JPH06194662A - 配向膜の配向処理方法 - Google Patents

配向膜の配向処理方法

Info

Publication number
JPH06194662A
JPH06194662A JP34426392A JP34426392A JPH06194662A JP H06194662 A JPH06194662 A JP H06194662A JP 34426392 A JP34426392 A JP 34426392A JP 34426392 A JP34426392 A JP 34426392A JP H06194662 A JPH06194662 A JP H06194662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbing
alignment
film
liquid crystal
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34426392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakajima
靖 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34426392A priority Critical patent/JPH06194662A/ja
Publication of JPH06194662A publication Critical patent/JPH06194662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】配向膜面をラビング傷を生じさせることなくラ
ビングし、しかも配向膜とラビング布との摩擦による静
電気の発生も抑制する。 【構成】配向膜8の膜面を、繊維状蛋白質を材料とした
ラビング布22でラビングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶素子に用いる配向膜
の配向処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、透明電極と配向膜とを
形成した一対の透明基板間に液晶を封入して構成されて
いる。
【0003】この液晶表示素子には、液晶分子を水平方
向に配向させたものと、液晶分子を垂直方向に配向させ
たものとがあり、液晶分子を水平方向に配向させた液晶
素子には、TN(ツイステッド・ネマティック)モー
ド、STN(スーパー・ツイステッド・ネマティック)
モード、ECB(電界制御型複屈折)モードのうちの水
平配向型のもの、強誘電性液晶または反強誘電性液晶を
用いたもの等がある。
【0004】これらの液晶表示素子の基板上に設けられ
る配向膜は、一般に、ポリイミド等の高分子化合物から
なる配向材で形成されており、この配向膜には液晶分子
を一方向に配向させるための配向処理が施されている。
【0005】この配向膜の配向処理は、配向膜面をラビ
ング布によって一方向にラビングすることによって行わ
れており、前記ラビング布としては、従来、合成繊維で
あるナイロンや、再生繊維であるレイヨンが用いられて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ナイロ
ンやレイヨンからなるラビング布で配向膜面をラビング
している従来の配向処理方法では、配向膜面にラビング
傷(こすり傷)ができて、液晶分子の配向不良が発生し
やすいという問題があった。
【0007】しかも、上記従来の方法では、配向膜面の
ラビングに際して配向膜とラビング布との摩擦により強
い静電気が発生するため、配向膜の下に薄膜トランジス
タ等のアクティブ素子があると、このアクティブ素子が
静電気によって絶縁破壊してしまうという問題もあっ
た。
【0008】本発明の目的は、配向膜面にラビング傷を
生じさせることなく、しかも配向膜とラビング布との摩
擦による静電気の発生も抑制することができる、液晶素
子に用いる配向膜の配向処理方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の配向処理方法
は、液晶素子の基板上に形成された配向膜の膜面を、繊
維状蛋白質を材料としたラビング布でラビングすること
を特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記繊維状蛋白質は、ラビング布の材料として
従来用いられているナイロンやレイヨンに比べてしなや
かさに富み、また吸湿性ももっている。そして本発明で
は、しなやかでかつ吸湿性のある繊維状蛋白質からなる
ラビング布で配向膜面をラビングしているため、配向膜
面にラビング傷が生じることはないし、またラビング布
が空気中の水分を吸収して帯電し難くなるために、配向
膜とラビング布との摩擦による静電気の発生も抑制され
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は配向処理方法を示す図、図2は液晶表示
素子の断面図である。まず、図2に示した液晶表示素子
の構成を説明する。なお、この液晶表示素子はTNモー
ドのアクティブマトリックス液晶表示素子である。
【0012】この液晶素子は、ガラス等からなる一対の
透明基板1,2を枠状のシール材10を介して接合し、
この両基板1,2間の前記シール材10で囲まれた領域
に液晶LCを封入したもので、図において下側の基板
(以下、下基板という)1の液晶層との対向面には、多
数の透明画素電極3とこれら画素電極3にそれぞれ対応
するアクテイブ素子4とがマトリックス状に配列形成さ
れている。なお、アクテイブ素子4は例えば薄膜トラン
ジスタであり、そのゲート電極はアドレスラインに、ド
レイン電極はデータラインにつながっており、ソース電
極は画素電極に接続されている。また、図において上側
の基板(以下、上基板という)2の液晶層との対向面に
は、透明な対向電極5が形成されている。
【0013】そして、両基板1,2の電極形成面は、酸
化硅素等からなる透明な絶縁膜6,7で覆われており、
この絶縁膜6,7の上に、液晶分子を水平方向に配向さ
せるための配向膜8,9が形成されている。これら配向
膜8,9は例えばポリイミド膜であり、その膜面にはラ
ビングによる配向処理が施されている。
【0014】なお、上記配向膜8,9の配向処理方向
(ラビング方向)は互いにほぼ直交しており、液晶分子
は両基板1,2間においてほぼ90°のツイスト角でツ
イスト配向されている。また、図2において、11,1
2は両基板1,2の外面側に配置された一対の偏光板で
あり、これら偏光板11,12は、その透過軸を互いに
ほぼ直交させるか、あるいはほぼ平行にして配置されて
いる。
【0015】次に、上記配向膜8,9の配向処理方法
を、下基板1上に形成した配向膜8の配向処理について
説明する。なお、この配向膜(ポリイミド膜)8は、ポ
リイミドの前駆体であるポリアミック酸誘導体化合物
(ポリアミック酸塩)を溶媒に溶解した溶液をスピンコ
ート法によって基板1上に塗布し、これを焼成によりイ
ミド化処理して形成されたもので、その膜厚は数オング
ストローム〜数千オングストロームである。
【0016】上記配向膜8の配向処理は、図1に示すよ
うに、ローラ本体21の外周面に繊維状蛋白質を材料と
したラビング布22を貼付けたラビングローラ20によ
って行なう。
【0017】上記ラビング布22の材料として用いる繊
維状蛋白質は、例えば、生体の結合組織の主成分をなす
硬蛋白質のコラーゲン、蚕の繭等から得られる絹フィブ
ロイン、硬蛋白質の一つで安定な性質をもっているケラ
チン等であり、これら繊維状蛋白質は、ラビング布の材
料として従来用いられているナイロンやレイヨンに比べ
てしなやかさに富み、また良好な吸湿性をもっている。
【0018】また、上記ラビング布22は、上記繊維状
蛋白質を紡糸して得た糸を例えばパイル織法等により糸
端を布表面に突き出させて織り上げたものであり、この
ラビング布22は、布表面に細かい毛を立てたビロード
の様な構造をもっている。
【0019】そして、配向膜8の配向処理は、上記ラビ
ングローラ20を配向膜8の膜面に所定の圧力で接触さ
せ、このラビングローラ20をその移動方向に対して逆
方向に回転させながら、配向膜8上を一方向に移動させ
て擦する。なお、上記配向処理は、上基板2上に形成し
た配向膜9に対しても同様にして行なう。
【0020】このように、上記配向処理方法は、配向膜
8,9の膜面を、繊維状蛋白質を材料としたラビング布
22でラビングするものであり、この配向処理方法で
は、しなやかでかつ吸湿性のある繊維状蛋白質からなる
ラビング布22で配向膜面をラビングしているため、配
向膜面にラビング傷が生じることはないし、またラビン
グ布22が空気中の水分を吸収して帯電し難くなるため
に、配向膜8,9とラビング布22との摩擦による静電
気の発生も抑制される。
【0021】すなわち、従来の配向処理方法では、ナイ
ロンやレイヨンをパイル織法等によってビロードの様に
織り上げたラビング布を用いているが、このナイロンや
レイヨンはしなやかさに欠けるため、配向膜面にラビン
グ傷を生じさせてしまう。そして、配向膜面にラビング
傷があると、配向膜による液晶分子の初期配向状態が乱
れて配向不良が発生する。また、電界を印加したとき、
印加電界に対応した透過光量が得られない。
【0022】これに対して、上記配向処理方法では、ラ
ビング布22の材料である繊維状蛋白質がナイロンやレ
イヨンに比べてしなやかさに富んでいるため、配向膜面
にラビング傷を生じさせることはなく、したがって、配
向膜8,9の配向処理を上記方法で行なえば、液晶分子
が良好な配向状態で均一に配向し、しかも電界を印加し
たときの液晶分子のチルト状態も一様で安定した応答性
をもつ液晶表示素子を製造することができる。また、上
記配向処理方法においてラビング布22に用いている繊
維状蛋白質は、その吸湿性により空気中の水分を吸収し
て帯電し難い状態となる。
【0023】このため、上記配向処理方法によれば、配
向膜8,9とラビング布22との摩擦による静電気の発
生はほとんどないか、あるいは極く弱い静電気が発生す
る程度であり、したがって、アクティブ素子4を形成し
ている下基板1上の配向膜8の配向処理に際しても、前
記アクティブ素子4に静電気による絶縁破壊を生じさせ
てしまうことはない。
【0024】なお、上記実施例で用いたラビング布22
は、繊維状蛋白質の糸だけを織り上げたものであるが、
このラビング布22は、ナイロンやレイヨンまたはその
他の高強度繊維からなる織布を裏布とし、その上に繊維
状蛋白質の糸の織布を重ねたものとしてもよい。
【0025】また、上記実施例では、配向膜8,9をポ
リイミド膜としたが、上記配向処理方法は、ポリイミド
膜に限らず、他の高分子化合物や蛋白質からなる配向膜
の配向処理にも適用することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の配向処理方法によれば、しなや
かでかつ吸湿性のある繊維状蛋白質からなるラビング布
で配向膜面をラビングしているため、配向膜面にラビン
グ傷が生じることはないし、またラビング布が空気中の
水分を吸収するために、配向膜とラビング布との摩擦に
よる静電気の発生も抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による配向処理方法を示す
図。
【図2】液晶表示素子の断面図。
【符号の説明】
1,2…基板 3…画素電極 4…アクティブ素子 5…対向電極 6,7…絶縁膜 8,9…配向膜 10…シール材 LC…液晶 11,12…偏光板 20…ラビングローラ 21…ローラ本体 22…繊維状蛋白質からなるラビング布

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶素子の基板上に形成された配向膜の配
    向処理方法であって、前記配向膜の膜面を、繊維状蛋白
    質を材料としたラビング布でラビングすることを特徴と
    する配向膜の配向処理方法。
JP34426392A 1992-12-24 1992-12-24 配向膜の配向処理方法 Pending JPH06194662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34426392A JPH06194662A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 配向膜の配向処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34426392A JPH06194662A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 配向膜の配向処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194662A true JPH06194662A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18367892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34426392A Pending JPH06194662A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 配向膜の配向処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194662A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710608A (en) * 1994-12-28 1998-01-20 Nissin Electric Co., Ltd. Method of orientation treatment of orientation film and apparatus of orientation treatment of orientation film
US6692699B2 (en) 2000-02-16 2004-02-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Biochemical blocking layer for liquid crystal assay
US6797463B2 (en) 2000-02-16 2004-09-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for detection of microscopic pathogens
US6824837B2 (en) 2001-09-04 2004-11-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystal switching mechanism
US6849321B2 (en) 2002-11-08 2005-02-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Surfaces with gradients in surface topography
US7125592B2 (en) 2002-04-10 2006-10-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting interactions at biomimetic interfaces with liquid crystals
US7303694B2 (en) 2003-07-17 2007-12-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystals with reduced toxicity and applications thereof
US7807348B2 (en) 2002-03-20 2010-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Optical imaging of nanostructured substrates

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710608A (en) * 1994-12-28 1998-01-20 Nissin Electric Co., Ltd. Method of orientation treatment of orientation film and apparatus of orientation treatment of orientation film
US6692699B2 (en) 2000-02-16 2004-02-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Biochemical blocking layer for liquid crystal assay
US6797463B2 (en) 2000-02-16 2004-09-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for detection of microscopic pathogens
US7651662B2 (en) 2000-02-16 2010-01-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Biochemical blocking layer for liquid crystal assay
US6824837B2 (en) 2001-09-04 2004-11-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystal switching mechanism
US7807348B2 (en) 2002-03-20 2010-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Optical imaging of nanostructured substrates
US7125592B2 (en) 2002-04-10 2006-10-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting interactions at biomimetic interfaces with liquid crystals
US7724319B2 (en) 2002-04-10 2010-05-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Detecting interactions at biomimetic interfaces with liquid crystals
US6849321B2 (en) 2002-11-08 2005-02-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Surfaces with gradients in surface topography
US7303694B2 (en) 2003-07-17 2007-12-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystals with reduced toxicity and applications thereof
US7951577B2 (en) 2003-07-17 2011-05-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystals with reduced toxicity and applications thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP4614200B2 (ja) ノーマリブラック垂直配向型液晶表示装置およびその製造方法
US4068925A (en) Liquid crystal display device
US5446569A (en) Liquid crystal display apparatus having a random orientation alignment film and a method for producing the same
JPH06194662A (ja) 配向膜の配向処理方法
JP4546586B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH06194661A (ja) 配向膜の配向処理方法
JPH07333618A (ja) 液晶表示素子
JP2000314887A (ja) 液晶素子並びにその製造方法
JP3059630B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH06294961A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2000075308A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3511218B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2880807B2 (ja) 液晶表示装置
JP3063553B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS62174723A (ja) 液晶素子
JPH02195324A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH06273801A (ja) 液晶電気光学装置
JPS62170937A (ja) 液晶電気光学素子
JPH03208018A (ja) 液晶表示素子
JP2003043490A (ja) 液晶表示素子の製造方法およびこれに用いるラビング布
JPH03279922A (ja) 液晶セル基板の配向処理方法
JPH11183907A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2000336361A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JPS62257128A (ja) 強誘電性液晶表示装置