JPH0442695Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442695Y2
JPH0442695Y2 JP13832785U JP13832785U JPH0442695Y2 JP H0442695 Y2 JPH0442695 Y2 JP H0442695Y2 JP 13832785 U JP13832785 U JP 13832785U JP 13832785 U JP13832785 U JP 13832785U JP H0442695 Y2 JPH0442695 Y2 JP H0442695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
chamber
compartment
air discharge
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13832785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13832785U priority Critical patent/JPH0442695Y2/ja
Publication of JPS6245666U publication Critical patent/JPS6245666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442695Y2 publication Critical patent/JPH0442695Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は強制通風方式のもので、冷凍室、冷蔵
室及びこれらとは独立して温度制御される第3の
室を備えた冷蔵庫に関する。
従来の技術 従来例を第5図から第8図に従い説明する。図
において1は冷蔵庫本体で外箱2、内箱3及びこ
れら両箱2,3間に充填された断熱材4により構
成されている。5は第1の区画壁で内部に冷却器
6及び強制通風用の送風機7を備えており、上部
に冷凍室8、下部に第3の室9を区画形成する。
10は第2の区画壁で前記第1の区画壁5の下方
に位置し上部に前記第3の室9、下部に冷蔵室1
1を区画形成している。12は前記冷却器6で冷
却された冷気を送風機7で前記冷凍室8、第3の
室9、冷蔵室11に強制通風するためのダクトで
あり、第3の室9、冷蔵室11の吐出口13,1
4には夫々、温度制御用のダンパーサーモスタツ
ト15,16が対向して取付けられている。1
7,18は夫々前記ダンパーサーモスタツト1
5,16内を収めたコントロールパネルである。
ここで第3の室9についてみると、19は前記ダ
ンパーサーモスタツト15の機械部、20はその
風路部であり、21は前記ダンパーサーモスタツ
ト15の風路部20の両側方に延出して形成した
冷気吐出風路で、先端部には前方に開口した冷気
吐出口22を夫々設けている。23は前記コント
ロールパネル17の中央部上端に連結されて前方
に延出したレバー装置で、前記ダンパーサーモス
タツト15の温度調節用シヤフト24に一端を挿
入固定した第1のレバー25と、この第1のレバ
ー25の他端に連結して前記ダンパーサーモスタ
ツト15の温度調節用シヤフト24の回転を操作
する第2のレバー26とからなり、この第2のレ
バー26はレバーカバー27により覆われてい
る。
かかる構成において、冷却器6で冷却された冷
気は送風機7によつてダクト12を通じて冷凍室
8へ、又、ダンパーサーモスタツト15で適量に
制御された後、冷気吐出風路21、冷気吐出口2
2を介して第3の室9へ、更にダンパーサーモス
タツト16で適量に制御されて冷蔵室11へ送り
込まれ、各室を独立して冷却する。
尚、ここで、前記第3の室9は、近年、通常の
冷蔵温度(0〜10℃)よりも低い温度帯(例えば
−3〜0℃)に設定し、特に鮮度維持のために安
定した低温貯蔵を要求される魚、肉類等の生鮮食
品を貯蔵する専用低温室に供せられることが多
い。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、このような構成のうち第3の室
9の風路構成においては、コントロールパネル1
7の冷気吐出口22の位置は比較的下方寄りに設
けられているため実使用時、冷気吐出口22の前
方を妨害する様な配置で食品を収納された場合
は、吐出冷気の流れが妨げられ、第3の室9全体
の温度むらが大きくなり、冷気吐出口22の直前
の食品は凍結してしまう恐れがあつて、特に前述
のように安定した一定の低温度帯での貯蔵が要求
される生鮮食品に対しては実用上問題となつてい
た。又、一方、第3の室9は上方を冷却器6に、
下方を冷蔵室11に、そして後方をダクト12と
いうように、三方を外気以外の低温部に包囲され
ており、配置構造的に室内への吸熱負荷量が小さ
く、もとより室内の冷却に対して少量の冷却量で
