロスト回
路)を形成させることで,蓄冷部材9の除霜をおこなう
こともできる。
以上の説明から分かる通り,箱体内5に,蓄冷部材9を
露出させることにより,箱体内5の空気と熱交換させつ
つ,自然対流を引き起こし,送風ファン等の外力を用い
ることなく,空気を冷却し箱体内温度の維持又は,急激
な温度変化を抑制することができる。
露出させることにより,箱体内5の空気と熱交換させつ
つ,自然対流を引き起こし,送風ファン等の外力を用い
ることなく,空気を冷却し箱体内温度の維持又は,急激
な温度変化を抑制することができる。
しかも,斯る蓄冷部材9を格納する格納箱11に空気入
口及び出口12,13を設け,制御部19で空気出口1
3を開口閉成するようにダンパ部18を制御することか
ら,簡単な構造で冷気の自然対流の発生消滅を制御する
ことができる。
口及び出口12,13を設け,制御部19で空気出口1
3を開口閉成するようにダンパ部18を制御することか
ら,簡単な構造で冷気の自然対流の発生消滅を制御する
ことができる。
[考案の効果] 以上の説明のとおり,本考案によれば,蓄冷部材により
冷却された空気が,箱体内で自然対流するように制御す
ることできるから,冷却ユニットの稼働停止時において
も,箱体内の温度を維持し,少なくとも,箱体内温度の
急激な変化を緩和することができる。
冷却された空気が,箱体内で自然対流するように制御す
ることできるから,冷却ユニットの稼働停止時において
も,箱体内の温度を維持し,少なくとも,箱体内温度の
急激な変化を緩和することができる。
したがって,鮮魚等の被冷却物の品質維持に優れた効果
を有する冷却コンテナを提供することができる。
を有する冷却コンテナを提供することができる。
第1図は本考案の実施例に係わる冷却コンテナの断面
図,第2図は本考案の実施例に係わる冷却コンテナの斜
視図,第3図は冷凍サイクルを形成するブロック図であ
る。 1……冷却コンテナ,9……蓄冷部材,11……格納
箱,12……空気入口,13……空気出口,18……ダ
ンパ部,19……制御部。
図,第2図は本考案の実施例に係わる冷却コンテナの斜
視図,第3図は冷凍サイクルを形成するブロック図であ
る。 1……冷却コンテナ,9……蓄冷部材,11……格納
箱,12……空気入口,13……空気出口,18……ダ
ンパ部,19……制御部。
Claims (1)
- 【請求項1】蓄冷部材を格納する格納箱と、被冷却物品
の収納空間を規定すると共に前記格納箱を収容する箱体
と、前記格納箱に設けられた第1及び第2の開口部と、
該第1及び第2の開口部の少なくとも一方を開閉自在に
蓋するダンパ部と、該ダンパ部の開閉を制御する制御部
とを有し、前記第1の開口部は前記第2の開口部より高
い位置に配され、 前記第2の開口部は前記蓄冷部材よりも低い位置に配さ
れ、前記蓄冷部材は、互いに離間距離を置いて積層して
複数枚の蓄冷板を含み、該蓄冷板は傾斜して配されてい
ることを特徴とする冷却コンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987033901U JPH0620057Y2 (ja) | 1987-03-10 | 1987-03-10 | 冷却コンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987033901U JPH0620057Y2 (ja) | 1987-03-10 | 1987-03-10 | 冷却コンテナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63142664U JPS63142664U (ja) | 1988-09-20 |
JPH0620057Y2 true JPH0620057Y2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=30841939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987033901U Expired - Lifetime JPH0620057Y2 (ja) | 1987-03-10 | 1987-03-10 | 冷却コンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0620057Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6310235B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2018-04-11 | ホシザキ株式会社 | 断熱貯蔵庫 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50131152A (ja) * | 1974-04-04 | 1975-10-17 | ||
JPS6014072A (ja) * | 1983-07-04 | 1985-01-24 | 三菱重工業株式会社 | 温度制御方法 |
-
1987
- 1987-03-10 JP JP1987033901U patent/JPH0620057Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50131152A (ja) * | 1974-04-04 | 1975-10-17 | ||
JPS6014072A (ja) * | 1983-07-04 | 1985-01-24 | 三菱重工業株式会社 | 温度制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63142664U (ja) | 1988-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910009003B1 (ko) | 음식물의 저장장치 | |
JPH0533896Y2 (ja) | ||
JP2776577B2 (ja) | 蓄冷型保冷庫 | |
JPH0620057Y2 (ja) | 冷却コンテナ | |
JP3502219B2 (ja) | 車載用保冷庫 | |
JP4093810B2 (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
JP4095164B2 (ja) | 間接冷却式の冷蔵庫 | |
JPH10340380A (ja) | 自動販売機 | |
JPH09201236A (ja) | 配膳車 | |
JPH0744933Y2 (ja) | 移動式冷却箱体 | |
JPH0629644Y2 (ja) | 保冷コンテナ | |
KR100763153B1 (ko) | 냉장고의 냉기공급구조 | |
JP3583805B2 (ja) | 横型冷蔵庫 | |
JP3292686B2 (ja) | 低温庫 | |
JP7508236B2 (ja) | 貯蔵庫 | |
JP7113266B2 (ja) | 保冷庫 | |
KR970004831Y1 (ko) | 오픈쇼 케이스 | |
JPH02195175A (ja) | コールドボックスの冷却方法 | |
JPS6030691Y2 (ja) | 自動販売機における冷却構造 | |
JPS6244297Y2 (ja) | ||
JP2001082846A (ja) | 保冷庫 | |
JPH086220Y2 (ja) | 低温庫 | |
JP4333654B2 (ja) | 自動販売機 | |
JPH1163782A (ja) | 貯蔵庫 | |
JPS6226515B2 (ja) |