JPH0629644Y2 - 保冷コンテナ - Google Patents

保冷コンテナ

Info

Publication number
JPH0629644Y2
JPH0629644Y2 JP1987183569U JP18356987U JPH0629644Y2 JP H0629644 Y2 JPH0629644 Y2 JP H0629644Y2 JP 1987183569 U JP1987183569 U JP 1987183569U JP 18356987 U JP18356987 U JP 18356987U JP H0629644 Y2 JPH0629644 Y2 JP H0629644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
container
heat source
storage chamber
cold heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987183569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0188371U (ja
Inventor
富美男 伊藤
通孝 橋本
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP1987183569U priority Critical patent/JPH0629644Y2/ja
Publication of JPH0188371U publication Critical patent/JPH0188371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629644Y2 publication Critical patent/JPH0629644Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、食品等の比較的短時間の保冷に用いる保冷
コンテナ、特にドライアイス等の蓄冷材を冷熱源として
食品等を均冷状態に保持して配送するのに用いられる例
えばコールドロールボックスパレットと称されるような
保冷コンテナに関する。
従来技術とその問題点 従来、この種の保冷コンテナとして、コンテナ本体内の
上部に冷気透過性の棚板等を設け、その上部にドライア
イスや蓄冷容器等の冷熱源を載置収納し、その冷熱源よ
り降下される冷熱によって貯蔵室内を冷却せしめるもの
となされたものが広く知られている。
しかしながら、このような保冷コンテナの場合、貯蔵室
内の温度を制御する機能を持たないため、冷熱源の種類
や量によっては被保冷物の過冷却や凍結を招いたり、あ
るいは外気温の変動に伴い貯蔵室内の温度が変動したり
する不都合を有する。このため適切な品温管理を行なう
ためには、冷熱源として被保冷物に応じた冷却性能を有
する蓄冷容器を用いたり、またドライアイスを用いる場
合にはその収納量を適宜変更すること等により対処する
しかなかった。また、貯蔵室内の冷却は専ら空気の自然
対流に依存するものであるため、貯蔵室内が均一に冷却
されないという難をも有するものであった。
一方において、斯る問題点を解消するものとして、例え
ば特公昭61−535号公報に示されるような型式のも
のが提案されている。
即ち、この提案に係る保冷コンテナは、冷熱源収納容器
内にその底面壁から離間状態に冷熱源を収納しその下部
に底部通風路を形成せしめ、該通風路内に冷熱源の下面
側から冷気を放出せしめる一方、前記収納容器の一側壁
上部に開口した空気導入口より貯蔵室内の空気を電動フ
ァンにより強制送風し、前記底部通風路内の冷気を前記
容器の上面壁に開口した冷気吹出し口より吹出し、貯蔵
室内に還流するようになされている。而して、前記電動
ファンを適宜オン・オフ制御することにより貯蔵室内を
所望の温度に調整することができる。
しかしながら、上記提案に斯る保冷コンテナにあって
は、前記空気導入口が前記一側壁の側部に扁在して設け
られているため、前記底部通風路中を通過する空気流に
偏りを生じ、冷熱源の下面の全域に亘って均一な熱交換
が行われず、ひいては効率良く貯蔵室内を冷却すること
ができないという難があった。
この考案は、上述のような問題点を解消すべくなされた
ものであって、貯蔵室内の温度を任意に調整しえ、かつ
冷却効率の良好な構造の簡単な保冷コンテナをを提供し
ようとするものである。
問題点を解決する為の手段 而して、この考案は、冷熱源収納容器内にその底面壁か
ら離間した状態に冷熱源を収納し、その下部に冷気降下
間隙を形成すると共に、この間隙と貯蔵室内とを連通す
る縦断面下向きコ字状の通風路を後部に形成せしめ、か
つ該通風路の天井面に向けて貯蔵室内の空気を電動ファ
ンにより強制的に送り込み、その天井面で拡散させたの
ち前記冷気降下間隙に導くことにより該間隙の全域に亘
ってまんべんなく通風させ、かつ該間隙中の冷気を前記
収納容器の開閉扉の上部に設けた冷気吹出し口より吹出
し、もって貯蔵室内の均一冷却を図るようにしたもので
ある。
即ち、この考案は、前面に開閉扉(3)を有するコンテ
ナ本体(1)の内側上部に冷熱源収納容器(2)が取付
けられ、その下部が貯蔵室(B)を構成するものとなさ
れた保冷コンテナにおいて、上記冷熱源収納容器(2)
は、その後部に、該容器(2)内を前後方向に仕切り、
かつ下端部を上記容器(2)の底面壁(4a)から離間せし
めて設けられた垂下仕切壁(4b)と、その後方に所定間隔
を隔てて上記底面壁(4a)の後端から上方立上がり状に延
設された立上り壁(4d)とを有し、前記垂下仕切壁(4b)に
よりその前方に区画形成された冷熱源収納室(A)と前
記貯蔵室(B)とを連通する断面下向き略コ字状の後部
通風路(7)を有するものとされ、かつ該通風路(7)
の天井面に向けて貯蔵室(B)内の空気を強制送風する
電動ファン(8)が装備される一方、前記冷熱源収納室
(A)内に冷熱源(C)を収納した状態において該冷熱
源(C)の下部に冷気降下間隙(9)が形成されると共
に、前記容器(2)の前面開閉扉(5)に、前記冷熱源
収納室(A)と前記貯蔵室(B)とを連通し、かつ上記
冷気降下間隙(9)より上方に冷気吹出し口(11a)を有
する前部通風路(11)が設けられてなることを特徴とする
保冷コンテナを要旨とするものである。
作用 冷熱源収納室(A)は、下向き略コ字状に形成された後
部通風路(7)と、上部に冷気吹出し口(11a)を有する
前部通風路(11)とにより貯蔵室(B)内と連通されてい
るから、電動ファン(8)の停止時においては、冷熱源
(C)の冷気は冷熱源収納室(A)に滞留され、直ちに
貯蔵室(B)内に漏出されることは無い。
一方、電動ファン(8)を駆動させることにより、貯蔵
室(B)内の空気は後部通風路(7)の天井面に向けて
強制的に送風され、該天井面にて空気の流れが拡散され
る。したがって、前記容器(2)内の冷気降下間隙
(9)の全域に亘ってむらなく送風され、その全域にお
いて効率良く熱交換される。そして冷却された空気は、
前面開閉扉(5)に形成された冷気吹出し口(11a)から
貯蔵室(B)内に吹出される。而して、貯蔵室(B)内
の空気は強制循環され、該室内が均一かつ急速に冷却さ
れる。このように電動ファン(8)を駆動せしめること
により、貯蔵室(B)内を均一かつ効率良く冷却せしめ
うる一方、電動ファン(8)を停止せしめることにより
冷却を抑制せしめうるので、電動ファン(8)のオン・
オフ制御により貯蔵室(B)内が任意に温度制御され
る。
実施例 以下、この考案を図示実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第4図に示す実施例の保冷コンテナは、コ
ンテナ本体(1)の内側上部に冷熱源収納容器(2)が
取付けられ、その下部が貯蔵室(B)を構成するものと
なされたものであり、前記本体(1)の下端に取付けら
れたキャスター(20)により移動自在となされている。
前記コンテナ本体(1)は、内装壁板(a)と外装壁板
(b)との間に発泡ポリウレタン合成樹脂等の断熱材
(c)を充填した断熱性を有する周壁で構成されてい
る。このコンテナ本体(1)の前面は開放されており、
その開口面に上記本体(1)と同様な構成を有する断熱
性の開閉扉(3)が取付けられている。
前記冷熱源収納容器(2)は、コンテナ本体(1)内に
略対応した幅を有する容器本体(4)の前面開口部に開
閉扉(5)が取付けられてなるもので、コンテナ本体
(1)の内側上部に、該本体(1)の左右側壁(1a)(1b)
に前後方向に沿って取付けられたアングル材(6)に左
右両下側縁を係止されることにより着脱自在に固定され
ている。前記容器本体(4)の内側後部には、該容器本
体(4)内を前後方向に仕切り、かつ下端部を該容器本
体(4)の底面壁(4a)から所定間隔を隔てた垂下仕切壁
(4b)が設けられている。そしてこの仕切壁(4b)によりそ
の前方側が冷熱源収納室(A)に区画形成され、また後
方側に後部通風路(7)が形成されている。
前記垂下仕切壁(4b)の後方に所定間隔を隔てて上記底面
壁(4a)の後端から上方立上がり状に延設され、かつその
上端から水平方向に延設され前記容器本体(4)の後面
壁(4e)に至る後部水平壁(4f)が設けられている。この後
部水平壁(4f)には、第1図、第2図および第4図に示す
ように、左右1対の空気吸入孔(4g)が穿設され、該吸入
口(4g)に臨んで電動ファン(8)が取付けられている。
而して、冷熱源収納容器(2)の後部には、前記垂下仕
切壁(4b)、立上り壁(4d)、上面壁(4c)および後面壁(4e)
とにより縦断面下向きコ字状の後部通風路(7)が構成
されている。
なお、この後部通風路(7)は、上記のように必ずしも
冷熱源収納容器(2)自体により構成されるものである
ことは必要ではなく、例えば冷熱源収納容器(2)の後
部に前記垂下仕切壁(4b)と立上り壁(4d)とだけを備え、
それをコンテナ本体(1)の内側上部に取付けることに
よって該本体(1)の後面壁(1c)および上面壁(1d)との
間に後部通風路(7)を構成するようにしても良い。ま
た。電動ファン(8)は、後部通風路(7)の天井面、
すなわち本実施例においては容器本体(4)の上面壁(4
c)後部、に向けて貯蔵室(B)内の空気を強制送風する
ものであれば、その取付位置や取付個数等を問わない。
また、前記冷熱源収納室(A)は、該室内に冷熱源