目的が達せられ、積極的な吐出冷気の導入を必要
とせず、特に室内後方については低温に維持され
たダクトによる間接的な冷却や、扉部分からの外
気の吸熱影響を受けにくい事、又、全高が比較的
低く、奥行がそれに対して深いという室内構造
上、実使用時における扉開閉時の外気侵入の影響
を受けにくい等の理由で、もとより、構造的な熱
収支だけで室内前方よりも低温の分布を示す要素
を強く含んでおり、その上に、冷気吐出口22を
室内後方のコントロールパネル17に設けている
ために、室内後方が更に冷却され易くなり、室内
前後の温度むらが一層拡大してしまうという問題
点も有していた。
本考案は、上記した従来の問題点を解消するも
のであり、第3の室内の温度むらを解消し、同時
に食品の局部的な凍結を防止することを目的とし
ている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案は、冷凍室
と、冷蔵室と、これら両室とは独立して温度制御
される第3の室と、冷却器により冷却された冷気
を前記冷凍室、冷蔵室及び第3の室に強制通風さ
せるダクト及び送風機と、前記ダクトの前記第3
の室への入口に設けたダンパーサーモスタツト
と、前記ダンパーサーモスタツトを収めて、内部
に第1の冷気吐出風路を形成したコントロールパ
ネルと、前記第3の室の天面に設けられ、前記コ
ントロールパネルに連結されて前記ダンパーサー
モスタツトを操作するレバー装置と、前記レバー
装置を覆うとともに、前記第1の冷気吐出風路に
連通した第2の冷気吐出風路を内部に形成したレ
バーカバーと、前記レバーカバーに設けられ、前
記第2の冷気吐出風路の少なくとも中央より前方
に集中させて第3の室へ冷気を吐出する冷気吐出
口とを具備したものである。
作 用 本考案は上記した構成によつて、吐出冷気は第
3の室の天面前方より分散されて降下し、実使用
時の食品配置に対しても冷気の対流が大きく阻害
されることがなく大きな温度むらや局部的な凍結
は発生しない。又、同時に構造上、室内後方に対
して高目の温度むらを示す室内前方を中心にした
冷気供給となつて室内全体の温度むらを矯正す
る。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図から第4図に
従い説明する。尚、従来と同一構成については同
一符号を付し、その詳細な説明を省略し、異なる
部分についてのみ述べる。
図において、28は第3の室9の奥面に設けた
温度調節用のコントロールパネルであり、内部に
ダンパーサーモスタツト15を収め、ダクト12
の第3の室9への吐出口13に前記ダンパーサー
モスタツト15の風路部20を対向して固定して
いる。29は断熱材30によつて形成された第1
の冷気吐出風路で、前記コントロールパネル28
の天面に貫通して開口している。31は前記コン
トロールパネル28は上端部に連結し第3の室9
の天面に設けたレバー装置であり、ダンパーサー
モスタツト15の温度調節用のシヤフト24に一
端を挿入固定した第1のレバー25と、この第1
のレバー25の他端に連結して前記シヤフト24
の回転を操作する第2のレバー26とからなる。
この第2のレバー26はレバーカバー32により
覆われている。
そして上記レバーカバー32内部に第2の冷気
吐出風路33が形成されている。この第2の冷気
吐出風路33は第1の冷気吐出風路29と連通し
ており、中央より前方には冷気吐出口34が集中
的に開設されている。
かかる構成において冷却器6で発生した冷気
は、送風機7によつてダクト12を経て第3の室
9の吐出口13に送り込まれ、ダンパーサーモス
タツト15により適量に制御された後、風路部2
0を介して第1の冷気吐出風路29内に流入す
る。その後、冷気はこれに連通して形成した第2
の冷気吐出風路33内に導かれ、その中央より前
方に集中配置した複数の冷気吐出口34より、第
3の室9の室内前方を中心に冷気が分散され、又
吐出風速も抑えられて降下供給されて、食品配置
による温度むらや局部的な凍結が防止出来、同時
に室内後方より室内前方が高目の温度を示す構造
面に起因する温度むらの矯正を行なうことが出来
る。
考案の効果 以上の説明より明らかな様に、本考案によると
次のような効果を得ることが出来る。
(1) 第3の室の天面に配置したダンパーサーモス
タツト操作用のレバー装置を覆うレバーカバー
内を風路として活用し、且つ冷気吐出口は中央
より前方に集中して設けたために、吐出冷気量
が分散され、吐出風速も適度に減衰されて食品
配置による極端な温度むらや局部的な凍結を防
止することが出来る。
(2) 第3の室の配置構造上、熱収支面で室内前方
が高く室内後方が低いという温度むらがもとよ
りあるが、冷気供給の前方偏向で室内前方の冷
却を促進すると同時に室内後方の過冷却を抑制
し室内全体の温度むらを矯正することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す冷蔵庫の要部
斜視図、第2図は同第1図のA−A線における断
面図、第3図は同冷蔵庫の正面図、第4図は同第
3図の冷蔵庫の縦断面図、第5図は従来例を示す
冷蔵庫の正面図、第6図は同第5図の縦断面図、
第7図は同第5図の冷蔵庫の要部斜視図、第8図
は同第7図のB−B線における断面図である。 6……冷却器、7……送風機、8……冷凍室、
9……第3の室、11……冷蔵室、12……ダク
ト、15……ダンパーサーモスタツト、28……
コントロールパネル、29……第1の冷気吐出風
路、31……レバー装置、33……第2の冷気吐
出風路、34……冷気吐出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷凍室と、冷蔵室と、これら両室とは独立して
    温度制御される第3の室と、冷却器により冷却さ
    れた冷気を前記冷凍室、冷蔵室及び第3の室に強
    制通風させるダクト及び送風機と、前記ダクトの
    前記第3の室への入口に設けたダンパーサーモス
    タツトと、前記ダンパーサーモスタツトを収め
    て、内部に第1の冷気吐出風路を形成したコント
    ロールパネルと、前記第3の室の天面に設けら
    れ、前記コントロールパネルに連結されて前記ダ
    ンパーサーモスタツトを操作するレバー装置と、
    前記レバー装置を覆うとともに、前記第1の冷気
    吐出風路に連通した第2の冷気吐出風路を内部に
    形成したレバーカバーと、前記レバーカバーに設
    けられ、前記第2の冷気吐出風路の少なくとも中
    央より前方に集中させて第3の室へ冷気を吐出す
    る冷気吐出口とを具備した冷蔵庫。
JP13832785U 1985-09-10 1985-09-10 Expired JPH0442695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832785U JPH0442695Y2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832785U JPH0442695Y2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245666U JPS6245666U (ja) 1987-03-19
JPH0442695Y2 true JPH0442695Y2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=31043205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13832785U Expired JPH0442695Y2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442695Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245666U (ja) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246126Y2 (ja)
JPH0442695Y2 (ja)
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JPH0544692Y2 (ja)
JP2523706B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0623899Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0134038Y2 (ja)
JP2612886B2 (ja) 冷蔵庫
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0445012Y2 (ja)
JP2563445B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5834388Y2 (ja) 冷気循環形冷凍冷蔵庫
JPS63113277A (ja) 冷蔵庫
JPH0654190B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0522781Y2 (ja)
JPH0760051B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0248787Y2 (ja)
JPS63113279A (ja) 冷蔵庫
JPS6361870A (ja) 冷蔵庫
JPS63113276A (ja) 冷蔵庫
JPS63148069A (ja) 冷蔵庫
JPH0623640B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6219668B2 (ja)
JPS63180059A (ja) 冷蔵庫
JPS6237660A (ja) 冷蔵庫