JPH0619661Y2 - 衛生陶器設置構造 - Google Patents
衛生陶器設置構造Info
- Publication number
- JPH0619661Y2 JPH0619661Y2 JP4329289U JP4329289U JPH0619661Y2 JP H0619661 Y2 JPH0619661 Y2 JP H0619661Y2 JP 4329289 U JP4329289 U JP 4329289U JP 4329289 U JP4329289 U JP 4329289U JP H0619661 Y2 JPH0619661 Y2 JP H0619661Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- horizontal
- sanitary ware
- shaped
- horizontal frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、開閉脚自在なフレーム連結体を用いて洗面
器、小便器、洋風便器、和風便器等の衛生陶器を設置し
た構造に関するものである。
器、小便器、洋風便器、和風便器等の衛生陶器を設置し
た構造に関するものである。
[従来の技術] 従来にあって、建物内に洗面器等の衛生陶器を設置する
場合は、湿式工法により行なうか、あるいは一定形状の
フレームを備えた配管ユニットを用いていた。
場合は、湿式工法により行なうか、あるいは一定形状の
フレームを備えた配管ユニットを用いていた。
湿式工法により小便器を設置する場合は、躯体壁面に沿
ってブロックを積み上げ、この積み上げたブロック壁内
に給水管及び排水管を配管する。そして、ブロック壁の
表面側にモルタル仕上げを施し、然る後にブロック壁へ
小便器を設置し、最後にブロック壁の上端面に化粧天板
を設置する。
ってブロックを積み上げ、この積み上げたブロック壁内
に給水管及び排水管を配管する。そして、ブロック壁の
表面側にモルタル仕上げを施し、然る後にブロック壁へ
小便器を設置し、最後にブロック壁の上端面に化粧天板
を設置する。
この湿式工法にあっては、ブロックを1個ずつ積み上げ
てブロック壁を構築し、更にこれに小便器を取り付けね
ばならず、手作業による非能率的な積み上げ作業に加
え、ブロック壁の配管部の補修や仕上げモルタル塗布作
業等の多種類の小作業が必要である。しかもモルタル等
の養生期間も必要となり、工期が長くなる等の欠点があ
った。また現場が汚れたり、寸法精度が悪くなるという
欠点もあった。更に、この湿式工法にあっては、一旦小
便器を取り付けた後に、メンテナンスのために給水管及
び排水管を点検するためには、仕上材及びブロック壁を
取り壊す必要があった。更にまた、この従来の湿式工法
ではブロック工、配管工、左官工等の数種の専門業者が
必要であり、工程管理が複雑化してコストアップの原因
になっていた。
てブロック壁を構築し、更にこれに小便器を取り付けね
ばならず、手作業による非能率的な積み上げ作業に加
え、ブロック壁の配管部の補修や仕上げモルタル塗布作
業等の多種類の小作業が必要である。しかもモルタル等
の養生期間も必要となり、工期が長くなる等の欠点があ
った。また現場が汚れたり、寸法精度が悪くなるという
欠点もあった。更に、この湿式工法にあっては、一旦小
便器を取り付けた後に、メンテナンスのために給水管及
び排水管を点検するためには、仕上材及びブロック壁を
取り壊す必要があった。更にまた、この従来の湿式工法
ではブロック工、配管工、左官工等の数種の専門業者が
必要であり、工程管理が複雑化してコストアップの原因
になっていた。
これに対し、従来の配管ユニットによる小便器の取り付
けは、予め現場の寸法に応じた箱状の枠体を製作し、こ
れに給水管及び排水管を固定設置し、この状態で出荷し
て現場へ搬入し、タイルパネル及び小便器等を箱状枠体
へ設置するものである。
けは、予め現場の寸法に応じた箱状の枠体を製作し、こ
れに給水管及び排水管を固定設置し、この状態で出荷し
て現場へ搬入し、タイルパネル及び小便器等を箱状枠体
へ設置するものである。
このように配管ユニットにより小便器等の衛生陶器を取
り付ける場合は、現場ごとの寸法に合わせて配管ユニッ
トを製造しており、個別的な生産であるため、現場寸法
が決定した以後でしか配管ユニットを製作することがで
きなかった。また個別的な生産であるため、一旦製作し
た後は、寸法調整を自由に行なうことができず、融通性
に欠けるという欠点があった。更に、この配管ユニット
方式は、完全な箱状の枠体を成形し、これに給水管及び
排水管を固定設置した状態で出荷しているため、全体重
量が非常に重くなり、搬入方法も揚重機や建物躯体の開
口大きさ等により制限を受け、取扱い難いという欠点が
あった。
り付ける場合は、現場ごとの寸法に合わせて配管ユニッ
トを製造しており、個別的な生産であるため、現場寸法
が決定した以後でしか配管ユニットを製作することがで
きなかった。また個別的な生産であるため、一旦製作し
た後は、寸法調整を自由に行なうことができず、融通性
に欠けるという欠点があった。更に、この配管ユニット
方式は、完全な箱状の枠体を成形し、これに給水管及び
排水管を固定設置した状態で出荷しているため、全体重
量が非常に重くなり、搬入方法も揚重機や建物躯体の開
口大きさ等により制限を受け、取扱い難いという欠点が
あった。
かかる欠点を解消するものとして、前面部及び上面部を
有し、側面視形状がL字(逆L字)形状となるL形フレ
ームを用いた工法が考えられている。
有し、側面視形状がL字(逆L字)形状となるL形フレ
ームを用いた工法が考えられている。
このL形フレームを採用する施工法にあっては、先ず配
管を仕切壁の前面側へセットし、続いてL形フレームを
仕切壁へ取り付ける。そして、該L形フレームの前面に
パネルを取り付けると共に小便器を固定し、同様に上面
部に天板を取り付ける。
管を仕切壁の前面側へセットし、続いてL形フレームを
仕切壁へ取り付ける。そして、該L形フレームの前面に
パネルを取り付けると共に小便器を固定し、同様に上面
部に天板を取り付ける。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前記フレームを用いた施工法では、フレ
ームは工場で組立てたものを採用しており、運搬に際し
てフレームが嵩張ってしまい運搬効率が悪かった。
ームは工場で組立てたものを採用しており、運搬に際し
てフレームが嵩張ってしまい運搬効率が悪かった。
[課題を解決するための手段] 本考案の衛生陶器設置構造は、鉛直姿勢に設置される垂
直フレームと、水平姿勢に設置される水平フレームとが
枢着されてなり、L字形又はT字形の側面視形状の開脚
状態と、各フレーム同志が重なり合う閉脚状態とをとり
得る開閉脚自在なフレーム連結体を用いるものである。
直フレームと、水平姿勢に設置される水平フレームとが
枢着されてなり、L字形又はT字形の側面視形状の開脚
状態と、各フレーム同志が重なり合う閉脚状態とをとり
得る開閉脚自在なフレーム連結体を用いるものである。
本考案構造においては、壁面から所定距離前方に垂直フ
レームを鉛直に立設すると共に、水平フレームを水平に
してその端部を前記壁面に固定し、この水平フレームの
上に又は垂直フレームの前面側に衛生陶器を設置し、水
平フレームの下側に衛生陶器用配管を配設してある。
レームを鉛直に立設すると共に、水平フレームを水平に
してその端部を前記壁面に固定し、この水平フレームの
上に又は垂直フレームの前面側に衛生陶器を設置し、水
平フレームの下側に衛生陶器用配管を配設してある。
[作用] かかる本考案構造にあっては、運搬の際には垂直フレー
ムと水平フレームを同一平面内に折りたたんでおき、現
場において直角に組立てることができる。従って運搬の
際のスペースを小さくできるので運搬効率を向上でき、
現場においては回転させることによって組立てがおこな
えるので作業効率を向上させることができる。
ムと水平フレームを同一平面内に折りたたんでおき、現
場において直角に組立てることができる。従って運搬の
際のスペースを小さくできるので運搬効率を向上でき、
現場においては回転させることによって組立てがおこな
えるので作業効率を向上させることができる。
[実施例] 以下に、本考案の一実施例を第1図〜第4図を用いて説
明する。
明する。
第1図はフレーム連結体(以下、単にフレームというこ
とがある。)を開脚させて組立てた状態を示す斜視図、
第2図は第1図のフレームを折りたたんだ状態を示す斜
視図、第3図は第1図のフレームに設置されるカウンタ
ー及び洗面器を示す斜視図、第4図は第1図に衛生陶器
等を設置した状態を示す現場の側面図である。
とがある。)を開脚させて組立てた状態を示す斜視図、
第2図は第1図のフレームを折りたたんだ状態を示す斜
視図、第3図は第1図のフレームに設置されるカウンタ
ー及び洗面器を示す斜視図、第4図は第1図に衛生陶器
等を設置した状態を示す現場の側面図である。
本実施例のフレーム連結体1は、垂直フレーム2に対し
水平フレーム3を枢着させたものであり、現場にて水平
フレームを回転させて組立てることのできる組立式のも
のである。垂直フレーム2は、2本の脚材4と、この2
本の脚材4をつなぐ直材5、6とを備えている。また、
脚材4の上下方向中間には、L字ブラケット7がピン8
回りに回動できるように設けられている。この回動式の
L字ブラケット7は、第1図のように、90°回動した
姿勢で、止めネジ9によって脚材4に固定できるように
なっている。また、該ブラケット7はボルト用長孔10
を介して、躯体壁面又は仕切壁面等の壁面にしっかり固
定できるようになっている。
水平フレーム3を枢着させたものであり、現場にて水平
フレームを回転させて組立てることのできる組立式のも
のである。垂直フレーム2は、2本の脚材4と、この2
本の脚材4をつなぐ直材5、6とを備えている。また、
脚材4の上下方向中間には、L字ブラケット7がピン8
回りに回動できるように設けられている。この回動式の
L字ブラケット7は、第1図のように、90°回動した
姿勢で、止めネジ9によって脚材4に固定できるように
なっている。また、該ブラケット7はボルト用長孔10
を介して、躯体壁面又は仕切壁面等の壁面にしっかり固
定できるようになっている。
この垂直フレーム2の上端には、水平フレーム3が90
°回転できるように設けられている。
°回転できるように設けられている。
本実施例においては、水平フレーム3に長孔11が設け
られ、垂直フレーム4に図示しない丸孔が設けられ、両
孔をボルト12が貫通している。なお、このボルト12
に図示しないナットを締め込むことにより、回転させて
水平状態にした水平フレーム3を固定することができる
ようになっている。
られ、垂直フレーム4に図示しない丸孔が設けられ、両
孔をボルト12が貫通している。なお、このボルト12
に図示しないナットを締め込むことにより、回転させて
水平状態にした水平フレーム3を固定することができる
ようになっている。
水平状態の水平フレーム3の前端部分を脚材4に対し支
えるように、傾斜材13が設けられている。この傾斜材
13は両端をピン15、16によってそれぞれ脚材4及
び水平フレーム3に枢着されている。なお、水平フレー
ム3側のピン16は取外し自由となっている。
えるように、傾斜材13が設けられている。この傾斜材
13は両端をピン15、16によってそれぞれ脚材4及
び水平フレーム3に枢着されている。なお、水平フレー
ム3側のピン16は取外し自由となっている。
水平状態とされた水平フレーム3の後端側には、直材1
7が取付けられている。この直材17にはボルト用の長
孔18が設けられ、ボルトによって前記壁面に固定でき
るようになっている。
7が取付けられている。この直材17にはボルト用の長
孔18が設けられ、ボルトによって前記壁面に固定でき
るようになっている。
このフレーム連結体1を折りたたんだ閉脚状態を第2図
に示す。垂直フレーム2に対し、水平フレーム3はボル
ト12回りに90°回転し、両フレームは同一平面内に
折りたたまれている。また、L字ブラケット7もピン8
回りに回動され前記と同一平面内に折りたたまれてい
る。傾斜材13は、一方の側のピン16が外され、やは
り前記同一の平面内に折りたたまれている。このように
すべての部材が同一平面内に折りたたまれることによ
り、フレーム連結体1を運搬する際の容積がきわめて小
さくなる。またフレーム1を構成する各部材も所定位置
に取付けられたままであるので、ばらばらにならず、運
搬効率がきわめてよいものとなっている。
に示す。垂直フレーム2に対し、水平フレーム3はボル
ト12回りに90°回転し、両フレームは同一平面内に
折りたたまれている。また、L字ブラケット7もピン8
回りに回動され前記と同一平面内に折りたたまれてい
る。傾斜材13は、一方の側のピン16が外され、やは
り前記同一の平面内に折りたたまれている。このように
すべての部材が同一平面内に折りたたまれることによ
り、フレーム連結体1を運搬する際の容積がきわめて小
さくなる。またフレーム1を構成する各部材も所定位置
に取付けられたままであるので、ばらばらにならず、運
搬効率がきわめてよいものとなっている。
第1図の開脚状態の水平フレーム3に設置する衛生陶器
(本実施例では洗面器)の斜視図を第3図に示す。この
洗面器21は洗面カウンター22に固定されており、カ
ウンター22には水栓金具23等が組付けられている。
(本実施例では洗面器)の斜視図を第3図に示す。この
洗面器21は洗面カウンター22に固定されており、カ
ウンター22には水栓金具23等が組付けられている。
第4図は、第1図の開脚状態のフレーム連結体1に対し
第3図の洗面器及びカウンター等を組付けた施工完了状
態の側面図を示す。
第3図の洗面器及びカウンター等を組付けた施工完了状
態の側面図を示す。
第4図において、L字ブラケット7に設けられたボルト
用長孔10には、壁面25に埋め込まれたアンカーボル
ト26の一端がナット27により止められている。ま
た、水平フレーム3の後端は、長孔18に挿通されたボ
ルト28により壁面25に対し固定されている。垂直フ
レーム2の脚材4の下端には、高さ調整用のアジャスタ
ボルト29が取付けられている。このアジャスタボルト
29の調整により、脚材4の下端と床面31の間に生じ
た隙間に対してはコーキング32が施されている。
用長孔10には、壁面25に埋め込まれたアンカーボル
ト26の一端がナット27により止められている。ま
た、水平フレーム3の後端は、長孔18に挿通されたボ
ルト28により壁面25に対し固定されている。垂直フ
レーム2の脚材4の下端には、高さ調整用のアジャスタ
ボルト29が取付けられている。このアジャスタボルト
29の調整により、脚材4の下端と床面31の間に生じ
た隙間に対してはコーキング32が施されている。
水栓金具23は給水配管33に接続され、さらに給水管
35に接続される。給水管35は、U字ボルト36によ
り前記L字ブラケット7に取付けられる。また、洗面器
21の排水口は、トラップ(図示略)付の排水配管37
を介して排水管38に接続される。排水管38は、U字
ボルト39により前記脚材4に取付けられている。ま
た、前面板41が、傾斜材13に固着されたハンガー4
2及び脚材4の下部に位置する直材6に対しフック金具
43、45により掛止されている。
35に接続される。給水管35は、U字ボルト36によ
り前記L字ブラケット7に取付けられる。また、洗面器
21の排水口は、トラップ(図示略)付の排水配管37
を介して排水管38に接続される。排水管38は、U字
ボルト39により前記脚材4に取付けられている。ま
た、前面板41が、傾斜材13に固着されたハンガー4
2及び脚材4の下部に位置する直材6に対しフック金具
43、45により掛止されている。
本実施例の施工手順を次に説明する。まず、壁面25の
前面側に給水管35及び排水管38を現場の配管ルート
の貫通孔に合わせて配管する。次に運搬してきたフレー
ム連結体1を組立て、垂直フレーム2に対し水平フレー
ム3を90°回転させ水平状態に組立てる。また、傾斜
材13の一方の側のピン16を水平フレーム3に取付け
水平状態を確かなものとする。また、長孔11により水
平フレーム3の前後方向の位置の微調整をおこなった
後、ボルト12を締付け、両フレーム2、3を固定す
る。このようにして組み立てたフレーム連結体1を壁面
25に対し、アンカーボルト26、ボルト28等で取付
ける。なお、これに先立って、必要に応じ高さ調整ボル
ト29の調整をおこなう。次に、給水管35や排水管3
8を、それぞれUボルト36、39によりフレーム1側
に取付け、安定させる。そしてこれらの給水管35及び
排水管38に対し、配管33、37を使って、水栓金具
23や洗面器21への接続をおこなう。そして最後に、
前面板41を取付ける。
前面側に給水管35及び排水管38を現場の配管ルート
の貫通孔に合わせて配管する。次に運搬してきたフレー
ム連結体1を組立て、垂直フレーム2に対し水平フレー
ム3を90°回転させ水平状態に組立てる。また、傾斜
材13の一方の側のピン16を水平フレーム3に取付け
水平状態を確かなものとする。また、長孔11により水
平フレーム3の前後方向の位置の微調整をおこなった
後、ボルト12を締付け、両フレーム2、3を固定す
る。このようにして組み立てたフレーム連結体1を壁面
25に対し、アンカーボルト26、ボルト28等で取付
ける。なお、これに先立って、必要に応じ高さ調整ボル
ト29の調整をおこなう。次に、給水管35や排水管3
8を、それぞれUボルト36、39によりフレーム1側
に取付け、安定させる。そしてこれらの給水管35及び
排水管38に対し、配管33、37を使って、水栓金具
23や洗面器21への接続をおこなう。そして最後に、
前面板41を取付ける。
以上のように、本実施例によればフレーム連結体1は、
垂直部材2、水平部材3、回転式のL字ブラケット7、
さらには傾斜材13が概略同一平面内に折りたたまれた
状態で搬送されるので、搬送の際のスペースをとらず、
また各部材がばらばらになることがないので搬送効率を
向上させることができる。
垂直部材2、水平部材3、回転式のL字ブラケット7、
さらには傾斜材13が概略同一平面内に折りたたまれた
状態で搬送されるので、搬送の際のスペースをとらず、
また各部材がばらばらになることがないので搬送効率を
向上させることができる。
尚、以上の実施例においては、垂直フレーム2に対する
水平フレーム3の回転が、水平フレーム3の概略中央部
分によっておこなわれ、組み立てた状態において全体が
概略T形をなすものであったが、本考案においてはL形
であっても構わない。すなわち、前記回転が水平フレー
ムの端部においておこなわれる構造であってもよい。
水平フレーム3の回転が、水平フレーム3の概略中央部
分によっておこなわれ、組み立てた状態において全体が
概略T形をなすものであったが、本考案においてはL形
であっても構わない。すなわち、前記回転が水平フレー
ムの端部においておこなわれる構造であってもよい。
また、前記実施例においては衛生陶器は洗面器であった
が、本考案においては小便器等の他の衛生陶器であって
も構わない。小便器の場合は、垂直フレームの前面にパ
ネルを鉛直姿勢となるように固定し、この前面パネルの
前面側に小便器を設置すれば良い。洋風便器や壁掛形の
洗面器の場合も同様である。
が、本考案においては小便器等の他の衛生陶器であって
も構わない。小便器の場合は、垂直フレームの前面にパ
ネルを鉛直姿勢となるように固定し、この前面パネルの
前面側に小便器を設置すれば良い。洋風便器や壁掛形の
洗面器の場合も同様である。
[考案の効果] 以上の通り、本考案の衛生陶器設置構造によれば、垂直
フレームと水平フレームを同一平面内に折りたたんだ状
態で運搬することにより運搬効率を向上させることがで
きる。なお、現場においては、垂直フレームに対し水平
フレームを回転させ水平状態にすることによりフレーム
連結体を組み立てることができ、フレームの組み立ても
容易である。
フレームと水平フレームを同一平面内に折りたたんだ状
態で運搬することにより運搬効率を向上させることがで
きる。なお、現場においては、垂直フレームに対し水平
フレームを回転させ水平状態にすることによりフレーム
連結体を組み立てることができ、フレームの組み立ても
容易である。
第1図は本発明の一実施例に使用されるフレーム連結体
の組立てた状態を示す斜視図、第2図はフレーム連結体
を折りたたんだ状態を示す斜視図、第3図は水平フレー
ムに設置するカウンターを表わす斜視図、第4図は衛生
陶器を設置した状態を示す側面図である。 1……フレーム連結体、2……垂直フレーム、 3……水平フレーム、4……脚材、 5……断面コの字の直材、6……断面L字の直材、 7……回動式のL字ブラケット、 11……長孔、12……ボルト、 13……傾斜材、18……ボルト用長孔、 21……洗面器、23……水栓金具、 26……アンカーボルト、28……ボルト、 29……高さ調整ボルト、35……給水管、 38……排水管。
の組立てた状態を示す斜視図、第2図はフレーム連結体
を折りたたんだ状態を示す斜視図、第3図は水平フレー
ムに設置するカウンターを表わす斜視図、第4図は衛生
陶器を設置した状態を示す側面図である。 1……フレーム連結体、2……垂直フレーム、 3……水平フレーム、4……脚材、 5……断面コの字の直材、6……断面L字の直材、 7……回動式のL字ブラケット、 11……長孔、12……ボルト、 13……傾斜材、18……ボルト用長孔、 21……洗面器、23……水栓金具、 26……アンカーボルト、28……ボルト、 29……高さ調整ボルト、35……給水管、 38……排水管。
Claims (1)
- 【請求項1】鉛直姿勢に設置される垂直フレームと、水
平姿勢に設置される水平フレームとが枢着されてなり、
L字形又はT字形の側面視形状の開脚状態と、各フレー
ム同志が重なり合う閉脚状態とをとり得る開閉脚自在な
フレーム連結体を用い、 壁面から所定距離前方に垂直フレームを鉛直に立設する
と共に、水平フレームを水平にしてその端部を前記壁面
に固定し、 この水平フレームの上に又は垂直フレームの前面側に衛
生陶器を設置し、水平フレームの下側に衛生陶器用配管
を配設してなる衛生陶器設置構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4329289U JPH0619661Y2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | 衛生陶器設置構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4329289U JPH0619661Y2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | 衛生陶器設置構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02136169U JPH02136169U (ja) | 1990-11-13 |
JPH0619661Y2 true JPH0619661Y2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=31555585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4329289U Expired - Lifetime JPH0619661Y2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | 衛生陶器設置構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0619661Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-04-13 JP JP4329289U patent/JPH0619661Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02136169U (ja) | 1990-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HUE029787T2 (en) | Prefabricated building wall panel | |
JPH0619661Y2 (ja) | 衛生陶器設置構造 | |
JP6628991B2 (ja) | ハウスユニットの連結金具とこれを用いた建築物及びその建築方法 | |
JPH0637106Y2 (ja) | 多機種小便器取付用フレーム | |
AU2011201797B2 (en) | Prefabricated Room Assembly | |
JPH0619660Y2 (ja) | 衛生陶器設置構造 | |
JPH0754371Y2 (ja) | 大便器設置構造 | |
JP3349333B2 (ja) | 衛生設備ユニットにおける配管の支持構造 | |
JPH0542139Y2 (ja) | ||
JPH11229456A (ja) | 管接続体、建物の配管方法及び建物 | |
JPH06158878A (ja) | 住戸可変ハウジングシステム | |
JPH0542137Y2 (ja) | ||
JP3235077U (ja) | 組立式装置 | |
JPH0219094Y2 (ja) | ||
JPH0519446U (ja) | プレフアブ式建築物の吊り構造 | |
JPH0634460Y2 (ja) | 衛生陶器設置構造 | |
JPH02272119A (ja) | 衛生陶器の設置施工法 | |
JPH0547813Y2 (ja) | ||
JPH0510056Y2 (ja) | ||
JPH0542142Y2 (ja) | ||
JPH061657Y2 (ja) | 小便器設置構造 | |
JPH08312170A (ja) | 浴室ユニット用防水パンおよびその製造方法 | |
AU593457B2 (en) | Prefabricated plumbing units | |
JPH0732767Y2 (ja) | プレフアブル−ムの基礎枠敷設構造 | |
JPH0716793Y2 (ja) | 衛生陶器設置構造 |