JP3164913B2 - スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその製造方法 - Google Patents
スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3164913B2 JP3164913B2 JP27380392A JP27380392A JP3164913B2 JP 3164913 B2 JP3164913 B2 JP 3164913B2 JP 27380392 A JP27380392 A JP 27380392A JP 27380392 A JP27380392 A JP 27380392A JP 3164913 B2 JP3164913 B2 JP 3164913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chlorine
- alkyl
- alkoxy
- fluorine
- carbonyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/28—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
- A01N47/38—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N51/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
- C07D249/10—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D249/12—Oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
- C07D249/10—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D249/14—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Description
【0001】本発明は酸素を介して結合した2個の置換
基を有する新規なスルホニルアミノカルボニルトリアゾ
リノン、複数の製造方法、その製造に対する新規な中間
体、及びその除草剤としての使用に関する。
基を有する新規なスルホニルアミノカルボニルトリアゾ
リノン、複数の製造方法、その製造に対する新規な中間
体、及びその除草剤としての使用に関する。
【0002】ある置換されたスルホニルアミノカルボニ
ルトリアゾリノン例えば2−(2−クロロ−フェニルス
ルホニルアミノカルボニル)−4,5−ジメチル−2,
4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オ
ンが除草特性を有することは開示されている(ヨーロッ
パ特許出願公開第341,489号;また同第422,
469号、同第425,948号及び同第431,29
1号参照)。しかしながら、これらの化合物の作用はす
べての観点で満足できるものとは限らない。
ルトリアゾリノン例えば2−(2−クロロ−フェニルス
ルホニルアミノカルボニル)−4,5−ジメチル−2,
4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オ
ンが除草特性を有することは開示されている(ヨーロッ
パ特許出願公開第341,489号;また同第422,
469号、同第425,948号及び同第431,29
1号参照)。しかしながら、これらの化合物の作用はす
べての観点で満足できるものとは限らない。
【0003】酸素を介して結合する(5−位置におい
て)1個の置換基を有するスルホニルアミノカルボニル
トリアゾリノンは以前の目的であるが、従来公告されて
いない特許出願である〔1991年4月4日付け、ドイ
ツ国特許出願明細書第4,110,795,0号(Le
A 28318)参照〕。
て)1個の置換基を有するスルホニルアミノカルボニル
トリアゾリノンは以前の目的であるが、従来公告されて
いない特許出願である〔1991年4月4日付け、ドイ
ツ国特許出願明細書第4,110,795,0号(Le
A 28318)参照〕。
【0004】一般式(I)
【0005】
【化11】
【0006】式中、R1は水素またはアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてR3はアルキル、アラルキル、アリール及び
ヘテロアリールよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わす、の、酸素を介して結合された2個の置
換基を有する新規なスルホニルアミノカルボニルトリア
ゾリノン及び式(I)の化合物の塩が見い出された。
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてR3はアルキル、アラルキル、アリール及び
ヘテロアリールよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わす、の、酸素を介して結合された2個の置
換基を有する新規なスルホニルアミノカルボニルトリア
ゾリノン及び式(I)の化合物の塩が見い出された。
【0007】一般式(I)の、酸素を介して結合する2
個の置換基を有する新規なスルホニルアミノカルボニル
トリアゾリノンは(a)一般式(II)
個の置換基を有する新規なスルホニルアミノカルボニル
トリアゾリノンは(a)一般式(II)
【0008】
【化12】
【0009】式中、R1及びR2は上記の意味を有する、
のトリアゾリノンを適当ならば希釈剤の存在下で一般式
(III)
のトリアゾリノンを適当ならば希釈剤の存在下で一般式
(III)
【0010】
【化13】 R3−SO2−N=C=O (III) 式中、R3は上記の意味を有する、のスルホニルイソシ
アネートと反応させるか、(b)一般式(IV)
アネートと反応させるか、(b)一般式(IV)
【0011】
【化14】
【0012】式中、R1及びR2は上記の意味を有し、そ
してZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシまたはア
リールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導体を適当
ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈剤の存在下
で一般式(V)
してZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシまたはア
リールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導体を適当
ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈剤の存在下
で一般式(V)
【0013】
【化15】 R3−SO2−NH2 (V) 式中、R3は上記の意味を有する、のスルホンアミドと
反応させるか、或いは(c)一般式(II)
反応させるか、或いは(c)一般式(II)
【0014】
【化16】
【0015】式中、R1及びR2は上記の意味を有する、
のトリアゾリノンを適当ならば酸受容体の存在下及び適
当ならば希釈剤の存在下で一般式(VI)
のトリアゾリノンを適当ならば酸受容体の存在下及び適
当ならば希釈剤の存在下で一般式(VI)
【0016】
【化17】 R3−SO2−NH−CO−Z (VI) 式中、R3は上記の意味を有し、そしてZはハロゲン、
アルコキシ、アラルコキシまたはアリールオキシを表わ
す、のスルホンアミド誘導体と反応させ、そして適当な
らば常法を用いて工程(a)、(b)または(c)によ
り製造される式(I)の化合物との塩を生成させる場合
に得られる。
アルコキシ、アラルコキシまたはアリールオキシを表わ
す、のスルホンアミド誘導体と反応させ、そして適当な
らば常法を用いて工程(a)、(b)または(c)によ
り製造される式(I)の化合物との塩を生成させる場合
に得られる。
【0017】式(I)の、酸素を介して結合する2個の
置換基を有する新規なスルホニルアミノカルボニルトリ
アゾリノン及びその塩は強い除草活性に特徴がある。
置換基を有する新規なスルホニルアミノカルボニルトリ
アゾリノン及びその塩は強い除草活性に特徴がある。
【0018】驚くべきことに、式(I)の新規な化合物
は公知であり、そして類似の構造を有する化合物2−
(2−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル)−
4,5−ジメチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾル−3−オンよりかなり良好な除草作用を
示す。
は公知であり、そして類似の構造を有する化合物2−
(2−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル)−
4,5−ジメチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾル−3−オンよりかなり良好な除草作用を
示す。
【0019】本発明は好ましくはR1が水素を表わす
か、随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アル
コキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルまたはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1
〜C6−アルキルを表わすか、各々随時フッ素、塩素及
び/または臭素で置換されていてもよいC3〜C6−アル
ケニルまたはC3〜C6−アルキニルを表わすか、各々随
時フッ素、塩素、臭素及び/またはC1〜C4−アルキル
で置換されていてもよいC3〜C7−シクロアルキルまた
はC4〜C7−シクロアルケニルを表わすか、或いは随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アル
キル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び
/またはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換され
ていてもよいフェニル−C1〜C3−アルキルを表わし、
R2が随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、C3〜C6−シ
クロアルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−
アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC1〜C6
−アルキルを表わすか、各々随時フッ素、塩素及び/ま
たは臭素で置換されていてもよいC3〜C6−アルケニル
またはC3〜C6−アルキニルを表わすか、随時フッ素、
塩素、臭素及び/またはC1〜C4−アルキルで置換され
ていてもよいC3〜C6−シクロアルキルを表わすか、シ
クロヘキセニルを表わすか、或いは随時フッ素、塩素、
臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフル
オロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜
C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよい
フェニル−C1〜C3−アルキルを表わし、そしてR3が
基
か、随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アル
コキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルまたはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1
〜C6−アルキルを表わすか、各々随時フッ素、塩素及
び/または臭素で置換されていてもよいC3〜C6−アル
ケニルまたはC3〜C6−アルキニルを表わすか、各々随
時フッ素、塩素、臭素及び/またはC1〜C4−アルキル
で置換されていてもよいC3〜C7−シクロアルキルまた
はC4〜C7−シクロアルケニルを表わすか、或いは随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アル
キル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び
/またはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換され
ていてもよいフェニル−C1〜C3−アルキルを表わし、
R2が随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、C3〜C6−シ
クロアルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−
アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC1〜C6
−アルキルを表わすか、各々随時フッ素、塩素及び/ま
たは臭素で置換されていてもよいC3〜C6−アルケニル
またはC3〜C6−アルキニルを表わすか、随時フッ素、
塩素、臭素及び/またはC1〜C4−アルキルで置換され
ていてもよいC3〜C6−シクロアルキルを表わすか、シ
クロヘキセニルを表わすか、或いは随時フッ素、塩素、
臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフル
オロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜
C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよい
フェニル−C1〜C3−アルキルを表わし、そしてR3が
基
【0020】
【化18】
【0021】を表わし、ここにR4及びR5が同一もしく
は相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、
ニトロ、C1〜C6−アルキル(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカル
ボニル、C1〜C4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−
(C1〜C4−アルキル)アミノ−カルボニル、ヒドロキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、ホルミルオキシ、C1〜
C4−アルキル−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルアミノ−
カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニル、C1〜C4−アルキルスルホニ
ル、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C3〜C6−シクロアルキルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルケニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルキニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C1〜C4−アルコキシ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニ
ルまたはC1〜C4−アルキルスルホニルで置換されてい
てもよい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルキルチオ、
C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アル
キルスルホニルで置換されていてもよい)を表わすか、
C3〜C6−アルケニルオキシ(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで
置換されていてもよい)を表わすか、或いはC2〜C6−
アルケニルチオ(随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、C1〜C3−アルキルチオまたはC1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6
−アルキニルオキシ、C3〜C6−アルキニルチオ、また
は基−S(O)p−R6を表わし、ここにpが1または2
の数を表わし、そしてR6がC1〜C4−アルキル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6−
アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C4−アルコ
キシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルアミ
ノ、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ、フェニル、または基−NHOR7を表
わし、ここにR7がC1〜C12−アルキル(随時フッ素、
塩素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニル、C1〜C4
−アルキルスルホニル、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルキルアミノ−カルボニルまたはジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ−カルボニルで置換されていてもよい)
を表わすか、C3〜C6−アルケニル(随時フッ素、塩素
または臭素で置換されていてもよい)、C3〜C6−アル
キニル、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロ
アルキル−C1〜C2−アルキル、フェニル−C1〜C2−
アルキル(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜
C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよい)を
表わすか、ベンズヒドリルを表わすか、或いはフェニル
(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アル
キル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C2−フルオロアルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、トリフルオロメチルチオまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)を表わし、R
4及び/またはR5が更にフェニルまたはフェノキシを表
わすか、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キルアミノ−カルボニル−アミノ、ジ−(C1〜C4−ア
ルキル)−アミノ−カルボニル−アミノを表わすか、或
いは基−CO−R8を表わし、ここにR8がC1〜C6−ア
ルキル、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−シクロアル
コキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アル
コキシアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アル
キル−アミノまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミ
ノ(各々随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わし、R4及びR5が更にトリメチルシリ
ル、トリアゾリニル、C1〜C4−アルキルスルホニルオ
キシ、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル
アミノを表わすか、或いは基−CH=N−R9を表わ
し、ここにR9が随時フッ素、塩素、シアノ、カルボキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−
アルキルスルホニルで置換されていてもよいC1〜C6−
アルキルを表わすか、随時フッ素または塩素で置換され
ていてもよいベンジルを表わすか、各々随時フッ素また
は塩素で置換されていてもよいC3〜C6−アルケニルま
たはC3〜C6−アルキニルを表わすか、随時フッ素、塩
素、臭素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは
トリフルオロメチルチオで置換されていてもよいフェニ
ルを表わすか、各々随時フッ素及び/または塩素で置換
されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−ア
ルケノキシ、C3〜C6−アルキノキシまたはベンジルオ
キシを表わすか、アミノ、C1〜C4−アルキルアミノ、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノ、フェニルアミ
ノ、C1〜C4−アルキル−カルボニル−アミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キル−スルホニルアミノを表わすか、或いは随時フッ
素、塩素、臭素またはメチルで置換されていてもよいフ
ェニルスルホニルアミノを表わし、更にR3が基
は相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、
ニトロ、C1〜C6−アルキル(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカル
ボニル、C1〜C4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−
(C1〜C4−アルキル)アミノ−カルボニル、ヒドロキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、ホルミルオキシ、C1〜
C4−アルキル−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルアミノ−
カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニル、C1〜C4−アルキルスルホニ
ル、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C3〜C6−シクロアルキルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルケニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルキニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C1〜C4−アルコキシ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニ
ルまたはC1〜C4−アルキルスルホニルで置換されてい
てもよい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルキルチオ、
C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アル
キルスルホニルで置換されていてもよい)を表わすか、
