JPH0619526A - 三次元形状変更方式 - Google Patents

三次元形状変更方式

Info

Publication number
JPH0619526A
JPH0619526A JP17819692A JP17819692A JPH0619526A JP H0619526 A JPH0619526 A JP H0619526A JP 17819692 A JP17819692 A JP 17819692A JP 17819692 A JP17819692 A JP 17819692A JP H0619526 A JPH0619526 A JP H0619526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional shape
work
changing
change command
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17819692A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kataoka
稔 片岡
Shoichi Otsuka
昭一 大塚
Masaaki Tanabe
雅章 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP17819692A priority Critical patent/JPH0619526A/ja
Publication of JPH0619526A publication Critical patent/JPH0619526A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35464Glove, movement of fingers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35487Display and voice output incorporated in safety helmet of operator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37396Tactile feedback, operator feels reaction, force reflection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40131Virtual reality control, programming of manipulator

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CNCでの加工シミュレーションに用いるワ
ークの三次元形状を変更する三次元形状変更方式に関
し、三次元形状の変更を簡単にかつ直観的に行う。 【構成】 映像表示装置22は、例えば頭からかぶるゴ
ーグル型のヘッド・マウンテッド・ディスプレイであ
り、その映像は三次元カラーグラフィック画像として表
示される。一方、マニュピレータ21は、例えばグロー
ブ状のものであり、そのマニュピレータ21には手や指
の動きを検出するための圧力センサや磁気センサが内蔵
される。そのセンサ信号は、I/O回路12を経由して
数値制御装置10に入力され、プロセッサ11は、その
センサ信号を読み取り、VR(Virtual Reality ,仮想
現実感)システムプログラムに従って、ワーク30の三
次元形状変更を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCNC(数値制御装置)
での加工シミュレーションに用いるワークの三次元形状
を変更する三次元形状変更方式に関し、特にワークの三
次元形状をVRシステム(仮想現実システム)を用いて
変更する三次元形状変更方式に関する。
【0002】
【従来の技術】CNCでは、画面上での加工シミュレー
ションによって、加工状態の把握や工具との干渉チェッ
ク等を行なっている。その際に画面に表示されるワーク
の三次元形状は予めメモリ内に構築されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この三次元形状を画面
上で変更する場合は、キーボードを用いて変更する部分
の一点毎に長さ、角度、半径等を入力する。このため、
例えば複雑な曲面等を有するワークの形状を変更する場
合、その作業は煩雑となり、三次元形状の変更に手間を
要していた。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、三次元形状の変更を簡単にかつ直観的に行う
ことができる三次元形状変更方式を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、CNC(数値制御装置)での加工シミュ
レーションに用いるワークの三次元形状を変更する三次
元形状変更方式において、予め生成されている前記ワー
クの三次元形状を表示する表示手段と、前記表示手段に
よって表示された前記ワークの三次元形状を変更する変
更指令信号をオペレータの動作に応じて生成する変更指
令生成手段と、前記変更指令信号に応じて前記ワークの
三次元形状をリアルタイムに変更する三次元形状変更手
段と、を有することを特徴とする三次元形状変更方式
が、提供される。
【0006】
【作用】表示手段は、予め生成されているワークの三次
元形状を表示する。変更指令生成手段は、表示手段によ
って表示されたワークの三次元形状を変更する変更指令
信号を生成する。この変更指令信号は、例えばオペレー
タの手や指の動作に応じて生成される。三次元形状変更
手段は、変更指令信号に応じてワークの三次元形状をリ
アルタイムに変更する。このため、従来キーボードを用
いて一点ずつ行なっていた三次元形状の変更を簡単にか
つ直観的に行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の三次元形状変更方式の全体構成
を示す図である。図において、本発明の三次元形状変更
方式は、マニュピレータ21、映像表示装置22及び数
値制御装置10から構成される。
【0008】数値制御装置10はプロセッサ11を中心
に構成される。プロセッサ11はROM15に格納され
たシステムプログラムに従って数値制御装置10全体を
制御する。ROM15にはEPROMあるいはEEPR
OMが使用される。RAM16はDRAM等が使用さ
れ、各種のデータあるいは入出力信号等が格納される。
不揮発性メモリ17にはバッテリバックアップされたC
MOSが使用され、電源切断後も保持すべきパラメータ
等やワークの三次元形状が格納される。
【0009】グラフィック制御回路13はディジタル信
号を表示用の信号に変換し、後述する映像表示装置22
に与える。操作盤14はキーボード等から構成され、各
種のデータの入力あるいは工作機械19の操作に使用さ
れる。
【0010】I/O回路12は、後述するマニュピレー
タ21からの信号を受け、プロセッサ11はその信号を
読み取って、ワークの三次元形状変更を行う。その詳細
は後述する。
【0011】PMC(プログラマブル・マシン・コント
ローラ)18はバス110経由で出力信号を受けて、出
力信号をシーケンス・プログラムで処理し、工作機械1
9を制御する。また、工作機械19側からの入力信号を
受けて、シーケンス・プログラムで処理を行い、バス1
10を経由して、プロセッサ11に入力信号を転送す
る。これらの構成要素はバス110によって互いに結合
されている。なお、図では軸制御回路、サーボアンプ、
サーボモータ、スピンドルアンプ及びスピンドルモータ
等の構成要素は省略してある。
【0012】上記の映像表示装置22は、例えば頭から
かぶるゴーグル型のヘッド・マウンテッド・ディスプレ
イであり、その映像は三次元カラーグラフィック画像と
して画面221に表示される。一方、マニュピレータ2
1は、例えばグローブ状のものであり、そのマニュピレ
ータ21には手や指の動きを検出するための圧力センサ
や磁気センサが内蔵される。そのセンサ信号は、上述し
たように、I/O回路12を経由して数値制御装置10
に入力され、プロセッサ11は、そのセンサ信号を読み
取ってワークの三次元形状変更を行う。
【0013】ここで、映像表示装置22の画面221に
ワーク30が表示され、オペレータ20がそのワーク3
0の一部分31を削り取る場合を想定する。オペレータ
20は、仮想世界として表示された画面221のワーク
30に対して、そのワーク30の一部分31を実際に削
り取り動作を行う。そのときのオペレータ20の指の動
きはマニュピレータ21に内蔵されているセンサによっ
て検出される。プロセッサ11は、RAM16にローデ
ィングされているVR(Virtual Reality ,仮想現実
感)システムプログラムに従って、マニュピレータ21
からの検出信号を処理し、ワーク30の形状変更を行
う。その際の形状変更は、リアルタイム(実時間)に映
像表示装置21の画面221に表示され、最終的に画面
222に示すような一部分31が削り取られたワーク3
00が表示される。このワーク300の形状がワーク3
0の新たな三次元形状としてRAM16に格納される。
加工シミュレーションは、このワーク300に対して行
われる。
【0014】図2は本発明の三次元形状変更方式を実行
するためのフローチャートを示す図である。図におい
て、Sに続く数値はステップ番号を示す。 〔S1〕ワーク30の三次元形状を画面221に表示す
る。 〔S2〕マニュピレータ22からの検出信号に応じてワ
ーク30の三次元形状を変更する。このときの形状変更
は、リアルタイムに画面221に表示され、あたかも現
実にワーク30に対して手で接触しながら形状を変更し
ているような状況で行われる。三次元形状の変更内容
は、例えば削り取り、付加、拡大、縮小、穴開け等であ
る。 〔S3〕画面222に最終的な三次元形状を有するワー
ク300を表示し、その三次元形状を新たな三次元形状
として決定し、RAM16に格納する。
【0015】このように、オペレータ20の手や指の動
きに応じてワーク30の三次元形状をリアルタイムで変
更する。このため、従来キーボードを用いて一点ずつ行
なっていた三次元形状の変更を簡単にかつ直観的に行う
ことができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、オペレ
ータの手や指の動きに応じてワークの三次元形状をリア
ルタイムで変更するように構成した。このため、従来キ
ーボードを用いて一点ずつ行なっていた三次元形状の変
更を簡単にかつ直観的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の三次元形状変更方式の全体構成を示す
図である。
【図2】本発明の三次元形状変更方式を実行するための
フローチャートを示す図である。
【符号の説明】
10 数値制御装置 11 プロセッサ 12 I/O回路 13 グラフィック制御回路 15 ROM 16 RAM 20 オペレータ 21 マニュピレータ 22 映像表示装置 30,300 ワーク 221,222 画面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CNC(数値制御装置)での加工シミュ
    レーションに用いるワークの三次元形状を変更する三次
    元形状変更方式において、 予め生成されている前記ワークの三次元形状を表示する
    表示手段と、 前記表示手段によって表示された前記ワークの三次元形
    状を変更する変更指令信号をオペレータの動作に応じて
    生成する変更指令生成手段と、 前記変更指令信号に応じて前記ワークの三次元形状をリ
    アルタイムに変更する三次元形状変更手段と、 を有することを特徴とする三次元形状変更方式。
  2. 【請求項2】 前記変更指令生成手段は、オペレータの
    手または指の動きに応じて前記変更指令信号を生成し、
    前記三次元形状変更手段により変更される前記三次元形
    状は、前記表示手段によってリアルタイムに表示される
    ことを特徴とする請求項1記載の三次元形状変更方式。
JP17819692A 1992-07-06 1992-07-06 三次元形状変更方式 Withdrawn JPH0619526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17819692A JPH0619526A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 三次元形状変更方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17819692A JPH0619526A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 三次元形状変更方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619526A true JPH0619526A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16044267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17819692A Withdrawn JPH0619526A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 三次元形状変更方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308321A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Hitachi Ltd グラフィックス表示物加工装置及び手術シミュレーション装置及び該装置に使用する回転力生成装置
US6172657B1 (en) 1996-02-26 2001-01-09 Seiko Epson Corporation Body mount-type information display apparatus and display method using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308321A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Hitachi Ltd グラフィックス表示物加工装置及び手術シミュレーション装置及び該装置に使用する回転力生成装置
US6172657B1 (en) 1996-02-26 2001-01-09 Seiko Epson Corporation Body mount-type information display apparatus and display method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641797B2 (ja) 対話形数値制御装置
JP4837110B2 (ja) 工具軌跡表示機能を有する数値制御装置
JP2004206550A (ja) 数値制御装置
JPH0619526A (ja) 三次元形状変更方式
JP4562591B2 (ja) 工具軌跡描画方法及び装置
JPH0322106A (ja) ロボット教示装置
CN107643729B (zh) 具备手动手柄进给功能的数值控制装置
JP2004013239A (ja) モーションプログラムのモーションデータ指令システム及び制御信号定義システム
JP6557295B2 (ja) パラメータ設定支援装置
JPH0522922B2 (ja)
JPH07230312A (ja) Cncシステム
JP3307568B2 (ja) プログラム式表示装置
JPH0991022A (ja) ロボット制御装置
WO1992012472A1 (en) Conversational type numerical control device
JPH08161018A (ja) 加工シミュレーション方式
JPH06332520A (ja) Cncのモータ波形表示方式
JPH07104810A (ja) 数値制御装置
KR200212836Y1 (ko) 독립적인 lcd화면 처리 프로세서를 갖는 산업용 로봇 동작지시장치
JPH08278806A (ja) Cncのマクロ変数デバッグ方式
JPH01269105A (ja) オフラインプログラミング装置
TW202333917A (zh) 生成輔助檔案的模擬裝置及控制系統
JPS6379108A (ja) 数値制御加工装置
JPH02226307A (ja) 数値制御装置
JPH06251124A (ja) アニメーションデータ入力装置
JPH07234714A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005