(C)を収納した状態において該冷熱源の下部に冷気降
下間隙(9)が形成されている。即ち、前記容器本体
(4)の左右両側壁(4h)(4i)および底面壁(4a)の中央部
に前後方向に沿ったガイドレール(10)が底面壁(4a)より
所定間隔を隔てた上方位置に設けられ、これらレール(1
0)に冷熱源(C)としての蓄冷体がその左右両下端縁を
係止されて収納載置されるものとなされている。この実
施例に好適に用いられる蓄冷体(C)は、第3図に示す
ように、前記レール(10)間に対応した幅を有する、例え
ばアルミニウム等よりなる金属製箱体(C1)の内部に蓄冷
剤(C2)が充填されたもので、その下面に前後方向に沿っ
て多数の放熱フィン(f)が一体的に付設されている。
これらフィン(f)のうち最外側のものはその先端が内
方に屈曲され、前記レール(10)に係止されるものであ
る。而して、この収納載置状態において、冷熱源(C)
の下部には冷気が直接降下される冷気降下間隙(9)が
形成されている。
なお、上記ガイドレール(10)に代えて、例えば多数の孔
が穿設された金属板あるいは網板等よりなる棚板を底面
壁(4a)から離間して取付け、その上部に上記のような蓄
冷体またはドライアイス等の冷熱源(C)を載置支承す
るようにしても良い。
一方、前記冷熱源収納容器(2)の前面扉(5)の上部
には左右1対の横長矩形状の前部通風路(11)が設けら
れ、その冷気吹出し口(11a)から、前記冷気降下間隙
(9)にて冷却された空気が貯蔵室(B)内へ吹出され
るようになっている。
この前部通風路(11)は、他に例えば第5図に示すよう
に、開閉扉(5)の内側下部に冷気導入口(11b)を形成
する一方、冷気吹出し口(11a)を開閉扉(5)の上部に
形成し、開閉扉(5)の内部を上下方向に貫通するもの
としても良い。このようにすれば、冷気降下間隙(9)
と前部通風路(11)とが直接連通され、貯蔵室(B)内か
ら送り込まれた空気の冷却は専ら冷気降下間隙(9)で
行なわれるものとなされる。特に、冷気降下間隙(9)
を熱伝導性の棚板、好適にはその下面に多数の放熱フィ
ンを有する棚板によりにその上部と気密的に区画すれ
ば、冷熱源(C)としてドライアイスを用いる場合に二
酸化炭素の貯蔵室(C)内への漏出を確実に防止しえ、
貯蔵室(C)内の食品の品質劣化を未然に防止すること
ができる。図中、(12)はパッキン、(13)は取手である。
また、コンテナ本体(1)の後面壁(1c)の前方には、こ
れとの間に所定の間隙(14b)を形成するように、下端部
に孔部(14a)が形成された仕切板(14)が配設され、その
上端が前記冷熱源収納容器本体(4)の底面壁(4a)の後
端に連接されている 而して、冷熱源収納室(A)と貯蔵室(B)とは、上記
後面壁(1c)と仕切板(14)との間隙(14b)および後部通風
路(7)により連通され、貯蔵室(B)内の空気は、電
動ファン(8)を駆動することにより前記間隙(14b)に
吸込まれ、後部通風路(7)内に強制送風され、冷熱源
収納室(A)の冷気降下間隙(9)に導びかれ、更に前
部通風路(11)を経て再び貯蔵室(B)内に還流されるも
のである。
前記電動ファン(8)は、冷熱源収納容器本体(4)の
下部に取着された温度制御装置(15)によりオン・オフ制
御されるものである。(15a)は、電動ファン(8)への
通電のオン・オフ制御を司どるスイッチであり、コンテ
ナ本体(1)の開閉扉(3)の内側に突設されたスイッ
チ操作部材(16)により制御される。即ち、閉扉状態にお
いて、上記スイッチ操作部材(16)が前記スイッチ(15a)
を押下して、前記電動ファン(8)への通電が許容さ
れ、開扉状態にあっては、スイッチ(15a)の押下は解除
され、電動ファン(8)への通電が阻止される。(15b)
は、温度センサーであり、貯蔵室(B)内の温度を検出
し、所望する温度範囲内に保持せしめるべく、電動ファ
ン(8)をオン・オフ制御するものである。
第6図ないし第8図は、他の実施例を示すもので、前記
実施例と略同様であるが、後部通風路(7)の天井面
に、空気流拡散用の案内板(17)が放射状に付設され、こ
れにより冷気降下間隙(9)内の空気流がその全域に亘
ってより一層均一となるようになされている。また、冷
熱源収納容器(2)の開閉扉(5)の下端部には、冷気
降下間隙(9)と同一高さ位置に通気孔(18)が形成さ
れ、その開口面にスライドシャッター(19)がスライド自
在に設けられ、通気孔(18)を開閉しうるようになってい
る。而して、貯蔵室(B)内を冷蔵温度(例えば0〜1
0℃)に設定して使用する場合には、上記通気孔(18)を
スライドシャッター(19)により閉塞し、冷熱源(C)よ
りの冷熱の漏出を阻止することにより過冷却を防ぐ一
方、冷凍温度(例えば−18℃)に設定する場合には、
供給熱量を大きく設定すべく、上記通気孔(18)を開放
し、上部の前記前部通風路(11)と共に、貯蔵室(B)内
を急速冷却するものである。他の構成は、第1実施例と
同様であるので、対応箇所に同一符号を付してその説明
を省略する。
考案の効果 この考案は、上述のとおり、冷熱源収納室(A)は、下
向き略コ字状に形成された後部通風路(7)と、上部に
冷気吹出し口(11a)を有する前部通風路(11)とにより貯
蔵室(B)内と連通されたものとなされている。従っ
て、電動ファン(8)の停止時においては、冷熱源
(C)よりの冷気は冷熱源収納室(A)内に滞留され、
直ちに貯蔵室(B)内に漏出することがないので貯蔵室
(B)内の冷却が抑制される。一方、電動ファン(8)
を駆動させることにより、貯蔵室(B)内の空気は後部
通風路(7)を介して、冷熱源収納室(A)の冷気降下
間隙(9)に導かれ、そこで冷却されたのち前面開閉扉
(5)に形成された前部通風路(11)の冷気吹出し口(11
a)から貯蔵室(B)内に吹出される。而して、貯蔵室
(B)内の空気は冷却されつつ強制循環されるので、該
室内は均一かつ急速に冷却される。このように電動ファ
ン(8)を駆動せしめることにより、貯蔵室(B)内を
均一かつ効率良く冷却せしめうる一方、電動ファン
(8)を停止せしめることにより冷却を抑制せしめうる
ので、電動ファン(8)のオン・オフ制御により貯蔵室
(B)内を任意に温度制御しうる。
かつまた、電動ファン(8)によって強制的に送風され
た空気は、後部通風路(7)内の天井面にあたりそこで
空気流が拡散されるので、前記冷熱源収納容器(2)内
の冷気降下間隙(9)の全域に亘ってむらなく送風され
る。而して、該間隙(9)の全域において効率良く熱交
換され、ひいてはより一層冷却効率に優れたものとなし
うる。
また、冷気は、温度の高くなりがちなコンテナ本体
(1)の開閉扉(3)側に吹出されるようになされてい
るから、貯蔵室(B)内が全体にむらなく均一に冷却せ
しめられる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図はこの考案の実施例を示すものであ
り、第1図は開閉扉を開いた状態を示す一部切欠き全体
斜視図、第2図は閉扉状態におけるコンテナ本体の縦断
面図、第3図は第2図III-III線の断面図、第4図は第
2図IV-IV線の断面図、第5図は前部通風路の変形例を
示す拡大断面図、第6図は他の実施例を示す第1図に対
応する一部切欠き全体斜視図、第7図は同実施例におけ
る第2図に対応する縦断面図、第8図は同じく第4図に
対応する断面図である。 (1)…コンテナ本体、(2)…冷熱源収納容器、
(3)…開閉扉、(4a)…底面壁、(4b)…垂下仕切壁、(4
d)…立上り壁、(5)…前面開閉扉、(7)…後部通風
路、(8)…電動ファン、(9)…冷気降下間隙、(11)
…前部通風路、(11a)…冷気吹出し口、(11b)…冷気導入
口、(C)…冷熱源、(B)…貯蔵室、(A)…冷熱源
収納室。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面に開閉扉(3)を有するコンテナ本体
    (1)の内側上部に冷熱源収納容器(2)が取付けら
    れ、その下部が貯蔵室(B)を構成するものとなされた
    保冷コンテナにおいて、 上記冷熱源収納容器(2)は、その後部に、該容器
    (2)内を前後方向に仕切り、かつ下端部を上記容器
    (2)の底面壁(4a)から離間せしめて設けられた垂下仕
    切壁(4b)と、その後方に所定間隔を隔てて上記底面壁(4
    a)の後端から上方立上がり状に延設された立上り壁(4d)
    とを有し、前記垂下仕切壁(4b)によりその前方に区画形
    成された冷熱源収納室(A)と前記貯蔵室(B)とを連
    通する断面下向き略コ字状の後部通風路(7)を有する
    ものとなされ、かつ該通風路(7)の天井面に向けて貯
    蔵室(B)内の空気を強制送風する電動ファン(8)が
    装備される一方、前記冷熱源収納室(A)内に冷熱源
    (C)を収納した状態において該冷熱源(C)の下部に
    冷気降下間隙(9)が形成されると共に、前記容器
    (2)の前面開閉扉(5)に、前記冷熱源収納室(A)
    と前記貯蔵室(B)とを連通し、かつ上記冷気降下間隙
    (9)より上方に冷気吹出し口(11a)を有する前部通風
    路(11)が設けられてなることを特徴とする保冷コンテ
    ナ。
  2. 【請求項2】前部通風路(11)は、開閉扉(5)の内側下
    部に形成された冷気導入口(11b)から開閉扉(11)の外側
    上部に形成された冷気吹出し口(11a)に至る、開閉扉
    (5)の内部を上下方向に貫通してなるものである実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の保冷コンテナ。
JP1987183569U 1987-11-30 1987-11-30 保冷コンテナ Expired - Lifetime JPH0629644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987183569U JPH0629644Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 保冷コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987183569U JPH0629644Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 保冷コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0188371U JPH0188371U (ja) 1989-06-12
JPH0629644Y2 true JPH0629644Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31474987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987183569U Expired - Lifetime JPH0629644Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 保冷コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629644Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510677Y2 (ja) * 1992-06-02 1996-09-18 槙雄 矢崎 保冷航空コンテナ
JP4553638B2 (ja) * 2004-06-17 2010-09-29 三洋電機株式会社 低温庫
JP2012032124A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Fukushima Industries Corp 蓄冷剤用の凍結庫
JP6191207B2 (ja) * 2013-04-10 2017-09-06 富士電機株式会社 収容庫

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158470A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Akira Senda Quick refrigeration method of article with mechanicallgasscombined refrigerating plant
JPS6118487B2 (ja) * 1980-07-18 1986-05-13 Daido Steel Sheet Corp

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118487U (ja) * 1984-07-09 1986-02-03 マルハ株式会社 食品用一体型凍結装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158470A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Akira Senda Quick refrigeration method of article with mechanicallgasscombined refrigerating plant
JPS6118487B2 (ja) * 1980-07-18 1986-05-13 Daido Steel Sheet Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0188371U (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048306A (en) Refrigerator
JPH0252974A (ja) 冷蔵庫
JPH07218091A (ja) 冷気誘導路を設けた冷蔵庫
JPH0629644Y2 (ja) 保冷コンテナ
JP3714830B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11183021A (ja) 冷蔵庫
JP4079960B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0432683A (ja) オープンショーケース
JP3571549B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5918290Y2 (ja) 恒温庫
JP4102619B2 (ja) 温蔵庫
JP2001248949A (ja) 冷気強制循環式貯蔵庫
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH06129749A (ja) 冷蔵庫
JPH0442695Y2 (ja)
JP2563445B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0225111Y2 (ja)
JP2656056B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0341262Y2 (ja)
JP3927361B2 (ja) 貯蔵庫
JPS6229912Y2 (ja)
JPS6113893Y2 (ja)
JPS6160352B2 (ja)
JPH08159637A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS62217074A (ja) 冷蔵庫の製造方法