JPH06199845A - スルホニル化されたトリアジンカルボキシアミド - Google Patents

スルホニル化されたトリアジンカルボキシアミド

Info

Publication number
JPH06199845A
JPH06199845A JP26572193A JP26572193A JPH06199845A JP H06199845 A JPH06199845 A JP H06199845A JP 26572193 A JP26572193 A JP 26572193A JP 26572193 A JP26572193 A JP 26572193A JP H06199845 A JPH06199845 A JP H06199845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
chlorine
fluorine
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26572193A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Kirsten
ロルフ・キルステン
Hans-Joachim Santel
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06199845A publication Critical patent/JPH06199845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) 【化1】 式中、nは0または1の数を表わし、Aは例えば酸素ま
たはメチレンを表わし、Rは例えば随時置換されていて
もよいアリールを表わし、そしてX及びYは同一もしく
は相異なるものであり、且つ相互に独立して例えば水素
またはハロゲンを表わす、の新規なスルホニル化された
トリアジンカルボキシアミド。 【効果】 本発明の化合物は除草剤として特に有効に使
用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規なスルホニル化されたトリア
ジンカルボキシアミド、その製造方法、及びその除草剤
としての使用に関する。
【0002】あるスルホニル化されたアジンカルボキシ
アミドが除草特性を有することは既に開示されている
(ヨーロッパ特許出願公開第353,640号、同第4
44,286号参照)。しかしながら、これらの化合物
の除草活性は常に十分に満足できるものではない。
【0003】一般式(I)
【0004】
【化4】
【0005】式中、nは0または1の数を表わし、Aは
酸素、メチレンまたは基NHもしくはN‐アルキルを表
わし、Rは各々の場合に随時置換されていてもよいアリ
ールまたはヘテロアリールを表わし、そしてX及びYは
同一もしくは相異なるものであり、且つ相互に独立して
水素、ハロゲンまたは各々の場合に随時置換されていて
もよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリール
もしくはヘテロアリールを表わす、の新規なスルホニル
化されたトリアジンカルボキシアミド及び式(I)の化
合物の塩が見い出された。
【0006】一般式(II)
【0007】
【化5】
【0008】式中、X及びYは上記の意味を有する、の
トリアジンカルボン酸を適当ならば反応補助剤の存在下
及び適当ならば希釈剤の存在下で一般式(III)
【0009】
【化6】 H2N―SO2―(A)n―R (III) 式中、n、A及びR上記の意味を有する、のスルホンア
ミドまたは式(III)の化合物の反応性誘導体と反応
させ、そして適当ならば生じる生成物を常法により塩に
転化する場合に、一般式(I)の新規なスルホニル化さ
れたトリアジンカルボキシアミドが得られる。
【0010】一般式(I)の新規なスルホニル化された
トリアジンカルボキシアミドは強い除草活性に特徴があ
る。
【0011】本発明は好ましくはnが0または1の数を
表わし、Aが酸素、メチレンまたは基NHもしくはN―
(C1〜C4‐アルキル)を表わし、Rが基
【0012】
【化7】
【0013】を表わし、ここにR1及びR2が同一もしく
は相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、カルボキシル、C1〜C6
‐アルキル(随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボ
キシル、C1〜C4‐アルコキシカルボニル、C1〜C4
アルキルアミノ‐カルボニル、ジ‐(C1〜C4‐アルキ
ル)‐アミノ‐カルボニル、ヒドロキシ、C1〜C4‐ア
ルコキシ、ホルミルオキシ、C1〜C4‐アルキル‐カル
ボニルオキシ、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルオキ
シ、C1〜C4‐アルキルアミノ‐カルボニルオキシ、C
1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルスルフィニ
ル、C1〜C4‐アルキルスルホニル、ジ‐(C1〜C4
アルキル)‐アミノスルホニル、C3〜C6‐シクロアル
キルまたはフェニルで置換されていてもよい)を表わす
か、C2〜C6‐アルケニル(随時フッ素、塩素、臭素、
シアノ、C1〜C4‐アルコキシカルボニル、カルボニル
またはフェニルで置換されていてもよい)を表わすか、
2〜C6‐アルキニル(随時フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニル、カルボキシル
またはフェニルで置換されていてもよい)を表わすか、
1〜C4‐アルコキシ(随時フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、カルボキシル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニ
ル、C1〜C4‐アルコキシ、C1〜C4‐アルキルチオ、
1〜C4‐アルキルスルフィニルまたはC1〜C4‐アル
キルスルホニルで置換されていてもよい)を表わすか、
1〜C4‐アルキルチオ(随時フッ素、塩素、臭素、シ
アノ、カルボキシル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニ
ル、C1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルスル
フィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニルで置換さ
れていてもよい)を表わすか、C3〜C6‐アルケニルオ
キシ(随時フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC1〜C4
‐アルコキシカルボニルで置換されていてもよい)を表
わすか、或いはC2〜C6‐アルケニルチオ(随時フッ
素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C3‐アルキル
チオまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換さ
れていてもよい)、C3〜C6‐アルキニルオキシ、C3
〜C6‐アルキニルチオまたは基―S(O)p―R3を表わ
し、ここにpが0、1または2の数を表わし、R3がC1
〜C4‐アルキル(随時フッ素、塩素、臭素、シアノま
たはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換されてい
てもよい)、C3〜C6‐アルケニル、C3〜C6‐アルキ
ニル、C1〜C4‐アルコキシ、C1〜C4‐アルコキシ‐
1〜C4‐アルキルアミノ、C1〜C4‐アルキルアミ
ノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノまたは基―N
HOR4を表わし、ここにR4がC1〜C6‐アルキル(随
時フッ素、塩素、シアノまたはC1〜C4‐アルコキシ、
1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルスルフィ
ニル、C1〜C4‐アルキルスルホニル、C1〜C4‐アル
キル‐カルボニル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニ
ル、C1〜C4‐アルキルアミノ‐カルボニルまたはジ‐
(C1〜C4‐アルキル)‐アミノ‐カルボニルで置換さ
れていてもよい)を表わすか、C3〜C6‐アルケニル
(随時フッ素、塩素または臭素で置換されていてもよ
い)、C3〜C6‐アルキニル、C3〜C6‐シクロアルキ
ル、C3〜C6‐シクロアルキル‐C1〜C2‐アルキル、
フェニル‐C1〜C2‐アルキル(随時フッ素、塩素、ニ
トロ、シアノ、C1〜C4‐アルキル、C1〜C4‐アルコ
キシまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換さ
れていてもよい)を表わすか、ベンズヒドリルを表わす
か、或いはフェニル(随時フッ素、塩素、ニトロ、シア
ノ、C1〜C4‐アルキル、トリフルオロメチル、C1
4‐アルコキシ、C1〜C2‐フルオロアルコキシ、C1
〜C4‐アルキルチオ、トリフルオロメチルチオまたは
1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換されていても
よい)を表わし、R1及びR2がさらにフェニルまたはフ
ェノキシを表わすか、C1〜C4‐アルキルカルボニルア
ミノ、C1〜C4‐アルコキシカルボニルアミノ、C1
4‐アルキルアミノ‐カルボニルアミノ、ジ‐(C1
4‐アルキル)‐アミノ‐カルボニルアミノを表わす
か、或いは基―CO―R5を表わし、ここにR5がC1
6‐アルキル、C1〜C6‐アルコキシ(随時フッ素、
塩素、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよ
い)、C3〜C6‐シクロアルコキシ、C3〜C6‐アルケ
ニルオキシ、C1〜C4‐アルキルチオ、アミノ、C1
4‐アルキルアミノ、C1〜C4‐アルコキシアミノ、
1〜C4‐アルコキシ‐C1〜C4‐アルキルアミノまた
はジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノ(各々随時フッ
素及び/または塩素で置換されていてもよい)を表わ
し、R1及びR2が更にC1〜C4‐アルキル‐スルホニル
オキシ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノスルホニ
ルアミノまたは基―CH=N―R6を表わし、ここにR6
が随時フッ素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
‐アルコキシ、C1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐ア
ルキルスルフィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニ
ルで置換されていてもよいC1〜C6‐アルキルを表わす
か、随時フッ素または塩素で置換されていてもよいベン
ジルを表わすか、各々随時フッ素または塩素で置換され
ていてもよいC3〜C6‐アルケニルまたはC3〜C6‐ア
ルキニルを表わすか、随時フッ素、塩素、臭素、C1
4‐アルキル、C1〜C4‐アルコキシ、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチ
ルチオで置換されていてもよいフェニルを表わすか、各
々随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい
1〜C6‐アルコキシ、C3〜C6‐アルケノキシ、C3
〜C6‐アルキノキシまたはベンジルオキシを表わす
か、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1
4‐アルキル)‐アミノ、フェニルアミノ、C1〜C4
‐アルキル‐カルボニル‐アミノ、C1〜C4‐アルコキ
シ‐カルボニルアミノ、C1〜C4‐アルキル‐スルンホ
ニルアミノを表わすか、或いは随時フッ素、塩素、臭素
またはメチルで置換されていてもよいフェニルスルホニ
ルアミノを表わすか、Rがさらに基
【0014】
【化8】
【0015】を表わし、ここにR7及びR8が同一もしく
は相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、ニトロ、シアノ、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)またはC1
〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置
換されていてもよい)を表わし;Rが更に基
【0016】
【化9】
【0017】を表わし、ここにR9及びR10が同一もし
くは相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、ニトロ、シアノ、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)、C2〜C4
‐アルケニル(随時フッ素及び/または塩素で置換され
ていてもよい)、C1〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及
び/または塩素で置換されていてもよい)を表わすか、
或いはC1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルス
ルフィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニル(各々
随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよ
い)、並びにジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノスル
ホニル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニル、ジメチル
アミノカルボニルまたはジオキソラニルを表わし;Rが
更に基
【0018】
【化10】
【0019】を表わし、ここにR11及びR12が同一もし
くは相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素及び/または臭素
で置換されていてもよい)、C1〜C4‐アルコキシ(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)を
表わすか、C1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキ
ルスルフィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニル
(各々随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)を表わすか、或いはジ‐(C1〜C4‐アルキル)
‐アミノスルホニルを表わし;Rが更に基
【0020】
【化11】
【0021】を表わし、ここにR13及びR14が同一もし
くは相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、シアノ、ニトロ、C1〜C4‐アルキル(随時フッ
素、塩素、C1〜C4‐アルコキシ及び/またはC1〜C4
‐ハロゲノアルコキシで置換されていてもよい)、C1
〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置
換されていてもよい)、C1〜C4‐アルキルチオ、C1
〜C4‐アルキルスルフィニルまたはC1〜C4‐アルキ
ルスルホニル(随時フッ素及び/または塩素で置換され
ていてもよい)、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノ
スルホニルまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルを
表わし、A1が酸素、硫黄または基N―Z1を表わし、こ
こにZ1が水素、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素、塩
素、臭素またはシアノで置換されていてもよい)、C3
〜C6シクロアルキル、ベンジル、フェニル(随時フッ
素、塩素、臭素またはニトロで置換されていてもよ
い)、C1〜C4‐アルキルカルボニル、C1〜C4‐アル
コキシカルボニルまたはジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐
アミノカルボニルを表わし;Rが更に基
【0022】
【化12】
【0023】を表わし、ここにR15およびR16が同一も
しくは相異なるものであり、且つ水素、C1〜C4‐アル
キル、ハロゲン、C1〜C4‐アルコキシカルボニル、C
1〜C4‐アルコキシまたはC1〜C4‐ハロゲノアルコキ
シを表わし、Y1が硫黄または基N―R17を表わし、こ
こにR17が水素またはC1〜C4‐アルキルを表わし;R
17が更に基
【0024】
【化13】
【0025】を表わし、ここにR18が水素、C1〜C4
アルキル、フェニルまたは(イソ)キノリニルを表わ
し、R19が水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜C4
‐アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換されて
いてもよい)、C1〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及び
/または塩素で置換されていてもよい)、ジオキソラニ
ルまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルを表わし、
20が水素、ハロゲンまたはC1〜C4‐アルキルを表わ
し;Rが更に基
【0026】
【化14】
【0027】を表わし、ここにR21が水素、ハロゲン、
1〜C4‐アルキルまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カル
ボニルを表わし;そしてX及びYが同一もしくは相異な
るものであり、且つ相互に独立して水素、フッ素、塩
素、臭素を表わすか、各々随時フッ素、塩素または臭素
で置換されていてもよいC1〜C4‐アルキル、C1〜C4
‐アルコキシまたはC1〜C4‐アルキルチオを表わす
か、或いは各々随時フッ素、塩素、臭素、C1〜C4‐ア
ルキル、トリフルオロメチル、C1〜C4‐アルコキシ、
ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオ
ロメチルチオ、トリフルオロメチルチオまたはC1〜C4
‐アルキルチオで置換されていてもよいフェニル、ナフ
チル、ピリジル、フリルまたチエニルを表わす化合物に
関する。
【0028】更に本発明は好ましくは式(I)の化合物
と α)プロトン酸、殊に塩酸、硫酸、リン酸、メタンスル
ホン酸、ベンゼン‐もしくはp‐トルエンスルホン酸ま
たはナフタレン‐モノ‐もしくはジ‐スルホン酸、或い
は β)塩基、殊に水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、
ナトリウムアミド、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、
水素化カリウム、カリウムアミド、炭酸カリウム、水酸
化カルシウム、水素化カルシウム、カルシウムアミド、
炭酸カルシウム、ナトリウムC1〜C4‐アルカノラー
ト、カリウムC1〜C4‐アルカノラート、アンモニア、
1〜C4‐アルキルアミン、ジ‐(C1〜C4‐アルキ
ル)‐アミンまたはトリ‐(C1〜C4‐アルキル)‐ア
ミンとの塩に関する。
【0029】本発明は殊に、nが0の数を表わし、Rが
【0030】
【化15】
【0031】を表わし、ここにR1がフッ素、塩素、臭
素、シアノ、ニトロ、カルボキシ、メチル、トリフルオ
ロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、
トリフルオロメトキシ、C1〜C3‐アルキルチオ、C1
〜C3‐アルキルスルフィニル、C1〜C3‐アルキルス
ルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノ
スルオニル、N‐メトキシ‐N‐メチルアミノスルホニ
ル、フェニル、フェノキシまたはC1〜C3‐アルコキシ
カルボニルを表わし、R2がフッ素、塩素、臭素、メト
ル、トリフルオロメチルまたはメトキシを表わし;Xが
水素、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチ
オまたはフェニルを表わし、そしてYが水素、メチル、
エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオまたはフェニル
を表わす式(I)の化合物に関する。
【0032】上記の基の定義、または説明は一般的に
か、または好適な範囲内において最終生成物並びに出発
化合物及び中間体に適用される。これらの基の定義はい
ずれかの所望の方法で、即ちまた特殊な好適な範囲間で
一緒にすることができる。 本発明による式(I)の化
合物の例を下の表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】例えば、出発物質として塩化5,6‐ジメ
チル‐1,2,4‐トリアジン‐3‐カルボン酸及び2‐
フルオロ‐ベンゼンスルホンアミドを用いる場合、本発
明による方法における反応は次式により概説し得る:
【0037】
【化16】
【0038】式(II)は本発明による式(I)の化合
物の製造方法において出発物質として用いられるトリア
ジンカルボン酸の一般的定義を与える。
【0039】式(II)において、X及びYは好ましく
は、または殊にX及びYに対して好適または殊に好適な
ものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連
して上に既に挙げられた意味を有する。
【0040】式(II)の出発物質は公知であり、そし
て/またはそれ自体公知の方法により製造し得る[He
terocycles 30(1990),1009〜
1021;Liebigs Ann.Chem.199
0,631〜640;J.Org.Chem,55(1
990),3257〜3269;Tetrahedro
n Lett.21(1980),595〜598;T
etrahedronLett.1975,2901〜
2904;Tetrahedron Lett.28
(1987),6027〜6030;Synthesi
s 1974,351〜352;Helv.Chem.
Acta 38(1955),1560参照]。
【0041】式(II)のトリアジンカルボン酸の代り
に、本発明による方法における出発物質(「反応性誘導
体」)としてこのものから誘導されるカルボン酸塩化物
またはこのものから誘導されるアルキルエステル(好ま
しくはメチルエステルまたはエチルエステル)、アラル
キルエステル(好ましくはベンジルエステル)もしくは
アリールエステル(好ましくは随時フェニル基に於てシ
アノ、ニトロ、塩素、フッ素、臭素及び/またはメチル
で置換されていてもよいフェニルエステル)を使用し得
る。
【0042】式(II)の化合物から誘導されるカルボ
ン酸塩化物は対応するカルボン酸から常法により、例え
ばこれらのものを0乃至100℃間の温度で、適当なら
ば反応補助剤例えばピリジンの存在下及び適当ならば希
釈剤例えばクロロホルムまたはテトラクロロメタンの存
在下で通常「塩素化剤」として用いられる酸塩化物例え
ば塩化オキサリルまたは塩化チオニルと反応させること
により得られる。
【0043】更に式(II)の化合物の反応誘導体とし
て挙げられたエステルは対応するカルボン酸塩化物及び
適当なアルコールまたはフェノールから常法により、一
般的にはこれらのものを0乃至100℃間の温度にて酸
受容体例えばトリエチルアミンまたはピリジンの存在下
及び希釈剤例えばアセトニトリルの存在下で反応させる
ことにより得ることができる。
【0044】しかしながらまた、上記エステルは式(I
I)のカルボン酸から0乃至100℃の温度にて縮合補
助剤例えばジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下、
適当ならば反応補助剤例えば4‐ジメチルアミノピリジ
ンの存在下、及び適当ならば希釈剤例えば塩化メチレン
またはクロロホルムの存在下で直接得ることができる。
【0045】式(III)は式(I)の化合物の製造に
対する本発明による方法における出発物質として更に用
いられるスルホンンアミドの一般的定義を与える。
【0046】式(I)において、n、A及びRは好まし
くは、または殊にn、A及びRに対して好適か、または
殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の
記載に関連して上に既に挙げられたものの意味を有す
る。
【0047】式(III)の出発物質は公知であり、そ
して/またはそれ自体公知である方法により製造し得る
(ヨーロッパ特許出願公開第7,687号、同第23,1
40号、同第23,141号、同第23,422号、同第
35,893号、同第48,143号、同第51,466
号、同第64,322号、同第70,041号、同第4
4,808号、同第44,809号、米国特許第2,92
9,820号、同第4,282,242号、同第4,34
8,220号、同第4,372,778号参照)。
【0048】式(III)のスルホンアミドの代りに、
このものから誘導されるスルホニルイソシアネート
(「反応性誘導体」)を本発明による方法において出発
物質として使用し得る。これらの化合物は公知であり、
そして/またはそれ自体公知である方法により製造し得
る[J.Org.Chem.31(1966),265
8〜2661;ヨーロッパ特許出願公開第7,687
号;同第46,626号;同第21,641号;同第2
3,140号;同第23,141号;同第70,041
号;同第23,422号;同第64,322号;同第3
4,431号;同第35,893号;同第51,466
号;同第44,808号;同第173,312号;ドイツ
国特許出願公開第3,132,944号;ヨーロッパ特許
出願公開第87,780号;同第271,780号参
照]。
【0049】適当ならば、本発明による方法は反応補助
剤の存在下で行う。適当な反応補助剤はこのものを用い
てカルボン酸を反応中間体に転化する化合物であり、次
にこれ等のものをその場で親核性化合物例えば式(II
I)のスルホンアミドと反応させ、対応するカルボン酸
誘導体を生成させる。挙げ得るかかる反応補助剤の例に
はカルボニルジイミダゾール及びヨウ化2‐クロロ‐1
‐メチル‐ピリジニウムがある。
【0050】また式(II)の化合物の反応性誘導体と
して挙げられるカルボン酸塩化物及び式(III)のス
ルホンアミドとのエステルの反応に対する適当な反応補
助剤は下記の酸受容体である。
【0051】本発明による方法に使用し得る酸受容体は
このタイプの反応に通常使用し得るすべての酸結合剤で
ある。次のものが好適なものである:アルカリ金属水素
化物及びアルカリ土金属水素化物例えば水素化リチウ
ム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カル
シウム、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ土金属水酸
化物例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム及び水酸化カルシウム、アルカリ金属炭酸塩、
アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ土金属炭酸塩及びア
ルカリ土金属炭酸水素塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素カリウム、
並びに炭酸カルシウム、アルカリ金属酢酸塩例えば酢酸
ナトリウム及び酢酸カリウム、アルカリ金属アルコラー
ト例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラー
ト、ナトリウムプロピラート、ナトリウムイソプロピラ
ート、ナトリウムブチラート、ナトリウムイソブチラー
ト、ナトリウムt‐ブチラート、カリウムメチラート、
カリウムエチラート、カリウムプロピラート、カリウム
イソプロピラート、カリウムブチラート、カリウムイソ
ブチラート及びカリウムt‐ブチラート、更に塩基性窒
素化合物例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソブチル
アミン、ジシクロヘキシルアミン、エチルジイソプロピ
ルアミン、エチルジシクロヘキシルアミン、N,N‐ジ
メチルベンジルアミン、N,N‐ジメチルアニリン、ピ
リジン、2‐メチル‐、3‐メチル‐、4‐メチル‐、
2,4‐ジメチル‐、2,6‐ジメチル‐、2‐エチル
‐、4‐エチル‐及び5‐エチル‐2‐メチル‐ピリジ
ン、1,5‐ジアザビシクロ‐[4.3.0]‐ノン‐5
‐エン(DBN)、1,8‐ジアザビシクロ‐[5.4.
0]‐ウンデス‐7‐エン(DBU)及び1,4‐ジア
ザビシクロ‐[2,2,2]‐オクタン(DABCO)。
【0052】本発明による式(I)の新規な化合物の製
造方法は好ましくは希釈剤を用いて行う。適当な希釈剤
は実質的に全ての不活性有機溶媒である。これらのもの
には好ましくは脂肪族及び芳香族の、随時ハロゲン化さ
れていてもよい炭化水素例えばペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジル、リ
グロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレ
ン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロ
ベンゼン及びo‐ジクロロベンゼン、エーテル例えばジ
エチルエーテル及びジブチルエーテル、グリコールジメ
チルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、テト
ラヒドロフラン並びにジオキサン、ケトン例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン及
びメチルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸メチル
及び酢酸エチル、ニトリル例えばアセトニトリル及びプ
ロピオニトリル、アミド例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド及びN‐メチルピロリドン、並び
にジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン及び
ヘキサメチルリン酸トリアミドが含まれる。
【0053】本発明による方法における反応温度は実質
的な範囲内で変えて得る。一般に、本法は0乃至150
℃間の温度、好ましくは10乃至100℃間の温度で行
う。本発明による方法は一般に大気圧下で行う。しかし
ながらまた、本法は昇圧または減圧下で行うことができ
る。
【0054】本発明による方法を行う際に、式(II)
のトリアジンカルボン酸またはその反応性誘導体を用い
る転化前に適当な希釈剤中で適当な酸受容体例えばナト
リウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウムメ
チラートまたは用いるカリウムエチラートを用いる処理
により式(III)のスルホンアミドを転化し、対応す
る塩を生成させることができ、次にこれらのものを有利
には希釈剤を変えた後に更に反応に用いる(製造実施例
参照)。
【0055】本発明による方法を行う際に、各々の場合
に必要とされる出発物質は一般にほぼ等モル量で用い
る。しかしながらまた、各々の場合に用いる2つの成分
の1つを大過剰に用いることもできる。一般に、反応は
適当な希釈剤中にて、適当ならば反応補助剤の存在下で
行い、そして反応混合物を必要とされる所定の温度で数
時間撹拌する。本発明による方法における処理は各々の
場合に常法により行う(製造実施例参照)。
【0056】必要に応じて、塩は本発明による一般式
(I)の化合物から製造し得る。かかる塩は通常の塩生
成法により簡単に、例えば式(I)の化合物を適当な溶
媒例えば水、メタノール、エタノール、塩化メチレンま
たはアセトン中に溶解または分散し、そして適当な酸ま
たは塩基を加えることにより得られる。次に塩は適当な
らば長時間撹拌した後に濃縮または吸引濾過により単離
し得る。
【0057】本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥
剤、広葉樹の破壊剤及び、ことに殺雑草剤として使用す
ることができる。雑草とは、最も広い意味において、植
物を望まない場所に生長するすべての植物を意味する。
本発明による物質は、本質的に使用量に依存して完全除
草剤または選択的除草剤として作用する。
【0058】本発明による化合物は、例えば、次の植物
に関連して使用することができる: 次の属の双子葉雑草 :カラシ属(Sinapis)、マ
メグンバイナズナ属(Leipidium)、ヤエムグ
ラ属(Galium)、ハコベ属(Stellari
a)、シカギク属(Matricaria)、カミツレ
モドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Gal
insoga)、アカザ属(Chenopodiu
m)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(Sen
ecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリ
ヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xant
hium)、ヒルガオ属(Convolvulus)、
サツマイモ属(Ipomoea)、タデ属(Polyg
onum)、セスバニア属(Sesbania)、オナ
モミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsiu
m)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(S
onchus)、ナス属(Solanum)、イヌガラ
シ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotal
a)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属
(Lamium)、クワガタソウ属(Veronic
a)、イチビ属(Abutilon)、エメクス属(E
mex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、ス
ミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeo
psis)、ケシ属(Papaver)及びセンタウレ
ア属(Centaurea)。
【0059】次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gos
sypium)、ダイズ属(Glycine)、フダン
ソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、イ
ンゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(P
isum)、ナス属(Solanum)、アマ属(Li
num)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ
属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、
トマト属(Lycopersicon)、ラッカセイ属
(Arachis)、アブラナ属(Brassic
a)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属
(Cucumis)及びウリ属(Cucurbit
a)。
【0060】次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echin
ochloa)、エノコログサ属(Setaria)、
キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digita
ria)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカ
タビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuc
a)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア
属(Brachiaria)、ドクムギ属(Loliu
m)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、カラスム
ギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperu
s)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属
(Agropyron)、シノドン属(Cynodo
n)、ミズアオイ属(Monocharia)、テンツ
キ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sa
gittaria)、ハリイ属(Eleochari
s)、ホタルイ属(Scirpus)、パスパルム属
(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaem
um)、スフェノクレア属(Sphenoclea)、
ダクチロクテニウム属(Dactylocteniu
m)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポ
ウ属(Alopecurus)及びアペラ属(Aper
a)。
【0061】次の属の単子葉栽培植物:イネ属(Ory
za)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Tri
ticum)、オオムギ属(Hordeum)、カラス
ムギ属(Avena)、ライムギ属(Secale)、
モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicu
m)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス
属(Ananas)、クサスギカズラ属(Aspara
gus)およびネギ属(Allium)。
【0062】しかしながら、本発明による活性化合物の
使用はこれらの属にまったく限定されず、同じ方法で他
の植物に及ぶ。
【0063】化合物は、濃度に依存して、例えば工業地
域及び鉄道線路上、樹木が存在するかあるいは存在しな
い道路及び広場上の雑草の完全防除に適する。同等に、
化合物は多年生栽培植物、例えば造林、装飾樹木、果樹
園、ブドウ園、かんきつ類の木立、クルミの果樹園、バ
ナナの植林、コーヒーの植林、茶の植林、ゴムの木の植
林、油ヤシの植林、カカオの植林、小果樹の植え付け及
びホップの栽培植物の中の雑草の防除に、そして1年生
栽培植物中の雑草の選択的防除に使用することができ
る。
【0064】本発明による式(I)の化合物は主に発芽
前法により単子葉栽培植物例えば小麦における単子葉及
び双子葉の雑草の選択的防除に殊に適している。
【0065】本活性化合物は普通の組成物例えば、溶
液、乳液、水和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、塗布剤、可溶
性粉末、顆粒、懸濁‐乳液濃厚剤、活性化合物を含浸さ
せた天然及び合成物質、重合物質中の極く細かいカプセ
ルに変えることができる。
【0066】これらの組成物は公知の方法において、例
えば活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または固
体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分
散剤及び/または発泡剤と混合して製造される。
【0067】また伸展剤として水を用いる場合、例えば
補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体溶
媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トル
エンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳香族
もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えばクロロベン
ゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭
化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフィン例えば
鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノー
ルもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有
極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスル
ホキシド並びに水が適している。
【0068】固体の担体として、例えばアンモニウム塩
及び粉砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タル
ク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロ
ナイト、またはケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例え
ば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及びシリケートが適し
ている;粒剤に対する固体の担体として、粉砕し且つ分
別した天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及
び白雲石並びに無機及び有機のひきわり合成顆粒及び有
機物質の顆粒例えばおがくず、やしがら、トウモロコシ
穂軸及びタバコ茎が適している;乳化剤及び/または発
泡剤として非イオン性及び陰イオン性乳化剤例えばポリ
オキシエチレン‐脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
脂肪族アルコールエーテル例えばアルキルアリールポリ
グリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキル
スルフェート、アリールスルホネート並びにアルブミン
加水分解生成物が適している;分散剤として、例えばリ
グニンスルファイト廃液及びメチルセルロースが適して
いる。
【0069】接着剤例えばカルボキシメチルセルロース
並びに粉状、粒状またはラテックス状の天然及び合成重
合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポ
リビニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセファリ
ン及びレシチン、及び合成リン脂質を組成物に用いるこ
とができる。更に添加物は鉱油及び植物油であることが
できる。
【0070】着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸
化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばア
リザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、
及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コ
バルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いることができ
る。
【0071】調製物は一般に活性化合物0.1乃至95
重量%間、好ましくは0.5乃至90重量%間を含有す
る。
【0072】また本発明による活性化合物は、そのまま
或いはその調製物の形態において、公知の除草剤との混
合物として雑草を防除するために用いることもでき、仕
上げた配合物または槽混合が可能である。
【0073】混合物に適する除草剤は公知の除草剤例え
ばアニリド例えばジフルフェニカン及びプロパニル:ア
リールカルボン酸例えばジクロロピコリン酸、ジカンバ
またはピクロラム;アリールオキシアルカン酸例えば
2,4‐D、2,4‐DB、2,4‐DP、フルロキシピ
ル、MCPA、MCPP及びトリクロピル;アリールオ
キシ‐フェノキシ‐アルカン酸エステル例えばジクロホ
ップ‐メチル、フェノキサプロップ‐エチル、フェノキ
サプロップ‐エチル、フルアジホップ‐ブチル、ハロキ
シホップ‐メチル及びキザロホップ‐エチル;アジノン
例えばクロリダゾン及びノルフルラゾン;カルバメート
例えばクロルプロファム、デスメジファム、フェンメジ
ファム及びプロファム;クロロアセトアニリド例えばア
ラクロル、アセトクロル、ブタクロル、メタザクロル、
メトラクロル、プレチラクロル及びプロパクロル;ジニ
トロアニリン例えばオリザリン、ペンジメタリン及びト
リフルラリン;ジフェニルエーテル例えばアシフルオル
フェン、ビフェノックス、フルオログリコフェン、ホメ
サフェン、ハロサフェン、ラクトフェン及びオキシフル
オルフェン;ウレア例えばクロルトルロン、ジウロン、
フルオメツロン、イソプロツロン、リヌロン及びメタベ
ンズチアズロン;ヒドロキシルアミン例えばアロキシジ
ム、クレトジム、シクロキシジム、セトキシジム及びト
ラルコキシジム;イミダゾリノン例えばイマゼタピル、
イマザメタベンズ、イマザピル及びイマザキン;ニトリ
ル例えばブロモキシニル、ジクロベニル及びイオキシニ
ル;オキシアセトアミド例えばメフェナセット;スルホ
ニルウレア例えばアミドスルフロン、ベンスルフロン‐
メチル、クロリムロン‐エチル、クロルスルフロン、シ
ノスルフロン、メツルフロン‐メチル、ニコスルフロ
ン、プリミスルフロン、ピラゾスルフロン‐エチル、チ
フェンスルフロン‐メチル、トリアスルフロン及びトリ
ベタロン‐メチル;チオカルバメート例えばブチレー
ト、シクロエート、ジ‐アレート、EPTC、エスプロ
カルブ、モリネート、プロスルホカルブ、チオベンカル
ブ及びトリ‐アレート;トリアジン例えばアトラジン、
シアナジン、シマジン、シメトリン、ターブトリン及び
ターブチラジン;トリアジノン例えばヘキサジノン、メ
タミトロン及びメトリブジン;他のもの例えばアミノト
リアゾール、ベンフレセート、ベンタゾン、シンメチリ
ン、クロマゾン、クロピラリド、ジフェンゾクアット、
ジチオピル、エトフメセート、フルオロクロリドン、グ
ルホンネート、グリホセート、イソキサベン、ピリデー
ト、キンクロラック、キンメラック、スルホセート及び
トリジファンである。
【0074】また他の公知の活性化合物、例えば殺菌・
殺カビ剤(fungicides)、殺虫剤(inse
cticides)、殺ダニ剤(acaricide
s)、殺線虫剤(nematicides)、小鳥忌避
剤、植物栄養剤及び土壌改良剤との混合物が可能であ
る。
【0075】本活性化合物はそのままで、或いはその配
合物の形態またはその配合物から更に希釈して調製した
使用形態、例えば調製済液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、塗
布剤及び粒剤の形態で使用することができる。これらの
ものは普通の方法で、例えば、液剤散布(wateri
ng)、スプレー;アトマイジング(atomisin
g)または粒剤散布(scattering)によって
施用される。
【0076】本発明による活性化合物は植物の発芽の前
または後に施用することができる。また本化合物は種子
をまく前に土壌中に混入することができる。
【0077】本活性化合物の使用量は実質的な範囲内で
変えることができる。この量は本質的に所望の効果の物
質に依存する。一般に、施用量は土壌表面1ヘクタール
当り活性化合物10g乃至10kg間、好ましくは50
g乃至5kg/ha間である。
【0078】本発明による活性化合物の製造及び使用は
次の実施例から知ることができる。
【0079】
【実施例】製造実施例 実施例1
【0080】
【化17】
【0081】2‐フェニル‐ベンゼンスルホンアミド
4.66g(0.02モル)をメタノール100mlに溶
解し、ナトリウムメチラート1.1g(0.02モル)を
加え、混合物を10分間撹拌し、そして乾固するまで蒸
発させることによりナトリウム塩に転化した。ナトリウ
ム塩をアセトニトリル100ml中で15時間5.6‐
ジメチル‐1,2,4‐トリアジン‐3‐カルボン酸エチ
ル3.62g(0.02モル)と一緒に還流させた。溶媒
を留去した後に残った残渣とを10%炭酸カルシウム水
溶液100mlと共に撹拌した。未溶解物質を吸引濾過
し、そして濾液を1N塩酸で酸性にした。生成物を塩化
メチレンを用いて抽出し、塩化メチレン溶液を硫酸ナト
リウム上で乾燥し、濾過し、そして濾液を濃縮した。残
渣をジエチルエーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そし
て空気中で乾燥した。
【0082】融点190℃(分解)のN‐(2‐フェニ
ル‐フェニルスルホニル)‐5,6‐ジメチル‐1,2,
4‐トリアジン‐3‐カルボキシアミド1.1g(理論
値の15%)が得られた。
【0083】実施例1と同様に、そして本発明による製
造方法の一般的記述に従って製造し得る式(I)の他の
化合物の例は下の表2に示すものである。
【0084】
【表4】
【0085】
【表5】
【0086】
【表6】
【0087】使用例: [実施例A] 発芽前試験 溶 媒: アセトン5重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1
重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0088】試験植物の種子を通常の土壌中にまき、2
4時間後、活性化合物の調製物を溶剤散布した。単位面
積当りの水の量を一定に保持することが適当である。調
製物中の活性化合物の濃度は重要ではなく、単位面積当
り施用した活性化合物の量のみが決めてとなる。3週間
後、植物に対する損傷の程度を、未処理対照植物の発育
と比較して、%損傷として評価した。数字は次を意味す
る: 0%=作用なし(未処理対照と同様) 100%=全破壊 この試験において、そのあるものは作物植物例えば小麦
により十分許容される製造実施例1、2及び3の化合物
により雑草に対する強い作用が示された。その結果を表
Aに示す。
【0089】
【表7】
【0090】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0091】1.一般式(I)
【0092】
【化18】
【0093】式中、nは0または1の数を表わし、Aは
酸素、メチレンまたは基NHもしくはN‐アルキルを表
わし、Rは各々の場合に随時置換されていてもよいアリ
ールまたはヘテロアリールを表わし、そしてX及びYは
同一もしくは相異なるものであり、且つ相互に独立して
水素、ハロゲンまたは各々の場合に随時置換されていて
もよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリール
もしくはヘテロアリールを表わす、のスルホニル化され
たトリアジンカルボキシアミド及び式(I)の化合物の
塩。 2.式(I)において、nが0または1の数を表わし、
Aが酸素、メチレンまたは基NHもしくはN―(C1
4‐アルキル)を表わし、Rが基
【0094】
【化19】
【0095】を表わし、ここにR1及びR2が同一もしく
は相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、カルボキシル、C1〜C6
‐アルキル(随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボ
キシル、C1〜C4‐アルコキシカルボニル、C1〜C4
アルキルアミノ‐カルボニル、ジ‐(C1〜C4‐アルキ
ル)‐アミノ‐カルボニル、ヒドロキシ、C1〜C4‐ア
ルコキシ、ホルミルオキシ、C1〜C4‐アルキル‐カル
ボニルオキシ、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルオキ
シ、C1〜C4‐アルキルアミノ‐カルボニルオキシ、C
1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルスルフィニ
ル、C1〜C4‐アルキルスルホニル、ジ‐(C1〜C4
アルキル)‐アミノスルホニル、C3〜C6‐シクロアル
キルまたはフェニルで置換されていてもよい)を表わす
か、C2〜C6‐アルケニル(随時フッ素、塩素、臭素、
シアノ、C1〜C4‐アルコキシカルボニル、カルボニル
またはフェニルで置換されていてもよい)を表わすか、
2〜C6‐アルキニル(随時フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニル、カルボキシル
またはフェニルで置換されていてもよい)を表わすか、
1〜C4‐アルコキシ(随時フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、カルボキシル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニ
ル、C1〜C4‐アルコキシ、C1〜C4‐アルキルチオ、
1〜C4‐アルキルスルフィニルまたはC1〜C4‐アル
キルスルホニルで置換されていてもよい)を表わすか、
1〜C4‐アルキルチオ(随時フッ素、塩素、臭素、シ
アノ、カルボキシル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニ
ル、C1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルスル
フィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニルで置換さ
れていてもよい)を表わすか、C3〜C6‐アルケニルオ
キシ(随時フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC1〜C4
‐アルコキシカルボニルで置換されていてもよい)を表
わすか、或いはC2〜C6‐アルケニルチオ(随時フッ
素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C3‐アルキル
チオまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換さ
れていてもよい)、C3〜C6‐アルキニルオキシ、C3
〜C6‐アルキニルチオまたは基―S(O)p―R3を表わ
し、ここにpが0、1または2の数を表わし、R3がC1
〜C4‐アルキル(随時フッ素、塩素、臭素、シアノま
たはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換されてい
てもよい)、C3〜C6‐アルケニル、C3〜C6‐アルキ
ニル、C1〜C4‐アルコキシ、C1〜C4‐アルコキシ‐
1〜C4‐アルキルアミノ、C1〜C4‐アルキルアミ
ノ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノまたは基―N
HOR4を表わし、ここにR4がC1〜C6‐アルキル(随
時フッ素、塩素、シアノまたはC1〜C4‐アルコキシ、
1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルスルフィ
ニル、C1〜C4‐アルキルスルホニル、C1〜C4‐アル
キル‐カルボニル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニ
ル、C1〜C4‐アルキルアミノ‐カルボニルまたはジ‐
(C1〜C4‐アルキル)‐アミノ‐カルボニルで置換さ
れていてもよい)を表わすか、C3〜C6‐アルケニル
(随時フッ素、塩素または臭素で置換されていてもよ
い)、C3〜C6‐アルキニル、C3〜C6‐シクロアルキ
ル、C3〜C6‐シクロアルキル‐C1〜C2‐アルキル、
フェニル‐C1〜C2‐アルキル(随時フッ素、塩素、ニ
トロ、シアノ、C1〜C4‐アルキル、C1〜C4‐アルコ
キシまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換さ
れていてもよい)を表わすか、ベンズヒドリルを表わす
か、或いはフェニル(随時フッ素、塩素、ニトロ、シア
ノ、C1〜C4‐アルキル、トリフルオロメチル、C1
4‐アルコキシ、C1〜C2‐フルオロアルコキシ、C1
〜C4‐アルキルチオ、トリフルオロメチルチオまたは
1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルで置換されていても
よい)を表わし、R1及びR2がさらにフェニルまたはフ
ェノキシを表わすか、C1〜C4‐アルキルカルボニルア
ミノ、C1〜C4‐アルコキシカルボニルアミノ、C1
4‐アルキルアミノ‐カルボニルアミノ、ジ‐(C1
4‐アルキル)‐アミノ‐カルボニルアミノを表わす
か、或いは基―CO―R5を表わし、ここにR5がC1
6‐アルキル、C1〜C6‐アルコキシ(随時フッ素、
塩素、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよ
い)、C3〜C6‐シクロアルコキシ、C3〜C6‐アルケ
ニルオキシ、C1〜C4‐アルキルチオ、アミノ、C1
4‐アルキルアミノ、C1〜C4‐アルコキシアミノ、
1〜C4‐アルコキシ‐C1〜C4‐アルキル‐アミノま
たはジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノ(各々随時フ
ッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)を表わ
し、R1及びR2が更にC1〜C4‐アルキルスルホニルオ
キシ、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノスルホニル
アミノまたは基―CH=N―R6を表わし、ここにR6
随時フッ素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
アルコキシ、C1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アル
キルスルフィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニル
で置換されていてもよいC1〜C6‐アルキルを表わす
か、随時フッ素または塩素で置換されていてもよいベン
ジルを表わすか、各々随時フッ素または塩素で置換され
ていてもよいC3〜C6‐アルケニルまたはC3〜C6‐ア
ルキニルを表わすか、随時フッ素、塩素、臭素、C1
4‐アルキル、C1〜C4‐アルコキシ、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチ
ルチオで置換されていてもよいフェニルを表わすか、各
々随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい
1〜C6‐アルコキシ、C3〜C6‐アルケノキシ、C3
〜C6‐アルキノキシまたはベンジルオキシを表わす
か、アミノ、C1〜C4‐アルキルアミノ、ジ‐(C1
4‐アルキル)‐アミノ、フェニルアミノ、C1〜C4
‐アルキル‐カルボニル‐アミノ、C1〜C4‐アルコキ
シ‐カルボニルアミノ、C1〜C4‐アルキル‐スルンホ
ニルアミノを表わすか、或いは随時フッ素、塩素、臭素
またはメチルで置換されていてもよいフェニルスルホニ
ルアミノを表わすか、Rがさらに基
【0096】
【化20】
【0097】を表わし、ここにR7及びR8が同一もしく
は相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、ニトロ、シアノ、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)またはC1
〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置
換されていてもよい)を表わし;Rが更に基
【0098】
【化21】
【0099】を表わし、ここにR9及びR10が同一もし
くは相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、ニトロ、シアノ、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)、C2〜C4
‐アルケニル(随時フッ素及び/または塩素で置換され
ていてもよい)、C1〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及
び/または塩素で置換されていてもよい)を表わすか、
或いはC1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキルス
ルフィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニル(各々
随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよ
い)、並びにジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノスル
ホニル、C1〜C4‐アルコキシ‐カルボニル、ジメチル
アミノカルボニルまたはジオキソラニルを表わし;Rが
更に基
【0100】
【化22】
【0101】を表わし、ここにR11及びR12が同一もし
くは相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素及び/または臭素
で置換されていてもよい)、C1〜C4‐アルコキシ(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)を
表わすか、C1〜C4‐アルキルチオ、C1〜C4‐アルキ
ルスルフィニルまたはC1〜C4‐アルキルスルホニル
(各々随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)を表わすか、或いはジ‐(C1〜C4‐アルキル)
‐アミノスルホニルを表わし;Rが更に基
【0102】
【化23】
【0103】を表わし、ここにR13及びR14が同一もし
くは相異なるものであり、且つ水素、フッ素、塩素、臭
素、シアノ、ニトロ、C1〜C4‐アルキル(随時フッ
素、塩素、C1〜C4‐アルコキシ及び/またはC1〜C4
‐ハロゲノアルコキシで置換されていてもよい)、C1
〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置
換されていてもよい)、C1〜C4‐アルキルチオ、C1
〜C4‐アルキルスルフィニルまたはC1〜C4‐アルキ
ルスルホニル(随時フッ素及び/または塩素で置換され
ていてもよい)、ジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐アミノ
スルホニルまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルを
表わし、A1が酸素、硫黄または基N―Z1を表わし、こ
こにZ1が水素、C1〜C4‐アルキル(随時フッ素、塩
素、臭素またはシアノで置換されていてもよい)、C3
〜C6シクロアルキル、ベンジル、フェニル(随時フッ
素、塩素、臭素またはニトロで置換されていてもよ
い)、C1〜C4‐アルキルカルボニル、C1〜C4‐アル
コキシカルボニルまたはジ‐(C1〜C4‐アルキル)‐
アミノカルボニルを表わし;Rが更に基
【0104】
【化24】
【0105】を表わし、ここにR15およびR16が同一も
しくは相異なるものであり、且つ水素、C1〜C4‐アル
キル、ハロゲン、C1〜C4‐アルコキシカルボニル、C
1〜C4‐アルコキシまたはC1〜C4‐ハロゲノアルコキ
シを表わし、Y1が硫黄または基N―R17を表わし、こ
こにR17が水素またはC1〜C4‐アルキルを表わし;R
17が更に基
【0106】
【化25】
【0107】を表わし、ここにR18が水素、C1〜C4
アルキル、フェニルまたは(イソ)キノリニルを表わ
し、R19が水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜C4
‐アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換されて
いてもよい)、C1〜C4‐アルコキシ(随時フッ素及び
/または塩素で置換されていてもよい)、ジオキソラニ
ルまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カルボニルを表わし、
20が水素、ハロゲンまたはC1〜C4‐アルキルを表わ
し;Rが更に基
【0108】
【化26】
【0109】を表わし、ここにR21が水素、ハロゲン、
1〜C4‐アルキルまたはC1〜C4‐アルコキシ‐カル
ボニルを表わし;そしてX及びYが同一もしくは相異な
るものであり、且つ相互に独立して水素、フッ素、塩
素、臭素を表わすか、各々随時フッ素、塩素または臭素
で置換されていてもよいC1〜C4‐アルキル、C1〜C4
‐アルコキシまたはC1〜C4‐アルキルチオを表わす
か、或いは各々随時フッ素、塩素、臭素、C1〜C4‐ア
ルキル、トリフルオロメチル、C1〜C4‐アルコキシ、
ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオ
ロメチルチオ、トリフルオロメチルチオまたはC1〜C4
‐アルキルチオで置換されていてもよいフェニル、ナフ
チル、ピリジル、フリルまたチエニルを表わすことを特
徴とする、上記1に記載の式(I)のチアジンカルボキ
シアミド及びその塩。
【0110】3.式(I)において、nが0の数を表わ
し、Rが基
【0111】
【化27】
【0112】を表わし、ここにR1がフッ素、塩素、臭
素、シアノ、ニトロ、カルボキシ、メチル、トリフルオ
ロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、
トリフルオロメトキシ、C1〜C3‐アルキルチオ、C1
〜C3‐アルキルスルフィニル、C1〜C3‐アルキルス
ルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノ
スルオニル、N‐メトキシ‐N‐メチルアミノスルホニ
ル、フェニル、フェノキシまたはC1〜C3‐アルコキシ
カルボニルを表わし、R2がフッ素、塩素、臭素、メト
ル、トリフルオロメチルまたはメトキシを表わし;Xが
水素、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチ
オまたはフェニルを表わし、そしてYが水素、メチル、
エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオまたはフェニル
を表わすことを特徴とする、上記1に記載の式(I)の
トリアジンカルボキシアミド及びその塩。
【0113】4.α)プロトン酸、殊に塩酸、硫酸、リ
ン酸、メタンスルホン酸、ベンゼン‐もしくはp‐トル
エンスルホン酸またはナフタレン‐モノ‐もしくはジ‐
スルホン酸、或いは β)塩基、殊に水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、
ナトリウムアミド、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、
水素化カリウム、カリウムアミド、炭酸カリウム、水酸
化カルシウム、水素化カルシウム、カルシウムアミド、
炭酸カルシウム、ナトリウムC1〜C4‐アルカノラー
ト、カリウムC1〜C4‐アルカノラート、アンモニア、
1〜C4‐アルキルアミン、ジ‐(C1〜C4‐アルキ
ル)‐アミンまたはトリ‐(C1〜C4‐アルキル)‐ア
ミンを用いて生成される、上記1、2及び3に記載の一
般式(I)のスルホニル化されたトリアジンカルボキシ
アミドの塩。
【0114】5.式(II)
【0115】
【化28】
【0116】式中、X及びYは上記1に記載の意味を有
する、のトリアジンカルボン酸を適当ならば反応補助剤
の存在下及び適当ならば希釈剤の存在下で一般式(II
I)
【0117】
【化29】 H2N―SO2―(A)n―R (III) 式中、n、A及びRは上記1に記載の意味を有する、の
スルホンアミドまたは式(III)の化合物の反応性誘
導体と反応させ、そして適当ならば生じる生成物を常法
により塩に転化することを特徴とする、式(I)のスル
ホニル化されたトリアジンカルボキシアミドまたはその
塩の製造方法。 6.少くとも1つの上記1に記載の式(I)の化合物を
含むことを特徴とする、除草剤。
【0118】7.望ましくない植物の生長を防除する際
の上記1に記載の一般式(I)の化合物の使用。
【0119】8.上記1に記載の一般式(I)化合物を
雑草またはその環境上に作用させることを特徴とする、
雑草の防除方法。
【0120】9.上記1に記載の一般式(I)を化合物
を増量剤及び/または表面活性剤と混合することを特徴
とする、除草剤の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・リユルセン ドイツ連邦共和国ベルギツシユグラートバ ツハ・アウグスト−キールスペル−シユト ラーセ145 (72)発明者 ロベルト・アール・シユミツト ドイツ連邦共和国デー51467ベルギツシユ グラートバツハ・イムバルトビンケル110

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 式中、nは0または1の数を表わし、Aは酸素、メチレ
    ンまたは基NHもしくはN‐アルキルを表わし、Rは各
    々の場合に随時置換されていてもよいアリールまたはヘ
    テロアリールを表わし、そしてX及びYは同一もしくは
    相異なるものであり、且つ相互に独立して水素、ハロゲ
    ンまたは各々の場合に随時置換されていてもよいアルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールもしくはヘテ
    ロアリールを表わす、のスルホニル化されたトリアジン
    カルボキシアミド及び式(I)の化合物の塩。
  2. 【請求項2】 式(II) 【化2】 式中、X及びYは請求項1に記載の意味を有する、のト
    リアジンカルボン酸を適当ならば反応補助剤の存在下及
    び適当ならば希釈剤の存在下で一般式(III) 【化3】 H2N―SO2―(A)n―R (III) 式中、n、A及びRは請求項1に記載の意味を有する、
    のスルホンアミドまたは式(III)の化合物の反応性
    誘導体と反応させ、そして適当ならば生じる生成物を常
    法により塩に転化することを特徴とする、式(I)のス
    ルホニル化されたトリアジンカルボキシアミドまたはそ
    の塩の製造方法。
  3. 【請求項3】 少くとも1つの請求項1に記載の式
    (I)の化合物を含むことを特徴とする、除草剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式(I)化合物を
    雑草またはその環境上に作用させることを特徴とする、
    雑草の防除方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式(I)を化合物
    を増量剤及び/または表面活性剤と混合することを特徴
    とする、除草剤の製造方法。
JP26572193A 1992-10-05 1993-09-29 スルホニル化されたトリアジンカルボキシアミド Pending JPH06199845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4233338.5 1992-10-05
DE19924233338 DE4233338A1 (de) 1992-10-05 1992-10-05 Sulfonylierte Triazincarbonsäureamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199845A true JPH06199845A (ja) 1994-07-19

Family

ID=6469596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26572193A Pending JPH06199845A (ja) 1992-10-05 1993-09-29 スルホニル化されたトリアジンカルボキシアミド

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0591767A1 (ja)
JP (1) JPH06199845A (ja)
BR (1) BR9304117A (ja)
DE (1) DE4233338A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826230A1 (de) * 1988-08-02 1990-02-08 Hoechst Ag Heterocyclische n-acylsufonamide, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als herbizide oder wachstumsregulatoren
US5069708A (en) * 1989-07-14 1991-12-03 Basf Aktiengesellschaft Pyrimido(5,4-e)-as-triazine-5,7(6H,8H)-diones
WO1992002513A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591767A1 (de) 1994-04-13
BR9304117A (pt) 1994-04-12
DE4233338A1 (de) 1994-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965661B2 (ja) ハロゲン化されたスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JP4036468B2 (ja) N−シアノアリール窒素複素環
JPH0776576A (ja) N−シアノアリール−窒素複素環式化合物
JP3564131B2 (ja) スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン
CA2134915A1 (en) Herbicidal substituted phenylaminosulphonylureas
JP3164913B2 (ja) スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその製造方法
JPH05279351A (ja) イソオキサゾールカルボン酸誘導体
JP4101286B2 (ja) 複素環式ベンゾニトリル類
JPH0665206A (ja) N−アリール窒素複素環族化合物並びにその製造法及び使用法
JPH09511510A (ja) 置換されたスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類および除草剤としてのそれらの使用
JPH04283578A (ja) 置換スルホニルアミノトリアゾリルピリミジン
JPH07285947A (ja) 複素環式トリアゾリノン、その製造方法および用途
JPH11501307A (ja) ハロゲン化アルコ(ケノ)キシ置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JPH11501308A (ja) ハロゲン化アルキ(エニ)ル置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JP2763796B2 (ja) 置換された4―スルホニルアミノ―2―アジニル―1,2,4―トリアゾール―3―オン、それらの製造のための方法及び中間体、そして除草剤としてのそれらの使用
JPH10508298A (ja) 酸素及び硫黄を介して結合される置換基を有するスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
US4384881A (en) Herbicidally active novel benzazol-2-yloxyacetanilides
JPH0641100A (ja) フルオロベンゾキサゾリルオキシアセトアミド
JP3593145B2 (ja) 除草剤n−(4−フルオルフエニル)−ヘテロアリーロキシアセトアミド
KR100239580B1 (ko) 신규한 2-(2-벤족사졸릴-옥시)-아세트아미드
JPH06184119A (ja) 複素環式トリアゾリノン
JPH06199822A (ja) フルオロベンゾチアゾリルオキシアセトアミド類
JPH06199845A (ja) スルホニル化されたトリアジンカルボキシアミド
JPH0692936A (ja) ピリジルオキシ−ナフタレン類
JP3817657B2 (ja) N−(4−フルオロ−フエニル)−n−イソプロピル−クロロアセトアミドをベースとする除草剤組成物、及びこの化合物の製造方法