JPH06198564A - といし車 - Google Patents

といし車

Info

Publication number
JPH06198564A
JPH06198564A JP21204993A JP21204993A JPH06198564A JP H06198564 A JPH06198564 A JP H06198564A JP 21204993 A JP21204993 A JP 21204993A JP 21204993 A JP21204993 A JP 21204993A JP H06198564 A JPH06198564 A JP H06198564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wheel
grinding body
cavity
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21204993A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Moench
メンヒ ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOFMANN MAS BAU GmbH
HOFMANN MASCHBAU GmbH
HOFUMAN MASHIINENBAO GmbH
Original Assignee
HOFMANN MAS BAU GmbH
HOFMANN MASCHBAU GmbH
HOFUMAN MASHIINENBAO GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOFMANN MAS BAU GmbH, HOFMANN MASCHBAU GmbH, HOFUMAN MASHIINENBAO GmbH filed Critical HOFMANN MAS BAU GmbH
Publication of JPH06198564A publication Critical patent/JPH06198564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/16Bushings; Mountings
    • B24D5/165Balancing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不つりあいの補正を容易に行なうことができ
る簡単な構成の不つりあい補正手段を備えた工作物の表
面加工用といし車を提供することを目的とする。 【構成】 このといし車は軸のまわりに回転対称的に配
置された一つまたはそれ以上の空洞を有する環状の研削
体からなる。この空洞は不つりあいを補正する補正物質
を収容する空間の形態をなしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工作物の表面加工用とい
し車に関する。
【0002】
【従来の技術】工作物を表面加工するのに使用されると
いし車は、研削工程中にその環状研削体の材料が研削摩
耗を種々の異なる割合で受けるので、といし車はその回
転軸のまわりの重量ないし質量の分布が不規則になり、
その結果といし車は不つりあいとなる。といし車が不つ
りあいとなる他の原因は、幾何学的な構造の差、といし
車の取付けの偏心、といし車の環状体の非均質構造など
がある。このような不つりあいはといし車の取付けだけ
でなく、特に工作物の表面加工の品質にも影響を及ぼ
す。
【0003】といし車の不つりあいを補正するために、
補正重りまたは補正流体の形態をした補正物体を有する
補助装置を使用することもできる。この種の補助装置は
例えばといし車に回転不能に連結され、研削工程中にと
いし車と共に回転するつりあわせヘッドユニットの形態
を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの課題
は、簡単な構成の不つりあい補正手段が組み込まれた工
作物の表面加工用といし車を提供することである。
【0005】本発明の他の課題は、不つりあい補正を容
易に行なうことのできるといし車を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明によれ
ば、上述のおよび他の課題は工作物を表面加工する環状
研削体からなるといし車によって達成される。研削体は
その軸のまわりに回転対称的に設けられた一つまたはそ
れ以上の空洞(キャビティ)を有している。この空洞
は、不つりあいを補正する補正物質を収容する一つまた
はそれ以上の収容スペースをなしている。
【0007】不つりあいを補正する補正物質は、といし
車の本体に直接配備することができ、不つりあい補正の
ための物質変位手段がといし車自体に一体化される。
【0008】本発明の好ましい特徴において、一つまた
はそれ以上の空洞は、環状研削体の回転軸に対して半径
方向および(または)周縁方向に環状研削体内を変位可
能な可動補正重りのための案内手段の形態とすることが
できる。補正重りは、研削体と同じ材料例えばコランダ
ム(鋼玉)から作ることができる。
【0009】木発明の他の好ましい特徴において、研削
体内の空洞は研削体の内部に周縁方向に配備された流体
収容室の形態とすることができる。好ましくは、空洞は
補正物質が質量分布の点でといし車の中央平面に関して
