JP4320053B2 - 置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用 - Google Patents

置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4320053B2
JP4320053B2 JP50013598A JP50013598A JP4320053B2 JP 4320053 B2 JP4320053 B2 JP 4320053B2 JP 50013598 A JP50013598 A JP 50013598A JP 50013598 A JP50013598 A JP 50013598A JP 4320053 B2 JP4320053 B2 JP 4320053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
fluorine
optionally
optionally substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50013598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514408A (ja
JP2000514408A5 (ja
Inventor
シヤルナー,オツトー
ドリユーズ,マーク―ビルヘルム
フインダイゼン,クルト
ゲジング,エルンスト―ルドルフ・エフ
ヤンゼン,ヨハネス―ルドルフ
キルステン,ロルフ
クルト,ヨアヒム
ミユラー,クラウス―ヘルムート
ケーニヒ,クラウス
フイリツプ,ウルリヒ
リーベル,ハンス―ヨヘム
アンドレス,ペーター
ドリンガー,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2000514408A publication Critical patent/JP2000514408A/ja
Publication of JP2000514408A5 publication Critical patent/JP2000514408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320053B2 publication Critical patent/JP4320053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/65N-sulfonylisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/67Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfonamide groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は新規な置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物、これらのものを製造するための複数の方法及び新規な中間体、並びにその除草剤としての使用に関する。
ある種のスルホニルアミノカルボニル化合物が除草特性を有することは既知である(ヨーロッパ特許第341,489号、同第422,469号、同第425,948号、同第431,291号、同第507,171号、同第534,266号、ドイツ国特許第4,029,753号参照)。しかしながら、これらの化合物の作用は全ての観点においては満足されない。
従って、本発明は一般式(I)
Figure 0004320053
式中、nは0、1または2の数を表し、
Aは単結合、または酸素もしくは硫黄、或いは基N−Rを表し、ここにRは水素、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを表し、
Qは酸素または硫黄を表し、
1は水素またはホルミルを表すか、或いはそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルコキシアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルコキシ−N−アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルカルボニルまたはシクロアルキルスルホニルを表し、
2はシアノまたはハロゲンを表すか、或いはそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシまたはアルキニルオキシを表し、そして
3はその少なくとも1個が酸素、硫黄または窒素であり、そして更に1〜3個の環員が窒素であり得る5環員を有するそれぞれ場合によっては置換されていてもよい複素環を表す、
の新規なスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及び式(I)の化合物の塩を提供する。
一般式(I)の新規な置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物は
(a)一般式(II)
Figure 0004320053
式中、n、A、R1及びR2は各々上に定義されるものである、
のアミノスルホニル化合物を場合によっては酸受容体の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(III)
Figure 0004320053
式中、Q及びR3は各々上に定義されるものであり、そして
Zはハロゲン、アルコキシ、アリールオキシまたはアリールアルコキシを表す、
の(チオ)カルボン酸誘導体と反応させるか、
(b)一般式(IV)
Figure 0004320053
式中、n、A、Q、R1及びR2は各々上に定義されるものである、
のスルホニルイソ(チオ)シアネートを場合によっては反応補助剤の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(V)
H−R3 (V)
式中、R3は上に定義されるものである、
の複素環と反応させるか、
(c)一般式(VI)
Figure 0004320053
式中、n、A、R1及びR2は各々上に定義されるものである、
のクロロスルホニル化合物を場合によっては反応補助剤の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(V)
H−R3 (V)
式中、R3は上に定義されるものである、
の複素環及び一般式(VII)
MQCN (VII)
式中、Qは上に定義されるものである、
の金属(チオ)シアネートと反応させるか、
(d)一般式(VI)
Figure 0004320053
式中、n、A、R1及びR2は各々上に定義されるものである、
のクロロスルホニル化合物を場合によっては酸受容体の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(VIII)
Figure 0004320053
式中、Q及びR3は各々上に定義されるものである、
の(チオ)カルボキシアミドと反応させるか、
(e)一般式(IX)
Figure 0004320053
式中、n、A、Q、R1及びR2は各々上に定義されるものであり、そして
Zはハロゲン、アルコキシ、アリールオキシまたはアリールアルコキシを表す、
のスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物を場合によっては酸受容体の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(V)
H−R3 (V)
式中、R3は上に定義されるものである、
の複素環と反応させるか、或いは
(f)一般式(V)
H−R3 (V)
式中、R3は上に定義されるものである、
の複素環を場合によっては希釈剤の存在下でクロロスルホニルイソ(チオ)シアネートと反応させ、そしてこの反応においてその場で生成される付加生成物を場合によっては酸受容体の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(X)
Figure 0004320053
式中、n、A、R1及びR2は各々上に定義されるものである、
のベンゼン誘導体と反応させ、そして工程(a)、(b)、(c)、(d)、(e)または(f)により得られる式(I)の化合物を必要に応じて常法により塩に転化することにより得られる。
一般式(I)の新規な置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物は強い除草活性を有する。
本発明は好ましくは
nが0、1または2の数を表し、
Aが単結合、または酸素もしくは硫黄、或いは基N−Rを表し、ここにRが水素、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アルキニルまたはC3〜C6−シクロアルキルを表し、
Qが酸素または硫黄を表し、
1が水素またはホルミルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはシアノ、フッ素、塩素、臭素、フェニルまたはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよく各々の場合に炭素原子6個までを有するアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルコキシアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルコキシ−N−アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アルケニルまたはアルキニルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはシアノ、フッ素、塩素、臭素またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロアルキル−カルボニルまたはC3〜C6−シクロアルキル−スルホニルを表し、
2がシアノ、フッ素、塩素または臭素を表すか、或いはそれぞれ場合によってはシアノ、フッ素、塩素、臭素またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよく各々の場合に炭素原子6個までを有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシまたはアルキニルオキシを表し、そして
3が下の式
Figure 0004320053
のそれぞれ場合によっては置換されていてもよい複素環を表し、ここに
1、Q2及びQ3が各々酸素または硫黄を表し、そして
4が水素、ヒドロキシル、アミノまたはシアノを表すか、C2〜C10−アルキリデンアミノを表すか、場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル−カルボニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素及び/または臭素で置換されていてもよいC2〜C6−アルケニルまたはC2〜C6−アルキニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノまたはC1〜C6−アルキルカルボニルアミノを表すか、C3〜C6−アルケニルオキシを表すか、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ及び/またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロアルキルアミノまたはC3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいフェニルまたはフェニル−C1〜C4−アルキルを表し、
5が水素、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表すか、場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル−カルボニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素及び/または臭素で置換されていてもよいC2〜C6−アルケニルまたはC2〜C6−アルキニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルアミノまたはC1〜C6−アルキルカルボニルアミノを表すか、C3〜C6−アルケニルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C3〜C6−アルケニルチオ、C3〜C6−アルキニルチオ、C3〜C6−アルケニルアミノまたはC3〜C6−アルキニルアミノを表すか、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノを表すか、それぞれ場合によってはメチル及び/またはエチルで置換されていてもよいアジリジノ、ピロリジノ、ピペリジノまたはモルホリノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ及び/またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロアルケニル、C3〜C6−シクロアルキルオキシ、C3〜C6−シクロアルキルチオ、C3〜C6−シクロアルキルアミノ、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルチオまたはC3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルアミノを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、フェノキシ、フェニル−C1〜C4−アルコキシ、フェニルチオ、フェニル−C1〜C4−アルキルチオ、フェニルアミノまたはフェニル−C1〜C4−アルキルアミノを表すか、或いは
4及びR5が一緒になって炭素原子3〜11個を有する場合によっては分枝鎖状のアルカンジイルを表し、そして
6、R7及びR8が同一もしくは相異なり、かつ各々水素、シアノ、フッ素、塩素、臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよく各々の場合に炭素原子6個までを有するアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルを表すか、或いは場合によってはシアノ、フッ素、塩素、臭素またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよく炭素原子3〜6個を有するシクロアルキルを表す式(I)の化合物を提供する。
本発明は更に好ましくはn、A、Q、R1、R2及びR3が上に好適なものとして示される意味を有する式(I)の化合物のナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アンモニウム、C1〜C4−アルキル−アンモニウム、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アンモニウム、トリ−(C1〜C4−アルキル)−アンモニウム、テトラ−(C1〜C4−アルキル)−アンモニウム、トリ−(C1〜C4−アルキル)−スルホニウム、C5−またはC6−シクロアルキル−アンモニウム及びジ−(C1〜C2−アルキル)−ベンジル−アンモニウム塩を提供する。
本発明は殊に
nが0、1または2の数を表し、
Aが単結合、或いは酸素または基N−Rを表し、ここにRが水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはs−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニル、ブチニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、
Qが酸素または硫黄を表し、
1が水素またはホルミルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、n−もしくはi−プロポキシアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メトキシ−N−メチルアミノ、アセチル、プロピオニル、ブチロイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プロポキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−もしくはi−プロピルスルホニル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルスルホニル、プロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素またはメチルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロプロピルカルボニルまたはシクロプロピルスルホニルを表し、
2がシアノ、フッ素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−もしくはs−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、ジメチルアミノスルホニルまたはジエチルアミノスルホニルを表すか、或いはプロペニル、ブテニル、プロピニル、ブチニル、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、プロピニルオキシまたはブチニルオキシを表し、そして
3が下の式
Figure 0004320053
のそれぞれ場合によっては置換されていてもよい複素環を表し、ここに
1、Q2及びQ3が各々酸素または硫黄を表し、そして
4が水素、ヒドロキシルまたはアミノを表すか、C3〜C8−アルキリデンアミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素または臭素で置換されていてもよいプロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノを表すか、プロペニルオキシまたはブテニルオキシを表すか、ジメチルアミノまたはジエチルアミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル及び/またはエチルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル及び/またはメトキシで置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表し、
5が水素、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、フッ素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素または臭素で置換されていてもよいエテニル、プロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノを表すか、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、プロペニルチオ、プロパジエニルチオ、ブテニルチオ、プロピニルチオ、ブチニルチオ、プロペニルアミノ、ブテニルアミノ、プロピニルアミノまたはブチニルアミノを表すか、ジメチルアミノ、ジエチルアミノまたはジプロピニルアミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル及び/またはエチルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロプロピルメチルチオ、シクロブチルメチルチオ、シクロペンチルメチルチオ、シクロヘキシルメチルチオ、シクロプロピルメチルアミノ、シクロブチルメチルアミノ、シクロペンチルメチルアミノまたはシクロヘキシルメチルアミノを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ及び/またはメトキシカルボニルで置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、フェニルチオ、ベンジルチオ、フェニルアミノまたはベンジルアミノを表すか、或いは
4及びR5が一緒になって炭素原子3〜11個を有する場合によっては分枝鎖状のアルカンジイルを表し、更に
6、R7及びR8が同一もしくは相異なり、かつ各々水素、シアノ、フッ素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、メトキシまたはエトキシ置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニル、ブチニル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、プロペニルチオ、ブテニルチオ、プロピニルチオ、ブチニルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルまたはエチルスルホニルを表すか、或いはシクロプロピルを表す式(I)の化合物に関する。
本発明による化合物の極めて殊に好適なグループは
nが0、1または2の数を表し、
Aが単結合を表し、
Qが酸素または硫黄を表し、
1がそれぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素で置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表し、
2が各々の場合に6位における、フッ素、塩素または臭素を表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素で置換されていてもよいメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオまたはエチルチオを表し、そして
3が下の式
Figure 0004320053
の場合によっては置換されていてもよいトリアゾリニルを表し、ここに
1が酸素または硫黄を表し、そして
4がそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表すか、プロペニルまたはプロピニルを表すか、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシを表すか、或いはシクロプロピルを表し、そして
5が水素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素で置換されていてもよいプロペニルまたはプロピニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオを表すか、或いはプロペニルオキシまたはシクロプロピルを表す式(I)の化合物である。
Qは酸素または硫黄を表し、
1はそれぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表し、
2は各々の場合に6位置におけるフッ素、塩素または臭素を表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素置換されていてもよいメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオまたはエチルチオを表し、そして
3は下の式
Figure 0004320053
の場合によっては置換されていてもよいトリアゾリニルを表し、ここに
1は酸素または硫黄を表し、そして
4はそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシ置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表すか、プロペニルまたはプロピニルを表すか、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシを表すか、或いはシクロプロピルを表し、そして
5は水素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシ置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素置換されていてもよいプロペニルまたはプロピニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシ置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオを表すか、或いはプロペニルオキシまたはシクロプロピルを表す。
上記の基の定義は一般的にか、または好適なものの範囲に示されるかにかかわらず、式(I)の最終生成物のみでなく、対応して各々の場合に製造に対して必要とされる出発物質及び/または中間体にも適用される。これらの基の定義は必要に応じて相互に結合させることができ、かくて上記の好適な範囲間の組合せも含まれる。
出発物質として例えば2−フルオロ−6−メチルチオ−ベンゼンスルホンアミド及び5−エトキシ−4−メチル−2−フェノキシカルボニル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオンを用い、本発明による工程(a)における反応の経路は次式により示し得る:
Figure 0004320053
出発物質として例えば2−エチルチオ−6−メチル−フェニルスルホニルイソチオシアネート及び5−エチル−4−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オンを用い、本発明による工程(b)における反応の経路は次式により示し得る:
Figure 0004320053
出発物質として例えば塩化2−メチルチオ−3−メチル−ベンゼンスルホニル、5−エチルチオ−4−メトキシ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン及びシアン化カリウムを用い、本発明による工程(c)における反応の経路は次式により示し得る:
Figure 0004320053
出発物質として例えば塩化2−エチルチオ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル及び5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキシアミドを用い、本発明による工程(d)における反応の経路は次式により示し得る:
Figure 0004320053
出発物質として例えばN−(2−クロロ−6−プロピルチオ−フェニルスルホニル)−O−メチルウレタン及び4−メチル−5−メチルチオ−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オンを用い、本発明による工程(e)における反応の経路は次式により示し得る:
Figure 0004320053
出発物質として例えば5−クロロ−4−エチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン及びクロロスルホニルイソシアネートを用い、本発明による工程(f)における反応の経路は次式により示し得る:
Figure 0004320053
式(I)の化合物の製造に対して本発明による工程(a)において出発物質として用いられるアミノスルホニル化合物の一般的定義は式(II)により与えられる。式(II)において、n、A、R1及びR2は好ましくは、または殊にn、A、R1及びR2に対して好適か、またはそれぞれ殊に好適なものとして、本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に上に示された意味を有する。
化合物2,6−ビス−メチルチオ−ベンゼンスルホンアミドを除き(ヨーロッパ特許第135,332号、米国特許第4,604,131号参照)、式(II)の出発物質は現在まで文献に開示されておらず;2,6−ビス−メチルチオ−ベンゼンスルホンアミドを除き、これらのものは新規な物質であり、そして同様に本出願の目的物質の一部を形成する。nが0を表し、Aが単結合を表し、そしてR1がそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを表す式(II)の新規なアミノスルホニル化合物は一般式(XI)
Figure 0004320053
式中、A及びR2は各々上記のものである、
のt−ブチルアミノスルホニル化合物を適当ならば(更に)不活性希釈剤例えばテトラヒドロフランの存在下、及び不活性ガス雰囲気下、例えばアルゴン下にて−50乃至20℃間の温度で金属化、即ち式(XI)中に示される水素原子を有機金属化合物例えばヘキサン中のブチルリチウムを用いて金属原子により置換し、次に同じ反応媒質中で−30乃至30℃間の温度で硫黄と反応させ、即ち金属原子を硫黄で置換し、次に同じ反応媒質中で0乃至100℃間の温度で一般式(XII)
1−R1 (XII)
式中、R1はそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを表し、そしてX1はハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素を表す、
のアルキル化剤と反応させ、そしてかくて得られる一般式(XIII)
Figure 0004320053
式中、A、R1及びR2は各々上記のものである、
のt−ブチルアミノスルホニル化合物を次に好ましくは中間体の単離後に適当ならば希釈剤例えば塩化メチレンの存在下にて0乃至50℃間の温度で強酸例えばトリフルオロ酢酸と反応させる場合に得られる(製造実施例参照)。
nが0を表し、Aが単結合を表し、そしてR1がHを表す式(II)の新規な化合物は上記の一般式(XI)のt−ブチルアミノスルホニル化合物を金属化後に硫黄と反応させ、そして生じる一般式(XIV)
Figure 0004320053
式中、A及びR2は各々上記のものである、
の生成物を次に適当ならば中間体の単離後に適当ならば希釈剤例えば塩化メチレンの存在下にて0乃至50℃間の温度で強酸例えばトリフルオロ酢酸と反応させ、そしてかくて得られる一般式(XV)
Figure 0004320053
式中、A及びR2は各々上記のものである、
の異性化生成物を適当ならば中間体の単離後に希釈剤例えば塩化メチレンの存在下にて0乃至50℃間の温度でルイス酸例えば臭化ホウ素(III)と反応させる場合に得られる(製造実施例参照)。
nが0を表し、Aが単結合を表し、そしてR1が水素或いはそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを表す式(II)の新規な化合物は上記の一般式(XI)のt−ブチルアミノスルホニル化合物を金属化後に硫黄と反応させ、そして生じる上の一般式(XIV)の生成物を次に適当ならば中間体の単離後に20乃至120℃間の温度で適当な酸化剤例えばジメチルスルホキシドと反応させ、そして生じる一般式(XVI)
Figure 0004320053
式中、A及びR2は各々上記のものである、
のジスルフィドを適当ならば中間体の単離後に適当ならば希釈剤例えば塩化メチレンの存在下にて0乃至50℃間の温度で強酸例えばトリフルオロ酢酸と反応させ、そして生じる一般式(XVII)
Figure 0004320053
式中、A及びR2は各々上記のものである、
のジスルフィドを適当ならば中間体の単離後に適当ならば希釈剤例えばメタノールの存在下にて0乃至50℃間の温度で還元剤例えばテトラヒドリド硼酸ナトリウム(水素化ホウ素ナトリウム)と反応させ、そしてかくて得られるR1が水素を表す式(II)の化合物を次に適当ならば0乃至100℃間の温度で一般式(XII)
1−R1 (XII)
式中、R1はそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを表し、そしてX1はハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素を表す、
のアルキル化剤と反応させる場合に得られる(製造実施例参照)。
Aが単結合を表し、R1がそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを表し、そしてR2がそれぞれ6位置において場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表す式(II)の新規なアミノスルホニル化合物は一般式(XVIII)
Figure 0004320053
式中、Aは上記のものである、
のt−ブチルアミノスルホニル化合物を適当ならば(更に)不活性希釈剤例えばテトラヒドロフランの存在下、及び不活性ガス雰囲気下、例えばアルゴン下にて−50乃至20℃間の温度で金属化、即ち式(XVIII)中に示される水素原子を有機金属化合物例えばヘキサン中のブチルリチウムを用いて金属原子により置換し、次に同じ反応媒質中で−30乃至30℃間の温度で硫黄と反応させ、即ち金属原子を硫黄で置換し、次に同じ反応媒質中で0乃至100℃間の温度で一般式(XII)
1−R1 (XII)
式中、R1はそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを表し、そしてX1はハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素を表す、
のアルキル化剤と反応させ、そしてかくて得られる一般式(XIX)
Figure 0004320053
式中、A及びR1は各々上記のものである、
のt−ブチルアミノスルホニル化合物を次に好ましくは中間体の単離後に適当ならば(更に)不活性希釈剤例えばテトラヒドロフランの存在下、及び不活性ガス雰囲気下、例えばアルゴン下にて−50乃至20℃間の温度で有機金属化合物例えばヘキサン中のブチルリチウムを用いて金属化し、次に同じ反応媒質中で0乃至100℃間の温度で一般式(XX)
2−R2 (XX)
式中、R2はそれぞれ場合によっては置換されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表し、そして
2はハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素を表す、
のアルキル化剤と反応させる場合に得られる(製造実施例参照)。
nが0を表す式(II)の化合物は常法により適当な酸化剤例えば3−クロロ−過安息香酸との反応によりnが1または2を表す式(II)の対応する化合物に転化し得る(製造実施例参照)。
また先駆体として必要とされる上の式(XIII)のn−ブチルアミノスルホニル化合物のあるものは上の式(XVI)の適当なジスルフィドをヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウムの存在下、リン酸水素ナトリウムの存在下及び希釈剤例えばN,N−ジメチル−ホルムアミドの存在下で上の式(XII)の適当なアルキル化剤と反応させることにより得ることができる(製造実施例参照)。
また式(I)の化合物の製造に対する本発明による工程(a)において出発物質として用いられる(チオ)カルボン酸誘導体の一般的定義は式(III)により与えられる。式(III)において、Q及びR3は好ましくは、または殊にQ及びR3に対してそれぞれ好適または殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に示された意味を有し;Zは好ましくはフッ素、塩素、臭素、C1〜C4−アルコキシ、フェノキシまたはベンジルオキシ、殊に塩素、メトキシ、エトキシまたはフェノキシを表す。
式(III)の出発物質は公知であり、そして/またはそれ自体公知である方法により製造し得る(ヨーロッパ特許第459,244号、同第341,489号、同第422,469号、同第425,948号、同第431,291号、同第507,171号、同第534,266号参照)。
式(I)の化合物の製造に対する本発明による工程(b)において出発物質として用いられるイソ(チオ)シアネートの一般的定義は式(IV)により与えられる。式(IV)において、n、A、Q、R1及びR2は好ましくは、または殊にn、A、Q、R1及びR2に対して好適または殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に示された意味を有する。
化合物2,6−ビス−メチルチオ−フェニルスルホニルイソシアネートを除き(ヨーロッパ特許第135,332号参照)、式(IV)の出発物質は現在まで文献に開示されておらず;2,6−ビス−メチルチオ−フェニルスルホニルイソシアネートを除き、これらのものは新規な物質であり、そして同様に本出願の目的物質の一部を形成する。
新規な式(IV)のスルホニル(チオ)シアネートは上の一般式(II)のアミノスルホニル化合物を適当ならばアルキルイソシアネート例えばブチルイソシアネートの存在下、適当ならば反応補助剤例えばジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下、及び希釈剤例えばトルエン、キシレンまたはクロロベンゼンの存在下にて80乃至150℃間の温度でホスゲンまたはチオホスゲンと反応させ、そして反応が終了した後、揮発成分を減圧下で留去する場合に得られる。
また式(I)の化合物の製造に対する本発明による工程(b)、(c)、(e)及び(f)において出発物質として用いられる複素環の一般的定義は式(V)により与えられる。式(V)において、R3は好ましくは、または殊にR3に対して好適または殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に示された意味を有する。
式(V)の出発物質は公知であり、そして/またはそれ自体公知である方法により製造し得る(ヨーロッパ特許第341,489号、同第422,469号、同第425,948号、同第431,291号、同第507,171号、同第534,266号参照)。
式(I)の化合物の製造に対する本発明による工程(c)及び(d)において出発物質として用いられるクロロスルホニル化合物の一般的定義は式(VI)により与えられる。式(VI)において、n、A、R1及びR2は好ましくは、または殊にn、A、R1及びR2に対して好適または殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に示された意味を有する。
式(VI)の出発物質は現在まで文献中に開示されておらず;新規物質としてこれらのものは同様に本出願の目的物質の一部を形成する。
新規な式(VI)のクロロスルホニル化合物は対応する一般式(XXI)
Figure 0004320053
式中、n、A、R1及びR2は上記のものである、
のアミノ化合物を塩酸の存在下にて−10乃至10℃間の温度でアルカリ金属亜硝酸塩と反応させ、かくて得られるジアゾニウム塩溶液を希釈剤例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロ−エタンまたは酢酸の存在下、及び触媒例えば塩化銅(I)及び/または塩化銅(II)の存在下にて−10乃至50℃間の温度で二酸化硫黄と反応させる場合に得られる。
式(I)の化合物の製造に対する本発明による工程(d)において出発物質として用いられる(チオ)カルボキシアミドの一般的定義は式(VIII)により与えられる。式(VIII)において、Q及びR3は好ましくは、または殊にQ及びR3に対して好適または殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に示された意味を有する。
式(VIII)の出発物質は公知であり、そして/またはそれ自体公知である方法により製造し得る(ヨーロッパ特許第459,244号参照)。
式(I)の化合物の製造に対する本発明による工程(e)において出発物質として用いられるスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物の一般的定義は式(IX)により与えられる。式(IX)において、n、A、Q、R1及びR2は好ましくは、または殊にn、A、Q、R1及びR2に対して好適または殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に示された意味を有し;Zは好ましくはフッ素、塩素、臭素、C1〜C4−アルコキシ、フェノキシまたはベンジルオキシを表し、そして殊に塩素、メトキシ、エトキシまたはフェノキシを表す。
式(IX)の出発物質は公知であり、そして/またはそれ自体公知である方法により製造し得る。
式(I)の化合物の製造に対する本発明による工程(f)において出発物質として用いられるベンゼン誘導体の一般的定義は式(X)により与えられる。式(X)において、n、A、R1及びR2は好ましくは、または殊にn、A、R1及びR2に対して好適または殊に好適なものとして本発明による式(I)の化合物の記載に関連して既に示された意味を有する。
式(X)の出発物質は公知であり、そして/またはそれ自体公知である方法により製造し得る。
式(I)の新規な化合物の製造に対する本発明による工程(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)は好ましくは希釈剤を用いて行う。これに関して適する希釈剤は全ての不活性有機溶媒である。これらのものには好ましくは脂肪族及び芳香族の、場合によってはハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン;エーテル例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン;ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン及びメチルイソブチルケトン;エステル例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル;ニトリル例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル;アミド例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリドン並びにまたジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチルリン酸トリアミドが含まれる。
本発明による工程(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)に適する反応補助剤及び/または酸受容体はかかる反応に通常用いられる全ての酸結合剤である。これらのものには好ましくはアルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、アルカリ土金属水酸化物例えば水酸化カルシウム、アルカリ金属炭酸塩及びアルコラート例えば炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム、ナトリウムt−ブチラート及びカリウムt−ブチラート、並びにまた塩基性窒素化合物例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチルジイソプロピルアミン、エチルジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチル−アニリン、ピリジン、2−メチル−、3−メチル−、4−メチル−、2,4−ジメチル−、2,6−ジメチル−、2−エチル−、4−エチル−及び5−エチル−2−メチル−ピリジン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−ノン−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデス−7−エン(DBU)及び1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]−オクタン(DABCO)がある。
本発明による工程(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)における反応温度は比較的広い範囲内で変え得る。本法は一般に−20乃至150℃間の温度、好ましくは0乃至100℃間の温度で行う。
本発明による工程(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)は一般に大気圧下で行う。しかしながらまた、昇圧または減圧下で行うこともできる。
本発明による工程(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)を行うために、各々の場合に必要とされる出発物質は一般にほぼ等モル量で用いられる。しかしながらまた、各々の場合に用いる成分の1つを比較的大過剰に用いることもできる。反応は一般に適当な希釈剤中にて酸受容体の存在下で行い、そして反応混合物を必要とされる特殊な温度で数時間撹拌する。本発明による工程(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)の場合における処理は各々の場合に常法により行う(製造実施例参照)。
本発明による一般式(I)の化合物の塩は必要に応じて製造することができる。かかる塩は塩生成の常法により簡単に、例えば式(I)の化合物を適当な溶媒例えば塩化メチレン、アセトン、t−ブチルメチルエーテルまたはトルエンに溶解または分散させ、そして適当な塩基を加えることにより得られる。次に塩は必要に応じて長期間の撹拌後に濃縮または吸引濾過により単離し得る。
本発明による活性化合物は落葉剤、乾燥剤、茎の撲滅剤及び、特に殺雑草剤として使用することができる。雑草とは、最も広い意味において、植物を望まない場所に生長するすべての植物を意味する。本発明による物質は、本質的に使用量に依存して完全除草剤または選択的除草剤として作用する。
本発明による活性化合物は、例えば、次の植物に関連して使用することができる:
次の属の双子葉雑草:カラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stellaria)、シカギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(Sesbania)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメクス属(Emex)、チヨウセンアサガオ属(Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属(Papaver)、センタウレア属(Centaurea)、ツメクサ属(Trifolium)、キツネノボタン属(Ranunculus)及びタンポポ属(Taraxacum)。
次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gossypium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycopersicon)、ラツカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Brassica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キユウリ属(Cucumis)及びウリ属(Cucurbita)。
次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echinochloa)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(Brachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチヤヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaemum)、スフエノクレア属(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテツポウ属(Alopecurus)及びアペラ属(Apera)。
次の属の単子葉栽培植物:イネ属(Oryza)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)およびネギ属(Allium)。
しかしながら、本発明による活性化合物の使用はこれらの属にまったく限定されず、同じ方法で他の植物に及ぶ。
本化合物は、濃度に依存して、例えば工業地域及び鉄道線路上、樹木が存在及び存在しない道路及び広場上の雑草の完全防除に適する。同等に、化合物は多年生栽培植物、例えば森林、装飾樹木、果樹園、ブドウ園、かんきつ類の木立、クルミの果樹園、バナナの植林、コーヒーの植林、茶の植林、ゴムの木の植林、油ヤシの植林、カカオの植林、ソフト果実の植林及びホップ畑、草地、芝生及び牧草地における雑草の防除に、そして1年生作物中の雑草の選択的防除に使用することができる。
本発明による式(I)の化合物は発芽前及び発芽後法の両方により単子葉及び双子葉の雑草の防除に適している。これらのものは土壌及び植物の地上部分に施用する場合に強い除草作用及び広い活性のスペクトルを示す。
本活性化合物は普通の調製物例えば、溶液、乳液、水和剤、懸濁剤、粉末、泡沫剤、塗布剤、可溶性粉末、顆粒、懸濁乳化濃厚剤、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質、並びに重合物質中のごく細かいカプセルに変えることができる。
これらの調製物は公知の方法において、例えば活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合して製造される。
また伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフィン例えば鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノールもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水が適している。
適当な固体の担体には例えばアンモニウム塩及び粉砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及びシリケートがあり、粒剤に対する適当な固体の担体には粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やしがら、トウモロコシ穂軸及びタバコの茎があり;適当な乳化剤及び/または発泡剤には非イオン性及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート並びにアルブミン加水分解生成物があり;適当な分散剤には例えばリグニンスルファイト廃液及びメチルセルロースがある。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、粒状またはラテックス状の天然及び合成重合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチン、及び合成リン脂質を組成物に用いることができる。更に添加剤は鉱油及び植物油であることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いることができる。
調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好ましくは0.5乃至90重量%間を含有する。
また本発明による活性化合物は、そのまま或いはその調製物の形態において、公知の除草剤との混合物として雑草を防除するために用いることができ、ここに調製済調製物または槽混合が可能である。
混合物に可能な共成分には公知の除草剤例えばアニリド例えばジフルフェニカン及びプロパニル;アリールカルボン酸例えばジクロロピコリン酸、ジカンバ及びピコロラム;アリールオキシアルカン酸例えば2,4−D、2,4−DB、2,4−DP、フルロキシピル、MCPA、MCPP及びトリクロピル;アリールオキシ−フェノキシ−アルカン酸エステル例えばジクロホップ−メチル、フェノキサプロップーエチル、フルアジホップ−ブチル、ハロキシホップ−メチル及びキザロホップ−エチル;アジノン例えばクロリダゾン及びノルフルラゾン;カルバメート例えばクロルプロファム、デスメジファム、フェンメジファム及びプロファム、クロロアセトアニリド例えばアラクロル、アセトクロル、ブタクロル、メタザクロル、メトラクロル、プレチラクロル及びプロパクロル;ジニトロアニリン例えばオリザリン、ペンジメタリン及びトリフルラリン;ジフェニルエステル例えばアシフルオルフェン、ビフェノックス、フルオログリコフェン、ホメサフェン、ハロサフェン、ラクトフェン及びオキシフルオルフェン;ウレア例えばクロルトルロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロン、リヌロン及びメタベンズチアズロン;ヒドロキシルアミン例えばアロキシジム、クレトジム、シクロキシジム、セトキシジム及びトラルコキシジム;イミダゾリノン例えばイマゼタピル、イマザメタベンズ、イマザピル及びイマザキン;ニトリル例えばブロモキシニル、ジクロベニル及びイオキシニル;オキシアセトアミド例えばメフェナセット;スルホニルウレア例えばアミドスルフロン、ベンスルフロン−メチル、クロリムロン−エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、メトスルフロン−メチル、ニコスルフロン、プリミスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、チフェンスルフロン−メチル、トリアスルフロン及びトリベヌロン−メチル;チオカルバメート例えばブチレート、シクロエート、ジ−アレート、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、プロスルホカルブ、チオベンカルブ及びトリ−アレート;トリアジン例えばアトラジン、シアナジン、シマジン、シメトリン、ターブトリン及びターブチラジン;トリアジノン例えばヘキサジノン、メタミトロン及びメトリブジン;他のもの例えばアミノトリアゾール、ベンフレセート、ベンタゾン、シンメチリン、クロマゾン、クロピラリド、ジフェンゾクアット、ジチオピル、エトフメセート、フルオロクロリドン、グルホシネート、グリホセート、イソキサベン、ピリデート、キンクロラック、キンメラック、スルホセート及びトリジファンがある。
また他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤(fungicides)、殺虫剤(insecticides)、殺ダニ剤(acaricides)、殺線虫剤(nematicides)、小鳥忌避剤、植物栄養剤及び土壌構造改良剤との混合物が可能である。
本活性化合物はそのままで、或いはその配合物の形態またはその配合物から更に希釈して調製した使用形態、例えば調製済液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、塗布剤及び粒剤の形態で使用することができる。これらのものは普通の方法で、例えば液剤散布(watering)、スプレー、アトマイジング(atomising)または粒剤散布(scattering)によって施用される。
本発明による活性化合物は植物の発芽の前または後のいずれかで施用することができる。またこれらのものは種子をまく前に土壌中に混入することができる。
用いる活性化合物の量は実質的な範囲内で変えることができる。この量は本質的に所望の効果の特質に依存する。一般に、施用量は土壌表面1ヘクタール当り活性化合物1g乃至10kg間、好ましくは5g乃至5kg/ha間である。
本発明による活性化合物の製造及び使用は下の実施例から知り得る。
製造実施例:
実施例1
Figure 0004320053
アセトニトリル30ml中の2−クロロ−6−メチルチオ−ベンゼンスルホンアミド3.3g(14ミリモル)、5−エトキシ−4−メチル−2−フェノキシカルボニル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン3.7g(14ミリモル)及びジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)2.3g(15.4ミリモル)の溶液を室温(約20℃)で6時間撹拌した。次に溶媒を水流ポンプの真空を用いて除去し、そして油状残渣を塩化メチレン100ml中に取り入れた。溶液を順次1N塩酸及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて溶媒を除去した。エタノール30mlと共に撹拌した場合に結晶化する油状残渣6.6gが得られた。濾過及び25℃での減圧下で乾燥した後、融点144℃の5−エトキシ−4−メチル−2−(2−クロロ−6−メチルチオ−フェニルスルホニルアミノカルボニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン3.15g(理論値の55.4%)が得られた。
製造実施例と同様に、そして本発明による製造方法の一般的記述に従って、例えば下の表1に示される式(I)の化合物を製造することもできた。
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
コメント(表1に対する):
1)実施例76〜80中の基R1を表す基は−CH2−C≡CH(プロパルギル)を表す。
2)d.=分解。
3)log P=HPLCモード[pH 2;溶離液:1%のH3PO4を含むアセトニトリル(例えばOfficial Journal of the European Communities, No. L 383A, 35, 63頁以下、1992年12月29日参照)]により測定される、n−オクタノール/水の2相系中に溶解される物質の分配係数(P)の10を底とする対数。
表1中の実施例3として示される化合物は例えば次のように製造し得る:
5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボン酸のナトリウム塩2.1g(0.014モル)を塩化チオニル80ml及びジメチルホルムアミド5滴と共に3時間還流させた。次に過剰の塩化チオニルを減圧下で留去し、そして残渣を冷却しながらピリジン50ml中に取り入れた。次に2−メチルメルカプト−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド4.2g(0.014モル)を加え、そして反応混合物を室温で15時間撹拌した。pH値を塩酸を用いて1に調整し、生成物を吸引濾過し、そして1N塩酸で洗浄した。
乾燥後、N−(2−エチルメルカプト−6−トリフルオロメトキシ−フェニルスルホニル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキシアミド5.6g(理論値の81%)が融点111℃のピリジニウム塩として得られた。
表1中の実施例4として示される化合物は例えば次のように製造し得る:
実施例3の方法により製造されたピリジニウム塩3gを10%炭酸水素カリウム水溶液60mlと共に12時間撹拌した。生成した固体を吸引濾過し、1N塩酸50mlと共に撹拌し、吸引濾過し、水で洗浄し、そして乾燥した。
融点112℃のN−(2−エチルメルカプト−6−トリフルオロメトキシ−フェニルスルホニル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキシアミド2.3g(理論値の76%)が得られた。
式(II)の出発物質:
実施例(II−1)
工程1
Figure 0004320053
5℃で、トリエチルアミン38.9g(0.384モル)及びt−ブチルアミン28.0g(0.384モル)を順次アセトニトリル400ml中の塩化2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル99.0g(0.384モル)の溶液に滴加した。反応混合物を室温(約20℃)で撹拌し、次に水流ポンプの真空を用いて濃縮した。油状残渣をジクロロメタンに溶解し、溶液を2N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濾過した。水流ポンプの真空を用い、溶媒を注意して濾液から留去した。
N−t−ブチル−2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド107.6g(理論値の95.3%)が融点137℃の結晶性残渣として得られた。
工程2
Figure 0004320053
アルゴン下で、N−t−ブチル−2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド30.8g(0.104モル)を(無水)テトラヒドロフラン280ml中に溶解し、−5℃に冷却し、そしてヘキサン中の15%n−ブチルリチウム溶液156ml(0.26モル)で処理した。溶液を0℃〜−5℃で3時間撹拌した後、硫黄3.64g(0.114モル)を加え、そして溶液を室温(約20℃)で更に3時間撹拌した。次に反応混合物をヨードエタン18.0g(0.115モル)で処理し、室温で16時間撹拌し、次にジクロロメタン560mlで処理した。溶液を2N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて濃縮した。残渣として得られた粗製生成物を石油エーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そして減圧下で乾燥した。
融点77℃のN−t−ブチル−2−エチルチオ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド31.4g(理論値の84.6%)が得られた。
工程3
Figure 0004320053
室温(約20℃)で、トリフルオロ酢酸163ml(2.13モル)をジクロロメタン160ml中のN−t−ブチル−2−エチルチオ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド30.4g(0.085モル)の溶液に滴加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、ジクロロメタン300mlで希釈し、水300mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて濃縮した。残渣として得られた粗製生成物を石油エーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そして減圧下で乾燥した。
融点146℃の2−エチルチオ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド21.7g(理論値の84.7%)が得られた。
実施例(II−2)
工程1
Figure 0004320053
アルゴン下で、N−t−ブチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド163.1g(0.58モル)を(無水)テトラヒドロフラン1リットル中に溶解し、−10℃に冷却し、そしてヘキサン中の15%n−ブチルリチウム溶液884ml(1.45モル)で処理した。溶液を0℃〜−5℃で3時間撹拌した後、硫黄30.7g(0.96モル)を加え、そして溶液を室温(約20℃)で更に20時間撹拌した。次に約20℃に冷却しながら反応混合物を2N塩酸100ml、水1リットル及びジクロロメタン1リットルで処理した。水相を2N塩酸を用いてpH 1に調整し、そして有機相を分別し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて濃縮した。残渣として得られた粗製生成物を石油エーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そして減圧下で乾燥した。
融点139℃のN−t−ブチル−2−メルカプト−6−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド160.4g(理論値の84.6%)が得られた。
工程2
Figure 0004320053
室温(約20℃)で、トリフルオロ酢酸104ml(1.36モル)をジクロロメタン100ml中のN−t−ブチル−2−メルカプト−6−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド17.0g(0.054モル)の溶液に滴加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、ジクロロメタン300mlで希釈し、水200mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて濃縮した。残渣として得られた粗製生成物を石油エーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そして減圧下で乾燥した。
融点91℃の2−t−ブチルチオ−6−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド13.8g(理論値の81.2%)が得られた。
工程3
Figure 0004320053
室温(約20℃)で、ジクロロメタン中の1M三臭化ホウ素23.3ml(0.023モル)をジクロロメタン80ml中のN−t−ブチル−t−ブチルチオ−6−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド7.3g(0.023モル)の溶液に滴加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、ジクロロメタン100mlで希釈し、水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濾過した。溶媒を水流ポンプの真空を用いて注意して濾液から留去した。
融点155℃の2−メルカプト−6−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド5.3g(理論値の88.7%)が得られた。
実施例(II−3)
工程1
Figure 0004320053
アルゴン下で、N−t−ブチル−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド108g(0.444モル)を(無水)テトラヒドロフラン759ml中に溶解し、−10℃に冷却し、そしてヘキサン中の15%n−ブチルリチウム溶液678ml(1.11モル)で処理した。溶液を0℃〜−5℃で3時間撹拌した後、硫黄23.4g(0.73モル)を加え、そして混合物を室温(約20℃)で更に20時間撹拌した。次に約20℃に冷却しながら反応混合物を2N塩酸を用いてpH 1に調整した。固体沈殿を吸引濾過により単離し、水で洗浄し、そして水流ポンプの真空を用いて50℃で乾燥した。
融点210℃のN−t−ブチル−2−メトキシ−6−メルカプト−ベンゼンスルホンアミド72g(理論値の59%)が得られた。
濾液を水1リットル及びジクロロメタン1.5リットルと混合し、有機相を分別し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて溶媒を除去した。更にN−t−ブチル−2−メトキシ−6−メルカプト−ベンゼンスルホンアミド35.5g(理論値の29%)が得られた。
工程2
Figure 0004320053
N−t−ブチル−2−メトキシ−6−メルカプト−ベンゼンスルホンアミド70g(0.255モル)をジメチルスルホキシド180ml中に懸濁させ、そして90℃に22時間加熱した。冷却後、懸濁液を水約1リットル中に注いだ。固体沈殿を吸引濾過により単離し、水で洗浄し、そして水流ポンプの真空を用いて60℃で乾燥した。
融点275℃のビス−(2−t−ブチルスルファモイル−3−メトキシ−フェニル)ジスルフィド67.1g(理論値の98%)が得られた。
工程3
Figure 0004320053
室温(約20℃)で、トリフルオロ酢酸71ml(0.93モル)をジクロロメタン70ml中のビス−(2−t−ブチルスルファモイル−3−メトキシ−フェニル)ジスルフィド20.4g(0.037モル)の懸濁液に滴加した。反応混合物を室温で約23時間撹拌し、吸引濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、そして減圧下にて60℃で乾燥した。
融点263℃のビス−(3−メトキシ−2−スルファモイル−フェニル)ジスルフィド16.0g(理論値の81%)が得られた。
工程4
Figure 0004320053
窒素雰囲気下で、固体の水素化ホウ素ナトリウム12.7g(0.334モル)をメタノール180ml中のビス−(3−メトキシ−2−スルファモイル−フェニル)ジスルフィド19.2g(0.044モル)の懸濁液に一度に少量ずつ加えた。添加が終了した後、反応混合物を室温(約20℃)で24時間撹拌し、そして1N塩酸約100mlと滴下混合した。大部分のメタノールを水流ポンプの真空を用いて除去し、固体残渣を0.5N塩酸と共に撹拌し、吸引濾過し、そして減圧下にて60℃で乾燥した。
融点166℃の2−メトキシ−6−メルカプト−ベンゼンスルホンアミド13.8g(理論値の72%)が得られた。
工程5
Figure 0004320053
(無水)アセトニトリル70ml中の2−メトキシ−メルカプト−ベンゼンスルホンアミド7.5g(34ミリモル)の溶液を(無水)炭酸カリウム9.45g(68.5ミリモル)で処理し、そして混合物を室温(約20℃)で2時間撹拌した。次に1−ブロモ−2−フルオロ−エタン4.93g(37.7ミリモル)を滴加し、そして室温で撹拌を更に24時間続けた。反応混合物をジクロロメタン150mlで希釈し、1N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濾過した。溶媒を水流ポンプの真空を用いて注意して留去した。
融点127℃の2−(2−フルオロ−エチルチオ)−6−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド8.6g(理論値の95%)が得られた。
実施例(II−4)
工程1
Figure 0004320053
アルゴンの雰囲気下で、N−t−ブチル−ベンゼンスルホンアミド30g(0.14モル)を(無水)テトラヒドロフラン400ml中に溶解し、−5℃に冷却し、そしてヘキサン中の15%n−ブチルリチウム溶液210ml(0.35モル)で処理した。溶液を0℃〜−5℃で3時間撹拌した後、硫黄4.9g(0.153モル)を加え、そして混合物を室温(約20℃)で更に3時間撹拌した。次に反応混合物をヨードエタン24.2g(0.155モル)で処理し、室温で24時間撹拌し、次にジクロロメタン800mlと混合した。溶液を1N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて濃縮した。残渣として得られた粗製生成物を石油エーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そして減圧下にて40℃で乾燥した。
融点88℃のN−t−ブチル−2−エチルチオ−ベンゼンスルホンアミド34.1g(理論値の89%)が得られた。
工程2
Figure 0004320053
窒素の雰囲気下で、N−t−ブチル−2−エチルチオ−ベンゼンスルホンアミド25g(0.092モル)を(無水)テトラヒドロフラン200ml中に溶解し、−10℃に冷却し、そしてヘキサン中の15%n−ブチルリチウム溶液140ml(0.23モル)で処理した。溶液を−10℃〜−15℃で3時間撹拌した後、反応混合物をヨードメタン15.6g(0.11モル)で処理した。溶液を−15℃〜−20℃で更に2時間撹拌し、次に温度を徐々に室温(約20℃)に上昇させた。24時間後、溶液をジクロロメタン800mlと混合し、2N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして水流ポンプの真空を用いて濃縮した。残渣として得られた粗製生成物を石油エーテルと共に撹拌し、吸引濾過し、そして減圧下にて40℃で乾燥した。
融点94℃のN−t−ブチル−2−エチルチオ−6−メチル−ベンゼンスルホンアミド20.1g(理論値の76.5%)が得られた。
実施例(II−1)〜(II−4)と同様に、例えば下の表2に示される式(II)の化合物を製造することもできた。
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
使用例:
実施例A
発芽前試験
溶 媒: アセトン5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加え、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
試験植物の種子を通常の土壌中にまいた。24時間後、この土壌に活性化合物の調製物を単位面積当り所望の活性化合物の特定の量が施用されるように噴霧した。噴霧液の濃度は活性化合物の特定の所望量が1000 l水/haにおいて施用されるように選択された。
3週間後、植物に対する損傷の程度を、未処理対照植物の発育と比較して、%損傷として評価した。
数字は次を表す:
0%=作用なし(未処理対照と同様)
100%=全て撲滅
この試験において、例えば製造実施例1、6、7、8、11、13、14、20、21、22、24、25、30、32、33、34、35、40、41、57、59、60、61、62及び63の化合物はある化合物の作物植物例えばトウモロコシ、小麦及び大豆による良好な許容性と共に、雑草に対して極めて強い活性を示した(表A−1〜A−5参照)。
”ai.”=活性成分
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053
実施例B
発芽後試験
溶 媒: アセトン5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加え、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
高さ5〜15cmの試験植物に、単位面積当り所望の活性化合物の特定の量が施用されるように、活性化合物の調製物を噴霧した。噴霧液の濃度は活性化合物の特定の所望量が1000 l水/haにおいて施用されるように選択された。
3週間後、植物に対する損傷の程度を未処理対照植物の発育と比較して%損傷として評価した。
数字は次を表す:
0%=作用なし(未処理対照と同様)
100%=全て撲滅
この試験において、例えば製造実施例6、7、11、13、20、21、22、24、30、34、39、40、43、44、46、48、49、50、51、52、53、55、56及び59はある化合物の作物植物例えば小麦による良好な許容性と共に、雑草に対して極めて強い活性を示した(表B−1〜B−4参照);”ai.”=活性成分。
Figure 0004320053
Figure 0004320053
Figure 0004320053

Claims (13)

  1. 一般式(Ia)
    Figure 0004320053
    式中、nは0、1または2の数を表し、
    Aは単結合を表し、
    Qは酸素または硫黄を表し、
    1は水素またはホルミルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはシアノ、フッ素、塩素、臭素、フェニルまたはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよく各々の場合に炭素原子6個までを有するアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルコキシアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルコキシ−N−アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アルケニルまたはアルキニルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはシアノ、フッ素、塩素、臭素またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロアルキル−カルボニルまたはC3〜C6−シクロアルキル−スルホニルを表し、
    2 はシアノ、フッ素、塩素または臭素を表すか、或いはそれぞれ場合によってはシアノ、フッ素、塩素、臭素またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよく各々の場合に炭素原子6個までを有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシまたはアルキニルオキシを表し、そして
    3は下の式
    Figure 0004320053
    の場合によっては置換されていてもよい複素環を表し、ここに
    1は各々酸素または硫黄を表し、そして
    4は水素、ヒドロキシル、アミノまたはシアノを表すか、C2〜C10−アルキリデンアミノを表すか、場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル−カルボニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素及び/または臭素で置換されていてもよいC2〜C6−アルケニルまたはC2〜C6−アルキニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルアミノまたはC1〜C6−アルキルカルボニルアミノを表すか、C3〜C6−アルケニルオキシを表すか、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ及び/またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロアルキルアミノまたはC3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいフェニルまたはフェニル−C1〜C4−アルキルを表し、
    5は水素、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表すか、場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル−カルボニルまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素及び/または臭素で置換されていてもよいC2〜C6−アルケニルまたはC2〜C6−アルキニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルアミノまたはC1〜C6−アルキルカルボニルアミノを表すか、C3〜C6−アルケニルオキシ、C3〜C6−アルキニルオキシ、C3〜C6−アルケニルチオ、C3〜C6−アルキニルチオ、C3〜C6−アルケニルアミノまたはC3〜C6−アルキニルアミノを表すか、ジ−(C1〜C4−アルキル)−アミノを表すか、それぞれ場合によってはメチル及び/またはエチルで置換されていてもよいアジリジノ、ピロリジノ、ピペリジノまたはモルホリノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ及び/またはC1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−シクロアルケニル、C3〜C6−シクロアルキルオキシ、C3〜C6−シクロアルキルチオ、C3〜C6−シクロアルキルアミノ、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルチオまたはC3〜C6−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルアミノを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシ及び/またはC1〜C4−アルコキシ−カルボニルで置換されていてもよいフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、フェノキシ、フェニル−C1〜C4−アルコキシ、フェニルチオ、フェニル−C1〜C4−アルキルチオ、フェニルアミノまたはフェニル−C1〜C4−アルキルアミノを表すか、或いは
    4及びR5は一緒になって炭素原子3〜11個を有する場合によっては分枝鎖状のアルカンジイルを表す、
    のスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物または式(Ia)の化合物の塩、ただし式
    Figure 0004320053
    の化合物またはその塩を除く。
  2. nが0、1または2の数を表し、
    Aが単結合を表し、
    Qが酸素または硫黄を表し、
    1が水素またはホルミルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、臭素、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノ、メトキシアミノ、エトキシアミノ、n−もしくはi−プロポキシアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メトキシ−N−メチルアミノ、アセチル、プロピオニル、ブチロイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プロポキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−もしくはi−プロピルスルホニル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルスルホニル、プロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素またはメチルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロプロピルカルボニルまたはシクロプロピルスルホニルを表し、
    2がシアノ、フッ素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−もしくはs−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、ジメチルアミノスルホニルまたはジエチルアミノスルホニルを表すか、或いはプロペニル、ブテニル、プロピニル、ブチニル、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、プロピニルオキシまたはブチニルオキシを表し、そして
    3が下の式
    Figure 0004320053
    の場合によっては置換されていてもよい複素環を表し、ここに
    1が各々酸素または硫黄を表し、そして
    4が水素、ヒドロキシルまたはアミノを表すか、C3〜C8−アルキリデンアミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素または臭素で置換されていてもよいプロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノを表すか、プロペニルオキシまたはブテニルオキシを表すか、ジメチルアミノまたはジエチルアミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル及び/またはエチルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル及び/またはメトキシで置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表し、
    5が水素、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、フッ素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素または臭素で置換されていてもよいエテニル、プロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノを表すか、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、プロペニルチオ、プロパジエニルチオ、ブテニルチオ、プロピニルチオ、ブチニルチオ、プロペニルアミノ、ブテニルアミノ、プロピニルアミノまたはブチニルアミノを表すか、ジメチルアミノ、ジエチルアミノまたはジプロピニルアミノを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル及び/またはエチルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロプロピルメチルチオ、シクロブチルメチルチオ、シクロペンチルメチルチオ、シクロヘキシルメチルチオ、シクロプロピルメチルアミノ、シクロブチルメチルアミノ、シクロペンチルメチルアミノまたはシクロヘキシルメチルアミノを表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ及び/またはメトキシカルボニルで置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、フェニルチオ、ベンジルチオ、フェニルアミノまたはベンジルアミノを表すか、或いは
    4及びR5が一緒になって炭素原子3〜11個を有する場合によっては分枝鎖状のアルカンジイルを表す、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. nが0、1または2の数を表し、
    Aが単結合を表し、
    Qが酸素または硫黄を表し、
    1がそれぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素で置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表し、
    2が各々の場合に6位における、フッ素、塩素または臭素を表すか、或いはそれぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素で置換されていてもよいメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオまたはエチルチオを表し、そして
    3が下の式
    Figure 0004320053
    の場合によっては置換されていてもよいトリアゾリニルを表し、ここに
    1が酸素または硫黄を表し、そして
    4がそれぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表すか、プロペニルまたはプロピニルを表すか、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシを表すか、或いはシクロプロピルを表し、そして
    5が水素、塩素または臭素を表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素及び/または塩素で置換されていてもよいプロペニルまたはプロピニルを表すか、それぞれ場合によってはフッ素、塩素、シアノ、メトキシまたはエトキシで置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオを表すか、或いはプロペニルオキシまたはシクロプロピルを表す、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. 一般式(IIa)
    Figure 0004320053
    式中、n、A、R1及びR2は各々請求項1に記載のものである、
    のアミノスルホニル化合物を場合によっては酸受容体の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(III)
    Figure 0004320053
    式中、Q及びR3は請求項1に記載のものであり、そして
    Zはハロゲン、アルコキシ、アリールオキシまたはアリールアルコキシを表す、
    の(チオ)カルボン酸誘導体と反応させ、得られる式(Ia)の化合物を必要に応じて常法により塩に転化することからなる、請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法。
  5. 一般式(IVa)
    Figure 0004320053
    式中、n、A、Q、R1及びR2は各々請求項1に記載のものである、
    のスルホニルイソ(チオ)シアネートを場合によっては反応補助剤の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(V)
    H−R3 (V)
    式中、R3は請求項1に記載のものである、
    の複素環と反応させ、得られる式(Ia)の化合物を必要に応じて常法により塩に転化することからなる、請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法。
  6. 一般式(VIa)
    Figure 0004320053
    式中、n、A、R1及びR2は各々請求項1に記載のものである、
    のクロロスルホニル化合物を場合によっては反応補助剤の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(V)
    H−R3 (V)
    式中、R3は請求項1に記載のものである、
    の複素環及び一般式(VII)
    MQCN (VII)
    式中、Qは請求項1に記載のものである、
    の金属(チオ)シアネートと反応させ、得られる式(Ia)の化合物を必要に応じて常法により塩に転化することからなる、請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法。
  7. 一般式(VIa)
    Figure 0004320053
    式中、n、A、R1及びR2は各々請求項1に記載のものである、
    のクロロスルホニル化合物を場合によっては酸受容体の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(VIII)
    Figure 0004320053
    式中、Q及びR3は請求項1に記載のものである、
    の(チオ)カルボキシアミドと反応させ、得られる式(Ia)の化合物を必要に応じて常法により塩に転化することからなる、請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法。
  8. 一般式(IXa)
    Figure 0004320053
    式中、n、A、Q、R1及びR2は各々請求項1に記載のものであり、そして
    Zはハロゲン、アルコキシ、アリールオキシまたはアリールアルコキシを表す、
    のスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物を場合によっては酸受容体の存在下及び場合によっては希釈剤の存在下で一般式(V)
    H−R3 (V)
    式中、R3は請求項1に記載のものである、
    の複素環と反応させ、得られる式(Ia)の化合物を必要に応じて常法により塩に転化することからなる、請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法。
  9. 請求項1に記載の化合物またはその塩の少なくとも1つを含むことを特徴とする、除草剤組成物。
  10. 望ましくない植物の生長を抑制するための請求項1に記載の化合物またはその塩の使用。
  11. 請求項1に記載の化合物またはその塩を雑草またはその生育地上に作用させることを特徴とする、雑草の抑制方法。
  12. 請求項1に記載の化合物またはその塩を増量剤及び/または表面活性剤と混合することからなる、除草剤組成物の製造方法。
  13. 一般式(IIa)
    Figure 0004320053
    式中、n、A、R1及びR2は各々下表に記載のものである、
    Figure 0004320053
    の化合物。
JP50013598A 1996-05-30 1997-05-16 置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用 Expired - Fee Related JP4320053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621685.0 1996-05-30
DE19621685A DE19621685A1 (de) 1996-05-30 1996-05-30 Substituierte Sulfonylamino(thio)carbonylverbindungen
PCT/EP1997/002520 WO1997046540A1 (de) 1996-05-30 1997-05-16 Substituierte sulfonylamino(thio)carbonylverbindungen und ihre verwendung als herbizide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000514408A JP2000514408A (ja) 2000-10-31
JP2000514408A5 JP2000514408A5 (ja) 2004-11-18
JP4320053B2 true JP4320053B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=7795670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50013598A Expired - Fee Related JP4320053B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-16 置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6677277B1 (ja)
EP (1) EP0906293B1 (ja)
JP (1) JP4320053B2 (ja)
CN (1) CN1084737C (ja)
AU (1) AU709980B2 (ja)
BR (1) BR9709513A (ja)
CA (1) CA2256332C (ja)
DE (2) DE19621685A1 (ja)
DK (1) DK0906293T3 (ja)
ES (1) ES2207733T3 (ja)
HK (1) HK1022148A1 (ja)
WO (1) WO1997046540A1 (ja)
ZA (1) ZA974703B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2586612C (en) * 2004-11-18 2016-10-11 Synta Pharmaceuticals Corp. Triazole compounds that modulate hsp90 activity
EP1717228A1 (de) 2005-04-28 2006-11-02 Bayer CropScience GmbH Sulfonylamino(thio)carbonylverbindungen als Herbizide oder Pflanzenwachstumsregulatoren
WO2007094819A2 (en) 2005-08-18 2007-08-23 Synta Pharmaceuticals Corp. Triazole compounds that modulate hsp90 activity
EP2032545A2 (en) * 2006-05-25 2009-03-11 Synta Pharmaceuticals Corporation Compounds that modulate hsp90 activity and methods for identifying same
EP2371823A1 (de) 2010-04-01 2011-10-05 Bayer CropScience AG Cyclopropyl-substituierte Phenylsulfonylamino(thio)carbonyltriazolinone, ihre Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
WO2011133520A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Synta Pharmaceuticals Corp. Cancer therapy using a combination of a hsp90 inhibitory compounds and a egfr inhibitor
EP2776025A1 (en) 2011-11-02 2014-09-17 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination therapy of hsp90 inhibitors with platinum-containing agents
AU2012332421A1 (en) 2011-11-02 2014-06-05 Synta Pharmaceuticals Corp. Cancer therapy using a combination of Hsp90 inhibitors with topoisomerase I inhibitors
EP2780010A1 (en) 2011-11-14 2014-09-24 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination therapy of hsp90 inhibitors with braf inhibitors

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170740A (en) * 1974-12-14 1976-06-18 Mitsui Toatsu Chemicals 11 harobenzen 3 44 jichiooruno seizoho
JPS5629563A (en) * 1979-07-20 1981-03-24 Du Pont Herbicidal sulfonamides and their use
DK259280A (da) * 1979-07-20 1981-01-21 Du Pont Herbicide sulfonamider
US4310346A (en) 1980-03-14 1982-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company N(Substituted phenylsulfonyl) N'(substituted cyumidin-2-yl) ureas
JPS5636467A (en) * 1979-07-26 1981-04-09 Du Pont Herbicidal sulfonamides and their application
US4452628A (en) * 1979-07-26 1984-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4534788A (en) * 1980-05-30 1985-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4417917A (en) * 1980-05-30 1983-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
PL134567B1 (en) * 1982-03-11 1985-08-31 Akad Medyczna Process for preparing novel 1,1-dioxo-3-mercapto-1,4,2-benzodithiazines
US4645527A (en) * 1984-12-14 1987-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal antidotes
DE3624103C2 (de) * 1986-07-17 1996-06-13 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit 2-Äquivalentpurpurkupplern
US5599944A (en) 1987-03-24 1997-02-04 Bayer Aktiengesellschaft Intermediates for herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having substituents which are bonded via sulphur
DE3934081A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-18 Bayer Ag Sulfonylaminocarbonyltriazolinone
DE3815765A1 (de) * 1988-05-09 1989-11-23 Bayer Ag 2-sulfonylaminocarbonyl-2,4-dihydro-3h-1,2,4- triazol-3-one einschliesslich 4,5-kondensierter, bicyclischer derivate, verfahren und neue zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenbehandlungsmittel
US5085684A (en) 1988-05-09 1992-02-04 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having substituents which are bonded via sulphur
DE3936622A1 (de) * 1989-11-03 1991-05-08 Bayer Ag Halogenierte sulfonylaminocarbonyltriazolinone
DE3936623A1 (de) * 1989-11-03 1991-05-08 Bayer Ag Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit ueber schwefel gebundenen substituenten
US5149356A (en) 1988-05-09 1992-09-22 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having substituents which are bonded via sulphur
US5057144A (en) * 1988-05-09 1991-10-15 Bayer Aktiengesellschaft Sulphonylaminocarbonyltriazolinones
US5094683A (en) 1988-05-09 1992-03-10 Bayer Aktiengesellschaft Sulphonylaminocarbonyltriazolinones
US5300480A (en) 1989-04-13 1994-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having two substituents bonded via oxygen
DE4131842A1 (de) * 1991-09-25 1993-04-01 Bayer Ag Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit zwei ueber sauerstoff gebundenen substituenten
DE4110795A1 (de) * 1991-04-04 1992-10-08 Bayer Ag Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit ueber sauerstoff gebundenen substituenten
US5241074A (en) 1988-05-09 1993-08-31 Bayer Aktiengesellschaft Sulphonylaminocarbonyltriazolinones
US5541337A (en) 1989-04-13 1996-07-30 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 5-alkoxy-1,2,4-triazol-3-(thi)ones
US5238910A (en) 1989-11-03 1993-08-24 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal halogenated sulphonylaminocarbonyltriazolinones
US5256632A (en) * 1990-05-30 1993-10-26 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal sulphonylated carboxamides
DE4017338A1 (de) 1990-05-30 1991-12-05 Bayer Ag Sulfonylierte carbonsaeureamide
DE4215878A1 (de) * 1992-05-14 1993-11-18 Bayer Ag Sulfonylierte Carbonsäureamide
DE4029753A1 (de) 1990-09-20 1992-03-26 Basf Ag Sulfonamide
US5534486A (en) 1991-04-04 1996-07-09 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal sulphonylaminocarbonyl triazolinones having substituents bonded via oxygen
FI95085C (fi) * 1992-05-11 1995-12-11 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä puhesignaalin digitaaliseksi koodaamiseksi sekä puhekooderi menetelmän suorittamiseksi
DE4234801A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Bayer Ag Sulfonylaminocarbonyltriazolinone
DE4411913A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Bayer Ag Substituierte Sulfonylaminocarbonyltriazolinone
US5734081A (en) * 1994-08-05 1998-03-31 Warner-Lambert Company Arylthio compounds
DE4435547A1 (de) * 1994-10-05 1996-04-11 Bayer Ag Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit über Sauerstoff und Schwefel gebundenen Substituenten
DE19616445A1 (de) * 1996-04-25 1997-11-06 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Aminomethylphenylsulfonylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren

Also Published As

Publication number Publication date
DK0906293T3 (da) 2003-12-15
ES2207733T3 (es) 2004-06-01
US6677277B1 (en) 2004-01-13
AU709980B2 (en) 1999-09-09
EP0906293B1 (de) 2003-09-17
CA2256332A1 (en) 1997-12-11
EP0906293A1 (de) 1999-04-07
DE59710758D1 (de) 2003-10-23
JP2000514408A (ja) 2000-10-31
DE19621685A1 (de) 1997-12-04
BR9709513A (pt) 1999-08-10
WO1997046540A1 (de) 1997-12-11
CN1084737C (zh) 2002-05-15
AU2956597A (en) 1998-01-05
CN1226889A (zh) 1999-08-25
CA2256332C (en) 2005-12-27
HK1022148A1 (en) 2000-07-28
ZA974703B (en) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039684B2 (ja) 置換された芳香族チオカルボン酸アミド類及びその除草剤としての使用
JP4084414B2 (ja) 除草性スルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物
JP3564131B2 (ja) スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン
US6180567B1 (en) Substituted sulphonylamino(thio)carbonyl compounds as herbicides
JP4086208B2 (ja) スルホニルアミノ(チオ)カルボニル−1,2,4−トリアゾリン(チ)オン誘導体、その製造方法及びその除草剤としての使用
US6200931B1 (en) 5,6-dihydro-(1,4,2)-Dioxazin-substituted (hetero) aryl-(oxy-, imino-, alkyl-)-sulphonylamino(thio)carbonyl-heterocyclyl derivatives, their preparation and their use as herbicides
JP3164913B2 (ja) スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン及びその製造方法
JP4084413B2 (ja) ハロゲン化アルコ(ケノ)キシ置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
US6200934B1 (en) Substituted arylsulphonylamino(thio)carbonyl-triazolin(thi)ones as herbicides
JP4320053B2 (ja) 置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用
JP3276634B2 (ja) 複素環式基ニ置換スルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物
JPH09511510A (ja) 置換されたスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類および除草剤としてのそれらの使用
JP2763796B2 (ja) 置換された4―スルホニルアミノ―2―アジニル―1,2,4―トリアゾール―3―オン、それらの製造のための方法及び中間体、そして除草剤としてのそれらの使用
JPH11501308A (ja) ハロゲン化アルキ(エニ)ル置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JPH10508298A (ja) 酸素及び硫黄を介して結合される置換基を有するスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
CA2220494A1 (en) Sulphonylamino(thio)carbonyltriazolin(thi)ones with aryloxy or arylthio substituents
JPH08505837A (ja) 置換されたトリアゾリノン
JPH11509219A (ja) 置換されたアリールスルホニルアミノ(チオ)カルボニルトリアゾリン(チ)オン
JPH06228133A (ja) 置換キノリルスルホニル尿素類
JPH11509207A (ja) 複素環式(アルク)オキシ置換基を有する除草性のスルホニルアミノ(チオ)カルボニルトリアゾリン(チ)オン
JPH06199845A (ja) スルホニル化されたトリアジンカルボキシアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees