JPH06197395A - 音量調整装置 - Google Patents

音量調整装置

Info

Publication number
JPH06197395A
JPH06197395A JP4347012A JP34701292A JPH06197395A JP H06197395 A JPH06197395 A JP H06197395A JP 4347012 A JP4347012 A JP 4347012A JP 34701292 A JP34701292 A JP 34701292A JP H06197395 A JPH06197395 A JP H06197395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
sound volume
mode
volume adjusting
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4347012A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kusagaya
康夫 草ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4347012A priority Critical patent/JPH06197395A/ja
Publication of JPH06197395A publication Critical patent/JPH06197395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 独立に通常音量調整及び小音量調整を行う。 【構成】 音量を最大音量乃至最小音量に調整する音量
調整手段2、3と、通常音量及び小音量調整モード切換
え手段6とを有し、その切換え手段6が小音量調整モー
ドに切換えられたときの音量調整手段2、3の最大音量
は、切換え手段6が通常音量調整モードに切換えられた
ときの音量調整手段2、3の最大音量に比べて十分小さ
い音量に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラジオ受信機、テレビ受
像機、ステレオ再生装置等の音響機器に適用し得る音量
調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の音量調整装置では、通常の音量調
整ができると共に、ミュート釦を押すことにより、音量
を零にするか又は大幅に小さくできるものはあったが、
その小音量を可変できるものはなかった。又、このよう
な従来の音量調整装置では、ミュート釦を押した後に、
音量調整用つまみを回し、又は、音量調整用釦を操作す
ると、通常の音量調整状態に戻るものもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、テレビジョ
ン受像機、ラジオ受信機等の再生音を聴いているときに
その近傍の電話機が掛かって来たときは、音量を零にす
るか、又は、大幅に絞る必要があるが、音楽をバックグ
ラウンドミュージックとして聴くような場合は、音量は
あまり小さくはしない。
【0004】かる点に鑑み、本発明は、独立に通常音量
調整及び小音量調整を行うことのできる音量調整装置を
提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、音量を最大音
量乃至最小音量に調整する音量調整手段2、3と、通常
音量及び小音量調整モード切換え手段6とを有し、その
切換え手段6が小音量調整モードに切換えられたときの
音量調整手段2、3の最大音量は、切換え手段6が通常
音量調整モードに切換えられたときの音量調整手段2、
3の最大音量に比べて十分小さい音量に設定されて成る
ものである。
【0006】
【作用】かかる本発明によれば、切換え手段6の切換え
により、音量調整手段2、3の調整によって、独立に、
通常音量及び小音量調整を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に、図1を参照して、本発明の実施例
(1)を説明する。増幅器1よりの音声信号が、互いに
並列接続された可変減衰器(機械的可変減衰器又は電子
ボリューム)2、3に印加される。可変減衰器2はポテ
ンショメータから成り、通常音量の調整を行うためのも
のである。可変減衰器3は、ホットエンド側の抵抗器4
及びコールドエンド側の可変抵抗器5の直列回路から構
成され、小音量の調整(ミュート)を行うためのもので
あり、その最小減衰量(最大音量)は可変減衰器2の最
小減衰量(最大音量)より大きく(小さく)成るように
なされている。尚、最大減衰量(最小音量)可変減衰器
2及び3共同じ無限大減衰量(音量零)である。可変減
衰器2、3の各出力端子よりの音量調整された各音声信
号は、切換えスイッチ6にて切換えられた後、低周波増
幅器7を通じてスピーカ8に供給される。
【0008】図2の状態遷移図に示すように、切換えス
イッチ6は、図3又は図4のパネル12のミュート釦1
4を押すことによる小音量調整モード時は、それに関連
したスイッチのオン又はオフ動作によって、システムC
PU9が切換えスイッチ6を可変減衰器3側に切換え、
ミュート釦14を再度押すことによる通常音量調整モー
ド時は、それに関連したスイッチのオフ又はオン動作に
よって、システムCPU9が切換えスイッチ6を可変減
衰器2側に切換える。尚、図3では音量つまみ13を回
動することによって、図4では音量アップ釦13U又は
音量ダウン釦13Dを押すことによって、可変減衰器2
のポテンショメータ又は可変減衰器3の可変抵抗器5を
調整し得るようになされている。
【0009】次に、図5を参照して、実施例(2)を説
明する。尚、図5において、図1と対応する部分には同
一符号を付して重複説明を省略する。実施例(2)で
は、可変減衰器(電子ボリューム又は電子減衰器)2の
みにて、通常音量調整及び小音量調整を行うことができ
るようにした場合である。この可変減衰器2は、等価的
には互いに直列接続された可変抵抗器2A、2Bから構
成されている。
【0010】この可変減衰器2の減衰量並びに通常音量
及び小音量調整の別はシステムCPU9によって制御さ
れ、その可変減衰器2の通常音量及び小音量調整モード
の各減衰量並びに通常音量及び小音量調整の別は、CP
U9を通じてメモリ10に記憶される。そして、ミュー
ト釦14の押圧によるミュート信号の有無に応じて、通
常音量及び小音量調整モードが切換えられると共に、音
量つまみ13又は音量アップ/ダウン釦13U、13D
の操作に応じて、各モード別の音量調整が実行される。
【0011】又、通常音量及び小音量調整モードの別が
メモリ10又は別のメモリ(図示せず)に記憶されるよ
うに成され、音量調整装置が非動作状態から動作状態に
転じたとき(例えば、音量調整装置が設けられた音響機
器の電源がオフからオンに成ったとき)の音量調整モー
ドが、前の動作状態ときにモード記憶手段に記憶されて
いる音量調整モードの如何に応じて、それと同じモード
又は異なるモードに自動設定される。
【0012】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、独立に通常音
量調整及び小音量調整を行うことのできる音量調整装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例(1)を示すブロック線図
【図2】実施例(1)の状態遷移図
【図3】実施例(1)の操作部の1例を示す線図
【図4】実施例(2)の操作部の他の例を示す線図
【図5】実施例(2)を示すブロック線図
【符号の説明】
2 可変減衰器 3 可変減衰器 6 切換えスイッチ 12 パネル 13 音量つまみ 13U 音量アップ釦 13D 音量ダウン釦 14 ミュート釦

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音量を最大音量乃至最小音量に調整する
    音量調整手段と、 通常音量及び小音量調整モード切換え手段とを有し、 該切換え手段が上記小音量調整モードに切換えられたと
    きの上記音量調整手段の上記最大音量は、上記音量モー
    ド切換え手段が上記通常音量調整モードに切換えられた
    ときの上記音量調整手段の上記最大音量に比べて十分小
    さい音量に設定されて成ることを特徴とする音量調節装
    置。
  2. 【請求項2】 上記音量調整手段は、互いに並列接続さ
    れた通常音量調整用可変減衰器及び小音量調整用可変減
    衰器から成り、 上記通常音量及び小音量調整モード切換え手段は、上記
    通常音量及び小音量調整用可変減衰器の各出力を切換え
    るスイッチ手段であることを特徴とする請求項1に記載
    の音量調整装置。
  3. 【請求項3】 上記音量調整手段は、上記通常音量及び
    小音量調整モードに応じて、その減衰量の可変範囲が異
    なる単一の可変減衰器から成り、 上記モード切換え手段によって、上記単一の可変減衰器
    の減衰量の可変範囲が切り換えられることを特徴とする
    請求項1に記載の音量調整装置。
  4. 【請求項4】 上記単一の減衰器は電子式減衰器にて構
    成され、該電子式減衰器の上記通常音量及び小音量調整
    モードの各減衰量を記憶する減衰量記憶手段を有するこ
    とを特徴とする請求項3記載の音量調整装置。
  5. 【請求項5】 上記通常音量及び小音量調整モードの別
    を記憶するモード記憶手段を設け、音量調整装置が非動
    作状態から動作状態に転じたときの音量調整モードが、
    前の動作状態ときに上記モード記憶手段に記憶されてい
    る音量調整モードの如何に応じて自動設定されることを
    特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の音量調整装
    置。
JP4347012A 1992-12-25 1992-12-25 音量調整装置 Pending JPH06197395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347012A JPH06197395A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 音量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347012A JPH06197395A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 音量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06197395A true JPH06197395A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18387323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347012A Pending JPH06197395A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 音量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06197395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1978780A2 (en) 2007-04-02 2008-10-08 Funai Electric Co., Ltd. Sound output device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1978780A2 (en) 2007-04-02 2008-10-08 Funai Electric Co., Ltd. Sound output device
US8233640B2 (en) 2007-04-02 2012-07-31 Funai Electric Co., Ltd. Sound output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530924A (en) Radio station memory presets with stored audio effects
JP3431959B2 (ja) オーディオ信号処理装置
JPH06197395A (ja) 音量調整装置
US4257067A (en) Sound enhancement system for television receivers
JPS6386908A (ja) 利得調整回路
JPS6117270A (ja) ト−ンコントロ−ル装置
JPH0937381A (ja) 出力レベル切り換え回路
JPH0513068Y2 (ja)
KR940002933Y1 (ko) 음성모드 제어회로
JP3604927B2 (ja) オーディオ信号処理装置
JPH02294987A (ja) 音量調整装置
JPH05122800A (ja) 音響装置
JP3288475B2 (ja) ラジオ受信装置
JP2000069584A (ja) 車載用オーディオシステムのトーンコントロール機構
JP2623766B2 (ja) Fmラジオ付音響装置
JPH0539097U (ja) チヤンネルデイバイダ
JPS62236244A (ja) 受話音量調整方式
JPS5834810Y2 (ja) スケルチ回路
JPH0537532Y2 (ja)
JPH021447B2 (ja)
JPS5939359Y2 (ja) オ−デイオタイマ−
JPH02134029A (ja) 音量調整装置
JPH0354440Y2 (ja)
JPH0548421U (ja) オーディオ装置
JPH0472998A (ja) テレビジヨン受像機