JPH06194092A - 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法 - Google Patents

熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法

Info

Publication number
JPH06194092A
JPH06194092A JP29619592A JP29619592A JPH06194092A JP H06194092 A JPH06194092 A JP H06194092A JP 29619592 A JP29619592 A JP 29619592A JP 29619592 A JP29619592 A JP 29619592A JP H06194092 A JPH06194092 A JP H06194092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flat tube
heat exchanger
aluminum flat
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29619592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165265B2 (ja
Inventor
Masashi Saito
正志 斉藤
Ryuichi Ichikawa
隆一 市川
Ken Toma
建 当摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP29619592A priority Critical patent/JP3165265B2/ja
Publication of JPH06194092A publication Critical patent/JPH06194092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165265B2 publication Critical patent/JP3165265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏平管搬送時のZn層の欠落を防止するとと
もに、熱処理後における偏平管のAl層の肉厚減少を防
いで腐食による偏平管の強度低下やクラックの発生を防
止することのできる熱交換器用アルミニウム偏平管の製
造方法を提供する。 【構成】 押出機1による熱間押出成形直後のアルミニ
ウム偏平管22の外表面に、Zn溶射機12によってZ
n層を付着させ、この後、Zn層の付着されたアルミニ
ウム偏平管22aを水槽18で強制冷却して320℃以
下とし、この後でZn層の付着されたアルミニウム偏平
管22bに熱処理を施し、Al層表面部に所要の厚さの
Zn拡散層を形成してAl層とZn層とを密着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、偏平管搬送時のZn
層の欠落(部分的な欠け落ち、剥離をいうものとす
る。)を防止することができるとともに、熱処理後にお
ける偏平管のAl層の肉厚減少を防いで偏平管の強度低
下やクラックの発生を防止することのできる熱交換器用
アルミニウム偏平管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、この種の熱交換器用
アルミニウム偏平管の製造方法として、熱間又は温間で
押出成形したアルミニウム偏平管の表面に、Zn線の溶
射法によってZnを溶射し、これを自然冷却することに
よって偏平管の表面にZn拡散浸透層(Zn拡散層)を
形成させて前記Zn層をアルミニウム偏平管の外表面に
密着させる方法が知られている。
【0003】ところが、この方法により熱交換器用アル
ミニウム偏平管を製造する場合、Znを溶射した後の偏
平管をローラで搬送する際に、該偏平管がいまだ高温で
あるために軟質のZn層がローラとの接触によって偏平
管表面から削り取られてしまい、製品欠陥を生ずるとい
う課題があった。また、この方法により製造された熱交
換器用アルミニウム偏平管では、偏平管製造時において
十分な厚さのZn拡散浸透層が形成されているため、そ
の後、偏平管にフィン材をろう付けする等の熱処理(こ
の熱処理は一般的に必ず行われる。)を加えた際に、そ
の熱により更にZn拡散浸透層の形成が進行し、犠牲陽
極として働くZn拡散浸透層の厚さが必要以上に厚くな
る。従って偏平管のAl層の厚さが薄くなってしまい、
腐食によってZn拡散浸透層が容易に浸食されるため偏
平管自体の強度低下をもたらすとともに、局部的なクラ
ックの発生を引き起こすという課題があった。
【0004】本発明は上記の如き事情に鑑みてなされた
ものであり、偏平管搬送時のZn層の欠落を防止すると
ともに、熱処理後の製品の使用中における偏平管のAl
層の肉厚減少を防いで偏平管の強度低下やクラックの発
生を防止することのできる熱交換器用アルミニウム偏平
管の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく種
々研究を重ねた結果、発明者らは、Zn層付着後、熱処
理前の偏平管を急冷することによりZn層の固化、低温
化を促進させて、偏平管をローラで搬送する際のZn層
の欠落が防止できるとともに、この段階での拡散層の形
成が抑制でき、さらに、このようにして製造された偏平
管にフィン材をろう付けする等の熱処理を加えることに
より、Al層の表面部に形成されるZn拡散層の厚さが
必要以上に厚くなることを防止し、熱処理後の製品の使
用中における偏平管のAl層の肉厚減少を防げるという
知見を得た。
【0006】本発明は上記の知見に基づいてなされたも
のであり、以下、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0007】図1は本発明方法を実施する態様を示す正
面図である。同図において、符号1は押出機、符号2は
加熱されたビレット4を押出穴6内に保持するコンテ
ナ、符号8は押出穴6の先端側に設けられたダイス、符
号10はビレット4をダイス8側に押し出すステム、符
号12は溶射ガン14が複数個配設されたZn溶射機、
符号16はエアー吹出部、符号18は水槽、符号20は
フリーローラである。
【0008】熱交換器用アルミニウム偏平管を製造する
場合には、まず、熱間押出成形によってダイス8から押
し出されたアルミニウム(アルミニウム合金を含むもの
とする。)製の偏平管22の外表面に、Zn溶射機12
で溶射ガン14からZnを溶射してZn層を付着させ
る。このとき、押出穴6内におけるビレット4の温度は
400℃〜520℃であり、ダイス8の出口における偏
平管22の温度は500℃〜600℃であることが好ま
しい。また、偏平管22の断面外形状は、図2に示すよ
うに、幅方向に延びた楕円状とされている。
【0009】溶射ガン14は、Zn線材を液状に溶融さ
せ、エアスプレーによりミスト状に吹き付けるものであ
り、偏平管22に対する配置態様は、図3に示すよう
に、偏平管22の上側及び下側にそれぞれ1つずつ配置
された構成とされている。
【0010】また、上記溶射ガン14によるZn線の溶
射の代わりに、例えば酸素−アセチレン炎をもってZn
粉末を偏平管22の外表面に吹き付けて、Zn層を付着
させるようにしてもよい。
【0011】次に、Zn層の付着された直後のアルミニ
ウム偏平管22aを水槽18中で強制冷却する。なお、
Zn溶射機12と水槽18との間に図1に示すようにエ
アー吹出部16を設けて偏平管22aの下方から上方に
向かってエアーを吹き付け、偏平管22aをエアーで支
持するようにしてもよい。水槽18中においては、下方
に設けられた複数の噴出部18aから冷却水をシャワー
状に噴出させて偏平管22aに吹き付け、該偏平管22
aを急冷する。
【0012】水槽18では、偏平管22aを320℃以
下に冷却する。320℃以下まで冷却された場合には、
偏平管22bの表面部のZn層が十分に固化しているた
め、偏平管22bがフリーローラ(回転自在に支持され
たローラ)20上を通過する際、Zn層が欠落しない。
また、ローラが回転しないように固定されている場合に
は、偏平管22aを250℃以下まで冷却することによ
り、Zn層が欠落しない。従って、このようにローラが
固定されているような場合には、偏平管22aを250
℃以下まで冷却する。
【0013】上記のようにして冷却された偏平管22b
の外表部に、フィン材をろう付けする等の熱処理を施す
ことにより、Al層表面部にZn拡散層を形成し、Al
層とZn層とを完全に密着させることにより熱交換器用
アルミニウム偏平管が製造される。Al層とZn層との
間のZn拡散層は、この最終的な熱処理時に所要の厚さ
に形成されるため、熱処理後における偏平管のAl層の
肉厚減少が確実に防止され、偏平管の強度低下やクラッ
クの発生が阻止される。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を挙げて効果を実証す
る。図1に示したものと同一の装置構成により、表1に
示す組成のアルミニウム材ビレット(直径177mm、長
さ450mm)を、500℃に加熱し、このビレットを押
出速度約40m/分でダイスから熱間押出成形し、ダイ
ス出口温度が550℃となる条件において、押し出され
たアルミニウム偏平管に15g/m2の割合でZn線を
連続的に溶射し、この偏平管を水槽で320℃まで急冷
した。得られた偏平管の断面形状は図2に示す様であ
り、幅22mm、高さ5mm、管厚0.6mm、隔壁厚0.4
mmであった。また、冷却後の偏平管をフリーローラを介
して搬送する際、偏平管表面部のZn層の欠落は起こら
なかった。
【0015】
【表1】
【0016】こうして得られた偏平管の外表部に、母材
両面にろう材を被覆したブレージングシートで成形され
たフィンを表2に示す条件でろう付けし、図4に示すよ
うに、偏平管22の上下両面に、略波形状のフィン材2
3を固着した熱交換器を製造した。得られた熱交換器の
偏平管部分におけるZn拡散層の厚さは50μm〜70
μmであり、Zn拡散層形成後のAl層は十分な厚みと
強度を持っていることが確認された。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る熱
交換器用アルミニウム偏平管の製造方法によれば、強制
冷却後のアルミニウム偏平管をローラ等を介して搬送し
てもZn層が欠落することがなく、取扱い性及び作業性
を向上させて製造コストを低減することができる。ま
た、Al層の表面部に形成される拡散層の厚さが必要以
上に大きくなることがないから、熱処理後における偏平
管のAl層の肉厚減少を防いで偏平管の強度低下やクラ
ックの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する態様を示す正面図であ
る。
【図2】アルミニウム偏平管の断面形状を示す図であ
る。
【図3】偏平管に対するZn溶射ガンの配置例を示す図
である。
【図4】熱交換器の部分正面図である。
【符号の説明】
1 押出機 12 溶射機 18 水槽 20 フリーローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱間押出成形直後のアルミニウム偏平管の
    外表面に、Zn線の溶射法若しくはZn粉末の吹付法に
    よってZn層を付着させ、この後、Zn層の付着された
    アルミニウム偏平管を強制冷却によって320℃以下に
    急冷し、この後にZn層の付着されたアルミニウム偏平
    管に熱処理を施し、Al層表面部に所要の厚さのZn拡
    散層を形成してAl層とZn層とを密着させることを特
    徴とする熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法。
  2. 【請求項2】前記の熱間押出成形直後のアルミニウム偏
    平管の温度は、500℃〜600℃であることを特徴と
    する請求項1記載の熱交換器用アルミニウム偏平管の製
    造方法。
  3. 【請求項3】前記熱処理は、前記Zn層の付着された前
    記アルミニウム偏平管の外表部に、フィン材をろう付け
    することにより行うことを特徴とする請求項1又は2記
    載の熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法。
JP29619592A 1992-11-05 1992-11-05 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法 Expired - Fee Related JP3165265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29619592A JP3165265B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29619592A JP3165265B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06194092A true JPH06194092A (ja) 1994-07-15
JP3165265B2 JP3165265B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=17830410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29619592A Expired - Fee Related JP3165265B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165265B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153823A (ja) * 2008-04-24 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、及びこの熱交換器を用いた空気調和機
CN103712861A (zh) * 2013-12-09 2014-04-09 河南启德隆实业有限公司 微通道平行流铝管用水压爆破试验机的注水端密封装置
WO2015063903A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 耐食性寿命診断部品、熱交換器、冷凍空調装置
US9157737B2 (en) 2008-06-11 2015-10-13 Trimble Navigation Limited Altimeter with calibration

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8150651B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Trimble Navigation Limited Acceleration compensated inclinometer
US7856336B2 (en) 2008-06-11 2010-12-21 Trimble Navigation Limited Forward-looking altitude detector
US8566034B1 (en) 2008-06-11 2013-10-22 Trimble Navigation Limited Inclinometer with calibration

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153823A (ja) * 2008-04-24 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、及びこの熱交換器を用いた空気調和機
JPWO2009131072A1 (ja) * 2008-04-24 2011-08-18 三菱電機株式会社 熱交換器、及びこの熱交換器を用いた空気調和機
US8037699B2 (en) 2008-04-24 2011-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air conditioner using the same
US9157737B2 (en) 2008-06-11 2015-10-13 Trimble Navigation Limited Altimeter with calibration
WO2015063903A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 耐食性寿命診断部品、熱交換器、冷凍空調装置
US9964367B2 (en) 2013-10-31 2018-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Lifetime diagnosis component for anticorrosive coating, heat exchanger, refrigeration-and-air-conditioning apparatus
CN103712861A (zh) * 2013-12-09 2014-04-09 河南启德隆实业有限公司 微通道平行流铝管用水压爆破试验机的注水端密封装置
CN103712861B (zh) * 2013-12-09 2016-01-20 河南启德隆实业有限公司 微通道平行流铝管用水压爆破试验机的注水端密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165265B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11172401A (ja) 帯材の冷却方法及び装置
JPH06194092A (ja) 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法
JPH0445577B2 (ja)
WO2006025349A1 (ja) 金属材の製造方法および製造装置、ならびに金属材および金属加工材
JP2003275814A (ja) 亜鉛めっき溶接h形鋼の製造方法
EP0575728B1 (en) Method for the continuous manufacture of metal-plated steel tubes by molten metal plating treatment
JP3215526B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法
JP4557158B2 (ja) 表面外観に優れたポリオレフィン樹脂被覆鋼管の製造方法
JP4300988B2 (ja) 表面外観に優れたポリオレフィン樹脂被覆鋼管の製造方法
JPS62140816A (ja) 熱可塑性樹脂管の製造方法および製造装置
JPS5910467A (ja) ろう付用素材の製造方法
JP2606051B2 (ja) ポリエチレン被覆鋼管の製造方法
JP2942116B2 (ja) 熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法
JP2962345B2 (ja) プラスチック被覆鋼管の製造方法
JPH0592210A (ja) 押出形材の製造方法
JP2603672Y2 (ja) 薄膜付ガラス板製造装置
JPS63119974A (ja) アルミニウム押出材へのろう材被覆方法
JP3508538B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH0754120A (ja) Al材へのZn膜形成方法並びに熱交換器の製造方法
JP2006274365A (ja) 鋼帯の冷却装置
JPH01312060A (ja) ワイピングノズル
JPH08269678A (ja) Zn被覆アルミニウム材の製造方法
JP2005146373A (ja) 鋼帯の冷却装置
JP2004115850A (ja) めっき鋼線の冷却装置
JPH06336663A (ja) 鋼帯の連続溶融金属めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees