JPH06196940A - パルス幅変調増幅回路 - Google Patents

パルス幅変調増幅回路

Info

Publication number
JPH06196940A
JPH06196940A JP43A JP35795292A JPH06196940A JP H06196940 A JPH06196940 A JP H06196940A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 35795292 A JP35795292 A JP 35795292A JP H06196940 A JPH06196940 A JP H06196940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
pulse width
width modulation
exclusive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843728B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yoshida
正芳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP4357952A priority Critical patent/JP2843728B2/ja
Publication of JPH06196940A publication Critical patent/JPH06196940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843728B2 publication Critical patent/JP2843728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源オン時および電源オフ時におけるショッ
クノイズの発生を防止したパルス幅変調増幅回路を提供
する。 【構成】 発振器2と、発振器2の出力を分周する分周
器3と、分周器3の出力をキャリア信号として入力され
るパルス幅変調回路1と、電源電圧が印加される時定数
回路15と、発振器2の出力を鋸歯状波に変換する積分
回路16と、時定数回路の出力レベルと積分回路の出力
レベルとをレベル比較するレベル比較器17と、パルス
幅変調回路1の出力とレベル比較器17の出力を入力と
する排他論理和回路19とを備え、排他論理和回路19
の出力およびパルス幅変調回路1の出力を出力とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパルス幅変調増幅回路に
関し、さらに詳しくは出力をバランストトランスフォー
マレス増幅回路等に出力するパルス幅変調増幅回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】出力をバランストトランスフォーマレス
増幅回路に出力するパルス幅変調増幅回路は、従来、図
3に示すようにパルス幅変調回路1に発振器2からの発
振出力を分周器3によって分周した出力をキャリア信号
(例えば周波数100〜200kHz)として供給する
と共に、音声信号を供給し、パルス幅変調回路1によっ
て音声信号のレベルに基づいてキャリア信号のデューテ
ィ比を変化させるパルス幅変調し、パルス幅変調出力と
そのパルスを反転した反転パルスとによってドライバ4
および5を介して、トランジスタからなるスイッチング
素子6および7を夫々各別に駆動し、スイッチング素子
6および7の出力をコイル8および9とコンデンサ10
とからなるローパスフィルタ11にて高周波成分を除去
し、ローパスフィルタ11の出力でスピーカ12を駆動
している。ここで、ドライバ4および5、スイッチ素子
6および7、ローパスフィルタ11はバランストトラン
スフォーマレス増幅回路を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パルス幅変調増幅回路によれば、音声入力信号がない状
態においてもキャリア信号となるパルスが存在し、電源
オン・オフ時にはパルスの出現、消滅が必ずあり、ロー
パスフィルタ、キャリア信号周波数との関係において、
ショックノイズが発生するという問題点があった。しか
もローパスフィルタ、キャリア信号周波数はパルス幅変
調増幅回路の性能を左右するため、これらによってショ
ックノイズを低減することには限界があるという問題点
があった。
【0004】本発明は、電源オン時および電源オフ時に
おけるショックノイズの発生を防止したパルス幅変調増
幅回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のパルス幅変調増
幅回路は、パルス幅変調回路と、パルス幅変調回路に供
給するキャリア信号の周波数より高い周波数でかつキャ
リア信号と同期した出力を発振する発振器と、電源電圧
が印加される時定数回路と、発振器の発振出力を鋸歯状
波の出力に変換する変換手段と、時定数回路の出力レベ
ルと変換手段からの出力レベルとをレベル比較するレベ
ル比較器と、レベル比較器の出力とパルス幅変調回路の
出力を入力とする排他論理和回路とを備え、排他論理和
回路の出力およびパルス幅変調回路の出力を出力とする
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明のパルス幅変調増幅回路によれば、電源
電圧の投入時に時定数回路からの出力は時定数に基づき
順次増加し、電源電圧遮断時に順次減少する。一方、発
振器はキャリア信号の周波数より高い周波数でかつキャ
リア信号と同期した出力を発振し、変換手段から鋸歯状
波が出力される。この鋸歯状波出力のレベルと時定数回
路の出力レベルとはレベル比較器によってレベル比較さ
れる。レベル比較器の出力とパルス変調回路の出力とが
入力された排他論理和回路からの出力は電源投入時およ
び電源遮断時は同相であるため、パルス変調回路の出力
および排他論理和回路の出力によって駆動される負荷に
ショックノイズを発生させることがなくなる。電源投入
時および電源遮断時から遅れて排他論理和回路からの出
力の位相は遷移していき定常状態時においてパルス幅変
調回路の出力と逆位相となる。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図1は
本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。
【0008】本実施例は上記従来例と同様にバランスト
トランスフォーマレス増幅回路に適応した場合の例であ
る。
【0009】本実施例において、図3に示した構成要素
と同一構成要素には同じ符号を付して示してある。パル
ス幅変調回路1から出力されるパルス幅変調出力は、一
方の入力端子がアースされた排他論理和回路18の他方
の入力端子に供給して、排他論理和回路18の出力でド
ライバ4を介してコンプリメンタリ接続されたトランジ
スタ61および62からなるスイッチング素子6を駆動
する。
【0010】発振器2からの発振出力は分周器3に供給
して分周し、分周出力と音声信号とはパルス幅変調回路
1に供給してキャリア信号のデューティ比を音声信号レ
ベルに基づいて制御してパルス幅変調出力を発生させ
る。
【0011】発振器2の発振出力は積分回路16に供給
して積分し、鋸歯状波出力に変換する。一方、電源電圧
Vccは抵抗13とコンデンサ14との直列回路からな
る時定数回路15で分圧して、コンデンサ14の電圧と
積分回路16からの鋸歯状波出力とはレベル比較器17
に供給してレベル比較を行う。レベル比較器17からの
出力は一方の入力端子にパルス幅変調回路1から出力さ
れるパルス幅変調出力が供給された排他論理和回路19
に供給し、排他論理和回路19の出力でドライバ5を介
してコンプリメンタリ接続されたトランジスタ71およ
び72からなるスイッチング素子7を駆動する。
【0012】スイッチ素子6および7の出力はコイル
8、9およびコンデンサ10からなるローパスフィルタ
11を介してスピーカ12に供給し、スピーカ12を駆
動する。
【0013】上記のように構成した本実施例において、
発振器2の発振出力を分周器3によって分周した分周出
力がキャリア信号としてパルス幅変調回路1に供給され
る。定常状態においては時定数回路15の出力は電源電
圧Vccであって、積分回路16の出力レベルよりも高
く、レベル比較器17からは高電位出力が出力されてい
る。
【0014】したがって、排他論理和回路18および1
9の出力は互いに反転していて、互いに逆位相となり、
この出力によってバランストトランスフォーマレス増幅
回路は駆動されることになり、スピーカ12が駆動さ
れ、スピーカ12によって音声再生がなされる。
【0015】次に電源投入時について説明する。音声入
力のない場合の波形によって説明する。電源投入によっ
てパルス幅変調回路1から模式的に図2(a)に示す波
形のパルス変調出力が送出される。これを受けて排他論
理和回路18からは図2(a)と同波形の図2(b)に
示す波形の出力が送出される。図2(c)は電源電圧V
ccを示している。
【0016】電源電圧Vccが印加されて、時定数回路
15の出力は図2(d)に示すように時定数にしたがっ
て徐々に増加していく。一方、発振器1の発振出力を受
けた積分回路16からは図2(e)に実線で示す鋸歯状
波形の出力が送出される。図2(e)において破線は図
2(d)の時定数回路15からの出力の波形を示してお
り、図2(e)はレベル比較器17の入力の波形を示し
ている。
【0017】したがって、時定数回路15からの出力の
レベルと積分回路16からの出力のレベルを比較したレ
ベル比較器17からの出力は図2(f)に示す波形とな
る。レベル比較器17からの出力を受けた排他論理和回
路19の出力の波形は、時定数回路15の出力が積分回
路16の出力鋸歯状波形と交叉するまでは排他論理和回
路18からの出力波形と同位相である。時定数回路15
の出力が増加してきてレベル比較器17から出力が生じ
たときはレベル比較器17からの出力のパルス幅に基づ
いて排他論理和回路19の出力パルスの位相が順次遷移
していくパルス波形となって、時定数回路15からの出
力が鋸歯状出力のレベルを超えたときから完全に排他論
理和回路18からの出力と逆相になる。
【0018】上記のように、排他論理和回路18の出力
と排他論理和回路19の出力は電源投入時所定期間同位
相であり、次いで順次排他論理和回路19の出力パルス
の位相が遷移していって最終的に排他論理和回路18の
出力パルスと逆位相となる。しかるに排他論理和回路1
8の出力と排他論理和回路19の出力とが同相のときに
はバランストトランスフォーマレス増幅回路の負荷には
電流が流れず、ショックノイズも生じない。
【0019】電源投入時にショックノイズが発生しない
ことは音声信号が入力されている場合においても同じで
ある。音声信号が入力されている場合において、排他論
理和回路19の出力の位相が遷移状態にあるときは、負
荷に出力される音声信号に歪が生ずるために、遷移状態
にある一定期間はミュートをかけることが望ましい。
【0020】電源遮断時においても時定数回路15の出
力電圧が時定数にしたがって減少していき、上記と逆の
作用が行われて、ショックノイズの発生が防止される。
【0021】なお、上記においてバランストトランスフ
ォーマレス増幅回路に適用した場合を例示したが互いに
逆位相の出力を必要とする他の場合にも適用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明した如く本発明のパルス幅変調
増幅回路によれば、パルス幅変調回路に供給するキャリ
ア信号の周波数より高い周波数でかつキャリア信号と同
期した発振出力を変換した鋸歯状波と電源電圧が印加さ
れる時定数回路の出力とのレベルをレベル比較し、レベ
ル比較出力とパルス幅変調回路の出力と排他論理和回路
に供給し、排他論理和回路の出力とパルス幅変調回路の
出力を出力としたため、電源投入時および電源遮断時に
おける出力は互いに同位相となって、パルス変調回路の
出力および排他論理和回路の出力によって駆動される負
荷にショックノイズを発生させることはなくなるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の作用の説明に供する波形図
である。
【図3】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 パルス幅変調回路 2 発振器 3 分周器 4および5 ドライバ 6および7 スイッチ素子 11 ローパスフィルタ 15 時定数回路 16 積分回路 17 レベル比較器 18および19 排他論理和回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス幅変調回路と、パルス幅変調回路
    に供給するキャリア信号の周波数より高い周波数でかつ
    キャリア信号と同期した出力を発振する発振器と、電源
    電圧が印加される時定数回路と、発振器の発振出力を鋸
    歯状波の出力に変換する変換手段と、時定数回路の出力
    レベルと変換手段からの出力レベルとをレベル比較する
    レベル比較器と、レベル比較器の出力とパルス幅変調回
    路の出力を入力とする排他論理和回路とを備え、排他論
    理和回路の出力およびパルス幅変調回路の出力を出力と
    することを特徴とするパルス幅変調増幅回路。
JP4357952A 1992-12-25 1992-12-25 パルス幅変調増幅回路 Expired - Fee Related JP2843728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357952A JP2843728B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 パルス幅変調増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357952A JP2843728B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 パルス幅変調増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196940A true JPH06196940A (ja) 1994-07-15
JP2843728B2 JP2843728B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18456789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357952A Expired - Fee Related JP2843728B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 パルス幅変調増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843728B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336765A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd ポップノイズ減少のための音声信号発生装置及び音声信号発生方法
US6853325B2 (en) 2002-12-27 2005-02-08 Renesas Technology Corp. Pulse width modulation digital amplifier
JP2006340152A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルアンプ方法及びデジタルアンプ回路
JP2009071562A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Rohm Co Ltd 増幅装置及びこれを用いた音響機器
US7532543B2 (en) 2006-02-28 2009-05-12 Fujitsu Ten Limited Acoustic signal generating apparatus
JP2010136339A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Asahi Kasei Electronics Co Ltd Pwm信号生成回路、d級増幅器及びその駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853325B2 (en) 2002-12-27 2005-02-08 Renesas Technology Corp. Pulse width modulation digital amplifier
JP2004336765A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd ポップノイズ減少のための音声信号発生装置及び音声信号発生方法
JP2006340152A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルアンプ方法及びデジタルアンプ回路
US7532543B2 (en) 2006-02-28 2009-05-12 Fujitsu Ten Limited Acoustic signal generating apparatus
JP2009071562A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Rohm Co Ltd 増幅装置及びこれを用いた音響機器
JP2010136339A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Asahi Kasei Electronics Co Ltd Pwm信号生成回路、d級増幅器及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2843728B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897873B2 (ja) デジタル信号コンバータ
JP2010504004A (ja) D級音声増幅器
CN109687853B (zh) 脉冲宽度调制电路、对应的设备和方法
US8570083B2 (en) Pulse width modulation circuit and switching amplifier using the same
KR20020056874A (ko) 푸쉬-풀 증폭기 및 pwm 리미터
JP2004072707A (ja) パワーアンプ装置
US7102405B2 (en) Pulse-width modulation circuit and switching amplifier using the same
JPH06196940A (ja) パルス幅変調増幅回路
JP5180620B2 (ja) Dc−dcコンバータ制御回路
US20060071697A1 (en) Pwm generator
JP2005269580A (ja) 注入同期した自励発振型pwmモジュレータ方式
JP3697678B2 (ja) V/f変換回路
US7986179B2 (en) Circuit and method for reducing popping sound
JP2844596B2 (ja) Pll回路
JP2005204217A (ja) Pwm変調回路及びそれを用いたd級増幅回路
JP3916449B2 (ja) 増幅装置
JP4947307B2 (ja) スイッチングアンプ
JP2669445B2 (ja) 音声ミューティング回路
US8054053B2 (en) Audio apparatus, switching power supply, and switching control method
JPH11274863A (ja) スイッチング増幅器
KR960011633A (ko) 다중 모드 모니터의 수평 구동 듀티 제어회로
JP2001197755A (ja) スイッチ制御回路
JP2010124136A (ja) ディジタル電力増幅器及びスピーカユニット
KR960038589A (ko) 모니터의 수평 드라이브 듀티제어회로
KR100222075B1 (ko) 고속응답기능을 갖는 주파수합성pll

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees