JPH02195175A - コールドボックスの冷却方法 - Google Patents

コールドボックスの冷却方法

Info

Publication number
JPH02195175A
JPH02195175A JP1298789A JP1298789A JPH02195175A JP H02195175 A JPH02195175 A JP H02195175A JP 1298789 A JP1298789 A JP 1298789A JP 1298789 A JP1298789 A JP 1298789A JP H02195175 A JPH02195175 A JP H02195175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
storage agent
evaporator
refrigerant
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1298789A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawaishi
修 川石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1298789A priority Critical patent/JPH02195175A/ja
Publication of JPH02195175A publication Critical patent/JPH02195175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/28Quick cooling

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、コールドボックスの冷却方法に関するもの
である。
[従来技術] 従来、コールドボックスに蓄冷式のものが採用されてい
る。これは、冷凍サイクルの冷媒の循環により蓄冷剤を
凍結しておぎ、蓄冷剤温度が下がるとファンを駆動して
蓄冷剤と室内空気とを熱交換し冷風を室内に、吹出さU
るものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この蓄冷方式のコールドボックスにおいては室
内温度に大きな変動がない場合には安定した冷却を行な
うことができ°るが室内温度が大きく変化した場合には
応答性に問題があった。即ら、荷物の出入れ等でドアを
開閉すると、室内温度が急上昇し室内温度が再び所定温
度に低下するまでにかなりの時間を要していた。又、蓄
冷剤の蓄冷能力低下に伴う蓄冷剤の凍結動作に時間がか
かり、その凍結動作中においてはドアの開閉等による室
内温度の急上昇に対する応答がざらに遅れるという問題
があった°。
この発明の目的は、室内温度が急変した場合にも速やか
な対応ができるコールドボックスの冷却方法を提供する
ことにある。
[課−題を解決するための手段] この発明は、冷凍4Jイクルの冷媒を循環させることに
より蓄冷剤を凍結させるとともに、室内空気をこの凍結
させた蓄冷剤と熱交換して室内を冷却するようにしたコ
ールドボックスにおいて、室内温度を検出する室内温度
検出手段により室内温度が所定温度以上のときには、蓄
冷剤の凍結動作に対し優先して冷凍サイクルの冷媒を蒸
発器に供給し室内空気をこの蒸発器で熱交換して冷風を
室内に吹出させるようにしたコールドボックスの冷却方
法をその要旨とするものである。
[作用] 室内温度検出手段により室内温度が所定温度以上のとき
には、蓄冷剤の凍結動作に対し優先して冷凍サイクルの
冷媒を蒸発器に供給し室内空気をこの蒸発器で熱交換し
て冷風を室内に吹出させる。
その結果、例えば、ドアの開閉が行なわれることにより
室内温度が急上昇し室内温度が所定温度以上となっても
、室内は急冷される。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図は本実施例のコールドボックスの断面を示す。こ
のコールドボックス1のケース2は箱型に形成され、ケ
ース2の一側面にはドア2aが設けられるとともにクー
ース2の底面には移動用キャスタ3が設けられている。
ケース2の上面には箱型のパワーユニツ1〜4が設けら
れ、このバワーユニッI−4内には圧縮機5、凝縮器6
、凝縮器用ファン7、コントロールボックス8等が設け
られている。コントロールボックス8には交流電源コン
セン1−〇と直流電源コンセン1〜10が設けられてい
る。そして、この交流電源コンセント9は交流の車中電
源を使用する場合に用いられる。又、直流電源コンレン
ト10は直流の車両用バッテリを使用する場合に用いら
れ、車両でコールドボックス1を輸送するとぎ車両用バ
ッテリを電源として利用するためのものである。
ケース2内にはカバー11にてクーラ室が形成され、そ
のクーラ室内には急速冷却用蒸発器12と、蓄冷剤(塩
化カリウム;凍結温度−10℃)が充填された蓄冷剤タ
ンク13と、クーリングファン14が配設されている。
この急速冷却用蒸発器12にはフィンが設けられている
。そして、クーリングファン14の駆動によりクーラ室
の底部から室内空気をクーラ室内に吸引し、急速冷却用
蒸発器12と熱交換して冷風を室内に吹出さUるととも
に、蓄冷剤タンク13内の凍結した蓄冷剤と熱交換して
冷風を室内に吹出させることができるようになっている
又、蓄冷剤タンク13内には蓄冷剤温度検出用リーモス
タットスイッチ(以下、蓄冷剤用り−tスイッチという
)15が設けられ、同スイッチ15は蓄冷剤の温度が一
20℃でスイッチング動作する。ケース2の室内には室
内温度検出手段としての室内温度検出用サーモスタット
スイッチ(以下、室温用リーモスイッチという)16が
設けられ、同スイッチ16は室内温度が0℃でスイッチ
ング動作する。
第2図には本コールドボックス1に備えられた冷凍サイ
クルを示す。圧縮機5と凝縮器6とレシーバ17と電磁
三方弁18と膨張弁19が順に接続され、ざらに、蓄冷
剤タンク13内を通り、アキュムレータ20へと接続さ
れている。又、電磁三方弁1Bからは膨張弁21と急速
冷却用蒸発器12を経て前記アキュムレータ20へと接
続されている。電磁三方弁18は通電されない状態では
冷媒を膨張弁21側に流し、通電されると冷媒を膨張弁
19側に流すようになっている。
電磁三方弁18が通電されないときにおいては、圧縮機
5で凝縮された冷媒は凝縮器6で液化されたのちレシー
バ17に溜り、その液冷媒は電磁三方弁18を通り膨張
弁21で断熱膨張する。そして、急速冷却用蒸発器12
で冷媒が蒸発し、クーリングファン14の駆動により室
内空気を熱交換して冷風として再び室内に戻す。又、電
磁二方弁18の通電量においては、レシーバ17の液冷
媒は電磁三方弁18を通り膨張弁19で断熱膨張する。
そして、蓄冷剤タンク13内で冷媒が蒸発し、蓄冷剤1
3aを凍結さUる。アキュムレータ20はガス冷媒のみ
を圧縮機5に送る。
第3図に本コールドボックス1の電気回路を示す。
交流電源コンセント9に対しリレーコンタクタ22を介
して圧縮機モータ23と凝縮器モータ24とが並列に接
続されている。そして、交流電源(100V)25の圧
縮機モータ23への通電にて圧縮機5が駆動するととも
に、凝縮器モータ24への通電により凝縮器用ファン7
が駆動する。
電源回路26は変圧器27と4つの整流用ダイオード2
8とからなり、交流電源25の交流を所定電圧(24V
)の直流に調整する。
電源回路26の両端子間には直流電源コンセント10に
より車両用バッテリ29が並列に接続されるようになっ
ている。電源回路26及び車両用バッテリ29の両端子
間には運転スイッチ30と蓄冷剤用υ−モスイッチ15
とリレーコイル31とが直列に接続されている。蓄冷剤
用サーモスイッチ15は蓄冷剤温度が一20℃以上のと
き接点が閉じ、−20℃未満のとき接点が開く。又、リ
レーコイル31が励磁されると、前記リレーコンタクタ
22が閉路するようになっている。
運転スイッチ30と蓄冷剤用IJ−−モスイッチ15と
の間のa点は室温用−リーモスイッチ16が接続され、
さらに、クーリングモータ32と電磁三方弁18の並列
回路が接続されている。そして、室温用サーモスイッチ
16は室内温度が0℃以上では接点33a(クーリング
モータ32側)に、又、0℃未満では接点33b(電磁
三方弁18側)に切替えられる。そして、クーリングモ
ータ32の通電によりクーリングファン14が駆動され
る。
蓄冷剤用サーモスイッチ15とリレーコイル31との間
のb点と、室温用リーモスイッチ16とクーリングモー
タ32との間の0点とは、ダイオード34を介して接続
されている。
次に、このように構成したコールドボックス1内に荷物
の積み降ろをし、その後コールドボックス1を車両に搭
載して当該コールドボックス1(荷物)を輸送する場合
を説明する。
まり”、コールドボックス1を車両から降ろした状態で
は交流電源コンセント9を用いて車中電源である交流電
源25をつなぐ。このとぎ、運転スイッチ30はオン(
閉路)している。そして、室内温度が0℃未満で、かつ
、蓄冷剤13aが一20℃以上であれば、室温用ナーモ
スイッチ16が接点33b(電磁三方弁18側)に位置
し、電磁三方弁18が通電される。このとき、蓄冷剤用
サーモスイッチ15が閉じているので、リレーコイル3
1が励磁されリレーコンタクタ22が閉路して圧縮機モ
ータ23と凝縮器モータ24が駆動する。その結果、冷
凍リイクルの冷媒は蓄冷剤タンク13内に送られ蓄冷剤
13aの凍結動作(蓄冷)が行なわれる。その後、蓄冷
剤13aが凍結して蓄冷剤13aが一20℃以下になる
と、蓄冷剤用サーモスイッチ15の接点が開き凍結動作
を終了する。
又、ケース室内の温度が0℃以上であれば、室温用1ノ
ーモスイツチ16は接点33a(クーリングモータ32
側)に位置し、クーリングモータ32が通電してクーリ
ングフシ・ン14が駆動するとともに、リレーコイル3
1が励磁されリレーコンタクタ22が閉路して圧縮機モ
ータ23と凝縮器モータ24が駆動する。その結果、電
磁三方弁18が通電されていないので冷凍゛リイクルの
冷媒は急速冷却用蒸発器12へ流れるとともに、クーリ
ングファン14の駆動にて冷風が室内に吹出され、ケー
ス2内が急冷される。この際、室温が0℃以上であれば
、蓄冷剤温度に関係なく(蓄冷剤用サーモスイッチ15
が閉路しても)、急速冷却用蒸発器12による急冷動作
が行なわれる。
従って、ケース2内の荷物の積み降しをするためにドア
2aを開閉すると、室内温度が急上昇するが、この温度
上昇を室温用1ナーモスイツチ16にて検知し上述した
ように蓄冷剤13aの凍結動作に対し優先して冷凍リイ
クルの冷媒を急速冷却用蒸発器12に供給し室内空気を
この蒸発器12で熱交換して冷風を室内に吹出させ、室
内の急冷が行なわれる。
その1麦、移動用キャスタ3によりコールドボックス1
を車両まで運び、コールドボックス1を車両は搭載する
。そして、直流電源コンレント10を用いて車両用バッ
テリ29を接続する。その後は車両用バッテリ29から
電源の供給を受け、室内温度がO’C以上になると、ク
ーリングモータ32の通電によるクーリングファン14
の駆動により強制通風にて蓄冷剤タンク13の蓄冷剤1
3aの融解熱による室内の冷却が行なわれる。ただし、
交流電源25がないので蓄冷剤13aの蓄冷動作と急速
冷却用蒸発器12による室内冷却は行なわない。つまり
、コールドボックス1の輸送中は、ドア2aの開閉がな
いので急冷する必要はなくなる。
このように本実施例によれば、コールドボックス1を車
両から降ろし交流電源25と接続したときに、室内温度
が0℃未満で、かつ蓄冷剤13aの温度が一20℃以上
の詩には室内用丈−モスイッチ16の接点が33b側に
位置し冷凍リイクルの冷媒を蓄冷剤タンク13内を通し
て循環させることにより蓄冷剤13aを凍結さVること
かでき、又、蓄冷剤13aの温度が一20℃以上の時に
室内温度が所定温度(0℃)以上になると室内用1す一
モスイッチ16の接点が33aに切換り、蓄冷剤13a
の凍結動作に対し優先して冷凍リイクルの冷媒を急速冷
却用蒸発器12に供給し室内空気をこの蒸発器12.で
熱交換して冷風を室内に吹出させるようにした。従って
、荷物の出入れ等でドア2aを開閉したとき(急速なる
室内の冷却が行なわれ、室内温度の急変に対し速やかな
対応ができることとなる。
又、車両によるコールドボックス1の輸送中においては
室内温度が03以上のときに車両用バッテリ29にてク
ーリングファン14を駆動して凍結した蓄冷剤13aと
室内空気とを熱交換して室内を冷却することができる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
電磁三方か18の代りに他の開閉弁を使用して冷媒の流
れを変えてもよい。又、室内温度の設定温度(室温用リ
ーモスイップ16の設定温度)も0℃以外にも適宜変更
してセットしてもよいことは言うまでもない。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、室内温度が急変
した場合にも速やかな対応ができる優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のコールドボックスの断面図、第2図は
コールドボックスに備えられる冷凍リイクルを示す図、
第3図はコールドボックスの電気回路図である。 12は急速冷却用蒸発器、13aは蓄冷剤、16は室内
温度検出子段としての室温用り−[スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.冷凍サイクルの冷媒を循環させることにより蓄冷剤
    を凍結させるとともに、室内空気をこの凍結させた蓄冷
    剤と熱交換して室内を冷却するようにしたコールドボッ
    クスにおいて、 室内温度を検出する室内温度検出手段により室内温度が
    所定温度以上のときには、蓄冷剤の凍結動作に対し優先
    して冷凍サイクルの冷媒を蒸発器に供給し室内空気をこ
    の蒸発器で熱交換して冷風を室内に吹出させるようにし
    たことを特徴とするコールドボックスの冷却方法。
JP1298789A 1989-01-21 1989-01-21 コールドボックスの冷却方法 Pending JPH02195175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298789A JPH02195175A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 コールドボックスの冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298789A JPH02195175A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 コールドボックスの冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195175A true JPH02195175A (ja) 1990-08-01

Family

ID=11820558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298789A Pending JPH02195175A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 コールドボックスの冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8104306B1 (en) * 2005-10-11 2012-01-31 Elsner Steven C Freezable squirrel cage evaporator
US9243650B2 (en) 2005-10-11 2016-01-26 Steven C. Elsner Fin array for use in a centrifugal fan
US9863434B2 (en) 2005-10-11 2018-01-09 Steven C. Elsner Fins, tubes, and structures for fin array for use in a centrifugal fan
JP2020532706A (ja) * 2017-08-31 2020-11-12 クールフィニティ アイピー ビー.ブイ. 冷却キャビネット及び冷却キャビネットを動作させる方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8104306B1 (en) * 2005-10-11 2012-01-31 Elsner Steven C Freezable squirrel cage evaporator
US9243650B2 (en) 2005-10-11 2016-01-26 Steven C. Elsner Fin array for use in a centrifugal fan
US9863434B2 (en) 2005-10-11 2018-01-09 Steven C. Elsner Fins, tubes, and structures for fin array for use in a centrifugal fan
US10436219B2 (en) 2005-10-11 2019-10-08 Steven C. Elsner Fins, tubes, and structures for fin array for use in a centrifugal fan
JP2020532706A (ja) * 2017-08-31 2020-11-12 クールフィニティ アイピー ビー.ブイ. 冷却キャビネット及び冷却キャビネットを動作させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533896Y2 (ja)
JPH0370962A (ja) 低温庫
JPH02195175A (ja) コールドボックスの冷却方法
JP2002162148A (ja) 蓄冷式保冷庫
JPH0331673A (ja) 車両用冷蔵冷凍装置
JP3292686B2 (ja) 低温庫
CN112524862A (zh) 冷冻柜及冷冻柜运行方法
JPH1191433A (ja) 冷凍バン型車
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPS6249171A (ja) 冷凍・冷蔵庫
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0391676A (ja) 低温庫
JPH082243A (ja) 車両用冷温蔵庫
JPS62228852A (ja) 車両用冷蔵庫
JPH0117021Y2 (ja)
JPH0338593Y2 (ja)
JP2889602B2 (ja) 低温庫
JPH03247971A (ja) 蓄冷式冷凍装置
JP2001355953A (ja) 保冷庫
JPH11344278A (ja) 複数温度帯軽冷凍車
JPH04143571A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0334629Y2 (ja)
JPH03158681A (ja) 低温庫
JPH109745A (ja) 低温庫
JPS61250459A (ja) 冷凍車用冷凍冷房装置