JPH06192593A - 無機粒子の被覆方法 - Google Patents

無機粒子の被覆方法

Info

Publication number
JPH06192593A
JPH06192593A JP5265038A JP26503893A JPH06192593A JP H06192593 A JPH06192593 A JP H06192593A JP 5265038 A JP5265038 A JP 5265038A JP 26503893 A JP26503893 A JP 26503893A JP H06192593 A JPH06192593 A JP H06192593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
suspension
coating
titanium dioxide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265038A
Other languages
English (en)
Inventor
Alison Lesley Metcalf
レスリー メットカーフ アリソン
Martin Alec Williamson
アレック ウィリアムソン マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tioxide Group Services Ltd
Original Assignee
Tioxide Group Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tioxide Group Services Ltd filed Critical Tioxide Group Services Ltd
Publication of JPH06192593A publication Critical patent/JPH06192593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3661Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3692Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3615 - C09C1/3684
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/006Combinations of treatments provided for in groups C09C3/04 - C09C3/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濃厚な非晶質シリカによる無機粒子の被覆方
法を提供すること。 【構成】 無機粒子を被覆する方法において、該粒子の
水性懸濁液を形成し、次いで、ケイ酸塩の溶液にpH8
〜11で酸を添加することにより該粒子上に濃厚な非晶
質シリカの被覆を付着させ、しかも、該酸を添加する間
中、該懸濁液のpHを8〜11の範囲に維持し、しか
も、濃厚な非晶質シリカの被覆の少なくとも一部が付着
する間、該粒子懸濁液を超音波振動の影響下にさらすこ
とから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無機粒子の被覆方法、特
に濃厚な非晶質シリカの被膜を有する無機粒子の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】濃厚な非晶質シリカとして知られた形態
のシリカの被膜を有する無機粒子は周知である。米国特
許第2,885,366号明細書は種々な基体上の濃厚
な非晶質シリカ被膜の生成を述べている。しかし、連続
的かつ不浸透性である濃厚なシリカ被膜の形成は非常に
時間がかかり、そのために不経済であるということも知
られている。濃厚な非晶質シリカ被膜の生成の改良方法
が提案されており、約90℃の比較的高い温度で被膜を
生成すれば、満足できる被膜が適度に速く生成されるこ
とは一般に知られている。しかし、濃厚な非晶質シリカ
被膜の生成に使用されるアルカリ性溶液と共に高温を用
いることは、耐熱性かつ耐食性の高価な反応器が必要で
あることを意味する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】中程度の温度かつ許容
される速度で無機粒子上に満足できる、濃厚な非晶質シ
リカ被膜を生成する方法を提供することが、本発明の目
的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、無機粒
子の被覆方法は、粒子の水性懸濁液を形成し、ケイ酸塩
の溶液にpH8〜11において酸を添加し、この添加の
間中、懸濁液のpHを8〜11の範囲内に維持すること
によって前記粒子上に濃厚な非晶質シリカの被膜を付着
させ、しかも、濃厚な非晶質シリカの被膜の付着の少な
くとも一部の間、粒子の懸濁液を超音波振動の影響下に
さらすことから成る。
【0005】被膜の付着中の超音波振動を使用すれば、
約90℃において超音波を用いずに同じ時間内に生成さ
れる被膜と同様な性質と外観とを有する濃厚な非晶質シ
リカ被膜を約60℃で生成することができることが判明
した。本発明の方法は、濃厚な非晶質シリカ被膜を付着
させることが望ましい、如何なる無機粒子にも適用可能
である。この方法は無機顔料、特に粒状二酸化チタンの
被覆に特に有用であり、このように製造された被覆二酸
化チタンは非常に耐久性の白色顔料として有用である。
本発明の方法に用いる二酸化チタンは好ましくはルチル
結晶形を有する。
【0006】二酸化チタンを本発明の方法に用いる場合
に、この二酸化チタンは非被覆二酸化チタンであるか又
は、粒子が例えば酸化物もしくは含水酸化物のような無
機被膜で被覆された二酸化チタンである。例えば、粒子
を本発明の方法を用いて濃厚な非晶質シリカ被膜で被覆
する前に、ジルコニウム、チタン、アルミニウム、ケイ
素、カルシウム又はマグネシウムの酸化物又は含水酸化
物によって被覆することができる。二酸化チタンの粒子
に濃厚な非晶質シリカの被膜の外側の被膜をも施すこと
ができる。これらの被膜は例えばジルコニウム、チタ
ン、アルミニウム、ケイ素、カルシウム若しくはマグネ
シウムの酸化物又は含水酸化物のような無機被膜、又は
例えばポリオール、アルカノールアミン、酸若しくは有
機ケイ素化合物のような化合物の有機被膜である。被覆
粒子の分散性及び耐久性のような性質の改良を助成する
ために、特に有用な無機被膜と有機被膜は顔料分野で周
知である。
【0007】本発明の方法に用いる無機粒子のサイズは
非常に広範囲に変化することができる。しかし、この方
法は好ましくは0.15〜0.40μmの範囲内、最も
好ましくは0.20〜0.30μmの範囲内の平均結晶
サイズを有する、顔料の二酸化チタンの被覆に特に適す
る。粒子の懸濁液は例えば水との撹拌による又は水と無
機粒子との混合物を超音波の影響下にさらすことによる
ような、都合のよい方法で形成する。任意に、分散剤を
加えて、粒子の分散度を改良することができる。適当な
分散剤には、例えばアルカリ金属リン酸塩とアルカリ金
属ケイ酸塩のような無機化合物と、例えばアルカノール
アミンのような有機化合物とがある。特定の分散剤に
は、ケイ酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム及
びモノイソプロパノールアミンがある。アルカリ金属ケ
イ酸塩を用いる場合には、これは結局は粒子上の濃厚な
非晶質シリカ被膜の一部としてのシリカに転化すること
になる。それ故、所望の被膜の形成に必要な量を算出す
る場合に、これを斟酌しなければならない。
【0008】必要な場合には、懸濁液を練ることによっ
て粒子の分散度を改良することもできる。懸濁液中の粒
子の濃度は非常に広範囲に変化することができ、粒子の
性質及びサイズに依存する。顔料の二酸化チタンでは、
この濃度は好ましくは150〜650g/l、最も好ま
しくは200〜400g/lである。ケイ酸塩のアルカ
リ性溶液の酸性化と含水非晶質シリカの表面沈降とによ
って、濃厚な非晶質シリカの被膜が粒子上に形成され
る。適当なケイ酸塩には、例えばケイ酸ナトリウム及び
ケイ酸カリウムのようなアルカリ金属のケイ酸塩があ
る。
【0009】粒子上の濃厚な非晶質シリカ被膜の付着の
間中、懸濁液のpHを8〜11のpHに、好ましくは9
〜10のpHに維持する。ケイ酸塩は無機粒子の懸濁液
との混合物として存在することができ、これに酸をpH
が指定の範囲内に維持されるような速度で加えるか、或
いは、ケイ酸塩のアルカリ性溶液と、同時に、酸とを懸
濁液に懸濁液の指定pH値を維持するような速度で加え
る。
【0010】一般に、用いる酸は例えば硫酸のような無
機酸である。酸の添加の間、濃厚な非晶質シリカの不浸
透性被膜の付着の経済的な速度を得るために、懸濁液の
温度を通常60℃〜100℃の範囲内に維持する。本発
明の方法による超音波振動の使用は満足できる被膜のよ
り低温における生成を可能にするので、懸濁液を60℃
〜80℃の温度に維持することが好ましい。80℃を越
える温度では超音波を用いる必要なしに満足できる被膜
が比較的迅速に形成されるので、80℃を越える温度で
の超音波の使用は通常、殆ど利益をもたらさない。本発
明の方法では、濃厚な非晶質シリカ被膜の付着の少なく
とも一部を懸濁液を超音波振動の影響下にさらしながら
実施する。これは例えば、付着が行われる容器の外部で
超音波振動を発生させることによって、又は好ましく
は、懸濁液中に超音波振動器を浸漬することによって実
施することができる。好ましくは、懸濁液を付着の開始
時からこの振動によって処理し、この処理を付着の間中
続ける。
【0011】最も有用な超音波振動は、通常20〜10
0kHzの範囲内の周波数を用いる出力超音波として知
られる超音波振動である。懸濁液に供給される実際の出
力は懸濁液の性質と処理すべき量とに依存する。好まし
くは、懸濁液に対する出力は50〜3000wattの
範囲内である。超音波振動は懸濁液の粒子を分散状態に
維持する傾向があるが、必要な場合には、付着中に懸濁
液を撹拌することもできる。
【0012】濃厚な非晶質シリカの付着量は無機粒子の
性質と予定用途とに依存する。顔料の二酸化チタンで
は、典型的に、濃厚な非晶質シリカ量はTiO2 に対す
るSiO2 として表現して12重量%であり、通常は少
なくとも2重量%である。好ましくは、この量は3〜8
重量%である。濃厚な非晶質シリカの付着が終了したと
きに、撹拌懸濁液を8〜11のpHに、シリカ被膜の完
全な沈降を保証するための期間維持することが有利であ
る。典型的には、ケイ酸塩と酸との添加が終了した後に
10〜60分間、分散液を9のpH値に維持する。この
期間中、分散液を超音波振動にさらすことが好ましい。
【0013】必要に応じて、適当な技術を用いて、粒子
を無機若しくは有機粒子によってさらに被覆する。例え
ば、分散液に例えば金属の加水分解可能な塩を加え、分
散液のpHを調節して酸化物を沈降させることによっ
て、無機酸化物被膜を付着させることができる。必要に
応じて、この酸化物の沈降中、分散液を超音波振動の効
果にさらす。被覆の終了後に、分散液のpHを通常ほぼ
中性のpHに調節し、被覆粒子を一般に濾別して、乾燥
させる。本発明の方法によって被覆した二酸化チタン粒
子は濃厚な非晶質シリカの非常に均一で、滑らかな被膜
を有することが判明しており、高い耐久性を有する顔料
として特に適する。
【0014】
【実施例】本発明を下記実施例によってさらに説明す
る。実施例1 (比較用) 少量の塩化アルミニウム(反応器放出物に基づいてAl
2 3 として1.5重量%)の存在下での四塩化チタン
の気相酸化から得られるルチル二酸化チタン反応器放出
物2200gを、最終スラリーpH値10を得るために
充分な成分と、700g/lの顔料濃度と、反応器放出
物に基づいて0.1重量%のP2 5 とを含む水/ヘキ
サメタリン酸ナトリウム/NaOH(110g/l)混
合物に加えた。生ずる分散液にオタワ(Ottawa)
砂 5140mlを加え、次にこれを2000rpmに
おいて60分間サンドミルし、続いて、サンドミルした
スラリーから金網によって砂を分離した。次に、砂を含
まないスラリーを濾過して、サイズが45μmより大き
い粒子を除去した。二酸化チタン1000gを含む分散
液の一部をTiO2 350g/lにまで希釈し、温度を
60℃に高めた。酸の添加によって分散液のpHを9.
0に調節した。
【0015】この撹拌水性分散液に次に、10容量%硫
酸(98ml)と同時に、SiO2140g/lの等価
物(equivalent)を含むケイ酸ナトリウム水
溶液(314ml)を加えた。90分間かけて添加を終
了し、この期間中pHを9の値に維持した。次に、温度
を60℃に維持しながら、水性分散液をさらに20分間
撹拌した。次に、撹拌水性分散液の加熱を中断して、2
0分間にわたって若干量の硫酸(18ml)を加えて、
pHを7.5に低下させた。次に、水性分散液を50℃
に冷却し、濾過して、処理済み顔料を得て、次にこれを
洗浄し、トリメチロールプロパン(未被覆顔料の重量に
基づいて0.4重量%)によって処理し、乾燥させてか
ら、流体エネルギー・ミル中で二重練りを行った。得ら
れた顔料は、分析によると、完成顔料の重量に基づいて
SiO2 として表現して3.85重量%の量でシリカを
含有した。完成顔料の電子顕微鏡写真は、この被膜が二
酸化チタン粒子にあまり良く接着せず、顔料結晶の間に
有意な量のシリカが遊離浮遊するのが見られ、このこと
は二酸化チタンが充分に被覆されないことを明らかに示
した。
【0016】実施例2(比較用) 350g/lの濃度でルチル二酸化チタン顔料1000
gを含む水性分散液を実施例1に述べたように調製し
た。この水性分散液を90℃に加熱したが、他の点では
実施例1の実験方法を繰り返した。処理済み顔料は、分
析によると、完成顔料の重量に基づいてSiO2 として
表現して3.90重量%の量でシリカを含有した。完成
顔料の電子顕微鏡写真は、この被膜が滑らかであり、二
酸化チタン粒子の周囲に均一に付着することを示した。
【0017】実施例3 ケイ酸ナトリウムと硫酸との添加の間、分散液のpHが
7に低下するまで、周波数20kHzと出力600wa
ttとを有する超音波振動に分散液をさらしたことを除
いて、実施例1に述べた実験を繰り返した。得られた処
理済み顔料は、分析によると、完成顔料の重量に基づい
てSiO2 として表現して3.75重量%の量でシリカ
を含有した。完成顔料の電子顕微鏡写真は、この被膜が
滑らかであり、二酸化チタン粒子の周囲に均一に付着す
ることを示した。この被膜は実施例2で得られた被膜と
同様であった。
【0018】実施例4 350g/lの濃度でルチル二酸化チタン顔料1000
gを含む水性分散液を実施例1に述べたように調製し
た。この水性分散液を60℃に加熱した。この分散液の
pHを酸の添加によって9.0に調節した。この撹拌水
性分散液を周波数20kHzと出力600wattとを
有する超音波振動の影響にさらし、次に、10容量%硫
酸(98ml)と同時に、140g/lのSiO2 の等
価物を含むケイ酸ナトリウム水溶液(314ml)を加
えた。90分間かけて添加を終了し、この期間中pHを
9.0の値に維持した。次に、水性分散液をさらに20
分間撹拌した。次に、20分間にわたって若干量の硫酸
(16ml)を加えて、pHを7.0に低下させ、超音
波を停止した。
【0019】撹拌水性分散液に、次に、81g/lのA
2 3 と225g/lのNaOHとの等価物を含むア
ルミン酸ナトリウムのアルカリ性溶液を加え、pHを監
視した。pHが10に達したときに、アルミン酸ナトリ
ウムの添加が終了したときにこのpHを維持するために
硫酸を同時に加えた。添加後、さらに30分間撹拌した
後に、pHが10.5であることが判明した。アルミン
酸ナトリウムの総添加量は15分間の全時間で272m
lであった。次に、さらに硫酸(65ml)を加えるこ
とによって、撹拌水性分散液のpHを30分間かけて
7.0に調節した。酸の添加後に混合を30分間続け
た。次に、水性分散液を濾過して、処理済み顔料を得
て、これを洗浄し、トリメチロールプロパン(未被覆顔
料の重量に基づいて0.4重量%)によって処理し、乾
燥させてから、流体エネルギー・ミルで二重練りを行っ
た。得られた顔料は、分析によると、SiO2 として表
現して4.17重量%の量のシリカとAl2 3 として
表現して3.67重量%のアルミナとを両方とも完成顔
料の重量に基づいて含有した。完成顔料の電子顕微鏡写
真は、このシリカ被膜が滑らかであり、TiO2 粒子の
周囲に均一に付着することを示した。
【0020】実施例5 350g/lの濃度でルチル二酸化チタン顔料1000
gを含む水性分散液を実施例1に述べたように調製し
た。この水性分散液を60℃に加熱し、この分散液のp
Hを酸の添加によって9.0に調節した。次に、この撹
拌水性分散液を周波数20kHzと出力600watt
とにおける超音波振動にさらし、次に、10容量%硫酸
(98ml)と同時に、140g/lのSiO2 の等価
物を含むケイ酸ナトリウム水溶液(314ml)を加え
た。50分間かけて添加を終了し、この時間中pHを9
に維持した。次に、水性分散液をさらに20分間撹拌
し、この時間後に超音波振動を停止した。
【0021】次に、若干量の硫酸(18ml)を加え
て、20分間かけてpHを7.0に低下させた。次に、
水性分散液を濾過して、処理済み顔料を得て、これを洗
浄し、トリメチロールプロパン(未被覆顔料の重量に基
づいて0.4重量%)によって処理し、乾燥させてか
ら、流体エネルギー・ミルで二重練りを行った。得られ
た顔料は、分析によると、完成顔料の重量に基づいて、
SiO2 として表現して4.06重量%の量でシリカを
含有した。完成顔料の電子顕微鏡写真は、このシリカ被
膜が滑らかであり、TiO2 粒子の周囲に均一に付着す
ることを示した。
【0022】実施例6 少量の塩化アルミニウム(反応器放出物に基づいてAl
2 3 として1.5重量%)の存在下での四塩化チタン
の気相酸化から得られるルチル二酸化チタン反応器放出
物2200gを、最終スラリーpH値10を得るために
充分な成分と、700g/lの顔料濃度と、反応器放出
物に基づいて0.1重量%のP2 5 とを含む水/ヘキ
サメタリン酸ナトリウム/NaOH(110g/l)混
合物に加えた。生ずる分散液にオタワ砂 5140ml
を加え、次にこれを2000rpmにおいて60分間サ
ンドミルし、続いて、サンドミルしたスラリーから金網
によって砂を分離した。次に、砂を含まないスラリーを
濾過して、サイズが45μmより大きい粒子を除去し
た。顔料1000gを含む分散液の一部を顔料350g
/lにまで希釈し、温度を90℃に高めた。分散液のp
Hを酸の添加によって9.0に調節した。
【0023】この撹拌水性分散液に次に、10容量%硫
酸(98ml)と同時に、SiO2140g/lの等価
物を含むケイ酸ナトリウム水溶液(314ml)を30
分間にわたって加えた。撹拌を10分間続け、次に10
容量%硫酸(102ml)を60分間にわたって加え、
pHを調節し、この期間中pHを9.0の値に維持し
た。次に、温度を90℃に維持しながら、水性分散液を
さらに10分間撹拌した。 次に、若干量の硫酸(14
ml)を10分間にわたって加えて、pHを7.0に低
下させた。添加の終了後さらに10分間、撹拌を続け
た。次に、分散液を60℃の温度に冷却し、次のアルミ
ナ被覆中に60℃に維持した。
【0024】撹拌水性分散液に、次にpHが10〜1
0.5に達するまで、 84g/lのAl2 3 と22
2g/lのNaOHとの等価物を含むアルミン酸ナトリ
ウムのアルカリ性溶液を加えた。さらに硫酸(278m
l)を同時に加えながら、アルミン酸ナトリウムの添加
を続け、この間、10〜10.5のpHを維持した。添
加し、さらに30分間撹拌した後に、pHが10.4で
あることが判明した。15分間の全時間内に、アルミン
酸ナトリウムの総添加量は262mlであった。さらに
硫酸(120ml)を添加することによって、撹拌溶液
のpHを15分間かけて7.0に調節した。酸を添加し
た後に、混合を30分間続けた。
【0025】次に、水性分散液を濾過して、処理済み顔
料を得て、これを洗浄し、トリメチロールプロパン(未
被覆顔料の重量に基づいて0.4重量%)によって処理
し、乾燥させてから、流体エネルギー・ミル中で二重練
りを行った。得られた顔料は、分析によると、完成顔料
の重量に基づいてSiO2 及びAl 2 3 として表現し
てそれぞれ4.16重量%と3.60重量%との量でシ
リカとアルミナとを含有することが判明した。シリカ被
膜が付着した後のアルミナ被膜がまだ付着していないと
きにサンプル採取した顔料の電子顕微鏡写真と完成顔料
の電子顕微鏡写真とは、被膜が滑らかであり、TiO2
粒子の周囲に均一に付着することを示す。
【0026】実施例7(比較用) 350g/lの濃度でルチル二酸化チタン顔料1000
gを含む水性分散液を実施例6に述べたように調製し
た。この水性分散液を60℃に加熱し、シリカ被膜をこ
の温度において沈降させた。他の点では、実施例6の実
験方法を繰り返した。処理済み顔料は、分析によると、
完成顔料の重量に基づいて、SiO2 及びAl2 3
して表現してそれぞれ3.84重量%と3.27重量%
との量でシリカとアルミナとを含有することが判明し
た。完成顔料の電子顕微鏡写真は被膜が顔料結晶の間に
遊離浮遊することを示した、これは良好に被覆されない
物質の特徴である。
【0027】実施例8 シリカ付着の間二酸化チタン分散液を周波数20kHz
と出力600wattとにおける超音波振動の影響下に
さらしたこと以外は、実施例7の方法を繰り返した。分
散液を最初に60℃に加熱したときに超音波を始動さ
せ、分散液のpHが硫酸14mlの添加によって7.0
までに低下した後に超音波を停止した。得られた顔料
は、分析によると、完成顔料の重量に基づいてSiO2
及びAl 2 3 として表現してそれぞれ3.78重量%
と3.48重量%との量でシリカとアルミナとを含有す
ることが判明した。シリカ被膜が付着した後に、但しア
ルミナ被膜が付着する前にサンプル採取した顔料の電子
顕微鏡写真と完成顔料の電子顕微鏡写真とは、被膜が滑
らかであり、TiO2 粒子の周囲に均一に付着すること
を示す。
【0028】実施例6、7、8で製造された3種の顔料
を、これらの顔料の間に不透明度、色及び光沢の差異が
あるかどうかを調べるために、光学的性質に関して熱硬
化性アクリル/メラミンホルムアルデヒド樹脂系におい
て試験した。結果は表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】顔料を含有するペイントの耐久性を調べる
ためにも、この3種の顔料を試験した。熱硬化性アクリ
ル/メラミンホルムアルデヒドペイントのサンプルをウ
ェザーメーター中で暴露させ、特定時間間隔をおいて光
沢損失を測定することによって、光沢比を算出した。同
様なペイント(標準ペイント)に含まれて、0.70の
光沢比を有することが知られている標準顔料を同様に暴
露させ、特定時間間隔をおいて光沢損失を測定した。種
々の特定間隔における試験下のペイントの光沢損失値を
標準ペイントの光沢損失値に比べてプロットして、最良
直線(beststraight line)を引い
た。次に直線(光沢比)の勾配を測定した。この勾配の
より高い値はペイントがより迅速に劣化することを示唆
する。光沢比を測定するペイントに用いる標準顔料は商
業的に入手可能な顔料から選択された、多くの用途にお
いて高い耐久性と許容される性能とを有すると考えられ
る顔料であった。商業的に入手可能な、2種の二酸化チ
タン顔料もこの試験に含めた。顔料AとBは“塩化物”
プロセスを用いて製造される顔料であり、前者は濃厚な
シリカで被覆し、超耐久性二酸化チタンとして分類し
た、後者は一般用のアルミナ被覆等級であった。結果は
表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】実施例9 350g/lの濃度でルチル二酸化チタン顔料1000
gを含む水性分散液を実施例6におけるように調製し
た。この水性分散液を60℃に加熱し、周波数20kH
zと出力600wattとにおける超音波振動の影響下
にさらしながら、この温度に維持し、ケイ酸ナトリウム
を実施例6におけるように加えた。次に、10容量%硫
酸(95ml)を30分間にわたって加え、pHを調節
し、この期間中、pHを9.0の値に維持した。10分
間撹拌した後に、10%硫酸14mlの10分間にわた
る添加によって分散液のpHを7.0に低下させ、超音
波を停止した。次に、アルミナ被膜を実施例6に述べた
ように付着させた。処理済み顔料は、分析によると、完
成顔料の重量に基づいて、SiO2 及びAl2 3 とし
て表現してそれぞれ4.02重量%と3.48重量%の
量でシリカとアルミナとを含有することが判明した。完
成顔料の電子顕微鏡写真は、被膜が滑らかであり、Ti
2 粒子の周囲に均一に付着することを示した。
【0033】350g/lの濃度でルチル二酸化チタン
顔料1000gを含む水性分散液を実施例6におけるよ
うに調製した。97ml量で10分間にわたッテ10容
量%硫酸を添加し、pHを調節し、この期間中9.0の
値に維持することによってシリカを付着させた以外は、
実施例9に述べた方法を繰り返した。処理済み顔料は、
分析によると、完成顔料の重量に基づいて、SiO2
びAl2 3 として表現してそれぞれ3.98重量%と
3.34重量%の量でシリカとアルミナとを含有するこ
とが判明した。完成顔料の電子顕微鏡写真は、被膜が滑
らかであり、TiO2 粒子の周囲に均一に付着すること
を示した。実施例8、9、10からの顔料を光学的性質
に関して熱硬化性アクリル/メラミンホルムアルデヒド
樹脂系において試験した。結果は表3に示す。
【0034】
【表3】
【0035】顔料を含むペイントの耐久性を調べるため
に、実施例8、9、10で製造された顔料を既述したよ
うに試験した。測定結果は表4に示す。
【表4】
【0036】実施例11(比較用) 350g/lの濃度でルチル二酸化チタン顔料1000
gを含む水性分散液を実施例6に述べたように調製し
た。90℃の温度の撹拌水性分散液に、140g/lの
SiO2 の等価物を含むケイ酸ナトリウム水溶液(31
4ml)を30分間にわたって加え、添加の終了後に分
散液を10分間撹拌した。次に、10容量%硫酸(97
ml)を60分間にわたって加え、pHを調節し、この
期間中9.0の値に維持した。この水性分散液を、温度
を90℃に維持しながら、さらに10分間撹拌した。若
干量の硫酸(12ml)を10分間にわたって加えて、
pHを7.0に低下させた。この添加の終了後にさらに
10分間撹拌を続け、温度を60℃に低下させ、次の被
覆操作中この温度に維持した。100g/lのZrO2
の等価物を含むオルト硫酸ジルコニムの水溶液を15分
間にわたって加えてpHを1.5の値まで低下させた。
添加の終了後にさらに10分間撹拌を続けた。この撹拌
水溶液に、次に80g/lのAl2 3 と222g/l
のNaOHとの等価物を含むアルミン酸ナトリウムのア
ルカリ性溶液をpHが10〜10.5に達するまで加え
た。10〜10.5のpHを維持しながら、さらに硫酸
(228ml)を同時に加えながら、アルミン酸ナトリ
ウムの添加を続けた。添加し、さらに30分間撹拌した
後に、pHは10.3であることが判明した。15分間
の全時間に、アルミン酸ナトリウムの総添加量は275
mlであった。
【0037】次に、さらに10%硫酸(84ml)を加
えて、撹拌溶液のpHを15分間かけて7.0に調節し
た。酸の添加が終了した後に、混合を30分間続けた。
次に、水性分散液を濾過して、処理済み顔料を得て、こ
れを洗浄し、トリメチロールプロパン(未被覆顔料の重
量に基づいて0.4重量%)によって処理し、乾燥させ
てから、流体エネルギー・ミルで二重練りを行った。得
られた顔料は、分析によると、完成顔料の重量に基づい
て、SiO2 、Al 2 3 及びZrO2 として表現して
それぞれ3.80%、3.37%及び0.82重量%の
量でシリカ、アルミナ及びジルコニアを含有することが
判明した。
【0038】実施例12 シリカ被膜を超音波(20kHz、600watt)の
存在下で60℃において沈降させた以外は、実施例11
に述べた実験を繰り返した。分散液を最初に60℃に加
熱したときに超音波を始動させ、分散液のpHが硫酸1
2mlの添加によって7.0までに低下した後に超音波
を停止した。得られた顔料は、分析によると、完成顔料
の重量に基づいて、SiO2 、Al 2 3 及びZrO2
として表現してそれぞれ3.79%、3.51%及び
0.89重量%の量でシリカ、アルミナ及びジルコニア
を含有することが判明した。実施例11と12とからの
顔料を熱硬化性アクリル/メラミンホルムアルデヒド樹
脂系中で光学的性質に関して試験した。
【0039】
【表5】 顔料を含むペイントの耐久性を調べるために、実施例1
1と12とにおいて製造された顔料を既述したように試
験した。結果は表6に示す。
【0040】
【表6】

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機粒子を被覆する方法において、該粒
    子の水性懸濁液を形成し、次いで、ケイ酸塩の溶液にp
    H8〜11で酸を添加することにより該粒子上に濃厚な
    非晶質シリカの被覆を付着させ、しかも、該酸を添加す
    る間中、該懸濁液のpHを8〜11の範囲に維持し、し
    かも、濃厚な非晶質シリカの被覆の少なくとも一部が付
    着する間、該粒子懸濁液を超音波振動の影響下にさらす
    ことから成る、上記被覆方法。
  2. 【請求項2】 無機粒子が無機顔料の粒子である請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 無機顔料が二酸化チタンである請求項2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 二酸化チタンがルチル二酸化チタンであ
    る請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 二酸化チタンの粒子を無機の酸化物又は
    含水酸化物で被覆する請求項3又は4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 無機の酸化物又は含水酸化物がジルコニ
    ウム、チタン、アルミニウム、ケイ素、カルシウム又は
    マグネシウムの酸化物又は含水酸化物である請求項5記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 二酸化チタンが0.15〜0.40μm
    の範囲内の平均結晶サイズを有する請求項3〜6のいず
    れか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 平均結晶サイズが0.20〜0.30μ
    mの範囲内である請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 ケイ酸塩がアルカリ金属のケイ酸塩であ
    る請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルカリ金属がナトリウム又はカリウ
    ムである請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 酸が硫酸である請求項1〜10のいず
    れか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 水と無機粒子との混合物を超音波の影
    響下にさらすことによって、無機粒子の懸濁液を形成す
    る請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 分散剤を無機粒子の懸濁液に加える請
    求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 分散剤がケイ酸ナトリウム、ヘキサメ
    タリン酸ナトリウム又はモノイソプロパノールアミンで
    ある請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 懸濁液を練る請求項1〜14記載のい
    ずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 無機粒子が顔料の二酸化チタンの粒子
    であり、この粒子が懸濁液中に150〜650g/lの
    濃度で存在する請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 二酸化チタン粒子の濃度が200〜4
    00g/lである請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 酸をpH9〜10のケイ酸塩溶液に加
    える請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 酸とケイ酸塩溶液とを無機粒子懸濁液
    に同時に加える請求項1〜18のいずれか1項に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 ケイ酸塩溶液へ酸を添加する間中、懸
    濁液を60℃〜100℃の範囲内の温度に維持する請求
    項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 懸濁液の温度が60℃〜80℃の範囲
    内である請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 懸濁液中に浸漬した超音波振動器によ
    って、超音波振動を発生させる請求項1〜21のいずれ
    か1項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 ケイ酸塩溶液へ酸を添加する間中、無
    機粒子の懸濁液を超音波振動の影響下にさらす請求項1
    〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 超音波振動が20kHz〜100kH
    zの範囲内の周波数を有する請求項1〜23のいずれか
    1項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 超音波振動が懸濁液に対して50〜3
    000wattの範囲内の出力を有する請求項1〜24
    のいずれか1項に記載の方法。
  26. 【請求項26】 無機粒子が二酸化チタンの粒子であ
    り、濃厚な非晶質シリカがTiO2 に対するSiO2
    して表現して12重量%以下の量で粒子上に付着する請
    求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 【請求項27】 濃厚な非晶質シリカの量がTiO2
    対するSiO2 として表現して少なくとも2重量%であ
    る請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 濃厚な非晶質シリカの量がTiO2
    対するSiO2 として表現して3〜8重量%である請求
    項26又は27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 ケイ酸塩への酸の添加が終了した後、
    一定の期間、無機粒子の懸濁液を8〜11のpHにおい
    て撹拌する請求項1〜28のいずれか1項に記載の方
    法。
  30. 【請求項30】 一定の期間が10〜60分間である請
    求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 無機粒子を、濃厚な非晶質シリカ被膜
    の外側の塗膜でさらに被覆する請求項1〜30のいずれ
    か1項に記載の方法。
  32. 【請求項32】 粒子をケイ素、チタン、ジルコニウ
    ム、アルミニウム、カルシウム又はマグネシウムの酸化
    物又は含水酸化物によってさらに被覆する請求項31記
    載の方法。
  33. 【請求項33】 超音波の存在下でさらに被覆する請求
    項31又は32記載の方法。
  34. 【請求項34】 粒子をポリオール、アルカノールアミ
    ン、有機酸又は有機ケイ素化合物によってさらに被覆す
    る請求項31記載の方法。
  35. 【請求項35】 実質的に、実施例3,4,5,8,
    9,10及び12に関して述べるように、濃厚な非晶質
    シリカの被膜を付着させることによる無機粒子の被覆方
    法。
JP5265038A 1992-10-24 1993-10-22 無機粒子の被覆方法 Pending JPH06192593A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB92224344 1992-10-24
GB929222434A GB9222434D0 (en) 1992-10-24 1992-10-24 Process for coating inorganic particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192593A true JPH06192593A (ja) 1994-07-12

Family

ID=10724044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265038A Pending JPH06192593A (ja) 1992-10-24 1993-10-22 無機粒子の被覆方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0595471B1 (ja)
JP (1) JPH06192593A (ja)
CN (1) CN1047611C (ja)
AT (1) ATE138965T1 (ja)
AU (1) AU665674B2 (ja)
CA (1) CA2107193A1 (ja)
DE (1) DE69302988T2 (ja)
DK (1) DK0595471T3 (ja)
ES (1) ES2088235T3 (ja)
FI (1) FI934686A (ja)
GB (2) GB9222434D0 (ja)
MY (1) MY109141A (ja)
NO (1) NO933781L (ja)
ZA (1) ZA937305B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042112A1 (fr) * 1999-01-11 2000-07-20 Showa Denko K. K. Preparation cosmetique, particules d'oxyde metallique enrobees d'un sol de silice rendues hydrophobes en surface, oxyde metallique revetu de sol de silice et procedes de production
JP2003112923A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 改質酸化チタン粒子
JP2003531237A (ja) * 2000-04-12 2003-10-21 ミレニアム インオーガニック ケミカルズ インコーポレイテッド 二酸化チタン顔料を生成するための連続プロセス
JP2007009156A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 二酸化チタン顔料の製造方法
JP2008069193A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Tayca Corp 微粒子二酸化チタン組成物およびその製造方法
JP2008513319A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド ケイ酸塩被膜
JP2009517545A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 ナノゲート エージー 金属層中のケイ酸塩被覆粒子
JP2010526015A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 トロノックス エルエルシー 共沈された混合酸化物で処理された二酸化チタン顔料の製法
JP4740458B2 (ja) * 1999-01-11 2011-08-03 昭和電工株式会社 化粧料、表面疎水化シリカ被覆金属酸化物粒子、シリカ被覆金属酸化物ゾル、及びこれらの製法
JP2013107817A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Pangang Group Research Inst Co Ltd チタンホワイト粉の連続無機被覆方法
JP2013159508A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Daio Paper Corp 複合粒子の製造方法及びこの製造方法により得られる複合粒子
JP2014534314A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 分散性の改善された処理済み無機顔料およびそのコーティング組成物における使用
KR20170008306A (ko) * 2014-05-23 2017-01-23 훈츠만 피앤에이 유케이 리미티드 코팅된 이산화티탄 분산물
JP6077705B1 (ja) * 2015-10-05 2017-02-08 エム・テクニック株式会社 耐候性を求められる塗装用ケイ素酸化物被覆酸化物組成物及び塗装用組成物の製造方法
JP2019508533A (ja) * 2016-01-27 2019-03-28 クローノス インターナショナル インコーポレイテッドKronos International, Inc. 狭い粒径分布を有する、硫酸塩法によって得られる二酸化チタン顔料の製造
US10400107B2 (en) 2016-02-02 2019-09-03 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526676B2 (ja) * 1995-10-25 2004-05-17 横浜ゴム株式会社 ゴム補強用表面処理カーボンブラックの製法
JPH09272815A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Merck Japan Kk 金属酸化物複合微粒子及びその製造方法
GB9616978D0 (en) * 1996-08-13 1996-09-25 Tioxide Specialties Ltd Zinc oxide dispersions
US5741356A (en) * 1996-12-20 1998-04-21 Bayer Corporation Process for surface-treated organic pigments
JP3397228B2 (ja) * 1997-03-06 2003-04-14 戸田工業株式会社 顔料粒子粉末及びその製造法並びに該顔料粒子粉末を用いた水系塗料
MY117802A (en) 1997-06-13 2004-08-30 Mizusawa Industrial Chem Amorphous silica particles having a double structure, process for producing the same and use
DE19751857A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Kronos Titan Gmbh Phosphonatosiloxanbehandelte anorganische Partikel
US6695906B2 (en) 2000-04-12 2004-02-24 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Continuous processes for producing titanium dioxide pigments
US6656261B2 (en) 2001-03-09 2003-12-02 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Titanium dioxide pigments with improved gloss and/or durability
CN100365511C (zh) 2003-01-17 2008-01-30 松下电器产业株式会社 制备调色剂的方法
DE10333029A1 (de) * 2003-07-21 2005-02-17 Merck Patent Gmbh Nanopartikuläres UV-Schutzmittel
US7459254B2 (en) 2003-11-20 2008-12-02 Panasonic Corporation Toner and two-component developer
JP4886225B2 (ja) * 2004-06-24 2012-02-29 石原産業株式会社 二酸化チタン顔料の製造方法及び樹脂組成物
NL1031706C2 (nl) * 2006-04-27 2007-10-30 Next Generation B V Varieren soortelijk gewicht, verhogen chemische- water- en fysische resistentie en slijtvastheid van fotolichtgevende pigmenten.
DE102006059849A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Kronos International, Inc. Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Festkörperpartikeln, insbesondere Titandioxid-Pigmentpartikel
CN100545218C (zh) * 2007-12-03 2009-09-30 南京大学 二氧化硅包裹氧化铁的方法
GB0808239D0 (en) 2008-05-07 2008-06-11 Tioxide Group Services Ltd Compositions
US9221995B2 (en) 2008-05-07 2015-12-29 Tioxide Europe Limited Titanium dioxide
US8759421B2 (en) 2010-08-31 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous process for preparing nanodispersions using an ultrasonic flow-through heat exchanger
US9353266B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-31 Tronox Llc Process for manufacturing titanium dioxide pigments using ultrasonication
US10087365B2 (en) 2013-10-30 2018-10-02 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Proppants with improved strength
CN108002433A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 宁波激智科技股份有限公司 一种改性钛白粉及其制备方法、及一种扩散膜
US11180691B2 (en) 2019-01-22 2021-11-23 Baker Hughes Holdings Llc Use of composites having coating of reaction product of silicates and polyacrylic acid
US11155751B2 (en) 2019-01-22 2021-10-26 Baker Hughes Holdings Llc Method of treating subterranean formations with composites having enhanced strength

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2108098B (en) * 1981-10-30 1985-03-20 Tioxide Group Plc Improved pigments and their preparation
GB8908995D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Tioxide Group Plc Particulate material
GB2242420A (en) * 1990-03-26 1991-10-02 Tioxide Group Plc Silica coated titanium dioxide
GB9105980D0 (en) * 1991-03-21 1991-05-08 Tioxide Group Services Ltd Method for preparing pigments

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740458B2 (ja) * 1999-01-11 2011-08-03 昭和電工株式会社 化粧料、表面疎水化シリカ被覆金属酸化物粒子、シリカ被覆金属酸化物ゾル、及びこれらの製法
US6534044B1 (en) 1999-01-11 2003-03-18 Showa Denko K.K Cosmetic preparation, surface-hydrophobized silica-coated metal oxide particles, sol of silica-coated metal oxide, and processes for producing these
WO2000042112A1 (fr) * 1999-01-11 2000-07-20 Showa Denko K. K. Preparation cosmetique, particules d'oxyde metallique enrobees d'un sol de silice rendues hydrophobes en surface, oxyde metallique revetu de sol de silice et procedes de production
JP2003531237A (ja) * 2000-04-12 2003-10-21 ミレニアム インオーガニック ケミカルズ インコーポレイテッド 二酸化チタン顔料を生成するための連続プロセス
JP2003531238A (ja) * 2000-04-12 2003-10-21 ミレニアム インオーガニック ケミカルズ インコーポレイテッド 低温での改良された光沢を有する二酸化チタンを生成するための方法
JP2011214014A (ja) * 2000-04-12 2011-10-27 Millennium Inorganic Chemicals Inc 二酸化チタン顔料を生成するための連続プロセス
JP2003112923A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 改質酸化チタン粒子
JP2008513319A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド ケイ酸塩被膜
JP2007009156A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 二酸化チタン顔料の製造方法
JP4668705B2 (ja) * 2005-07-04 2011-04-13 石原産業株式会社 二酸化チタン顔料の製造方法
JP2009517545A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 ナノゲート エージー 金属層中のケイ酸塩被覆粒子
JP2008069193A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Tayca Corp 微粒子二酸化チタン組成物およびその製造方法
JP2010526015A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 トロノックス エルエルシー 共沈された混合酸化物で処理された二酸化チタン顔料の製法
JP2014534314A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 分散性の改善された処理済み無機顔料およびそのコーティング組成物における使用
JP2013107817A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Pangang Group Research Inst Co Ltd チタンホワイト粉の連続無機被覆方法
JP2013159508A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Daio Paper Corp 複合粒子の製造方法及びこの製造方法により得られる複合粒子
KR20170008306A (ko) * 2014-05-23 2017-01-23 훈츠만 피앤에이 유케이 리미티드 코팅된 이산화티탄 분산물
WO2017061520A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 エム・テクニック株式会社 耐候性を求められる塗装用ケイ素酸化物被覆酸化物組成物及び塗装用組成物の製造方法
JP6077705B1 (ja) * 2015-10-05 2017-02-08 エム・テクニック株式会社 耐候性を求められる塗装用ケイ素酸化物被覆酸化物組成物及び塗装用組成物の製造方法
KR20180002721A (ko) * 2015-10-05 2018-01-08 엠. 테크닉 가부시키가이샤 내후성이 요구되는 도장용 규소 산화물 피복 산화물 조성물 및 도장용 조성물의 제조 방법
CN107614636A (zh) * 2015-10-05 2018-01-19 M技术株式会社 要求有耐候性的涂饰用硅氧化物被覆氧化物组合物以及其的制造方法
JPWO2017061520A1 (ja) * 2015-10-05 2018-07-26 エム・テクニック株式会社 耐候性を求められる塗装用ケイ素酸化物被覆酸化物組成物及び塗装用組成物の製造方法
US10835458B2 (en) 2015-10-05 2020-11-17 M. Technique Co., Ltd. Silicon oxide-coated oxide composition for coating in which weather resistance is required, and method of producing composition for coating
JP2019508533A (ja) * 2016-01-27 2019-03-28 クローノス インターナショナル インコーポレイテッドKronos International, Inc. 狭い粒径分布を有する、硫酸塩法によって得られる二酸化チタン顔料の製造
US10400107B2 (en) 2016-02-02 2019-09-03 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same
US11084936B2 (en) 2016-02-02 2021-08-10 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
ES2088235T3 (es) 1996-08-01
FI934686A (fi) 1994-04-25
CN1086232A (zh) 1994-05-04
GB2271765B (en) 1995-07-12
EP0595471A2 (en) 1994-05-04
DK0595471T3 (da) 1996-07-01
FI934686A0 (fi) 1993-10-22
DE69302988T2 (de) 1996-10-10
AU4867493A (en) 1994-05-05
NO933781D0 (no) 1993-10-21
CN1047611C (zh) 1999-12-22
ZA937305B (en) 1994-04-22
ATE138965T1 (de) 1996-06-15
DE69302988D1 (de) 1996-07-11
GB9320002D0 (en) 1993-11-17
NO933781L (no) 1994-04-25
EP0595471B1 (en) 1996-06-05
CA2107193A1 (en) 1994-04-25
EP0595471A3 (en) 1994-11-09
GB2271765A (en) 1994-04-27
GB9222434D0 (en) 1992-12-09
MY109141A (en) 1996-12-31
AU665674B2 (en) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06192593A (ja) 無機粒子の被覆方法
JPS5884863A (ja) 二酸化チタン顔料およびその製造方法
US3437502A (en) Titanium dioxide pigment coated with silica and alumina
USRE27818E (en) Titanium dioxide pigment coated with silica and alumina
EP0638110B1 (en) Improved process for preparing silica coated inorganic particles
JPH0570130A (ja) 顔料の製造方法
Wilhelm et al. On-line tracking of the coating of nanoscaled silica with titania nanoparticles via zeta-potential measurements
JP5327660B2 (ja) 低温での改良された光沢を有する二酸化チタンを生成するための方法
CN102046732B (zh) 无机固体颗粒,尤其是二氧化钛-颜料颗粒的表面涂层方法
RU2099372C1 (ru) Пигментная двуокись титана и способ ее получения
EP0409879B1 (en) Process for producing durable titanium dioxide pigments
JPH0212503B2 (ja)
JPH10508889A (ja) ボリアで変性されたシリカおよびアルミナでコートされた改良二酸化チタン顔料
US5041162A (en) Process for producing durable titanium dioxide pigment
JPH08259837A (ja) 構造化顔料複合材料の製法
TWI500712B (zh) 使用超音波製造二氧化鈦顏料之方法
JP2001026423A (ja) ルチル型超微粒子二酸化チタンの製造方法
JPH0611873B2 (ja) アルミナ被覆されたTiO2顔料粒子とその製法
JP6403781B2 (ja) 無機粒子、特に二酸化チタン顔料粒子を表面コーティングするための方法
JP2739227B2 (ja) 二酸化チタン顔料及びその製造方法
JPS5910705B2 (ja) 安定な無機顔料組成物の製造法
JPS61281018A (ja) 二酸化チタン顔料およびその製造法
GB2226017A (en) Opacifying agent
TW383331B (en) Process for coating titanium dioxide particles
JP3967598B2 (ja) 無機顔料のアルミナ及びシリカ湿式処理方法