対称的に配置されるように研削体に配設される。
【0010】
【実施例】図面を参照すると、本発明の好ましい実施例
においては、環状研削体1は例えばコランダムのような
適当な研削材からなる。環状研削体1は研削作業に使用
するために、適当な研削体取付部材に固定される。研削
作業中に、研削体1は軸Aのまわりを回転する。
【0011】図1、図2を特に参照して説明するする
と、研削体1の内周には空洞2が設けられている。この
空洞は、図2に示すように、円周方向に延長する断面ほ
ぼ長方形の案内溝の形態をなしている。研削体1内に
は、その内周域に補正重り3が配置されている。図1で
は補正重り3は2個示されている。しかし、例えば、3
個の補正重りを設けることもできる。補正重り3は軸A
のまわりを研削体1の周方向に変位可能である。補正重
り3のこのような運動の規定された案内のために、補正
重りは研削体1の内周に形成された環状空洞または案内
溝2内を変位可能である。空洞2によって形成された案
内溝は補正重り3を収容し、補正重りの案内手段として
作用する。図2からわかるように、補正重り3はどの位
置においても研削体1の中央平面MEに対称的に配置さ
れるように空洞2内を案内することができる。
【0012】図3、図4に示す実施例においては、四つ
の補正重り5が研削体1の軸Aに対して半径方向に延長
穿設された空洞4内に配備されている。補正重り5は各
空洞4内で半径方向に移動可能に案内される。
【0013】図5、図6の実施例では、といし車の研削
体1はその内周近傍に補正室6が設けられている。補正
室6には適当な補正流体8を充填することができる。流
体を補正室6に充填するために、入口スロットが研削体
1の二つの面の一方の面において異なる半径の位置に、
適当な方法、例えば、独国公開公報(DE−0S)第2
357629号に開示された付加補正装置の環状容器に
用いられる方法で設けられている。室6には環状研削体
1の内周から充填することも可能である。室6は内周側
では、例えば研削体取付部材(図5、図6では図示省
略)の材料で覆われている。被覆部材は各室6に導通す
る補正流体流入開口を含んでいる。
【0014】図1〜図4で使用される補正重りは適当な
材料、例えば研削体1と同じ材料で作ることができ、室
6に充填される流体も同様に適当な流体でよい。
【0015】以下実施態様を要約する。 (1)回転軸のまわりに回転対称的に配置され、不つり
あいを補正する補正物質を収容する空間の形態をなす少
なくとも一つの空洞を有する環状研削体からなる工作物
の表面加工用といし車。
【0016】(2)前記研削体が補正物質をそれぞれ収
容する複数の空洞を有する(1)項のといし車。
【0017】(3)前記少なくとも一つの空洞が、研削
体の軸に対して半径方向および円周方向のうちの少なく
とも一つの方向に移動可能な補正重りのための案内手段
の形態をなす(1)項のといし車。
【0018】(4)前記複数の空洞が研削体の軸に対し
て半径方向および円周方向のうちの少なくとも一つの方
向に移動可能な複数の補正重りのための案内手段の形態
をなす(2)項のといし車。
【0019】(5)補正重りが前記研削体と同一材料か
らなる(3)項のといし車。
【0020】(6)補正重りが前記研削体と同一材料か
らなる(4)項のといし車。
【0021】(7)前記少なくとも一つの空洞が流体収
容室の形態をなす(1)項のといし車。
【0022】(8)前記少なくとも一つの空洞がといし
車の中央平面に対称的である補正物質のために形成され
た(1)項のといし車。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な構
成の不つりあい補正手段が組み込まれ、不つりあい補正
を容易に行なうことのできる工作物の表面加工用といし
車を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のといし車の中央平面にお
ける断面図。
【図2】図1の線II−IIに沿う断面図。
【図3】本発明の第2実施例のといし車の中央平面にお
ける断面図。
【図4】図3の線IV−IVに沿う断面図。
【図5】本発明の第3実施例のといし車の中央平面にお
ける断面図。
【図6】図5の線VI−VIに沿う断面図。
【符号の説明】
1 研削体 2、4 空洞 3、5 補正重り 6 補正室 8 補正流体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸のまわりに回転対称的に配置さ
    れ、不つりあいを補正する物質を収容する空間の形態を
    有する少なくとも一つの空洞を有する環状研削体からな
    る工作物の表面加工用といし車。
JP21204993A 1992-07-17 1993-06-28 といし車 Pending JPH06198564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4223523.5 1992-07-17
DE19924223523 DE4223523A1 (de) 1992-07-17 1992-07-17 Schleifscheibe für die Oberflächenbearbeitung von Werkstücken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198564A true JPH06198564A (ja) 1994-07-19

Family

ID=6463426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21204993A Pending JPH06198564A (ja) 1992-07-17 1993-06-28 といし車

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0589142A1 (ja)
JP (1) JPH06198564A (ja)
DE (1) DE4223523A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046641A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Akazawa Machine Co., Ltd. Equilibreur
JP2015193063A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 三井精機工業株式会社 研削装置における砥石フランジ構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711726B4 (de) * 1997-03-20 2005-08-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Unwuchtausgleich eines Rotors
CZ290209B6 (cs) * 1998-02-13 2002-06-12 Felix Böttcher Gmbh & Co. Brusný očią»ovací kotouč
DE10116869B4 (de) * 2000-04-08 2005-06-16 Hell Gravure Systems Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Auswuchten eines rotierenden Körpers für einen Druckvorgang
CN105345663A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 厦门理工学院 一种可实时监控磨削工况的砂轮装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE347001A (ja) *
US1913852A (en) * 1928-05-12 1933-06-13 Conway John P Balanced abrasive wheel
DE2357629A1 (de) * 1973-11-19 1975-05-28 Hofmann Maschf Geb Vorrichtung zum ausgleich der unwucht eines rotierenden koerpers, insbesondere einer schleifscheibe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046641A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Akazawa Machine Co., Ltd. Equilibreur
US7284460B2 (en) 2000-12-07 2007-10-23 Akazawa Machine Co., Ltd. Balancer
CN100376821C (zh) * 2000-12-07 2008-03-26 赤泽机械株式会社 平衡器
JP2015193063A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 三井精機工業株式会社 研削装置における砥石フランジ構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE4223523A1 (de) 1994-01-20
EP0589142A1 (de) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0467922B1 (en) Method and apparatus for balancing a rotary tool assembly
US10183350B2 (en) Machining head having a balancing device
US20080060472A1 (en) Balancer
JPH06198564A (ja) といし車
GB2288997A (en) Mass compensation device for a boring head
US4050195A (en) Apparatus for compensating for unbalance of a rotary body
US6554291B2 (en) Housing and hub for an apparatus for securing a workpiece to a rotatable machine member
JPS63259242A (ja) 回転体の自動バランス装置
KR20020029304A (ko) 숫돌 연삭기 및 이 연삭기용 밸런싱 장치
JP4084824B2 (ja) バランサー
JPH04122572A (ja) 研削砥石の回転釣り合い補正装置
JP4415680B2 (ja) 研削装置および研削方法
BG104129A (en) Internal grinding machiine
GB2294221A (en) High-speed machines for grinding eg.blades of rotors for jet engines incorporating supports having elastic articulations selectively actuated during balancing
JP2003103459A (ja) バランス修正装置を有する砥石軸の軸頭構造
JP2009041633A (ja) 自動動バランス装置
JP2003245854A (ja) 砥石車取付け装置
JP2610949B2 (ja) 研磨保持装置
JPH0335949A (ja) インデックス装置
JP2024031742A (ja) バランサ
SU1480974A1 (ru) Самоцентрирующий патрон
SU1514594A1 (ru) Торцовый полировальный круг
JPH0529814Y2 (ja)
SU859129A1 (ru) Устройство дл доводки плоских поверхностей
Layne et al. Grinding Wheel Balances: Source and Solutions