C3〜C6−アルケニルオキシ(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで
置換されていてもよい)を表わすか、或いはC2〜C6−
アルケニルチオ(随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、C1〜C3−アルキルチオまたはC1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6
−アルキニルオキシ、C3〜C6−アルキニルチオ、また
は基−S(O)p−R6を表わし、ここにpが1または2
の数を表わし、そしてR6がC1〜C4−アルキル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6−
アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C4−アルコ
キシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルアミ
ノ、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ、フェニル、または基−NHOR7を表
わし、ここにR7がC1〜C12−アルキル(随時フッ素、
塩素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニル、C1〜C4
−アルキルスルホニル、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルキルアミノ−カルボニルまたはジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ−カルボニルで置換されていてもよい)
を表わすか、C3〜C6−アルケニル(随時フッ素、塩素
または臭素で置換されていてもよい)、C3〜C6−アル
キニル、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロ
アルキル−C1〜C2−アルキル、フェニル−C1〜C2−
アルキル(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜
C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよい)を
表わすか、ベンズヒドリルを表わすか、或いはフェニル
(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アル
キル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C2−フルオロアルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、トリフルオロメチルチオまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)を表わし、R
4及び/またはR5が更にフェニルまたはフェノキシを表
わすか、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キルアミノ−カルボニル−アミノ、ジ−(C1〜C4−ア
ルキル)−アミノ−カルボニル−アミノを表わすか、或
いは基−CO−R8を表わし、ここにR8がC1〜C6−ア
ルキル、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−シクロアル
コキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アル
コキシアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アル
キル−アミノまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミ
ノ(各々随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わし、R4及びR5が更にトリメチルシリ
ル、トリアゾリニル、C1〜C4−アルキルスルホニルオ
キシ、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル
アミノを表わすか、或いは基−CH=N−R9を表わ
し、ここにR9が随時フッ素、塩素、シアノ、カルボキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−
アルキルスルホニルで置換されていてもよいC1〜C6−
アルキルを表わすか、随時フッ素または塩素で置換され
ていてもよいベンジルを表わすか、各々随時フッ素また
は塩素で置換されていてもよいC3〜C6−アルケニルま
たはC3〜C6−アルキニルを表わすか、随時フッ素、塩
素、臭素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは
トリフルオロメチルチオで置換されていてもよいフェニ
ルを表わすか、各々随時フッ素及び/または塩素で置換
されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−ア
ルケノキシ、C3〜C6−アルキノキシまたはベンジルオ
キシを表わすか、アミノ、C1〜C4−アルキルアミノ、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノ、フェニルアミ
ノ、C1〜C4−アルキル−カルボニル−アミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キル−スルホニルアミノを表わすか、或いは随時フッ
素、塩素、臭素またはメチルで置換されていてもよいフ
ェニルスルホニルアミノを表わし、更にR3が基
【0022】
【化19】
【0023】を表わし、ここにR10が水素またはC1〜
C4−アルキルを表わし、R11及びR12が同一もしくは
相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩
素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ
(随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよ
い)、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ル、ジメチルアミノカルボニル、C1〜C4−アルキルス
ルホニルまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノス
ルホニルを表わし;更にR3が基
C4−アルキルを表わし、R11及びR12が同一もしくは
相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩
素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ
(随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよ
い)、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ル、ジメチルアミノカルボニル、C1〜C4−アルキルス
ルホニルまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノス
ルホニルを表わし;更にR3が基
【0024】
【化20】
【0025】を表わし、ここにR13及びR14が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)またはC1〜C4−ア
ルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されてい
てもよい)を表わし;更にR3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)またはC1〜C4−ア
ルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されてい
てもよい)を表わし;更にR3が基
【0026】
【化21】
【0027】を表わし、ここにR15及びR16が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスル
ホニル(随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わすか、アミノスルホニル、モノ−(C1
〜C4−アルキル)−アミノスルホニルを表わすか、或
いはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし;更にR3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスル
ホニル(随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わすか、アミノスルホニル、モノ−(C1
〜C4−アルキル)−アミノスルホニルを表わすか、或
いはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし;更にR3が基
【0028】
【化22】
【0029】を表わし、ここにR17及びR18が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、C1〜
C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換さ
れていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)を表わす
か、C1〜C4−アルキルスルホニル(随時フッ素及び/
または塩素で置換されていてもよい)を表わすか、或い
は、ジ−(C1〜C4−アルキル)アミノスルホニルを表
わし;更にR3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、C1〜
C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換さ
れていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)を表わす
か、C1〜C4−アルキルスルホニル(随時フッ素及び/
または塩素で置換されていてもよい)を表わすか、或い
は、ジ−(C1〜C4−アルキル)アミノスルホニルを表
わし;更にR3が基
【0030】
【化23】
【0031】を表わし、ここにR19及びR20が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキル
スルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスルホニル(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、C1
〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし、そしてAが酸素、硫黄または基N
−Z1を表わし、ここにZ1が水素、C1〜C4−アルキル
(随時フッ素、塩素、臭素、またはシアノで置換されて
いてもよい)、C3〜C6−シクロアルキル、ベンジル、
フェニル(随時フッ素、塩素、臭素またはニトロで置換
されていてもよい)、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジ−(C
1〜C4−アルキル)アミノカルボニルを表わし;更にR
3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキル
スルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスルホニル(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、C1
〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし、そしてAが酸素、硫黄または基N
−Z1を表わし、ここにZ1が水素、C1〜C4−アルキル
(随時フッ素、塩素、臭素、またはシアノで置換されて
いてもよい)、C3〜C6−シクロアルキル、ベンジル、
フェニル(随時フッ素、塩素、臭素またはニトロで置換
されていてもよい)、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジ−(C
1〜C4−アルキル)アミノカルボニルを表わし;更にR
3が基
【0032】
【化24】
【0033】を表わし、ここにR21及びR22が同一もし
くは相異なり、且つ水素、C1〜C4−アルキル、ハロゲ
ン、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルコキシまたはC1〜C4−ハロゲノアルコキシを表わ
し、Y1が硫黄または基N−R23を表わし、ここにR23
がハロゲンまたはC1〜C4−アルキルを表わし;更にR
3が基
くは相異なり、且つ水素、C1〜C4−アルキル、ハロゲ
ン、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルコキシまたはC1〜C4−ハロゲノアルコキシを表わ
し、Y1が硫黄または基N−R23を表わし、ここにR23
がハロゲンまたはC1〜C4−アルキルを表わし;更にR
3が基
【0034】
【化25】
【0035】を表わし、ここにR24が水素、C1〜C4−
アルキル、ベンジル、ピリジル、キノリニルまたはフェ
ニルを表わし、R25が水素、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素
で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジオキソラニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ルを表わし、そしてR26が水素、ハロゲンまたはC1〜
C4−アルキルを表わし;更にR3が下記の基
アルキル、ベンジル、ピリジル、キノリニルまたはフェ
ニルを表わし、R25が水素、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素
で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジオキソラニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ルを表わし、そしてR26が水素、ハロゲンまたはC1〜
C4−アルキルを表わし;更にR3が下記の基
【0036】
【化26】
【0037】の1つを表わす式(I)の化合物に関す
る。
る。
【0038】更に、本発明は好ましくはR1、R2及びR
3が好適なものとして上記の意味を有する式(I)の化
合物のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カ
ルシウム塩、アンモニウム塩、C1〜C4−アルキル−ア
ンモニウム塩、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アンモニ
ウム塩、トリ−(C1〜C4−アルキル)−アンモニウム
塩、C5−またはC6−シクロアルキル−アンモニウム塩
及びジ−(C1〜C2−アルキル)−ベンジル−アンモニ
ウム塩に関する。
3が好適なものとして上記の意味を有する式(I)の化
合物のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カ
ルシウム塩、アンモニウム塩、C1〜C4−アルキル−ア
ンモニウム塩、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アンモニ
ウム塩、トリ−(C1〜C4−アルキル)−アンモニウム
塩、C5−またはC6−シクロアルキル−アンモニウム塩
及びジ−(C1〜C2−アルキル)−ベンジル−アンモニ
ウム塩に関する。
【0039】殊に本発明はR1が水素、随時フッ素、シ
アノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよい
C1〜C4−アルキルを表わすか、アリルを表わすか、C
3〜C6−シクロアルキルを表わすか、或いはベンジルを
表わし、R2が随時フッ素及び/または塩素で置換され
ていてもよいC1〜C4−アルキル、メトキシまたはエト
キシを表わすか、随時フッ素及び/または塩素で置換さ
れていてもよいC3〜C4−アルケニルを表わすか、C3
〜C6−シクロアルキルを表わすか、或いは随時フッ
素、塩素及び/またはメチルで置換されていてもよいベ
ンジルを表わし、そしてR3が基
アノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよい
C1〜C4−アルキルを表わすか、アリルを表わすか、C
3〜C6−シクロアルキルを表わすか、或いはベンジルを
表わし、R2が随時フッ素及び/または塩素で置換され
ていてもよいC1〜C4−アルキル、メトキシまたはエト
キシを表わすか、随時フッ素及び/または塩素で置換さ
れていてもよいC3〜C4−アルケニルを表わすか、C3
〜C6−シクロアルキルを表わすか、或いは随時フッ
素、塩素及び/またはメチルで置換されていてもよいベ
ンジルを表わし、そしてR3が基
【0040】
【化27】
【0041】を表わし、ここにR4がフッ素、塩素、臭
素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−クロロ−エト
キシ、2−メトキシ−エトキシ、C1〜C3−アルキルチ
オ、C1〜C3−アルキルスルフィニル、C1〜C3−アル
キルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチル
アミノスルホニル、N−メトキシ−N−メチルアミノス
ルホニル、メトキシアミノスルホニル、フェニル、フェ
ノキシまたはC1〜C3−アルコキシアルキルを表わし、
そしてR5が水素、フッ素、塩素または臭素を表わし;
更にR3が基
素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−クロロ−エト
キシ、2−メトキシ−エトキシ、C1〜C3−アルキルチ
オ、C1〜C3−アルキルスルフィニル、C1〜C3−アル
キルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチル
アミノスルホニル、N−メトキシ−N−メチルアミノス
ルホニル、メトキシアミノスルホニル、フェニル、フェ
ノキシまたはC1〜C3−アルコキシアルキルを表わし、
そしてR5が水素、フッ素、塩素または臭素を表わし;
更にR3が基
【0042】
【化28】
【0043】を表わし、ここにR10が水素を表わし、R
11がフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニル
またはジメチルアミノスルホニルを表わし、そしてR12
が水素を表わし;更にR3が基
11がフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニル
またはジメチルアミノスルホニルを表わし、そしてR12
が水素を表わし;更にR3が基
【0044】
【化29】
【0045】を表わし、ここにRがC1〜C4−アルキル
を表わすか、或いは基
を表わすか、或いは基
【0046】
【化30】
【0047】を表わし、ここにRがC1〜C4−アルキル
を表わす式(I)の化合物に関する。本発明による化合
物の例を下の表1に示す一製造実施例も参照。
を表わす式(I)の化合物に関する。本発明による化合
物の例を下の表1に示す一製造実施例も参照。
【0048】
【化31】
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【表4】
【0053】
【表5】
【0054】
【表6】
【0055】
【表7】
【0056】
【表8】
【0057】
【表9】
【0058】例えば、出発物質として2,6−ジフルオ
ロ−フェニルスルホニルイソシアネート及び5−エトキ
シ−4−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾル−3−オンを用いる場合、本発明による
工程(a)における反応の経路は次式により表わし得
る:
ロ−フェニルスルホニルイソシアネート及び5−エトキ
シ−4−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾル−3−オンを用いる場合、本発明による
工程(a)における反応の経路は次式により表わし得
る:
【0059】
【化32】
【0060】例えば、出発物質として2−メチルチオ−
ベンゼンスルホンアミド及び2−クロロカルボニル−4
−エトキシ−5−プロピルオキシ−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾル−3−オンを用いる場
合、本発明による工程(b)における反応の経路は次式
により表わし得る:
ベンゼンスルホンアミド及び2−クロロカルボニル−4
−エトキシ−5−プロピルオキシ−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾル−3−オンを用いる場
合、本発明による工程(b)における反応の経路は次式
により表わし得る:
【0061】
【化33】
【0062】例えば、出発物質としてN−メトキシカル
ボニル−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド及び5
−メトキシ−4−ジフルオロメトキシ−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オンを用いる
場合、本発明による工程(c)における反応の経路は次
式により表わし得る:
ボニル−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド及び5
−メトキシ−4−ジフルオロメトキシ−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オンを用いる
場合、本発明による工程(c)における反応の経路は次
式により表わし得る:
【0063】
【化34】
【0064】式(II)は式(I)の化合物の製造に対
して本発明による工程(a)及び(c)において出発物
質として用いられるトリアゾリノンの一般的定義を与え
る。式(II)において、R1及びR2は好ましくは、ま
たは殊にR1及びR2に対して好適か、または殊に好適な
ものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連
して既に上に挙げられたものの意味を有する。
して本発明による工程(a)及び(c)において出発物
質として用いられるトリアゾリノンの一般的定義を与え
る。式(II)において、R1及びR2は好ましくは、ま
たは殊にR1及びR2に対して好適か、または殊に好適な
ものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連
して既に上に挙げられたものの意味を有する。
【0065】式(II)の出発物質の例を下の表2に示
す。
す。
【0066】
【表10】
【0067】
【表11】
【0068】化合物4−ヒドロキシ−5−メトキシ−及
び4−ヒドロキシ−5−エトキシ−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン〔Arch.
Pharm.(ワインハイム)第301巻、827〜8
29頁(1968)参照〕以外、式(II)の出発物質
は従来文献から未知であり、そしてまた新規な物質とし
て本特許出願の目的である。
び4−ヒドロキシ−5−エトキシ−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン〔Arch.
Pharm.(ワインハイム)第301巻、827〜8
29頁(1968)参照〕以外、式(II)の出発物質
は従来文献から未知であり、そしてまた新規な物質とし
て本特許出願の目的である。
【0069】式(II)の化合物は式(VII)
【0070】
【化35】 H2N−NH−CO−NH−OH (VII) の4−ヒドロキシ−セミカルバジドを適当ならば希釈剤
例えばメタノール、エタノールまたはプロパノールの存
在下にて0乃至150℃間の温度で一般式(VIII)
例えばメタノール、エタノールまたはプロパノールの存
在下にて0乃至150℃間の温度で一般式(VIII)
【0071】
【化36】 C(OR2)4 (VIII) 式中、R2は上記の意味を有する、のオルトカーボネー
トと反応させ、そして適当ならば生じる一般式(II
a)
トと反応させ、そして適当ならば生じる一般式(II
a)
【0072】
【化37】
【0073】式中、R2は上記の意味を有する、の化合
物を適当ならば希釈剤例えばメタノール、エタノールま
たはプロパノールの存在下及び適当ならば酸結合剤例え
ば水酸化ナトリウム、炭酸カリウムまたはトリエチルア
ミンの存在下にて−30乃至100℃間の温度で一般式
(IX)
物を適当ならば希釈剤例えばメタノール、エタノールま
たはプロパノールの存在下及び適当ならば酸結合剤例え
ば水酸化ナトリウム、炭酸カリウムまたはトリエチルア
ミンの存在下にて−30乃至100℃間の温度で一般式
(IX)
【0074】
【化38】 R1−X (IX) 式中、Xは塩素、臭素、ヨウ素、メチルスルホニルオキ
シ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、フェニルス
ルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシまたは基−O
−CO−OR1もしくは−O−SO2−OR1の1つを表
わし、そしてR1は水素以外の上記の意味を有する、の
アルキル化剤と反応させる場合に得られる(製造実施例
参照)。
シ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、フェニルス
ルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシまたは基−O
−CO−OR1もしくは−O−SO2−OR1の1つを表
わし、そしてR1は水素以外の上記の意味を有する、の
アルキル化剤と反応させる場合に得られる(製造実施例
参照)。
【0075】式(III)は式(I)の化合物の製造に
対して本発明による工程(a)における出発物質として
更に用いられるスルホニルイソシアネートの一般的定義
を与える。
対して本発明による工程(a)における出発物質として
更に用いられるスルホニルイソシアネートの一般的定義
を与える。
【0076】式(III)において、R3は好ましく
は、または殊にR3に対して好適か、または殊に好適な
ものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連
して既に上に挙げられた意味を有する。
は、または殊にR3に対して好適か、または殊に好適な
ものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連
して既に上に挙げられた意味を有する。
【0077】挙げ得る式(III)の出発物質の例には
次のものがある:2−フルオロ−、2−クロロ−、2−
ブロモ−、2−メチル−、2−メトキシ−、2−トリフ
ルオロメチル−、2−ジフルオロ−メトキシ−、2−ト
リフルオロ−メトキシ−、2−メチルチオ−、2−エチ
ルチオ−、2−プロピルチオ−、2−メチルスルフィニ
ル、2−メチルスルホニル−、2−ジメチルアミノスル
ホニル−、2−ジエチルアミノスルホニル−、2−(N
−メトキシ−N−メチル)−アミノスルホニル−、2−
フェニル−、2−フェノキシ−、2−メトキシカルボニ
ル−、2−エトキシカルボニル−、2−プロポキシカル
ボニル−及び2−イソプロポキシカルボニル−フェニル
スルホニルイソシアネート、2−フルオロ−、2−クロ
ロ−、2−ジフルオロメトキシ−、2−トリフルオロメ
トキシ−、2−メトキシカルボニル−及び2−エトキシ
カルボニル−ベンジルスルホニルイソシアネート、2−
メトキシカルボニル−3−チエニルスルホニルイソシア
ネート、4−メトキシカルボニル−及び4−エトキシカ
ルボニル−1−メチル−ピラゾル−5−イル−スルホニ
ルイソシアネート。
次のものがある:2−フルオロ−、2−クロロ−、2−
ブロモ−、2−メチル−、2−メトキシ−、2−トリフ
ルオロメチル−、2−ジフルオロ−メトキシ−、2−ト
リフルオロ−メトキシ−、2−メチルチオ−、2−エチ
ルチオ−、2−プロピルチオ−、2−メチルスルフィニ
ル、2−メチルスルホニル−、2−ジメチルアミノスル
ホニル−、2−ジエチルアミノスルホニル−、2−(N
−メトキシ−N−メチル)−アミノスルホニル−、2−
フェニル−、2−フェノキシ−、2−メトキシカルボニ
ル−、2−エトキシカルボニル−、2−プロポキシカル
ボニル−及び2−イソプロポキシカルボニル−フェニル
スルホニルイソシアネート、2−フルオロ−、2−クロ
ロ−、2−ジフルオロメトキシ−、2−トリフルオロメ
トキシ−、2−メトキシカルボニル−及び2−エトキシ
カルボニル−ベンジルスルホニルイソシアネート、2−
メトキシカルボニル−3−チエニルスルホニルイソシア
ネート、4−メトキシカルボニル−及び4−エトキシカ
ルボニル−1−メチル−ピラゾル−5−イル−スルホニ
ルイソシアネート。
【0078】式(III)のスルホニルイソシアネート
は公知であり、そして/またはそれ自体公知である方法
により製造し得る(米国特許第4,127,405号、
同第4,169,719号、同第4,371,391
号;ヨーロッパ特許出願公開第7,687号、同第1
3,480号、同第21,641号、同第23,141
号、同第23,422号、同第30,139号、同第3
5,893号、同第44,808号、同第44,809
号、同第48,143号、同第51,466号、同第6
4,322号、同第70,041号及び同第173,3
12号参照)。
は公知であり、そして/またはそれ自体公知である方法
により製造し得る(米国特許第4,127,405号、
同第4,169,719号、同第4,371,391
号;ヨーロッパ特許出願公開第7,687号、同第1
3,480号、同第21,641号、同第23,141
号、同第23,422号、同第30,139号、同第3
5,893号、同第44,808号、同第44,809
号、同第48,143号、同第51,466号、同第6
4,322号、同第70,041号及び同第173,3
12号参照)。
【0079】式(I)の新規な化合物の製造に対する本
発明による工程(a)は好ましくは希釈剤を用いて行
う。この目的に適する希釈剤は実質的に全ての有機溶媒
である。これらのものには好ましくは脂肪族及び芳香族
の、随時ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベン
ゼン、エーテル例えばジエチルエーテル及びジブチルエ
ーテル、グリコールジメチルエーテル及びジグリコール
ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサ
ン、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソプロピルケトン及びメチルイソブチルケトン、エ
ーテル例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル例え
ばアセトニトリル及びプロピオニトリル、アミド例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−
メチル−ピロリドン、並びにまたジメチルスルホキシ
ド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチルリン酸ト
リアミドが含まれる。
発明による工程(a)は好ましくは希釈剤を用いて行
う。この目的に適する希釈剤は実質的に全ての有機溶媒
である。これらのものには好ましくは脂肪族及び芳香族
の、随時ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベン
ゼン、エーテル例えばジエチルエーテル及びジブチルエ
ーテル、グリコールジメチルエーテル及びジグリコール
ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサ
ン、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソプロピルケトン及びメチルイソブチルケトン、エ
ーテル例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル例え
ばアセトニトリル及びプロピオニトリル、アミド例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−
メチル−ピロリドン、並びにまたジメチルスルホキシ
ド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチルリン酸ト
リアミドが含まれる。
【0080】本発明による工程(a)を行う場合、反応
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃
至150℃間、好ましくは10乃至80℃間の温度で行
う。本発明による工程(a)は一般に大気圧下で行う。
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃
至150℃間、好ましくは10乃至80℃間の温度で行
う。本発明による工程(a)は一般に大気圧下で行う。
【0081】本発明による工程(a)を行う際に、式
(II)のトリアゾリノン1モル当り1乃至3モル間、
好ましくは1乃至2モル間の式(III)のスルホニル
イソシアネートを一般に用いる。
(II)のトリアゾリノン1モル当り1乃至3モル間、
好ましくは1乃至2モル間の式(III)のスルホニル
イソシアネートを一般に用いる。
【0082】反応体はいずれかの所望の順序で一緒にし
得る。反応が完了するまで反応混合物を撹拌し、そして
生成物を吸引濾過により単離する。他の処理変法におい
て、混合物を濃縮し、そして残渣中に残る粗製生成物を
適当な溶媒例えばジエチルエーテルを用いて結晶化させ
る。この工程において結晶状で得られる式(I)の生成
物を吸引濾過により単離する。
得る。反応が完了するまで反応混合物を撹拌し、そして
生成物を吸引濾過により単離する。他の処理変法におい
て、混合物を濃縮し、そして残渣中に残る粗製生成物を
適当な溶媒例えばジエチルエーテルを用いて結晶化させ
る。この工程において結晶状で得られる式(I)の生成
物を吸引濾過により単離する。
【0083】式(IV)は式(I)の化合物の製造に対
して本発明による工程(b)において出発物質として用
いられるトリアゾリノン誘導体の一般的定義を与える。
して本発明による工程(b)において出発物質として用
いられるトリアゾリノン誘導体の一般的定義を与える。
【0084】式(IV)において、R1及びR2は好まし
くは、または殊にR1及びR2に対して好適か、または殊
に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記
載に関連して既に上に挙げられた意味を有し、そしてZ
は好ましくは塩素、C1〜C4−アルコキシ、ベンジルオ
キシまたはフェノキシ、殊にメトキシまたはフェノキシ
を表わす。
くは、または殊にR1及びR2に対して好適か、または殊
に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記
載に関連して既に上に挙げられた意味を有し、そしてZ
は好ましくは塩素、C1〜C4−アルコキシ、ベンジルオ
キシまたはフェノキシ、殊にメトキシまたはフェノキシ
を表わす。
【0085】可能である式(IV)の出発物質の例には
表2に示される式(II)の化合物及びホスゲン、クロ
ロギ酸メチル、クロロギ酸ベンジル、クロロギ酸フェニ
ルまたはジフェニルカーボネートとで製造される式(I
V)の化合物がある。
表2に示される式(II)の化合物及びホスゲン、クロ
ロギ酸メチル、クロロギ酸ベンジル、クロロギ酸フェニ
ルまたはジフェニルカーボネートとで製造される式(I
V)の化合物がある。
【0086】式(IV)の出発物質は従来未知であり、
そしてまた新規な物質として本発明の目的である。
そしてまた新規な物質として本発明の目的である。
【0087】式(IV)の新規なトリアゾリノン誘導体
は一般式(II)
は一般式(II)
【0088】
【化39】
【0089】式中、R1及びR2は上記の意味を有する、
のトリアゾリノンを適当ならば希釈剤例えばテトラヒド
ロフランの存在下及び適当ならば酸受容体例えば水素化
ナトリウムまたはカリウムt−ブチラートの存在下にて
−20乃至100℃間の温度で一般式(X)
のトリアゾリノンを適当ならば希釈剤例えばテトラヒド
ロフランの存在下及び適当ならば酸受容体例えば水素化
ナトリウムまたはカリウムt−ブチラートの存在下にて
−20乃至100℃間の温度で一般式(X)
【0090】
【化40】 Z−CO−Z1 (X) 式中、Zは上記の意味を有し、そしてZ1は脱離基例え
ば塩素、メトキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシを
表わす、の炭酸誘導体と反応させる場合に得られる。
ば塩素、メトキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシを
表わす、の炭酸誘導体と反応させる場合に得られる。
【0091】式(V)は式(I)の化合物の製造に対し
て本発明による工程(b)において出発物質として更に
用いられるスルホンアミドの一般的定義を与える。
て本発明による工程(b)において出発物質として更に
用いられるスルホンアミドの一般的定義を与える。
【0092】式(V)において、R3は好ましくは、ま
たは殊にR3に対して好適か、または殊に好適なものと
して本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既
に上に挙げられた意味を有する。
たは殊にR3に対して好適か、または殊に好適なものと
して本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既
に上に挙げられた意味を有する。
【0093】挙げ得る式(V)の出発物質の例には次の
ものがある:2−フルオロ−、2−クロロ−、2−ブロ
モ−、2−メチル−、2−メトキシ−、2−トリフルオ
ロメチル−、2−ジフルオロ−メトキシ−、2−トリフ
ルオロメトキシ−、2−メチルチオ−、2−エチルチオ
−、2−プロピルチオ−、2−メチルスルフィニル−、
2−メチルスルホニル−、2−ジメチルアミノスルホニ
ル−、2−ジエチルアミノスルホニル−、2−(N−メ
トキシ−N−メチル)−アミノスルホニル−、2−フェ
ニル−、2−フェノキシ−、2−メトキシカルボニル
−、2−エトキシカルボニル−、2−プロポキシカルボ
ニル−及び2−イソプロポキシカルボニル−ベンゼンス
ルホンアミド、2−フルオロ−、2−クロロ−、2−ジ
フルオロメトキシ−、2−トリフルオロメトキシ−、2
−メトキシカルボニル−及び2−エトキシカルボニル−
フェニルメタンスルホンアミド、2−メトキシカルボニ
ル−3−チオフェンスルホンアミド、4−メトキシカル
ボニル−及び4−エトキシカルボニル−1−メチルピラ
ゾール−5−スルホンアミド。
ものがある:2−フルオロ−、2−クロロ−、2−ブロ
モ−、2−メチル−、2−メトキシ−、2−トリフルオ
ロメチル−、2−ジフルオロ−メトキシ−、2−トリフ
ルオロメトキシ−、2−メチルチオ−、2−エチルチオ
−、2−プロピルチオ−、2−メチルスルフィニル−、
2−メチルスルホニル−、2−ジメチルアミノスルホニ
ル−、2−ジエチルアミノスルホニル−、2−(N−メ
トキシ−N−メチル)−アミノスルホニル−、2−フェ
ニル−、2−フェノキシ−、2−メトキシカルボニル
−、2−エトキシカルボニル−、2−プロポキシカルボ
ニル−及び2−イソプロポキシカルボニル−ベンゼンス
ルホンアミド、2−フルオロ−、2−クロロ−、2−ジ
フルオロメトキシ−、2−トリフルオロメトキシ−、2
−メトキシカルボニル−及び2−エトキシカルボニル−
フェニルメタンスルホンアミド、2−メトキシカルボニ
ル−3−チオフェンスルホンアミド、4−メトキシカル
ボニル−及び4−エトキシカルボニル−1−メチルピラ
ゾール−5−スルホンアミド。
【0094】式(V)のスルホンアミドは公知であり、
そして/またはそれ自体公知の方法により製造し得る
(米国特許第4,127,405号、同第4,169,
719号、同第4,371,391号;ヨーロッパ特許
出願公開第7,687号、同第13,480号、同第2
1,641号、同第23,141号、同第23,422
号、同第30,139号、同第35,893号、同第4
4,808号、同第44,809号、同第48,143
号、同第51,466号、同第64,322号、同第7
0,041号及び同第173,312号参照)。
そして/またはそれ自体公知の方法により製造し得る
(米国特許第4,127,405号、同第4,169,
719号、同第4,371,391号;ヨーロッパ特許
出願公開第7,687号、同第13,480号、同第2
1,641号、同第23,141号、同第23,422
号、同第30,139号、同第35,893号、同第4
4,808号、同第44,809号、同第48,143
号、同第51,466号、同第64,322号、同第7
0,041号及び同第173,312号参照)。
【0095】式(I)の新規な化合物の製造に対する本
発明による工程(b)は好ましくは希釈剤を用いて行
う。この目的に適する希釈剤は全ての不活性な有機溶
媒、例えば本発明による工程(a)において上に示した
ものである。
発明による工程(b)は好ましくは希釈剤を用いて行
う。この目的に適する希釈剤は全ての不活性な有機溶
媒、例えば本発明による工程(a)において上に示した
ものである。
【0096】本発明による工程(b)に使用し得る酸受
容体はこのタイプの反応に通常使用し得る全ての酸結合
剤である。次のものが好適なものである:アルカリ金属
水酸化物例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、
アルカリ土類金属水酸化物例えば水酸化カリウム、アル
カリ金属炭酸塩及びアルカリ金属アルコラート及び金属
例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムt−
ブチラート及びカリウムt−ブチラート、更に脂肪族、
芳香族または複素環式アミン例えばトリエチルアミン、
トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルベンジ
ルアミン、ピリジン、1,5−ジアザビシクロ−〔4,
3,0〕−ノン−5−エン(DBN)、1,8−ジアザ
ビシクロ−〔5,4,0〕−ウンデス−7−エン(DB
U)及び1,4−ジアザビシクロ−〔2,2,2〕−オ
クタン(DABCO)。
容体はこのタイプの反応に通常使用し得る全ての酸結合
剤である。次のものが好適なものである:アルカリ金属
水酸化物例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、
アルカリ土類金属水酸化物例えば水酸化カリウム、アル
カリ金属炭酸塩及びアルカリ金属アルコラート及び金属
例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムt−
ブチラート及びカリウムt−ブチラート、更に脂肪族、
芳香族または複素環式アミン例えばトリエチルアミン、
トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルベンジ
ルアミン、ピリジン、1,5−ジアザビシクロ−〔4,
3,0〕−ノン−5−エン(DBN)、1,8−ジアザ
ビシクロ−〔5,4,0〕−ウンデス−7−エン(DB
U)及び1,4−ジアザビシクロ−〔2,2,2〕−オ
クタン(DABCO)。
【0097】本発明による工程(b)を行う場合、反応
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃
至100℃間、好ましくは10乃至60℃間の温度で行
う。本発明による工程(b)は一般に大気圧下で行う。
しかしながらまた、昇圧または減圧下で本法を行うこと
もできる。
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃
至100℃間、好ましくは10乃至60℃間の温度で行
う。本発明による工程(b)は一般に大気圧下で行う。
しかしながらまた、昇圧または減圧下で本法を行うこと
もできる。
【0098】本発明による工程(b)を行う際に、各々
の場合に必要とされる出発物質は一般にほぼ等モル量で
用いる。しかしながらまた、各々の場合に用いる2つの
成分の1つを大過剰に用いることもできる。反応は一般
に適当な希釈剤中にて酸受容体の存在下で行い、そして
反応混合物は各々の場合に必要とされる温度で数時間撹
拌する。本発明による工程(b)における処理は各々の
場合に常法により行う。
の場合に必要とされる出発物質は一般にほぼ等モル量で
用いる。しかしながらまた、各々の場合に用いる2つの
成分の1つを大過剰に用いることもできる。反応は一般
に適当な希釈剤中にて酸受容体の存在下で行い、そして
反応混合物は各々の場合に必要とされる温度で数時間撹
拌する。本発明による工程(b)における処理は各々の
場合に常法により行う。
【0099】式(I)の化合物の製造に対する本発明に
よる工程(c)において出発物質として用いる式(I
I)のトリアゾリノンは本発明による工程(a)に対す
る出発物質として既に記載されている。
よる工程(c)において出発物質として用いる式(I
I)のトリアゾリノンは本発明による工程(a)に対す
る出発物質として既に記載されている。
【0100】式(VI)は式(I)の化合物の製造に対
して本発明による工程(c)において出発物質として更
に用いられるスルホンアミド誘導体の一般的定義を与え
る。式(VI)において、R3及びZは好ましくは、ま
たは殊にR3及びZに対して好適か、または殊に好適な
ものとして本発明による式(I)及び(IV)の化合物
のそれぞれの記載に関連して既に上に挙げられたものの
意味を有する。
して本発明による工程(c)において出発物質として更
に用いられるスルホンアミド誘導体の一般的定義を与え
る。式(VI)において、R3及びZは好ましくは、ま
たは殊にR3及びZに対して好適か、または殊に好適な
ものとして本発明による式(I)及び(IV)の化合物
のそれぞれの記載に関連して既に上に挙げられたものの
意味を有する。
【0101】本発明による工程(c)は好ましくは希釈
剤を用いて行う。この目的に適する物質は本発明による
工程(a)の記載に関連して上に挙げられたものと同一
の有機溶媒である。
剤を用いて行う。この目的に適する物質は本発明による
工程(a)の記載に関連して上に挙げられたものと同一
の有機溶媒である。
【0102】適当ならば、工程(c)に酸受容体の存在
下で行う。この目的に適する物質は本発明による工程
(b)の記載に関連して上に挙げられたものと同一の酸
結合剤である。
下で行う。この目的に適する物質は本発明による工程
(b)の記載に関連して上に挙げられたものと同一の酸
結合剤である。
【0103】本発明による工程(c)を行う場合、反応
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃
至100℃間、好ましくは10乃至60℃間の温度で行
う。本発明による工程(c)は一般に大気圧下で行う。
しかしながらまた、昇圧または減圧下で行うこともでき
る。
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃
至100℃間、好ましくは10乃至60℃間の温度で行
う。本発明による工程(c)は一般に大気圧下で行う。
しかしながらまた、昇圧または減圧下で行うこともでき
る。
【0104】本発明による工程(c)を行う際に、各々
の場合に必要とされる出発物質は一般にほぼ等モル量で
用いる。しかしながらまた、各々の場合に用いる2つの
成分の1つを大過剰に用いることもできる。反応は一般
に適当な希釈剤中にて酸受容体の存在下で行い、そして
反応混合物は各々の場合に必要とされる温度で数時間撹
拌する。本発明による工程(c)における処理は各々の
場合に常法により行う。
の場合に必要とされる出発物質は一般にほぼ等モル量で
用いる。しかしながらまた、各々の場合に用いる2つの
成分の1つを大過剰に用いることもできる。反応は一般
に適当な希釈剤中にて酸受容体の存在下で行い、そして
反応混合物は各々の場合に必要とされる温度で数時間撹
拌する。本発明による工程(c)における処理は各々の
場合に常法により行う。
【0105】式(I)の化合物を塩に転化するために、
これらのものを適当な希釈剤例えば水、メタノールまた
はエタノール中で適当な塩形成剤例えば水酸化ナトリウ
ム、ナトリウムメチラートもしくはナトリウムエチラー
トまたは水酸化カリウム、カリウムメチラートもしくは
カリウムエチラート、アンモニア、イソプロピルアミ
ン、ジブチルアミンまたはトリエチルアミンと共に撹拌
する。塩は適当ならば濃縮後に結晶生成物の状態で単離
し得る。
これらのものを適当な希釈剤例えば水、メタノールまた
はエタノール中で適当な塩形成剤例えば水酸化ナトリウ
ム、ナトリウムメチラートもしくはナトリウムエチラー
トまたは水酸化カリウム、カリウムメチラートもしくは
カリウムエチラート、アンモニア、イソプロピルアミ
ン、ジブチルアミンまたはトリエチルアミンと共に撹拌
する。塩は適当ならば濃縮後に結晶生成物の状態で単離
し得る。
【0106】本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥
剤、広葉樹の破壊剤及び、ことに殺雑草剤として使用す
ることができる。雑草とは、最も広い意味において、植
物を望まない場所に生長するすべての植物を意味する。
本発明による物質は、本質的に使用量に依存して完全除
草剤または選択的除草剤として作用する。
剤、広葉樹の破壊剤及び、ことに殺雑草剤として使用す
ることができる。雑草とは、最も広い意味において、植
物を望まない場所に生長するすべての植物を意味する。
本発明による物質は、本質的に使用量に依存して完全除
草剤または選択的除草剤として作用する。
【0107】本発明による化合物は、例えば、次の植物
に関連して使用することができる:次の属の双子葉雑
草:カラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lei
pidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stella
ria)、シカギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属
(Anthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属
(Chenopodium)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(S
enecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Port
ulaca)、オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Convo
lvulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、 タデ属(Polygon
um)、 セスバニア属(Sesbania)、 オナモミ属(Ambro
sia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduu
s)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(Solanum)、イヌ
ガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼ
ナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、クワガタ
ソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメクス
属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、スミレ
属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属
(Papaver)及びセンタウレア属(Centaurea)。
に関連して使用することができる:次の属の双子葉雑
草:カラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lei
pidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stella
ria)、シカギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属
(Anthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属
(Chenopodium)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(S
enecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Port
ulaca)、オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Convo
lvulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、 タデ属(Polygon
um)、 セスバニア属(Sesbania)、 オナモミ属(Ambro
sia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduu
s)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(Solanum)、イヌ
ガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼ
ナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、クワガタ
ソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメクス
属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、スミレ
属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属
(Papaver)及びセンタウレア属(Centaurea)。
【0108】次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gossyp
ium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、
ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolu
s)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ
属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属
(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycope
rsicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Bra
ssica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属(Cu
cumis)及びウリ属(Cucurbita)。
ium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、
ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolu
s)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ
属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属
(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycope
rsicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Bra
ssica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属(Cu
cumis)及びウリ属(Cucurbita)。
【0109】次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echinochlo
a)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicu
m)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleu
m)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Fe
stuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(B
rachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒ
キ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグ
サ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ
属(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ
属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモ
ダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタ
ルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモ
ノハシ属(Ischaemum)、スフェノクレア属(Sphenocle
a)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカ
ボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)
及びアペラ属(Apera)。
a)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicu
m)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleu
m)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Fe
stuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(B
rachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒ
キ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグ
サ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ
属(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ
属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモ
ダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタ
ルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモ
ノハシ属(Ischaemum)、スフェノクレア属(Sphenocle
a)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカ
ボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)
及びアペラ属(Apera)。
【0110】次の属の単子葉栽培植物:イネ属(Oryz
a)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、
オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライ
ムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(P
anicum)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス属(A
nanas)、クサスギカズラ属(Asparagus)およびネギ属
(Allium)。
a)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、
オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライ
ムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(P
anicum)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス属(A
nanas)、クサスギカズラ属(Asparagus)およびネギ属
(Allium)。
【0111】しかしながら、本発明による活性化合物の
使用はこれらの属にまったく限定されず、同じ方法で他
の植物に及ぶ。
使用はこれらの属にまったく限定されず、同じ方法で他
の植物に及ぶ。
【0112】化合物は、濃度に依存して、例えば工業地
域及び鉄道線路上、樹木が存在するか或いは存在しない
道路及び広場上の雑草の完全防除に適する。同等に、化
合物は多年生栽培植物、例えば造林、装飾樹木、果樹
園、ブドウ園、かんきつ類の木立、クルミの果樹園、バ
ナナの植林、コーヒーの植林、茶の植林、ゴムの木の植
林、油ヤシの植林、カカオの植林、小果樹の植え付け及
びホップの栽培植物の中の雑草の防除に、そして1年生
栽培植物中の雑草の選択的防除に使用することができ
る。
域及び鉄道線路上、樹木が存在するか或いは存在しない
道路及び広場上の雑草の完全防除に適する。同等に、化
合物は多年生栽培植物、例えば造林、装飾樹木、果樹
園、ブドウ園、かんきつ類の木立、クルミの果樹園、バ
ナナの植林、コーヒーの植林、茶の植林、ゴムの木の植
林、油ヤシの植林、カカオの植林、小果樹の植え付け及
びホップの栽培植物の中の雑草の防除に、そして1年生
栽培植物中の雑草の選択的防除に使用することができ
る。
【0113】本活性化合物は普通の組成物例えば、溶
液、乳液、水和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、塗布剤、可溶
性粉末、顆粒、懸濁−乳液濃厚剤、活性化合物を含浸さ
せた天然及び合成物質、並びに重合物質中の極く細かい
カプセルに変えることができる。
液、乳液、水和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、塗布剤、可溶
性粉末、顆粒、懸濁−乳液濃厚剤、活性化合物を含浸さ
せた天然及び合成物質、並びに重合物質中の極く細かい
カプセルに変えることができる。
【0114】これらの組成物は公知の方法において、例
えば活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または固
体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分
散剤及び/または発泡剤と混合して製造される。
えば活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または固
体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分
散剤及び/または発泡剤と混合して製造される。
【0115】また伸展剤として水を用いる場合、例えば
補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体溶
媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トル
エンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳香族
もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えばクロロベン
ゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭
化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフィン例えば
鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノー
ルもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有
極性溶媒例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルス
ルホキシド並びに水が適している。固体の担体として、
アンモニウム塩及び粉砕した天然鉱物、例えばカオリ
ン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイ
ト、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに粉砕
した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及び
シリケートが適している;粒剤に対する固体の担体とし
て、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理
石、軽石、海泡石及び白雲並びに無機及び有機のひきわ
り合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やしが
ら、トウモロコシ穂軸及びタバコの茎が適している;乳
化剤及び/または発泡剤として非イオン性及び陰イオン
性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例えばア
ルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスル
ホネート、アルキルスルフエート、アリールスルホネー
ト並びにアルブミン加水分解生成物が適している;分散
剤として、例えばリグニンスルフアイト廃液及びメチル
セルロースが適している。
補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体溶
媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トル
エンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳香族
もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えばクロロベン
ゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭
化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフィン例えば
鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノー
ルもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステ
ル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有
極性溶媒例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルス
ルホキシド並びに水が適している。固体の担体として、
アンモニウム塩及び粉砕した天然鉱物、例えばカオリ
ン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイ
ト、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに粉砕
した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及び
シリケートが適している;粒剤に対する固体の担体とし
て、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理
石、軽石、海泡石及び白雲並びに無機及び有機のひきわ
り合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やしが
ら、トウモロコシ穂軸及びタバコの茎が適している;乳
化剤及び/または発泡剤として非イオン性及び陰イオン
性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例えばア
ルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスル
ホネート、アルキルスルフエート、アリールスルホネー
ト並びにアルブミン加水分解生成物が適している;分散
剤として、例えばリグニンスルフアイト廃液及びメチル
セルロースが適している。
【0116】接着剤例えばカルボキシメチルセルロース
並びに粉状、粒状またはラテックス状の天然及び合成重
合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポ
リビニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセフアリ
ン及びレシチン、及び合成リン脂質を組成物に用いるこ
とができる。更に添加剤は鉱油及び植物油であることが
できる。
並びに粉状、粒状またはラテックス状の天然及び合成重
合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポ
リビニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセフアリ
ン及びレシチン、及び合成リン脂質を組成物に用いるこ
とができる。更に添加剤は鉱油及び植物油であることが
できる。
【0117】着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸
化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばア
リザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、
及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コ
バルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いることができ
る。
化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばア
リザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、
及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コ
バルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いることができ
る。
【0118】調製物は一般に活性化合物0.1乃至95
重量%、好ましくは0.5乃至90重量%間を含有す
る。
重量%、好ましくは0.5乃至90重量%間を含有す
る。
【0119】また本発明による活性化合物は、そのまま
或いはその調製物の形態において公知の除草剤との混合
物として雑草を防除するために用いることができ、仕上
げた配合物または槽混合が可能である。
或いはその調製物の形態において公知の除草剤との混合
物として雑草を防除するために用いることができ、仕上
げた配合物または槽混合が可能である。
【0120】混合物に適当する除草剤は公知の除草剤例
えばアニリド例えばジフルフェニカン及びプロパニル;
アリールカルボン酸例えばジクロロピコリン酸、ジカン
バ及びピクロラム;アリールオキシアルカン酸例えば
2,4 D、2,4 DB、2,4 DP、フルロキシ
ピル、MCPA、MCPP及びトリクロピル;アリール
オキシ−フェノキシ−アルカノエート例えばジクロホッ
プ−メチル、フェノキサプロップーエチル、フルアジホ
ロプ−ブチル、ハロキシホップ−メチル及びキザロホッ
プ−エチル;アジノン例えばクロリダゾン及びノルフル
ラゾン;カルバメート例えばクロロプロファン、デスメ
ジファン、フェンメジファン及びプロファン、クロロア
セトアニリド例えばアラクロン、アセトクロル、ブタク
ロル、メタザクロル、メトラクロル、プレチラクロル及
びプロパクロル;ジニトロアニリン例えばオリザリン、
ペンジメタリン及びトリフルラリン;ジフェニルエーテ
ル例えばアシフルオルフェン、ビフェノックス、フルオ
ログリコフェン、ホメサフェン、ハロサフェン、ラクト
フェン及びオキシフルオルフェン;ウレア例えばクロロ
トルロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロ
ン、リヌロン及びメタベンズチアズロン;ヒドロキシル
アミン例えばアロキシジム、クレトジム、シクロキシジ
ム、セトキシジム及びトラルコキシジム;イミダゾリノ
ン例えばイマゼタピル、イマザメタベンズ、イマザピル
及びイマザキン;ニトリル例えばブロモキシニル、ジク
ロベニル及びイオキシニル;オキシアセトアミド例えば
メフェメセット;スルホニルウレア例えばアミドスルフ
ロン、ベンスルフロン−メチル、クロリムロン−エチ
ル、クロルスルフロン、シノスルフロン、メトスルフロ
ン−メチル、ニコスルフロン、ピリミスルフロン、ピラ
ゾスルフロン−エチル、チフェンスルフロン−メチル、
トリアスルフロン及びトリベヌロン−メチル;チオカル
バメート例えばブチレート、シクロエート、ジ−アレー
ト、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、プロスル
フォカルブ、チオベンカルブ及びトリアレート;トリア
ジン例えばアトラジン、シアナジン、シマジン、シメト
リン、ターブトリン及びターブチラジン;トリアジノン
例えばヘキサジノン、メタミトロン及びメトリブジン;
他のもの例えばアミノトリアゾール、ベンフレセート、
ベンタゾン、シンメチリン、クロマゾン、クロピラリ
ド、ジフェンゾクアット、ジチオピル、エトフメセー
ト、フルオロクロリドン、グルフォンネート、グリフォ
セート、イソキサベン、ピリデート、キシクロラック、
キンメラック、スルフォセート及びトリジファンであ
る。
えばアニリド例えばジフルフェニカン及びプロパニル;
アリールカルボン酸例えばジクロロピコリン酸、ジカン
バ及びピクロラム;アリールオキシアルカン酸例えば
2,4 D、2,4 DB、2,4 DP、フルロキシ
ピル、MCPA、MCPP及びトリクロピル;アリール
オキシ−フェノキシ−アルカノエート例えばジクロホッ
プ−メチル、フェノキサプロップーエチル、フルアジホ
ロプ−ブチル、ハロキシホップ−メチル及びキザロホッ
プ−エチル;アジノン例えばクロリダゾン及びノルフル
ラゾン;カルバメート例えばクロロプロファン、デスメ
ジファン、フェンメジファン及びプロファン、クロロア
セトアニリド例えばアラクロン、アセトクロル、ブタク
ロル、メタザクロル、メトラクロル、プレチラクロル及
びプロパクロル;ジニトロアニリン例えばオリザリン、
ペンジメタリン及びトリフルラリン;ジフェニルエーテ
ル例えばアシフルオルフェン、ビフェノックス、フルオ
ログリコフェン、ホメサフェン、ハロサフェン、ラクト
フェン及びオキシフルオルフェン;ウレア例えばクロロ
トルロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロ
ン、リヌロン及びメタベンズチアズロン;ヒドロキシル
アミン例えばアロキシジム、クレトジム、シクロキシジ
ム、セトキシジム及びトラルコキシジム;イミダゾリノ
ン例えばイマゼタピル、イマザメタベンズ、イマザピル
及びイマザキン;ニトリル例えばブロモキシニル、ジク
ロベニル及びイオキシニル;オキシアセトアミド例えば
メフェメセット;スルホニルウレア例えばアミドスルフ
ロン、ベンスルフロン−メチル、クロリムロン−エチ
ル、クロルスルフロン、シノスルフロン、メトスルフロ
ン−メチル、ニコスルフロン、ピリミスルフロン、ピラ
ゾスルフロン−エチル、チフェンスルフロン−メチル、
トリアスルフロン及びトリベヌロン−メチル;チオカル
バメート例えばブチレート、シクロエート、ジ−アレー
ト、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、プロスル
フォカルブ、チオベンカルブ及びトリアレート;トリア
ジン例えばアトラジン、シアナジン、シマジン、シメト
リン、ターブトリン及びターブチラジン;トリアジノン
例えばヘキサジノン、メタミトロン及びメトリブジン;
他のもの例えばアミノトリアゾール、ベンフレセート、
ベンタゾン、シンメチリン、クロマゾン、クロピラリ
ド、ジフェンゾクアット、ジチオピル、エトフメセー
ト、フルオロクロリドン、グルフォンネート、グリフォ
セート、イソキサベン、ピリデート、キシクロラック、
キンメラック、スルフォセート及びトリジファンであ
る。
【0121】また他の公知の活性化合物、例えば殺菌・
殺カビ剤(fungicides)、殺虫剤(insecticides)、殺
ダニ剤(acaricides)、 殺線虫剤(nematicides)、小
鳥忌避剤、植物栄養剤及び土壌改良剤との混合物が可能
である。
殺カビ剤(fungicides)、殺虫剤(insecticides)、殺
ダニ剤(acaricides)、 殺線虫剤(nematicides)、小
鳥忌避剤、植物栄養剤及び土壌改良剤との混合物が可能
である。
【0122】本活性化合物はそのままで、或いはその配
合物の形態またはその配合物から更に希釈して調製した
使用形態、例えば調製済液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、塗
布剤及び粒剤の形態で使用することができる。これらの
ものは普通の方法で、例えば液剤散布(watering)、ス
プレー、アトマイジング(atomising)または粒剤散布
(scattering)によって施用される。
合物の形態またはその配合物から更に希釈して調製した
使用形態、例えば調製済液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、塗
布剤及び粒剤の形態で使用することができる。これらの
ものは普通の方法で、例えば液剤散布(watering)、ス
プレー、アトマイジング(atomising)または粒剤散布
(scattering)によって施用される。
【0123】本発明による活性化合物は植物の発芽の前
または後に施用することができる。また本化合物は種子
をまく前に土壌中に混入することができる。本活性化合
物の使用量は実質的な範囲内で変えることができる。こ
の量は本質的に所望の効果の特質に依存する。一般に、
施用量は土壌表面1ヘクタール当り活性化合物1g乃至
10kg間、好ましくは5g乃至5kg/ha間であ
る。
または後に施用することができる。また本化合物は種子
をまく前に土壌中に混入することができる。本活性化合
物の使用量は実質的な範囲内で変えることができる。こ
の量は本質的に所望の効果の特質に依存する。一般に、
施用量は土壌表面1ヘクタール当り活性化合物1g乃至
10kg間、好ましくは5g乃至5kg/ha間であ
る。
【0124】
【実施例】製造実施例 :実施例1
【0125】
【化41】
【0126】〔工程(a)〕4−ヒドロキシ−5−メト
キシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾ
ル−3−オン1.31g(10ミリモル)、2−メトキ
シカルボニル−フェニルスルホニルイソシアネート2.
89g(12ミリモル)及びアセトニトリル40mlの
混合物を20℃で5時間撹拌し、続いて水流ポンプの真
空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルと共に撹拌
し、そして結晶状で得られた生成物を吸引濾過により単
離し、そしてイソプロパノールから再結晶した。
キシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾ
ル−3−オン1.31g(10ミリモル)、2−メトキ
シカルボニル−フェニルスルホニルイソシアネート2.
89g(12ミリモル)及びアセトニトリル40mlの
混合物を20℃で5時間撹拌し、続いて水流ポンプの真
空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルと共に撹拌
し、そして結晶状で得られた生成物を吸引濾過により単
離し、そしてイソプロパノールから再結晶した。
【0127】融点180℃の4−ヒドロキシ−5−メト
キシ−1−(2−メトキシカルボニル−フェニルスルホ
ニルアミノカルボニル)−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾル−3−オン1.22g(理論値
の33%)が得られた。
キシ−1−(2−メトキシカルボニル−フェニルスルホ
ニルアミノカルボニル)−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾル−3−オン1.22g(理論値
の33%)が得られた。
【0128】実施例1と同様に、そして本発明による製
造方法に従って製造することができた式(I)の他の化
合物は下の表3に示すものである。
造方法に従って製造することができた式(I)の他の化
合物は下の表3に示すものである。
【0129】
【化42】
【0130】
【表12】
【0131】
【表13】
【0132】
【表14】
【0133】
【表15】
【0134】
【表16】
【0135】
【表17】
【0136】
【表18】
【0137】
【表19】
【0138】
【表20】
【0139】
【表21】
【0140】
【表22】
【0141】
【表23】
【0142】
【表24】
【0143】
【表25】
【0144】
【表26】
【0145】式(II)の出発物質:実施例(II−1)
【0146】
【化43】
【0147】4−ヒドロキシセミカルバジド〔R.オー
メ(Ohme)、H.プリュシュホフ(Preusch
hof)、J.Prakt.Chem.313、(19
71)、626頁〕42g(0.46モル)、テトラメ
チルオルトカーボネート73.3g(0.54モル)及
びメタノール300mlの混合物を18時間還流させ
た。反応混合物が冷却した場合、用いた溶媒250ml
を水流ポンプの真空下で留去した。残渣中に結晶状で得
られた無色生成物を吸引濾過により単離した。
メ(Ohme)、H.プリュシュホフ(Preusch
hof)、J.Prakt.Chem.313、(19
71)、626頁〕42g(0.46モル)、テトラメ
チルオルトカーボネート73.3g(0.54モル)及
びメタノール300mlの混合物を18時間還流させ
た。反応混合物が冷却した場合、用いた溶媒250ml
を水流ポンプの真空下で留去した。残渣中に結晶状で得
られた無色生成物を吸引濾過により単離した。
【0148】融点211℃(発熱分解)の4−ヒドロキ
シ−5−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾル−3−オン22g(理論値の36%)が
得られた;〔Arch.Pharm.第301巻、82
9頁(1968)参照〕。
シ−5−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾル−3−オン22g(理論値の36%)が
得られた;〔Arch.Pharm.第301巻、82
9頁(1968)参照〕。
【0149】実施例(11−2)
【0150】
【化44】
【0151】4−ヒドロキシ−5−メトキシ−2,4−
ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン
3.7g(28ミリモル)をエタノール30ml中に懸
濁させ、そして懸濁液を水50mlに溶解した水酸化ナ
トリウム1.12g(28ミリモル)で処理した。撹拌
を室温(20℃)で2時間続けた後、ジエチル硫酸4.
3g(28ミリモル)を加え、そして混合物を室温で更
に18時間撹拌した。反応混合物を希塩酸で酸性にし
(pH=3〜4)、濾過し、そして水流ポンプの真空下
で濃縮した。残渣をエタノール/ジエチルエーテル
(1:4)50mlと共に撹拌し、そして不溶成分を濾
過により除去した。濾液を濃縮することにより得られた
粗製生成物をイソプロパノールからの再結晶により精製
した。
ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン
3.7g(28ミリモル)をエタノール30ml中に懸
濁させ、そして懸濁液を水50mlに溶解した水酸化ナ
トリウム1.12g(28ミリモル)で処理した。撹拌
を室温(20℃)で2時間続けた後、ジエチル硫酸4.
3g(28ミリモル)を加え、そして混合物を室温で更
に18時間撹拌した。反応混合物を希塩酸で酸性にし
(pH=3〜4)、濾過し、そして水流ポンプの真空下
で濃縮した。残渣をエタノール/ジエチルエーテル
(1:4)50mlと共に撹拌し、そして不溶成分を濾
過により除去した。濾液を濃縮することにより得られた
粗製生成物をイソプロパノールからの再結晶により精製
した。
【0152】融点57℃の無色固体として4−エトキシ
−5−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4
−トリアゾル−3−オン1.8g(理論値の40%)が
得られた。
−5−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4
−トリアゾル−3−オン1.8g(理論値の40%)が
得られた。
【0153】実施例(II−1)及び(II−2)と同
様に製造することができた式(II)の他の化合物は例
えば下の表4に示すものである。
様に製造することができた式(II)の他の化合物は例
えば下の表4に示すものである。
【0154】
【表27】
【0155】使用例:使用例において、比較的物質とし
て次の化合物(A)を用いた:
て次の化合物(A)を用いた:
【0156】
【化45】
【0157】2−(2−クロロ−フェニルスルホニルア
ミノカルボニル)−4,5−ジメチル−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン(ヨーロ
ッパ特許出願公開第341,489号に開示)。
ミノカルボニル)−4,5−ジメチル−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン(ヨーロ
ッパ特許出願公開第341,489号に開示)。
【0158】実施例A 発芽後試験 溶 媒:アセトン 5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0159】高さ5〜15cmの試験植物に、単位面積
当り所望の活性化合物の特定の量が施用されるように、
活性化合物の調製物を噴霧した。噴霧液の濃度を所望の
活性化合物の特定の量が1ヘクタール当り水2000l
として施用されるように選定した。3週間後、植物に対
する損傷の程度を未処理対照の発育と比較して%損傷と
して評価した。数字は次の意味を表わす: 0%=作用なし(未処理対照と同様) 100%=全て撲滅 この試験において、従来のものと比較して、例えば製造
実施例5、12及び13による化合物は明らかにすぐれ
た活性を示した。その結果を表Aに示す。
当り所望の活性化合物の特定の量が施用されるように、
活性化合物の調製物を噴霧した。噴霧液の濃度を所望の
活性化合物の特定の量が1ヘクタール当り水2000l
として施用されるように選定した。3週間後、植物に対
する損傷の程度を未処理対照の発育と比較して%損傷と
して評価した。数字は次の意味を表わす: 0%=作用なし(未処理対照と同様) 100%=全て撲滅 この試験において、従来のものと比較して、例えば製造
実施例5、12及び13による化合物は明らかにすぐれ
た活性を示した。その結果を表Aに示す。
【0160】
【表28】
【0161】
【表29】
【0162】実施例B 発芽前試験 溶 媒:アセトン 5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1
重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0163】試験植物の種子を通常の土壌中にまき、2
4時間後、活性化合物の調製物を液剤散布した。単位面
積当りの水の量を一定に保持することが適当である。調
製物中の活性化合物の濃度は重要ではなく、単位面積当
り施用した活性化合物の量のみが決めてとなる。3週間
後、植物に対する損傷の程度を、未処理対照植物の発育
と比較して、%損傷として評価した。数字は次の意味を
表わす: 0%=作用なし(未処理対照と同様) 100%=全て撲滅 この試験において、従来のものと比較して、例えば製造
実施例2,4及び20による化合物は明らかにすぐれた
活性を示した。その結果を表Bに示す。
4時間後、活性化合物の調製物を液剤散布した。単位面
積当りの水の量を一定に保持することが適当である。調
製物中の活性化合物の濃度は重要ではなく、単位面積当
り施用した活性化合物の量のみが決めてとなる。3週間
後、植物に対する損傷の程度を、未処理対照植物の発育
と比較して、%損傷として評価した。数字は次の意味を
表わす: 0%=作用なし(未処理対照と同様) 100%=全て撲滅 この試験において、従来のものと比較して、例えば製造
実施例2,4及び20による化合物は明らかにすぐれた
活性を示した。その結果を表Bに示す。
【0164】
【表30】
【0165】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
りである。
【0166】1.一般式(I)
【0167】
【化46】
【0168】式中、R1は水素またはアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてR3はアルキル、アラルキル、アリール及び
ヘテロアリールよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わす、の、酸素を介して結合された2個の置
換基を有するスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノ
ン及び式(I)の化合物の塩。
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてR3はアルキル、アラルキル、アリール及び
ヘテロアリールよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わす、の、酸素を介して結合された2個の置
換基を有するスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノ
ン及び式(I)の化合物の塩。
【0169】2.R1が水素を表わすか、随時フッ素、
塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4
−アルキルカルボニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カ
ルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを
表わすか、各々随時フッ素、塩素及び/または臭素で置
換されていてもよいC3〜C6−アルケニルまたはC3〜
C6−アルキニルを表わすか、各々随時フッ素、塩素、
臭素及び/またはC1〜C4−アルキルで置換されていて
もよいC3〜C7−シクロアルキルまたはC4〜C7−シク
ロアルケニルを表わすか、或いは随時フッ素、塩素、臭
素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオ
ロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいフェ
ニル−C1〜C3−アルキルを表わし、R2が随時フッ
素、塩素、臭素、シアノ、C3〜C6−シクロアルキル、
C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルコキシカル
ボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表
わすか、各々随時フッ素、塩素及び/または臭素で置換
されていてもよいC3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6
−アルキニルを表わすか、随時フッ素、塩素、臭素及び
/またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC
3〜C6−シクロアルキルを表わすか、シクロヘキセニル
を表わすか、或いは随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、
ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル、C
1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜C4−アルコキシ
−カルボニルで置換されていてもよいフェニル−C1〜
C3−アルキルを表わし、そしてR3が基
塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4
−アルキルカルボニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カ
ルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを
表わすか、各々随時フッ素、塩素及び/または臭素で置
換されていてもよいC3〜C6−アルケニルまたはC3〜
C6−アルキニルを表わすか、各々随時フッ素、塩素、
臭素及び/またはC1〜C4−アルキルで置換されていて
もよいC3〜C7−シクロアルキルまたはC4〜C7−シク
ロアルケニルを表わすか、或いは随時フッ素、塩素、臭
素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオ
ロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいフェ
ニル−C1〜C3−アルキルを表わし、R2が随時フッ
素、塩素、臭素、シアノ、C3〜C6−シクロアルキル、
C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルコキシカル
ボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表
わすか、各々随時フッ素、塩素及び/または臭素で置換
されていてもよいC3〜C6−アルケニルまたはC3〜C6
−アルキニルを表わすか、随時フッ素、塩素、臭素及び
/またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC
3〜C6−シクロアルキルを表わすか、シクロヘキセニル
を表わすか、或いは随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、
ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル、C
1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜C4−アルコキシ
−カルボニルで置換されていてもよいフェニル−C1〜
C3−アルキルを表わし、そしてR3が基
【0170】
【化47】
【0171】を表わし、ここにR4及びR5が同一もしく
は相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、
ニトロ、C1〜C6−アルキル(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカル
ボニル、C1〜C4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−
(C1〜C4−アルキル)アミノ−カルボニル、ヒドロキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、ホルミルオキシ、C1〜
C4−アルキル−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルアミノ−
カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニル、C1〜C4−アルキルスルホニ
ル、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C3〜C6−シクロアルキルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルケニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルキニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C1〜C4−アルコキシ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニ
ルまたはC1〜C4−アルキルスルホニルで置換されてい
てもよい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルキルチオ、
C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アル
キルスルホニルで置換されていてもよい)を表わすか、
C3〜C6−アルケニルオキシ(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで
置換されていてもよい)を表わすか、或いはC2〜C6−
アルケニルチオ(随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、C1〜C3−アルキルチオまたはC1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6
−アルキニルオキシ、C3〜C6−アルキニルチオ、また
は基−S(O)p−R6を表わし、ここにpが1または2
の数を表わし、そしてR6がC1〜C4−アルキル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6−
アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C4−アルコ
キシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルアミ
ノ、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ、フェニル、または基−NHOR7を表
わし、ここにR7がC1〜C12−アルキル(随時フッ素、
塩素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニル、C1〜C4
−アルキルスルホニル、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルキルアミノ−カルボニルまたはジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ−カルボニルで置換されていてもよい)
を表わすか、C3〜C6−アルケニル(随時フッ素、塩素
または臭素で置換されていてもよい)、C3〜C6−アル
キニル、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロ
アルキル−C1〜C2−アルキル、フェニル−C1〜C2−
アルキル(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜
C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよい)を
表わすか、ベンズヒドリルを表わすか、或いはフェニル
(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アル
キル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C2−フルオロアルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、トリフルオロメチルチオまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)を表わし、R
4及び/またはR5が更にフェニルまたはフェノキシを表
わすか、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キルアミノ−カルボニル−アミノ、ジ−(C1〜C4−ア
ルキル)−アミノ−カルボニル−アミノを表わすか、或
いは基−CO−R8を表わし、ここにR8がC1〜C6−ア
ルキル、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−シクロアル
コキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アル
コキシアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アル
キル−アミノまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミ
ノ(各々随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わし、R4及びR5が更にトリメチルシリ
ル、トリアゾリニル、C1〜C4−アルキルスルホニルオ
キシ、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル
アミノを表わすか、或いは基−CH=N−R9を表わ
し、ここにR9が随時フッ素、塩素、シアノ、カルボキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−
アルキルスルホニルで置換されていてもよいC1〜C6−
アルキルを表わすか、随時フッ素または塩素で置換され
ていてもよいベンジルを表わすか、各々随時フッ素また
は塩素で置換されていてもよいC3〜C6−アルケニルま
たはC3〜C6−アルキニルを表わすか、随時フッ素、塩
素、臭素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは
トリフルオロメチルチオで置換されていてもよいフェニ
ルを表わすか、各々随時フッ素及び/または塩素で置換
されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−ア
ルケノキシ、C3〜C6−アルキノキシまたはベンジルオ
キシを表わすか、アミノ、C1〜C4−アルキルアミノ、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノ、フェニルアミ
ノ、C1〜C4−アルキル−カルボニル−アミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キル−スルホニルアミノを表わすか、或いは随時フッ
素、塩素、臭素またはメチルで置換されていてもよいフ
ェニルスルホニルアミノを表わし、更にR3が基
は相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、
ニトロ、C1〜C6−アルキル(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカル
ボニル、C1〜C4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−
(C1〜C4−アルキル)アミノ−カルボニル、ヒドロキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、ホルミルオキシ、C1〜
C4−アルキル−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルアミノ−
カルボニルオキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニル、C1〜C4−アルキルスルホニ
ル、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C3〜C6−シクロアルキルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルケニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C2〜C6−アルキニル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ−
カルボニル、カルボキシルまたはフェニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C1〜C4−アルコキシ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニ
ルまたはC1〜C4−アルキルスルホニルで置換されてい
てもよい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4
−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−アルキルチオ、
C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アル
キルスルホニルで置換されていてもよい)を表わすか、
C3〜C6−アルケニルオキシ(随時フッ素、塩素、臭
素、シアノまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで
置換されていてもよい)を表わすか、或いはC2〜C6−
アルケニルチオ(随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、C1〜C3−アルキルチオまたはC1〜C4−アルコ
キシ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6
−アルキニルオキシ、C3〜C6−アルキニルチオ、また
は基−S(O)p−R6を表わし、ここにpが1または2
の数を表わし、そしてR6がC1〜C4−アルキル(随時
フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)、C3〜C6−
アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C4−アルコ
キシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルアミ
ノ、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ、フェニル、または基−NHOR7を表
わし、ここにR7がC1〜C12−アルキル(随時フッ素、
塩素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニル、C1〜C4
−アルキルスルホニル、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルキルアミノ−カルボニルまたはジ−(C1〜C4−アル
キル)−アミノ−カルボニルで置換されていてもよい)
を表わすか、C3〜C6−アルケニル(随時フッ素、塩素
または臭素で置換されていてもよい)、C3〜C6−アル
キニル、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロ
アルキル−C1〜C2−アルキル、フェニル−C1〜C2−
アルキル(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜
C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよい)を
表わすか、ベンズヒドリルを表わすか、或いはフェニル
(随時フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アル
キル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C2−フルオロアルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、トリフルオロメチルチオまたはC1〜C4−アルコキ
シ−カルボニルで置換されていてもよい)を表わし、R
4及び/またはR5が更にフェニルまたはフェノキシを表
わすか、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キルアミノ−カルボニル−アミノ、ジ−(C1〜C4−ア
ルキル)−アミノ−カルボニル−アミノを表わすか、或
いは基−CO−R8を表わし、ここにR8がC1〜C6−ア
ルキル、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−シクロアル
コキシ、C3〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C4−アル
キルチオ、C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アル
コキシアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アル
キル−アミノまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミ
ノ(各々随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わし、R4及びR5が更にトリメチルシリ
ル、トリアゾリニル、C1〜C4−アルキルスルホニルオ
キシ、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル
アミノを表わすか、或いは基−CH=N−R9を表わ
し、ここにR9が随時フッ素、塩素、シアノ、カルボキ
シル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチ
オ、C1〜C4−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−
アルキルスルホニルで置換されていてもよいC1〜C6−
アルキルを表わすか、随時フッ素または塩素で置換され
ていてもよいベンジルを表わすか、各々随時フッ素また
は塩素で置換されていてもよいC3〜C6−アルケニルま
たはC3〜C6−アルキニルを表わすか、随時フッ素、塩
素、臭素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは
トリフルオロメチルチオで置換されていてもよいフェニ
ルを表わすか、各々随時フッ素及び/または塩素で置換
されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−ア
ルケノキシ、C3〜C6−アルキノキシまたはベンジルオ
キシを表わすか、アミノ、C1〜C4−アルキルアミノ、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノ、フェニルアミ
ノ、C1〜C4−アルキル−カルボニル−アミノ、C1〜
C4−アルコキシ−カルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キル−スルホニルアミノを表わすか、或いは随時フッ
素、塩素、臭素またはメチルで置換されていてもよいフ
ェニルスルホニルアミノを表わし、更にR3が基
【0172】
【化48】
【0173】を表わし、ここにR10が水素またはC1〜
C4−アルキルを表わし、R11及びR12が同一もしくは
相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩
素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ
(随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよ
い)、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ル、ジメチルアミノカルボニル、C1〜C4−アルキルス
ルホニルまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノス
ルホニルを表わし;更にR3が基
C4−アルキルを表わし、R11及びR12が同一もしくは
相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩
素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ
(随時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよ
い)、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ル、ジメチルアミノカルボニル、C1〜C4−アルキルス
ルホニルまたはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノス
ルホニルを表わし;更にR3が基
【0174】
【化49】
【0175】を表わし、ここにR13及びR14が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)またはC1〜C4−ア
ルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されてい
てもよい)を表わし;更にR3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)またはC1〜C4−ア
ルコキシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されてい
てもよい)を表わし;更にR3が基
【0176】
【化50】
【0177】を表わし、ここにR15及びR16が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスル
ホニル(随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わすか、アミノスルホニル、モノ−(C1
〜C4−アルキル)−アミノスルホニルを表わすか、或
いはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし;更にR3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、ニト
ロ、シアノ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)を表わすか、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4
−アルキルスルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスル
ホニル(随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよい)を表わすか、アミノスルホニル、モノ−(C1
〜C4−アルキル)−アミノスルホニルを表わすか、或
いはジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、
C1〜C4−アルコキシカルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし;更にR3が基
【0178】
【化51】
【0179】を表わし、ここにR17及びR18が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、C1〜
C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換さ
れていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)を表わす
か、C1〜C4−アルキルスルホニル(随時フッ素及び/
または塩素で置換されていてもよい)を表わすか、或い
は、ジ−(C1〜C4−アルキル)アミノスルホニルを表
わし;更にR3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、C1〜
C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換さ
れていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随時フッ素
及び/または塩素で置換されていてもよい)を表わす
か、C1〜C4−アルキルスルホニル(随時フッ素及び/
または塩素で置換されていてもよい)を表わすか、或い
は、ジ−(C1〜C4−アルキル)アミノスルホニルを表
わし;更にR3が基
【0180】
【化52】
【0181】を表わし、ここにR19及びR20が同一もし
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキル
スルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスルホニル(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、C1
〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし、そしてAが酸素、硫黄または基N
−Z1を表わし、ここにZ1が水素、C1〜C4−アルキル
(随時フッ素、塩素、臭素、またはシアノで置換されて
いてもよい)、C3〜C6−シクロアルキル、ベンジル、
フェニル(随時フッ素、塩素、臭素またはニトロで置換
されていてもよい)、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジ−(C
1〜C4−アルキル)アミノカルボニルを表わし;更にR
3が基
くは相異なり、且つ水素、フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/ま
たは塩素で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコ
キシ(随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よい)、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキル
スルフィニルまたはC1〜C4−アルキルスルホニル(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノスルホニル、C1
〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジメチルアミノ
カルボニルを表わし、そしてAが酸素、硫黄または基N
−Z1を表わし、ここにZ1が水素、C1〜C4−アルキル
(随時フッ素、塩素、臭素、またはシアノで置換されて
いてもよい)、C3〜C6−シクロアルキル、ベンジル、
フェニル(随時フッ素、塩素、臭素またはニトロで置換
されていてもよい)、C1〜C4−アルキル−カルボニ
ル、C1〜C4−アルコキシ−カルボニルまたはジ−(C
1〜C4−アルキル)アミノカルボニルを表わし;更にR
3が基
【0182】
【化53】
【0183】を表わし、ここにR21及びR22が同一もし
くは相異なり、且つ水素、C1〜C4−アルキル、ハロゲ
ン、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルコキシまたはC1〜C4−ハロゲノアルコキシを表わ
し、Y1が硫黄または基N−R23を表わし、ここにR23
がハロゲンまたはC1〜C4−アルキルを表わし;更にR
3が基
くは相異なり、且つ水素、C1〜C4−アルキル、ハロゲ
ン、C1〜C4−アルコキシ−カルボニル、C1〜C4−ア
ルコキシまたはC1〜C4−ハロゲノアルコキシを表わ
し、Y1が硫黄または基N−R23を表わし、ここにR23
がハロゲンまたはC1〜C4−アルキルを表わし;更にR
3が基
【0184】
【化54】
【0185】を表わし、ここにR24が水素、C1〜C4−
アルキル、ベンジル、ピリジル、キノリニルまたはフェ
ニルを表わし、R25が水素、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素
で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジオキソラニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ルを表わし、そしてR26が水素、ハロゲンまたはC1〜
C4−アルキルを表わし;更にR3が下記の基
アルキル、ベンジル、ピリジル、キノリニルまたはフェ
ニルを表わし、R25が水素、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、C1〜C4−アルキル(随時フッ素及び/または塩素
で置換されていてもよい)、C1〜C4−アルコキシ(随
時フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)、
ジオキソラニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニ
ルを表わし、そしてR26が水素、ハロゲンまたはC1〜
C4−アルキルを表わし;更にR3が下記の基
【0186】
【化55】
【0187】の1つを表わすことを特徴とする、上記1
に記載の式(I)の化合物。
に記載の式(I)の化合物。
【0188】3.R1が水素、随時フッ素、シアノ、メ
トキシまたはエトキシで置換されていてもよいC1〜C4
−アルキルを表わすか、アリールを表わすか、C3〜C6
−シクロアルキルを表わすか或いはベンジルを表わし、
R2が随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よいC1〜C4−アルキル、メトキシまたはエトキシを表
わすか、随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよいC3〜C4−アルケニルを表わすか、C3〜C6−シ
クロアルキルを表わすか、或いは随時フッ素、塩素及び
/またはメチルで置換されていてもよいベンジルを表わ
し、そしてR3が基
トキシまたはエトキシで置換されていてもよいC1〜C4
−アルキルを表わすか、アリールを表わすか、C3〜C6
−シクロアルキルを表わすか或いはベンジルを表わし、
R2が随時フッ素及び/または塩素で置換されていても
よいC1〜C4−アルキル、メトキシまたはエトキシを表
わすか、随時フッ素及び/または塩素で置換されていて
もよいC3〜C4−アルケニルを表わすか、C3〜C6−シ
クロアルキルを表わすか、或いは随時フッ素、塩素及び
/またはメチルで置換されていてもよいベンジルを表わ
し、そしてR3が基
【0189】
【化56】
【0190】を表わし、ここにR4がフッ素、塩素、臭
素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−クロロ−エト
キシ、2−メトキシ−エトキシ、C1〜C3−アルキルチ
オ、C1〜C3−アルキルスルフィニル、C1〜C3−アル
キルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチル
アミノスルホニル、N−メトキシ−N−メチルアミノス
ルホニル、メトキシアミノスルホニル、フェニル、フェ
ノキシまたはC1〜C3−アルコキシカルボニルを表わ
し、そしてR5が水素、フッ素、塩素または臭素を表わ
し;更にR3が基
素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−クロロ−エト
キシ、2−メトキシ−エトキシ、C1〜C3−アルキルチ
オ、C1〜C3−アルキルスルフィニル、C1〜C3−アル
キルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチル
アミノスルホニル、N−メトキシ−N−メチルアミノス
ルホニル、メトキシアミノスルホニル、フェニル、フェ
ノキシまたはC1〜C3−アルコキシカルボニルを表わ
し、そしてR5が水素、フッ素、塩素または臭素を表わ
し;更にR3が基
【0191】
【化57】
【0192】を表わし、ここにR10が水素を表わし、R
11がフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニル
またはジメチルアミノスルホニルを表わし、そしてR12
が水素を表わし;更にR3が基
11がフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニル
またはジメチルアミノスルホニルを表わし、そしてR12
が水素を表わし;更にR3が基
【0193】
【化58】
【0194】を表わし、ここにRがC1〜C4−アルキル
を表わすか、或いは基
を表わすか、或いは基
【0195】
【化59】
【0196】を表わし、ここにRがC1〜C4−アルキル
を表わすことを特徴とする、上記1に記載の式(I)の
化合物。
を表わすことを特徴とする、上記1に記載の式(I)の
化合物。
【0197】4.一般式(I)
【0198】
【化60】
【0199】式中、R1は水素またはアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてR3はアルキル、アラルキル、アリール及び
ヘテロアリールよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わす、の、酸素を介して結合された2個の置
換基を有するスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノ
ン及び式(I)の化合物の塩を製造する際に、(a)一
般式(II)
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてR3はアルキル、アラルキル、アリール及び
ヘテロアリールよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わす、の、酸素を介して結合された2個の置
換基を有するスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノ
ン及び式(I)の化合物の塩を製造する際に、(a)一
般式(II)
【0200】
【化61】
【0201】式中、R1及びR2は上記の意味を有する、
のトリアゾリノンを適当ならば希釈剤の存在下で一般式
(III)
のトリアゾリノンを適当ならば希釈剤の存在下で一般式
(III)
【0202】
【化62】 R3−SO2−N=C=O (III) 式中、R3は上記の意味を有する、のスルホニルイソシ
アネートと反応させるか、(b)一般式(IV)
アネートと反応させるか、(b)一般式(IV)
【0203】
【化63】
【0204】式中、R1及びR2は上記の意味を有し、そ
してZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシまたはア
リールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導体を適当
ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈剤の存在下
で一般式(V)
してZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシまたはア
リールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導体を適当
ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈剤の存在下
で一般式(V)
【0205】
【化64】 R3−SO2−NH2 (V) 式中、R3は上記の意味を有する、のスルホンアミドと
反応させるか、或いは(c)一般式(II)
反応させるか、或いは(c)一般式(II)
【0206】
【化65】
【0207】式中、R1及びR2は上記の意味を有する、
のトリアゾリノンを適当ならば酸受容体の存在下及び適
当ならば希釈剤の存在下で一般式(VI)
のトリアゾリノンを適当ならば酸受容体の存在下及び適
当ならば希釈剤の存在下で一般式(VI)
【0208】
【化66】 R3−SO2−NH−CO−Z (VI) 式中、R3は上記の意味を有し、そしてZはハロゲン、
アルコキシ、アラルコキシまたはアリールオキシを表わ
す、のスルホンアミド誘導体と反応させ、そして適当な
らば常法を用いて工程(a)、(b)または(c)によ
り製造される式(I)の化合物との塩を生成させること
を特徴とする、上記1に記載の一般式(I)のスルホニ
ルアミノカルボニルトリアゾリノン及び式(I)の化合
物の塩の製造方法。
アルコキシ、アラルコキシまたはアリールオキシを表わ
す、のスルホンアミド誘導体と反応させ、そして適当な
らば常法を用いて工程(a)、(b)または(c)によ
り製造される式(I)の化合物との塩を生成させること
を特徴とする、上記1に記載の一般式(I)のスルホニ
ルアミノカルボニルトリアゾリノン及び式(I)の化合
物の塩の製造方法。
【0209】5.少なくとも1つの上記1に記載の式
(I)のスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノンを
含有することを特徴とする、除草剤。
(I)のスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノンを
含有することを特徴とする、除草剤。
【0210】6.望ましくない植物の生長を防除する際
の上記1に記載の一般式(I)のスルホニルアミノカル
ボニルトリアゾリノンの使用。
の上記1に記載の一般式(I)のスルホニルアミノカル
ボニルトリアゾリノンの使用。
【0211】7.上記1に記載の一般式(I)のスルホ
ニルアミノカルボニルトリアゾリノンを雑草またはその
環境上に作用させることを特徴とする、雑草の防除方
法。
ニルアミノカルボニルトリアゾリノンを雑草またはその
環境上に作用させることを特徴とする、雑草の防除方
法。
【0212】8.上記1に記載の一般式(I)のスルホ
ニルアミノカルボニルトリアゾリノンを増量剤及び/ま
たは表面活性剤と混合することを特徴とする、除草剤の
製造方法。
ニルアミノカルボニルトリアゾリノンを増量剤及び/ま
たは表面活性剤と混合することを特徴とする、除草剤の
製造方法。
【0213】9.化合物4−ヒドロキシ−5−メチル−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3
−オン及び4−ヒドロキシ−5−エチル−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン以外の
一般式
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3
−オン及び4−ヒドロキシ−5−エチル−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン以外の
一般式
【0214】
【化67】
【0215】式中、R1は水素またはアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、そしてR2はアルキル、アルケニル、
アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びア
ラルキルよりなる群からの随時置換されていてもよい基
を表わす、のトリアゾリノン。
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、そしてR2はアルキル、アルケニル、
アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びア
ラルキルよりなる群からの随時置換されていてもよい基
を表わす、のトリアゾリノン。
【0216】10.一般式(IV)
【0217】
【化68】
【0218】式中、R1は水素またはアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシま
たはアリールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導
体。
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
及びアラルキルよりなる群からの随時置換されていても
よい基を表わし、R2はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアラルキ
ルよりなる群からの随時置換されていてもよい基を表わ
し、そしてZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシま
たはアリールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導
体。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 405/12 C07D 405/12 409/12 409/12 413/12 413/12 417/12 417/12 //(C07D 403/12 231:00 249:00) (C07D 409/12 249:00 333:00) (72)発明者 クラウス・ケーニヒ ドイツ連邦共和国デー5068オーデンター ル・ツムハーンベルク40 (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・ザンテル ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルク ーゼン1・グリユンシユトラーセ9アー (72)発明者 クラウス・リユルセン ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ グラートバツハ2・アウグスト−キール スペル−シユトラーセ145 (72)発明者 ロベルト・アール・シユミツト ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ グラートバツハ2・イムバルトビンケル 110 (56)参考文献 特開 平3−133966(JP,A) Chemical Abstract s,70:68266 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 249/12 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (6)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 式中、R 1 は水素を表わすか、随時フッ素、塩素、臭
素、シアノ、C 1 〜C 4 −アルコキシ、C 1 〜C 4 −アルキ
ルカルボニルまたはC 1 〜C 4 −アルコキシ −カルボニル
で置換されていてもよいアルキルを表わすか、各々随時
フッ 素、塩素及び/または臭素で置換されていてもよい
アルケニルまたはアルキ ニルを表わすか、各々随時フッ
素、塩素、臭素及び/またはC 1 〜C 4 −アル キルで置換
されていてもよいシクロアルキルまたはシクロアルケニ
ルを表わ すか、或いは随時フッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C 1 〜C 4 −アルキ ル、トリフルオロメチ
ル、C 1 〜C 4 −アルコキシ及び/またはC 1 〜C 4 −ア ル
コキシ−カルボニルで置換されていてもよいアラルキル
を表わし、 R 2 は随時フッ素、塩素、臭素、シアノ、C 3 〜C 6 −シ
クロアルキル、C 1 〜 C 4 −アルコキシまたはC 1 〜C 4 −
アルコキシカルボニルで置換されていて もよいアルキル
を表わすか、各々随時フッ素、塩素及び/または臭素で
置換 されていてもよいアルケニルまたはアルキニルを表
わすか、随時フッ素、塩 素、臭素及び/またはC 1 〜C 4
−アルキルで置換されていてもよいシクロア ルキルを表
わすか、シクロアルケニルを表わすか、或いは随時フッ
素、塩 素、臭素、シアノ、ニトロ、C 1 〜C 4 −アルキ
ル、トリフルオロメチル、 C 1 〜C 4 −アルコキシ及び/またはC 1 〜C 4 −アルコキ
シ−カルボニルで置 換されていてもよいアラルキルを表
わし、 そしてR 3 は(1)基 【化2】 を表わし、ここにR 4 及びR 5 は同一もしくは相異なり、
且つ水素、フッ素、 塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、C 1
〜C 6 −アルキル(随時フッ素、塩素、臭 素、シアノ、
カルボキシル、C 1 〜C 4 −アルコキシカルボニル、C 1
〜C 4 − アルキルアミノ−カルボニル、ジ−(C 1 〜C 4
−アルキル)アミノ−カルボ ニル、ヒドロキシル、C 1
〜C 4 −アルコキシ、ホルミルオキシ、C 1 〜C 4 − アル
キル−カルボニルオキシ、C 1 〜C 4 −アルコキシ−カル
ボニルオキシ、 C 1 〜C 4 −アルキルアミノ−カルボニル
オキシ、C 1 〜C 4 −アルキルチオ、 C 1 〜C 4 −アルキル
スルフィニル、C 1 〜C 4 −アルキルスルホニル、ジ−
(C 1 〜C 4 −アルキル)−アミノスルホニル、C 3 〜C 6
−シクロアルキルま たはフェニルで置換されていてもよ
い)を表わすか、C 2 〜C 6 −アルケニル (随時フッ素、
塩素、臭素、シアノ、C 1 〜C 4 −アルコキシ−カルボニ
ル、 カルボキシルまたはフェニルで置換されていてもよ
い)を表わすか、C 2 〜 C 6 −アルキニル(随時フッ素、
塩素、臭素、シアノ、C 1 〜C 4 −アルコキ シ−カルボニ
ル、カルボキシルまたはフェニルで置換されていてもよ
い)を 表わすか、C 1 〜C 4 −アルコキシ(随時フッ素、
塩素、臭素、シアノ、カル ボキシル、C 1 〜C 4 −アルコ
キシ−カルボニル、C 1 〜C 4 −アルコキシ、 C 1 〜C 4 −アルキルチオ、C 1 〜C 4 −アルキルスルフィ
ニルまたはC 1 〜 C 4 −アルキルスルホニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C 1 〜C 4 −アルキルチオ(随
時フッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C 1 〜
C 4 −アルコキシ−カルボニル、C 1 〜C 4 −アルキルチ
オ、C 1 〜C 4 −アル キルスルフィニルまたはC 1 〜C 4 −
アルキルスルホニルで置換されていて もよい)を表わす
か、C 3 〜C 6 −アルケニルオキシ(随時フッ素、塩素、
臭 素、シアノまたはC 1 〜C 4 −アルコキシ−カルボニル
で置換されていてもよ い)を表わすか、或いはC 2 〜C 6
−アルケニルチオ(随時フッ素、塩素、臭 素、シアノ、
ニトロ、C 1 〜C 3 −アルキルチオまたはC 1 〜C 4 −アル
コキシ −カルボニルで置換されていてもよい)、C 3 〜
C 6 −アルキニルオキシ、 C 3 〜C 6 −アルキニルチオ、または基−S(O)p−R 6
を表わし、ここに pは1または2の数を表わし、そして
R 6 はC 1 〜C 4 −アルキル(随時フッ 素、塩素、臭素、
シアノまたはC 1 〜C 4 −アルコキシ−カルボニルで置換
さ れていてもよい)、C 3 〜C 6 −アルケニル、C 3 〜C 6
−アルキニル、C 1 〜 C 4 −アルコキシ、C 1 〜C 4 −アル
コキシ−C 1 〜C 4 −アルキルアミノ、 C 1 〜C 4 −アルキルアミノ、ジ−(C 1 〜C 4 −アルキ
ル)−アミノ、フェニ ル、または基−NHOR 7 を表わ
し、ここにR 7 はC 1 〜C 12 −アルキル(随 時フッ素、塩
素、シアノ、C 1 〜C 4 −アルコキシ、C 1 〜C 4 −アルキ
ルチ オ、C 1 〜C 4 −アルキルスルフィニル、C 1 〜C 4 −
アルキルスルホニル、 C 1 〜C 4 −アルキル−カルボニル、C 1 〜C 4 −アルコキ
シ−カルボニル、 C 1 〜C 4 −アルキルアミノ−カルボニルまたはジ−(C
1 〜C 4 −アルキル) −アミノ−カルボニルで置換されて
いてもよい)を表わすか、C 3 〜C 6 −ア ルケニル(随時
フッ素、塩素または臭素で置換されていてもよい)、C
3 〜 C 6 −アルキニル、C 3 〜C 6 −シクロアルキル、C 3
〜C 6 −シクロアルキル −C 1 〜C 2 −アルキル、フェニ
ル−C 1 〜C 2 −アルキル(随時フッ素、塩 素、ニトロ、
シアノ、C 1 〜C 4 −アルキル、C 1 〜C 4 −アルコキシま
たは C 1 〜C 4 −アルコキシ−カルボニルで置換されてい
てもよい)を表わすか、 ベンズヒドリルを表わすか、或
いはフェニル(随時フッ素、塩素、ニトロ、 シアノ、C
1 〜C 4 −アルキル、トリフルオロメチル、C 1 〜C 4 −ア
ルコキ シ、C 1 〜C 2 −フルオロアルコキシ、C 1 〜C 4 −
アルキルチオ、トリフルオ ロメチルチオまたはC 1 〜C 4
−アルコキシ−カルボニルで置換されていても よい)を
表わし、R 4 及び/またはR 5 は更にフェニルまたはフェ
ノキシを表 わすか、C 1 〜C 4 −アルキルカルボニルアミ
ノ、C 1 〜C 4 −アルコキシ−カ ルボニルアミノ、C 1 〜
C 4 −アルキルアミノ−カルボニル−アミノ、ジ− (C 1
〜C 4 −アルキル)−アミノ−カルボニル−アミノを表
わすか、或いは 基−CO−R 8 を表わし、ここにR 8 はC
1 〜C 6 −アルキル、C 1 〜C 6 −アル コキシ、C 3 〜C 6 −
シクロアルコキシ、C 3 〜C 6 −アルケニルオキシ、C 1
〜C 4 −アルキルチオ、C 1 〜C 4 −アルキルアミノ、C 1
〜C 4 −アルコキシ アミノ、C 1 〜C 4 −アルコキシ−C 1
〜C 4 −アルキル−アミノまたはジ− (C 1 〜C 4 −アル
キル)−アミノ(各々随時フッ素及び/または塩素で置
換 されていてもよい)を表わし、R 4 及びR 5 は更にトリ
メチルシリル、トリア ゾリニル、C 1 〜C 4 −アルキルス
ルホニルオキシ、ジ−(C 1 〜C 4 −アルキ ル)−アミノ
スルホニルアミノを表わすか、或いは基−CH=N−R
9 を表 わし、ここにR 9 は随時フッ素、塩素、シアノ、カ
ルボキシル、C 1 〜C 4 − アルコキシ、C 1 〜C 4 −アルキ
ルチオ、C 1 〜C 4 −アルキルスルフィニルま たはC 1 〜
C 4 −アルキルスルホニルで置換されていてもよいC 1 〜
C 6 −アル キルを表わすか、随時フッ素または塩素で置
換されていてもよいベンジルを 表わすか、各々随時フッ
素または塩素で置換されていてもよいC 3 〜C 6 − アルケ
ニルまたはC 3 〜C 6 −アルキニルを表わすか、随時フッ
素、塩素、臭 素、C 1 〜C 4 −アルキル、C 1 〜C 4 −アル
コキシ、トリフルオロメチル、ト リフルオロメトキシま
たはトリフルオロメチルチオで置換されていてもよい フ
ェニルを表わすか、各々随時フッ素及び/または塩素で
置換されていても よいC 1 〜C 6 −アルコキシ、C 3 〜C 6
−アルケノキシ、C 3 〜C 6 −アルキノ キシまたはベンジ
ルオキシを表わすか、アミノ、C 1 〜C 4 −アルキルアミ
ノ、ジ−(C 1 〜C 4 −アルキル)−アミノ、フェニルア
ミノ、C 1 〜C 4 −ア ルキル−カルボニル−アミノ、C 1
〜C 4 −アルコキシ−カルボニルアミノ、 C 1 〜C 4 −ア
ルキル−スルホニルアミノを表わすか、或いは随時フッ
素、塩 素、臭素またはメチルで置換されていてもよいフ
ェニルスルホニルアミノを 表わし、 更にR 3 は(2)基 【化3】 を表わし、ここにR 10 は水素またはC 1 〜C 4 −アルキル
を表わし、R 11 及び R 12 は同一もしくは相異なり、且つ
水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ アノ、C 1 〜C 4
−アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換されて
いて もよい)、C 1 〜C 4 −アルコキシ(随時フッ素及び
/または塩素で置換され ていてもよい)、カルボキシ
ル、C 1 〜C 4 −アルコキシ−カルボニル、ジメ チルアミ
ノカルボニル、C 1 〜C 4 −アルキルスルホニルまたはジ
−(C 1 〜 C 4 −アルキル)−アミノスルホニルを表わ
し、 更にR 3 は(3)基 【化4】 を表わし、ここにR 13 及びR 14 は同一もしくは相異な
り、且つ水素、フッ 素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、
C 1 〜C 4 −アルキル(随時フッ素及び/ または塩素で置
換されていてもよい)またはC 1 〜C 4 −アルコキシ(随
時 フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)を
表わし 更にR 3 は(4)基 【化5】 を表わし、ここにR 15 及びR 16 は同一もしくは相異な
り、且つ水素、フッ 素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、
C 1 〜C 4 −アルキル(随時フッ素及び/ または塩素で置
換されていてもよい)、C 1 〜C 4 −アルコキシ(随時フ
ッ素 及び/または塩素で置換されていてもよい)を表わ
すか、C 1 〜C 4 −アルキ ルチオ、C 1 〜C 4 −アルキルス
ルフィニルまたはC 1 〜C 4 −アルキルスルホ ニル(随時
フッ素及び/または塩素で置換されていてもよい)を表
わすか、 アミノスルホニル、モノ−(C 1 〜C 4 −アルキ
ル)−アミノスルホニルを表 わすか、或いはジ−(C 1
〜C 4 −アルキル)−アミノスルホニル、C 1 〜C 4 −ア
ルコキシカルボニルまたはジメチルアミノカルボニルを
表わし、 更にR 3 は(5)基 【化6】 を表わし、ここにR 17 及びR 18 は同一もしくは相異な
り、且つ水素、フッ 素、塩素、臭素、C 1 〜C 4 −アルキ
ル(随時フッ素及び/または塩素で置換 されていてもよ
い)、C 1 〜C 4 −アルコキシ(随時フッ素及び/または
塩素 で置換されていてもよい)を表わすか、C 1 〜C 4 −
アルキルスルホニル(随 時フッ素及び/または塩素で置
換されていてもよい)を表わすか、或いは、 ジ−(C 1
〜C 4 −アルキル)アミノスルホニルを表わし、 更にR 3 は(6)基 【化7】 を表わし、ここにR 19 及びR 20 は同一もしくは相異な
り、且つ水素、フッ 素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、
C 1 〜C 4 −アルキル(随時フッ素及び/ または塩素で置
換されていてもよい)、C 1 〜C 4 −アルコキシ(随時フ
ッ素 及び/または塩素で置換されていてもよい)、C 1
〜C 4 −アルキルチオ、 C 1 〜C 4 −アルキルスルフィニ
ルまたはC 1 〜C 4 −アルキルスルホニル(随 時フッ素及
び/または塩素で置換されていてもよい)、ジ−(C 1
〜C 4 −ア ルキル)−アミノスルホニル、C 1 〜C 4 −ア
ルコキシ−カルボニルまたはジ メチルアミノカルボニル
を表わし、そしてAは酸素、硫黄または基N−Z 1 を表
わし、ここにZ 1 は水素、C 1 〜C 4 −アルキル(随時フ
ッ素、塩素、臭 素、またはシアノで置換されていてもよ
い)、C 3 〜C 6 −シクロアルキル、 ベンジル、フェニル
(随時フッ素、塩素、臭素またはニトロで置換されてい
てもよい)、C 1 〜C 4 −アルキル−カルボニル、C 1 〜
C 4 −アルコキシ−カ ルボニルまたはジ−(C 1 〜C 4 −
アルキル)アミノカルボニルを表わし、 更にR 3 は(7)基 【化8】 を表わし、ここにR 21 及びR 22 は同一もしくは相異な
り、且つ水素、C 1 〜 C 4 −アルキル、ハロゲン、C 1 〜
C 4 −アルコキシ−カルボニル、C 1 〜C 4 −アルコキシ
またはC 1 〜C 4 −ハロゲノアルコキシを表わし、Y 1 は
硫黄ま たは基N−R 23 を表わし、ここにR 23 はハロゲン
またはC 1 〜C 4 −アルキル を表わし、 更にR 3 は(8)基 【化9】 を表わし、ここにR 24 は水素、C 1 〜C 4 −アルキル、ベ
ンジル、ピリジル、 キノリニルまたはフェニルを表わ
し、R 25 は水素、ハロゲン、シアノ、ニト ロ、C 1 〜C 4
−アルキル(随時フッ素及び/または塩素で置換されて
いても よい)、C 1 〜C 4 −アルコキシ(随時フッ素及び
/または塩素で置換されて いてもよい)、ジオキソラニ
ルまたはC 1 〜C 4 −アルコキシ−カルボニルを 表わし、
そしてR 26 は水素、ハロゲンまたはC 1 〜C 4 −アルキル
を表わし、 更にR 3 は(9)基 【化10】 の1つを表わす、 の、酸素を介して結合された2個の置換基を有するスル
ホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及び式(I)の
化合物の塩。 - 【請求項2】 請求項1に記載の一般式(I)のスルホ
ニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその塩を製造
する際に、 (a)一般式(II) 【化69】 式中、R1及びR2は請求項1に記載の意味を有する、の
トリアゾリノンを適当ならば希釈剤の存在下で一般式
(III) R3−SO2−N=C=O (III) 式中、R3は請求項1に記載の意味を有する、 のスルホニルイソシアネートと反応させるか、 (b)一般式(IV) 【化70】 式中、R1及びR2は請求項1に記載の意味を有し、そし
てZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシまたはアリ
ールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導体を適当な
らば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈剤の存在下で
一般式(V) R3−SO2−NH2 (V) 式中、R3は請求項1に記載の意味を有する、 のスルホンアミドと反応させるか、或いは (c)一般式(II) 【化71】 式中、R1及びR2は請求項1に記載の意味を有する、 のトリアゾリノンを適当ならば酸受容体の存在下及び適
当ならば希釈剤の存在下で一般式(VI) R3−SO2−NH−CO−Z (VI) 式中、R3は請求項1に記載の意味を有し、そしてZは
ハロゲン、アルコキシ、アラルコキシまたはアリールオ
キシを表わす、のスルホンアミド誘導体と反応させ、 そして適当ならば常法を用いて工程(a)、(b)また
は(c)により製造される式(I)の化合物との塩を生
成させることを特徴とする方法。 - 【請求項3】 少なくとも1つの請求項1に記載の式
(I)のスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノンを
含有することを特徴とする、除草剤。 - 【請求項4】 請求項1に記載の一般式(I)のスルホ
ニルアミノカルボニルトリアゾリノンを雑草またはその
環境上に作用させることを特徴とする、雑草の防除方
法。 - 【請求項5】 4−ヒドロキシ−5−メチル−2,4−
ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン及
び4−ヒドロキシ−5−エチル−2,4−ジヒドロ−3
H−1,2,4−トリアゾル−3−オン以外の一般式 【化72】 式中、R 1 及びR 2 は請求項1に記載の意味を有する、 のトリアゾリノン。 - 【請求項6】 一般式(IV) 【化73】 式中、R 1 及びR 2 は請求項1に記載の意味を有し、そし
てZはハロゲン、アルコキシ、アラルコキシまたはアリ
ールオキシを表わす、のトリアゾリノン誘導体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4131842A DE4131842A1 (de) | 1991-09-25 | 1991-09-25 | Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit zwei ueber sauerstoff gebundenen substituenten |
DE4131842.0 | 1991-09-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05213907A JPH05213907A (ja) | 1993-08-24 |
JP3164913B2 true JP3164913B2 (ja) | 2001-05-14 |
Family
ID=6441416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27380392A Expired - Fee Related JP3164913B2 (ja) | 1991-09-25 | 1992-09-17 | スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0534266B1 (ja) |
JP (1) | JP3164913B2 (ja) |
BR (1) | BR9203729A (ja) |
CA (1) | CA2078811C (ja) |
DE (2) | DE4131842A1 (ja) |
ES (1) | ES2102433T3 (ja) |
MX (1) | MX9205316A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5300480A (en) * | 1989-04-13 | 1994-04-05 | Bayer Aktiengesellschaft | Herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having two substituents bonded via oxygen |
DE4435547A1 (de) * | 1994-10-05 | 1996-04-11 | Bayer Ag | Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit über Sauerstoff und Schwefel gebundenen Substituenten |
DE19502579A1 (de) * | 1995-01-27 | 1996-08-01 | Bayer Ag | Sulfonylamino(thio)carbonyl-triazolin(thi)one |
DE19508118A1 (de) * | 1995-03-08 | 1996-09-12 | Bayer Ag | Sulfonylaminocarbonyltriazoline mit Halogenalkoxy-Substituenten |
USRE39607E1 (en) | 1995-07-11 | 2007-05-01 | Bayer Aktiengesellschaft | Herbicidal sulphonylamino(thio) carbonyl compounds |
DE19525162A1 (de) | 1995-07-11 | 1997-01-16 | Bayer Ag | Sulfonylamino(thio)carbonylverbindungen |
DE19525974A1 (de) * | 1995-07-17 | 1997-01-23 | Bayer Ag | Substituierte Arylsulfonylamino(thio)carbonyltriazolin(thi)one |
DE19540737A1 (de) | 1995-11-02 | 1997-05-07 | Bayer Ag | Substituierte Sulfonylamino(thio)carbonylverbindungen |
ZA974703B (en) * | 1996-05-30 | 1997-12-30 | Bayer Ag | Substituted sulfonylamino(thio)carbonyl compounds. |
DE19933260A1 (de) * | 1999-07-15 | 2001-01-18 | Bayer Ag | Substituierte Thien-3-yl-sulfonylamino(thio)carbonyl-triazolin(thi)one |
DE10031825A1 (de) | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Bayer Ag | Selektive Herbizide auf Basis von Arylsulfonylaminocarbonyltriazolinonen |
EP1717228A1 (de) | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Bayer CropScience GmbH | Sulfonylamino(thio)carbonylverbindungen als Herbizide oder Pflanzenwachstumsregulatoren |
EP2371823A1 (de) | 2010-04-01 | 2011-10-05 | Bayer CropScience AG | Cyclopropyl-substituierte Phenylsulfonylamino(thio)carbonyltriazolinone, ihre Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren |
ES2761571T3 (es) | 2013-06-20 | 2020-05-20 | Bayer Cropscience Ag | Derivados de arilsulfuro y arilsulfóxido como acaricidas e insecticidas |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3815765A1 (de) * | 1988-05-09 | 1989-11-23 | Bayer Ag | 2-sulfonylaminocarbonyl-2,4-dihydro-3h-1,2,4- triazol-3-one einschliesslich 4,5-kondensierter, bicyclischer derivate, verfahren und neue zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenbehandlungsmittel |
DE3934081A1 (de) * | 1989-10-12 | 1991-04-18 | Bayer Ag | Sulfonylaminocarbonyltriazolinone |
DE3936623A1 (de) * | 1989-11-03 | 1991-05-08 | Bayer Ag | Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit ueber schwefel gebundenen substituenten |
DE3936622A1 (de) * | 1989-11-03 | 1991-05-08 | Bayer Ag | Halogenierte sulfonylaminocarbonyltriazolinone |
-
1991
- 1991-09-25 DE DE4131842A patent/DE4131842A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-09-14 EP EP92115698A patent/EP0534266B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-14 ES ES92115698T patent/ES2102433T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-14 DE DE59208541T patent/DE59208541D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-17 JP JP27380392A patent/JP3164913B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-18 MX MX9205316A patent/MX9205316A/es unknown
- 1992-09-22 CA CA002078811A patent/CA2078811C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-24 BR BR929203729A patent/BR9203729A/pt not_active IP Right Cessation
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Chemical Abstracts,70:68266 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0534266B1 (de) | 1997-05-28 |
MX9205316A (es) | 1993-04-01 |
DE59208541D1 (de) | 1997-07-03 |
EP0534266A1 (de) | 1993-03-31 |
BR9203729A (pt) | 1993-04-20 |
JPH05213907A (ja) | 1993-08-24 |
CA2078811C (en) | 2003-11-11 |
DE4131842A1 (de) | 1993-04-01 |
CA2078811A1 (en) | 1993-03-26 |
ES2102433T3 (es) | 1997-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2965661B2 (ja) | ハロゲン化されたスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類 | |
US5488028A (en) | Herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having two substituents bonded via oxygen | |
KR100306577B1 (ko) | 치환된트리아졸리논 | |
JP4036468B2 (ja) | N−シアノアリール窒素複素環 | |
JPH0776576A (ja) | N−シアノアリール−窒素複素環式化合物 | |
JP3564131B2 (ja) | スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン | |
JP3164913B2 (ja) | スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその製造方法 | |
JPH07188184A (ja) | 除草性置換フェニルアミノスルホニル尿素 | |
JP3276634B2 (ja) | 複素環式基ニ置換スルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物 | |
JP4084413B2 (ja) | ハロゲン化アルコ(ケノ)キシ置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類 | |
JPH09511510A (ja) | 置換されたスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類および除草剤としてのそれらの使用 | |
JPH0665206A (ja) | N−アリール窒素複素環族化合物並びにその製造法及び使用法 | |
JPH11501308A (ja) | ハロゲン化アルキ(エニ)ル置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類 | |
JP2763796B2 (ja) | 置換された4―スルホニルアミノ―2―アジニル―1,2,4―トリアゾール―3―オン、それらの製造のための方法及び中間体、そして除草剤としてのそれらの使用 | |
JPH10508298A (ja) | 酸素及び硫黄を介して結合される置換基を有するスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類 | |
JP4320053B2 (ja) | 置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用 | |
JPH10504538A (ja) | 除草性のアリールイミノ置換されたトリアゾール、チアジアゾールまたはオキサジアゾール | |
JPH07188251A (ja) | 4−シアノフエニルイミノ複素環 | |
JPH07188187A (ja) | 置換されたカルバモイルトリアゾール | |
JPH06184119A (ja) | 複素環式トリアゾリノン | |
JP3221936B2 (ja) | 新規な2−(2−ベンゾキサゾリル−オキシ)−アセトアミド | |
KR100353848B1 (ko) | 신규한2-(7-클로로-2-벤족사졸릴옥시)-아세트아미드 | |
CA2220494A1 (en) | Sulphonylamino(thio)carbonyltriazolin(thi)ones with aryloxy or arylthio substituents | |
US5525579A (en) | Substituted triazolinones | |
JPH08505837A (ja) | 置換されたトリアゾリノン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |