JPH06191444A - 空気ばね式キヤブ懸架装置 - Google Patents

空気ばね式キヤブ懸架装置

Info

Publication number
JPH06191444A
JPH06191444A JP4357523A JP35752392A JPH06191444A JP H06191444 A JPH06191444 A JP H06191444A JP 4357523 A JP4357523 A JP 4357523A JP 35752392 A JP35752392 A JP 35752392A JP H06191444 A JPH06191444 A JP H06191444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
air
cabin
cab
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4357523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368925B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
啓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP35752392A priority Critical patent/JP3368925B2/ja
Publication of JPH06191444A publication Critical patent/JPH06191444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368925B2 publication Critical patent/JP3368925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キヤブのチルト操作の前後に、後部空気ばね
の受座の異動を防止し、キヤブを戻す時キヤブの係合部
が後部空気ばねの受座へ円滑に係合するようにする。 【構成】 キヤブ2の前後左右4点を空気ばね4,4a
により車枠10に支持する。空気槽38と空気ばね4,
4aとを結ぶ管の途中に、電磁切換弁37,37aを配
設する。車両の走行時、各空気ばね4,4aに隣接して
配設したキヤブ高センサ3,3aの信号に基づく電子制
御装置36の出力により空気ばね4,4aの空気量を加
減する。キヤブ2のチルト操作時、アクチユエータAの
下限位置からの移動を下限センサ35により検出し、下
限センサ35の信号に基づく電子制御装置36の出力に
より、後部空気ばね4aを大気解放位置へ駆動し、後部
空気ばね4aを短縮位置に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキヤブをチルト位置から
復元する時、キヤブ底部の係合部が後部空気ばねの受座
に円滑に係合するようにした、空気ばね式キヤブ懸架装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、空気ばね式キヤブ懸
架装置ではキヤブ2の底部が前後左右の4点(または3
点)で、ばね(空気ばねまたは金属ばね)4,4aによ
り車枠10に支持されている。キヤブ2の下側に配設さ
れる機関などの整備のために、キヤブ2をチルト軸6を
中心として前方へ倒すと、後部ばね4aはキヤブ2の荷
重から解放されて伸び、後部ばね4aの上端すなわち可
動枠12が高さhだけ高くなる。このため、キヤブ2を
元の位置へ戻す時、キヤブ2の係合部の軌跡と可動枠1
2の受座との間にずれが生じ、両者が円滑に係合しない
ことがある。
【0003】実開昭63-158481 号公報に開示される空気
ばね式キヤブ懸架装置では、空気槽とキヤブを懸架する
各空気ばねとの間に、レベリング弁(車高調整弁)とカ
ツト弁とを直列に挿入接続し、キヤブのチルト操作時カ
ツト弁により各空気ばねを密封するようにしている。し
かし、上述の空気ばね式キヤブ懸架装置は、空気槽と空
気ばねとの間を遮断するだけであるから、キヤブのチル
ト操作時後部空気ばねがキヤブの荷重から解放される
と、後部空気ばねの受座が多少上方へ移動するを免れな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
問題に鑑み、キヤブのチルト操作の前後に、後部空気ば
ねの受座の異動を防止し、キヤブを戻す時キヤブの係合
部が後部空気ばねの受座へ円滑に係合する、空気ばね式
キヤブ懸架装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の構成は車枠に対しキヤブの前後左右4点を
空気ばねにより支持し、各空気ばねに隣接して配設した
キヤブ高センサの信号に基づく電子制御装置の出力によ
り空気ばねの空気量を加減する空気ばね式キヤブ懸架装
置において、空気槽と後部空気ばねとを結ぶ管の途中に
配設した電磁切換弁が、キヤブのチルト操作時後部空気
ばねを大気へ解放する位置へ駆動されるものである。
【0006】
【作用】本発明によると、キヤブのチルト操作時、空気
槽と後部空気ばねとの間に介装された電磁切換弁が自動
的に大気解放位置へ切り換わる。したがつて、後部空気
ばねの加圧空気が大気へ解放され、後部空気ばねは縮ん
だ状態になる。キヤブのチルト操作の前後で後部空気ば
ねの受座は変化しないので、キヤブをチルト(前傾)位
置から元の位置へ戻すと、キヤブの係合部が空気ばねの
受座へ円滑に係合する。
【0007】
【実施例】図3は本発明に係る空気ばね式キヤブ懸架装
置の概略構成図である。キヤブ2の前部は左右1対の空
気ばね4により、キヤブ2の後部は左右1対の空気ばね
4aにより、それぞれ車枠10に弾性支持される。車枠
10の前端部に備えた上方へ突出する支板7に、リンク
8の前端がチルト軸6により支持される。リンク8の後
端はピン9により、キヤブ2の底部に結合した逆L字形
の支板5に連結される。前部空気ばね4は支板5とリン
ク8との間に介装される。空気ばね4の撓みはキヤブ高
センサ3により検出され、マイクロコンピユータからな
る電子制御装置36へ入力される。
【0008】後部空気ばね4aは車枠10に結合した左
右1対の柱14から側方へ延びる支板13の上に支持さ
れる。空気ばね4aの上端は柱14に沿つて昇降可能の
可動枠12に結合され、可動枠12の受座にキヤブ2の
底部の係合部が係合され、受座と係合部の係合状態は、
公知のキヤブロツク機構により保持される。空気ばね4
aの撓みはキヤブ高センサ3aにより検出され、電子制
御装置36へ入力される。
【0009】各空気ばね4,4aと空気槽38との間に
電磁切換弁37,37aが介装され、キヤブ高センサ
3,3aの信号に基づく電子制御装置36の出力信号に
より切り換えられる。すなわち、車両の走行時、路面の
変化に伴い車輪から車枠10、空気ばね4,4aを経て
キヤブ2へ伝わる衝撃は、空気ばね4,4aにより緩和
され、車両の加減速や旋回走行に伴つてキヤブ2が前後
または左右に傾く時、電子制御装置36の出力信号に基
づき、電磁切換弁37,37aは各空気ばね4,4aの
空気量を加減し、キヤブ2がほぼ水平姿勢を保つように
制御する。しかし、車両の走行中のキヤブの制御は本発
明の要旨には直接関係しないので、これ以上説明しな
い。
【0010】キヤブ2をチルトするためのアクチユエー
タAは、シリンダ19にピストン20を嵌挿してなり、
シリンダ19の下端部は支軸21により車枠10に支持
され、ピストン20から突出するロツド18の上端はピ
ン17により腕16に連結される。腕16はキヤブ2の
底部に支軸15により回動可能に支持される。
【0011】アクチユエータAを駆動するために、電動
機31により駆動される油圧ポンプ32は、油槽33か
ら圧油を逆止弁42、手動の方向切換弁29を経てシリ
ンダ19の一方の端室へ供給し、他方の端室の油は油槽
33へ戻る。方向切換弁29は図示の中立位置でシリン
ダ19の両端室を密封し、アクチユエータAをその位置
にロツクする。
【0012】操作レバー34により方向切換弁29のス
プールを左方へ押すと、圧油がシリンダ19の下端室へ
供給され、ロツド18が伸長してキヤブ2をチルト軸6
を中心として前方へ傾ける。逆に、方向切換弁29のス
プールを右方へ引くと、圧油がシリンダ19の上端室へ
供給され、ロツド18が短縮してキヤブ2を図示の位置
へ戻す。
【0013】本発明によれば、キヤブ2のチルト操作
時、後部空気ばね4aの空気が自動的に排除され、可動
枠12の受座とキヤブ2の係合部との脱着が円滑に行わ
れる。このため、キヤブ2を可動枠12に係止するキヤ
ブロツク機構に、ロツク解除時閉じるスイツチ24が配
設され、アクチユエータAにロツド18の短縮時開く下
限スイツチ26と、ロツド18の伸長時開く上限スイツ
チ25とが配設される。方向切換弁29の操作レバー3
4を左方へ押すと閉じるスイツチ34aが、下限スイツ
チ26と並列に接続される。電源バツテリ22にスイツ
チ23,24,25,26,リレーコイル27aが直列
に接続される。リレーコイル27aが励磁されると閉じ
るスイツチ27が、電源バツテリ22と電動機31との
間に接続される。ピストン20の短縮位置を検出する下
限センサ35の信号は、電子制御装置36へ入力され
る。しかし、下限センサ35の代りに、下限スイツチ2
6の開閉動作信号を電子制御装置36へ入力してもよ
い。
【0014】図2に示すように、スイツチ24はキヤブ
ロツクレバー47に隣接して配設される。キヤブロツク
レバー47は可動枠12に支軸45により回動可能に支
持され、キヤブ2の底部に結合したピン46に係合する
図示の位置から、キヤブロツクレバー47を支軸45を
中心として時計方向へ回動すると、ロツクが解除され、
同時にキヤブロツクレバー47がスイツチ24から離れ
ると、スイツチ24が閉じる。
【0015】次に、本発明による空気ばね式キヤブ懸架
装置の作動について説明する。キヤブ2のチルト操作
時、キヤブロツクを解除すると、スイツチ24がばね力
に抗して閉じる。次いで、方向切換弁29のスプールを
左方へ移動すると、スイツチ34aが閉じる。起動スイ
ツチ23をばね力に抗して押すと、電源22からスイツ
チ23,24,25を経て警報器28へ通電され、警報
器28が鳴る。同時に、スイツチ25からスイツチ34
a、リレーコイル27aへ通電され、スイツチ27が閉
じる。電源バツテリ22からスイツチ27を経て電動機
31へ通電され、油圧ポンプ32から圧油が逆止弁4
2、方向切換弁29を経てシリンダ19の下端室へ供給
される。したがつて、ピストン20と一緒にロツド18
が上方へ移動し、ピン17がキヤブ2の底部へ当り、キ
ヤブ2がチルト軸6を中心として前方へ傾けられる。こ
の時、下限スイツチ26が閉じる。ピストン20が上限
位置に達すると、上限スイツチ25が開き、電動機31
が停止し、キヤブ2がその位置に停止する。
【0016】ピストン20が下限位置から上昇すると同
時に、下限センサ35の信号に基づく電子制御装置36
の出力により電磁切換弁37aが切り換わり(電磁切換
弁37はそのまま)、後部空気ばね4aの空気が外部へ
排除され、空気ばね4aが短縮される。
【0017】キヤブ2を通常の位置へ戻す時は、方向切
換弁29のスプールを右方へ移動し、上限スイツチ25
を手動で閉じ、起動スイツチ23をばね力に抗して押す
と、電源バツテリ22からスイツチ23,24,25,
26を経てリレーコイル27aへ通電され、スイツチ2
7が閉じ、電動機31により油圧ポンプ32が駆動され
る。油圧ポンプ32から圧油がシリンダ19の上端室へ
供給され、下端室の油が油槽33へ戻される。ピストン
20が下限位置に達すると、下限スイツチ26が開き、
電動機31が停止し、キヤブ2がその位置に停止する。
この時、下限センサ35の信号に基づく電子制御装置3
6の出力により電磁切換弁37aが消磁され、図示の位
置へ戻る。電磁切換弁37aは電子制御装置36による
走行時の制御に切り換わり、空気槽38の加圧空気が電
磁切換弁37aを経て空気ばね4aへ供給される。
【0018】こうして、キヤブ2の戻し操作時、後部空
気ばね4aは自動的に短縮位置にあつて、キヤブ2の底
部の係合部の軌跡内に待機しているので、キヤブ2の係
合部が可動枠12の受座に円滑に係合される。
【0019】なお、上述の実施例において、各電磁切換
弁37,37aは中立位置ブロツク型の電磁方向切換弁
でもよい。また、本発明はキヤブを3点で車枠に支持す
る形式の空気ばね式キヤブ懸架装置にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、車枠に対しキヤ
ブの前後左右4点を空気ばねにより支持し、各空気ばね
に隣接して配設したキヤブ高センサの信号に基づく電子
制御装置の出力により空気ばねの空気量を加減する空気
ばね式キヤブ懸架装置において、空気槽と後部空気ばね
とを結ぶ管の途中に配設した電磁切換弁が、キヤブのチ
ルト操作時後部空気ばねを大気へ解放する位置へ駆動さ
れるものであるから、後部空気ばねが短縮位置に保持さ
れ、後部空気ばねの受座がキヤブ底部の係合部の軌跡に
待機することとなり、キヤブをチルト位置から通常の位
置へ戻すと、キヤブ底部の係合部が後部空気ばねの受座
へ円滑に係合される。
【0021】キヤブロツクを解除し、手動の方向切換弁
と起動スイツチを操作した時、アクチユエータが駆動さ
れ、アクチユエータが下限位置から移動した時電磁切換
弁が駆動されるので、操作が非常に簡単で安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気ばね式キヤブ懸架装置の側面
断面図である。
【図2】キヤブロツク機構の側面図である。
【図3】従来の空気ばね式キヤブ懸架装置を備えたキヤ
ブのチルト動作を説明する概略構成図である。
【符号の説明】
A:アクチユエータ 2:キヤブ 4a:空気ばね 1
0:車枠 12:可動枠 22:電源バツテリ 23:起動スイツチ 24:スイ
ツチ 29:方向切換弁 35:下限センサ 36:電
子制御装置 37:電磁切換弁 37a:電磁切換弁
38:空気槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車枠に対しキヤブの前後左右4点を空気ば
    ねにより支持し、各空気ばねに隣接して配設したキヤブ
    高センサの信号に基づく電子制御装置の出力により空気
    ばねの空気量を加減する空気ばね式キヤブ懸架装置にお
    いて、空気槽と後部空気ばねとを結ぶ管の途中に配設し
    た電磁切換弁が、キヤブのチルト操作時後部空気ばねを
    大気へ解放する位置へ駆動されることを特徴とする、空
    気ばね式キヤブ懸架装置。
  2. 【請求項2】キヤブチルト操作用のアクチユエータが下
    限位置から移動した時、前記電磁切換弁が駆動される、
    空気ばね式キヤブ懸架装置。
JP35752392A 1992-12-24 1992-12-24 空気ばね式キヤブ懸架装置 Expired - Fee Related JP3368925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35752392A JP3368925B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 空気ばね式キヤブ懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35752392A JP3368925B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 空気ばね式キヤブ懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191444A true JPH06191444A (ja) 1994-07-12
JP3368925B2 JP3368925B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18454567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35752392A Expired - Fee Related JP3368925B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 空気ばね式キヤブ懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368925B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024312A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Case Corporation Coordinated control of an active suspension system
US6898501B2 (en) 1999-07-15 2005-05-24 Cnh America Llc Apparatus for facilitating reduction of vibration in a work vehicle having an active CAB suspension system
US7350612B2 (en) * 2002-09-02 2008-04-01 Hultdin System Ab Shock absorbing hydraulic system for all-terrain load-carrying vehicle, and all terrain load-carrying vehicle including such a hydraulic system
US8840172B2 (en) 2005-05-13 2014-09-23 Grammer Ag Device and method for suspension of a vehicle cabin by means of additional volumes
US8864145B2 (en) 2005-05-13 2014-10-21 Grammer Ag Device and method for suspension of a vehicle seat by means of additional volumes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024312A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Case Corporation Coordinated control of an active suspension system
US6029764A (en) * 1997-11-12 2000-02-29 Case Corporation Coordinated control of an active suspension system for a work vehicle
US6898501B2 (en) 1999-07-15 2005-05-24 Cnh America Llc Apparatus for facilitating reduction of vibration in a work vehicle having an active CAB suspension system
US7350612B2 (en) * 2002-09-02 2008-04-01 Hultdin System Ab Shock absorbing hydraulic system for all-terrain load-carrying vehicle, and all terrain load-carrying vehicle including such a hydraulic system
US8840172B2 (en) 2005-05-13 2014-09-23 Grammer Ag Device and method for suspension of a vehicle cabin by means of additional volumes
US8864145B2 (en) 2005-05-13 2014-10-21 Grammer Ag Device and method for suspension of a vehicle seat by means of additional volumes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368925B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195864A (en) Hydraulic system for a wheel loader
JP3368925B2 (ja) 空気ばね式キヤブ懸架装置
US3218088A (en) Arrangement to facilitate the accessibility of a passenger motor vehicle
JP4162069B2 (ja) ダンプトラックのボデイ上下揺動装置
JP4135843B2 (ja) ダンプトラックのボデイ上下揺動装置
US2915989A (en) Vehicle for highway and railway use
JPH09169287A (ja) 空気ばね式キヤブ懸架装置
JP3871541B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3362950B2 (ja) 車両用キャブのエアサスペンション装置
JPH0319451Y2 (ja)
JP2953643B2 (ja) 車両のスタビライザ装置
JP3511375B2 (ja) 車高調整装置
JPS6117901Y2 (ja)
JPH0986897A (ja) 荷役車両のレバーロック装置
JPS6231317Y2 (ja)
JP2586497Y2 (ja) ダンプ式トラックの突入防止装置
JPH048278Y2 (ja)
JPH0739272B2 (ja) キヤブテイルト・サスペンシヨン装置
JP2002274140A (ja) 作業車両の車高調整装置
JP3180088B2 (ja) 産業車両の油圧制御装置及びフォークリフト
JPH0435272Y2 (ja)
JPH0245043Y2 (ja)
JP4193420B2 (ja) フォークリフトの振動抑制装置
JP3691204B2 (ja) 車両のキャブサスペンション装置
JPS5948272A (ja) キヤブのチルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees