JPH0619217B2 - ガスバ−ナ - Google Patents

ガスバ−ナ

Info

Publication number
JPH0619217B2
JPH0619217B2 JP61038866A JP3886686A JPH0619217B2 JP H0619217 B2 JPH0619217 B2 JP H0619217B2 JP 61038866 A JP61038866 A JP 61038866A JP 3886686 A JP3886686 A JP 3886686A JP H0619217 B2 JPH0619217 B2 JP H0619217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
groove
port
side wall
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61038866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196518A (ja
Inventor
明志 毛笠
哲二 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP61038866A priority Critical patent/JPH0619217B2/ja
Publication of JPS62196518A publication Critical patent/JPS62196518A/ja
Publication of JPH0619217B2 publication Critical patent/JPH0619217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料ガスと燃焼用空気の混合ガスを燃焼部に
噴出する第1炎口、及び第2炎口を、夫々が列状に並置
された状態で、かつ、前記第1炎口の列の両側に前記第
2炎口の列を配置した状態で炎口形成用部材に設けたガ
スバーナに関する。
〔従来の技術〕
従来、第4図に示すように、炎口形成用部材(21)をその
巾方向の中央が燃焼部(22)側に突出した形状に屈曲形成
し、突出中央部(21a)の先端に第1炎口(23)を並設し、
突出中央部(21a)の基端近く夫々に第2炎口(24a),(24b)
を並設し、第2炎口(24a),(24b)からのガスを突出中央
部(21a)の先端側に導くガイド(25)を設け、ゼロガバナ
ー(V3)からの燃料ガスとフアン(F)からの燃焼用空気を
ミキサー(M)で混合して、混合ガスを第1炎口(23)及び
第2炎口(24a),(24b)に供給するように構成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、第1炎口(23)及び第2炎口(24a),(24b)からの
混合ガスの噴出速度を増大させると、炎がリフトや吹消
えを生じやすくて、燃焼室負荷を余り大きくできず(約
5×160kcal/hr・m3程度以下)、ガスバーナを組込ん
だ設備が大型化し、一層の改良の余地があつた。
本発明の目的は、簡単かつ合理的な改造によつて、燃焼
室負荷を飛躍的に増大できるようにする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、板状体が前記燃焼部となる溝とそ
の溝の両上縁部夫々から溝底部方向に延びる側壁部を形
成する状態で屈曲形成されることにより、炎口形成用部
材を形成し、前記1炎口を前記溝の底部に配置し、前記
第2炎口を前記溝の両側部夫々に、かつ、その一側部の
第2炎口と他側部の第2炎口が噴出混合ガスを衝突させ
る方向に向けて配置し、前記両側壁の間を燃料ガスと燃
焼用空気との混合室とし、前記両側壁部の端部に形成さ
れる開口を燃焼用空気供給口とし、前記両側壁部夫々の
内面に、前記溝の長手方向に延びる樋状の燃料ガス流路
形成部材を前記側壁部との協働で燃料ガス流路を形成す
る状態で設け、前記燃料ガス流路形成部材夫々に、吐出
口を前記溝の長手方向に並べて形成したことにあり、そ
の作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
一枚の板状体を溝とその溝の両上縁部夫々から溝底部方
向に延びる側壁部が形成される状態で屈曲形成すること
により、簡単に炎口形成用部材を形成することができ、
その炎口形成用部材の形成と同時に、燃焼部と混合室を
形成することができる。
両側の燃料ガス流路形成部材は、混合室を流動する混合
ガスが第2炎口方向へ流動するのを抑制する作用をす
る。
大インプットのときは、両側の燃料ガス流路形成部材に
よる流動抑制作用により、混合ガスの第2炎口方向への
流動が抑制されるものの、混合ガスの流動速度が速いの
で、混合ガスが第2炎口にも分配供給される。
従って、両側の第2炎口夫々からの噴出混合ガスは互い
に衝突して安定燃焼し、その安定した炎が第1炎口から
の混合ガス噴出方向に存在するため、第1炎口からの噴
出混合ガスも高速噴出にかかわらずリフトのない状態で
安定燃焼する。
又、インプットが小になるほど、混合ガスの流動速度が
遅くなるので、両側の燃料ガス流路形成部材による流動
抑制作用が大となり、第2炎口への混合ガスの分配量が
少なくなり、一方、第1炎口への混合ガスの分配量が多
くなる。
従って、小インプットのときには、混合ガスの大部分が
第1炎口から噴出するので、逆火のない状態で安定燃焼
するだけの混合ガス噴出速度を確保することができる。
つまり、インプットを大きくしても、炎のリフトや吹消
えが生じにくくなって、燃焼室負荷を約25×106kca
l/hr.m3と従来の5倍も大きくできるようになり、しか
も、インプットを小さくしても逆火が生じにくくなっ
て、燃焼室負荷を大きくできる割りにはインプットを小
さくできるようになり、ターンダウン比を大きくできる
ようになった。
〔発明の効果〕
その結果、炎口形成用部材を板状体の屈曲形成により形
成するとともに、単に炎口形成用部材の形状と第1炎口
及び第2炎口の配置に改良を施すだけの簡単で経済的負
担がほとんど無い実用的手段でもって、燃焼室負荷を飛
躍的に向上させるとともにターンダウン比を大きくし
て、ガスバーナを組込んだ設備、例えば湯沸器や暖房機
等を極めてコンパクトに形成できるようになつた。
〔実施例〕
次に、第1図及び第2図により実施例を示す。
溝(4) とその溝(4) の両上縁部夫々から溝底部方向に延
びる側壁部(1a)を形成する状態で板金を掘曲形成するこ
とにより、炎口形成用部材(1) を形成し、その炎口形成
用部材(1) の両端夫々に側板(2) を設けてある。そし
て、溝(4) を燃焼部とし、両側壁部(1a)の間を燃料ガス
と燃焼用空気を混合する混合室(3) とし、両側壁部(1a)
の端部に形成される開口を燃焼用空気供給口としてあ
る。混合(3)に連通する第1炎口(5)を溝(4)の底部に3
列にして形成し、第1炎口(5)よりも少し小径で混合室
(3)に連通する第2炎口(6a),(6b)を、溝(4)の両側部夫
々に2列して形成し、溝(4)の一側部の第2炎口(6a)と
他側部の第炎口(6b)を、対称的に、かつ、噴出混合ガス
が衝突する方向に向けて配置してある。
混合室(3)の内部に、溝(4)の長手方向に延びる丸い樋状
の一対の燃料ガス流路形成部材(7a),(7b)を、側壁部(1
a)との協働で燃料ガス流路(8)を形成する状態で設け、
一方の側板(2)に貫設したノズル(9)で流量調節弁(V1)付
の燃料ガス供給管路(10)を燃料ガス流路(8)に接続し、
燃料ガス流路形成部材(7a),(7b)夫々に吐出口(11)を、
第1及び第2炎口(5),(6a),(6b)側とは反対側に向け
て、かつ、溝(4)の長手方向に並べて形成し、燃焼用空
気を加圧供給するフアン(F)を、風量調節ダンパー(V2)
を介して、混合室(3)の第1及び第2炎口(5),(6a),(6
b)とは反対側の前記燃焼用空気供給口に接続してある。
燃料ガス流路形成部材(7a),(7b)間に形成した絞り流路
(12)を、その最小巾部分の混合ガス流動方向延長相当部
(仮想線で示す)内に第1炎口(5) の全てが位置し、か
つ、前記混合ガス流動方向延長相当部分外に第2炎口(6
a),(6b)が位置するように配置し、もつて、燃料ガスと
燃焼用空気を絞り流路(12)の作用で十分に混ぜ、混合ガ
スを第1炎口(5)に優先的に供給すると共に第2炎口(6
a),(6b)にも分配し、第1及び第2炎口(5),(6a),(6b)
から溝(4)内に噴出された混合ガスを燃焼させ、第2炎
口(6a),(6b)から噴出された混合ガスどうしの衝突で高
負荷燃焼を安定して行えるように構成してある。
〔別実施例〕
次に、別実施例を説明する。
燃料ガスは都市ガス、天然ガス、プロパンガス、その他
適当なものを選択でき、また、燃焼用空気は酸素富化し
たものでもよい。
第1炎口(5)及び第2炎口(6a),(6b)は、形状や寸法を適
宜選定でき、かつ、夫々を1列又は適当な複数列で並設
してもよく、また、第1炎口(5)と第2炎口(6a),(6b)の
寸法関係は適当に設定できる。
変口形成用部材(1)の形状は、例えば、第3図(イ)に示す
ように溝(4)が丸味のある横断面形状になるように屈曲
したり、第3図(ロ)に示すように溝(4)が三角形状の横断
面形状になるように屈曲したり、その他各種変更が可能
である。
炎口形成用部材(1)を1個だけでガスバーナを形成して
も、複数個並べてガスバーナを形成してもよい。
ガスバーナの用途は、給湯器、温水暖房機、密閉型スト
ーブ等の家庭用器具、ボイラー等の産業機器、その他い
ずれでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例を示し、第1図は
斜視図、第2図は横断面図、第3図(イ),(ロ)は各別の別
実施例の横断面図である。第4図は従来例の一部切欠斜
視図である。 (1) ……炎口形成用部材、(1a)……側壁部、(3) ……混
合室、(4) ……溝、(5) ……第1炎口、(6a),(6b) ……
第2炎口、 (7a),(7b) ……燃料ガス流路形成部材、 (8) ……燃料ガス流路、(11)……吐出口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料ガスと燃焼用空気の混合ガスを燃焼部
    に噴出する第1炎口(5)、及び第2炎口(6a),(6b)を、夫
    々が列状に並置された状態で、かつ、前記第1炎口(5)
    の列の両側に前記第2炎口(6a),(6b)の列を配置した状
    態で炎口形成用部材(1) に設けたガスバーナであって、 板状体が前記燃焼部となる溝(4) とその溝(4) の両上縁
    部夫々から溝底部方向に延びる側壁部(1a)を形成する状
    態で屈曲形成されることにより、炎口形成用部材(1) を
    形成し、前記第1炎口(5) を前記溝(4) の底部に配置
    し、前記第2炎口(6a),(6b) を前記溝(4) の両側部夫々
    に、かつ、その一側部の第2炎口(6a)と他側部の第2炎
    口(6b)が噴出混合ガスを衝突させる方向に向けて配置
    し、前記両側壁部(1a)の間を燃料ガスと燃焼用空気との
    混合室(3) とし、前記両側壁部(1a)の端部に形成される
    開口を燃焼用空気供給口とし、前記両側壁部(1a)夫々の
    内面に、前記溝(4) の長手方向に延びる樋状の燃料ガス
    流路形成部材(7a),(7b)を前記側壁部(1a)との協働で燃
    料ガス流路(8) を形成する状態で設け、前記燃料ガス流
    路形成部材(7a),(7b) 夫々に、吐出口(11)を前記溝(4)
    の長手方向に並べて形成してあるガスバーナ。
  2. 【請求項2】前記第1炎口(5)を複数列に配置してある
    特許請求の範囲第1項に記載のガスバーナ。
  3. 【請求項3】前記第2炎口(6a),(6b)を前記溝の両側部
    夫々に複数列づつ配置してある特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載のガスバーナ。
JP61038866A 1986-02-24 1986-02-24 ガスバ−ナ Expired - Lifetime JPH0619217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038866A JPH0619217B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 ガスバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038866A JPH0619217B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 ガスバ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196518A JPS62196518A (ja) 1987-08-29
JPH0619217B2 true JPH0619217B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12537128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038866A Expired - Lifetime JPH0619217B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 ガスバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619217B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886470B2 (ja) * 2006-10-31 2012-02-29 株式会社イノアックコーポレーション 表皮貼り込み装置
JP5191964B2 (ja) * 2009-07-16 2013-05-08 リンナイ株式会社 バーナ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759771U (ja) * 1980-09-22 1982-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62196518A (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012390B1 (ko) 질소산화물 저발생 버너
US4610626A (en) High load gas combustion apparatus
JPS5837414A (ja) 混合式ガスバ−ナ
US4311451A (en) Burner
JPH0619217B2 (ja) ガスバ−ナ
JPH0619216B2 (ja) ガスバ−ナ
JPH0213201B2 (ja)
JPH0820057B2 (ja) 先混合式ガスバーナ
JP3196398B2 (ja) 燃焼装置
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JPH0627569B2 (ja) ガスバーナ
JPH0740821Y2 (ja) 衝炎バーナ
JP3138336B2 (ja) ガスバーナ
JP3092889B2 (ja) バーナ装置
JP3116007B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP2001124312A (ja) 燃焼装置
JPH0443698Y2 (ja)
JPS63251711A (ja) ガスバ−ナ
JPH02106608A (ja) ラジアントガスバーナ
JPH0771723A (ja) 燃焼装置
JPH07293836A (ja) 窒素酸化物低発生バーナ装置
JP3012473B2 (ja) 燃焼装置
JPH0729374Y2 (ja) 衝炎バーナ
JP2003120907A (ja) 燃焼バーナにおける混合ガス等の分布装置
JPH0424258Y2 (ja)