JP2953643B2 - 車両のスタビライザ装置 - Google Patents

車両のスタビライザ装置

Info

Publication number
JP2953643B2
JP2953643B2 JP6059163A JP5916394A JP2953643B2 JP 2953643 B2 JP2953643 B2 JP 2953643B2 JP 6059163 A JP6059163 A JP 6059163A JP 5916394 A JP5916394 A JP 5916394A JP 2953643 B2 JP2953643 B2 JP 2953643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
stabilizer
vehicle
neutral position
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6059163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07266834A (ja
Inventor
裕次 草原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSAN DEIIZERU KOGYO KK
Original Assignee
NITSUSAN DEIIZERU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSAN DEIIZERU KOGYO KK filed Critical NITSUSAN DEIIZERU KOGYO KK
Priority to JP6059163A priority Critical patent/JP2953643B2/ja
Publication of JPH07266834A publication Critical patent/JPH07266834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953643B2 publication Critical patent/JP2953643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等のスタビライ
ザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スタビライザ装置は、車両のサスペンシ
ョンアームに左右それぞれ取り付けられており、左右の
独立した車輪の動きを連結することによって、旋回時等
の車両の傾き、揺れを少なくする装置として用いられて
いる。従来のこの種のスタビライザ装置は、左右の車輪
が懸架位置にある場合は、スタビライザ装置にねじれは
発生せずお互いのサスペンションには関連を及ぼさない
ようになっている。しかし、旋回時に、左右車輪の懸架
位置が大きく異なると、スタビライザ装置のトーション
バーが捩じられ、この結果トーションバーの反作用によ
り、この捩じれを打ち消す方向に捩じり弾性力が働き、
左右車輪の懸架位置を等しくするように働くようになっ
ている。この装置としては、直進時には路面追従性を重
視して捩じり剛性を落とし、旋回時にはロール特性を強
調し、剛性を高めることが望まれている。
【0003】そこで、従来は、特公平5−85371号
公報に記載されているように、トーションバーの一端を
油圧シリンダに連結し、油圧シリンダのピストンロッド
をストラットに連結し、油圧シリンダの伸縮に応じて車
両の姿勢を制御するようにしたものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のスタビ
ライザ装置では、車両のロール状態にかかわらずロック
状態が可能であるため、車両が旋回中に油圧シリンダが
ロックしたままで直進すると、車両はロール状態のまま
となる。
【0005】本発明の目的は、操作によりスタビライザ
の位置を中立位置に変位させてからスタビライザをロッ
クすることができる車両のスタビライザ装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、アクスルに支持されて一端がロッドを介
して車体に連結されたスタビライザバーと、車体に回動
自在に固定されて一端がロッドを介してスタビライザバ
ーに連結され他端がシリンダロッドに連結されたベルク
ランクと、車体に固定されて前記シリンダロッドに連結
されたピストンを往復動自在に収納する流体圧シリンダ
と、前記ベルクランクが中立位置にあることを検出する
中立位置検出器と、車両のロール状態を検出するロール
検出器と、操作に応答してスタビライザの移動を指令す
るスタビライザスイッチと、前記流体圧シリンダと流体
圧源とを結ぶ流体圧回路中に挿入され、前記ベルクラン
クが中立位置にないことを条件に前記スタビライザスイ
ッチからの指令に応答して前記流体圧回路を形成しそれ
以外のときには前記流体圧回路を遮断する第1方向切換
弁と、前記第1方向切換弁と流体圧源とを結ぶ流体圧回
路中に挿入され、前記ロール検出器により中立位置が検
出されたときにのみ流体圧回路を開きそれ以外のときに
は少なくとも前記第1方向切換弁側の流体に対してリタ
ーン回路を形成する第2方向切換弁とを備えている車両
のスタビライザ装置を構成したものである。
【0007】またスタビライザ装置を構成するに際し
て、前記ロール検出器の代わりに、車両の左ロール状態
を検出する左ロール検出器と、車両の右ロール状態を検
出する右ロール検出器を設け、各ロール検出器の検出出
力により第二方向切替え弁を制御するようにしたものを
構成することができる。
【0008】
【作用】前記した手段によれば、スタビライザスイッチ
が操作されてないときには、第1方向切換弁によって流
体圧回路が形成され、且つ第2方向切換弁によって流体
圧シリンダ側からの流体に対してリターン回路が形成さ
れ、路面の状況に応じて車両の姿勢が制御される。
【0009】一方、スタビライザスイッチが操作された
ときには第1方向切換弁により流体圧回路が形成され、
ロール検出器の検出出力に応答して第2方向切換弁が作
動すると、ロール状態に応じた油圧回路が形成され、流
体圧源からの流体圧によって流体圧シリンダが駆動さ
れ、車両の姿勢が制御される。そしてベルクランクが中
立位置まで回動すると、流体圧回路が遮断され、スタビ
ライザがロック状態となる。従って、車両がロール状態
となったときでも、運転車の操作に応答して、スタビラ
イザの位置を中立位置まで変位させてからスタビライザ
をロックすることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1および図2において、左右の車輪の車軸を
結ぶアクスル1に沿ってスタビライザバー2が配置され
ており、このスタビライザバー2は一対の支持部3によ
ってアクスル1に支持されている。このスタビライザバ
ー2は略U字形状に形成されており、一端がエンドブッ
シュ4、ロッド5を介してベルクランク6のエンドブッ
シュ7に連結されており、他端がエンドブッシュ4、ロ
ッド11、ラバー12を介して車体フレーム13に連結
されている。ベルクランク6はL字型に構成され、ピン
6aを介して車体フレーム13に回動自在に固定されて
おり、一端がブッシュエンド8を介してシリンダーロッ
ド9に連結されている。シリンダーロッド9は、流体圧
シリンダとしての油圧シリンダ10内に往復動自在に収
納されたピストン14に連結されている。このピストン
14にはシリンダーロッド9aが連結されている。そし
て各シリンダロッド9、9aがピストン14の往復動に
応じて摺動するようになっている。
【0011】油圧シリンダ10はシリンダ室15、16
に連通するポート17、18を備えており、各ポート1
7、18は油圧回路を構成する配管19、20、第1方
向切換弁21、第2方向切換弁22を介して、油圧源と
してのアキュムレータ23に接続されている。第1方向
切換弁21はソレノイドコイル24を備えており、ソレ
ノイドコイル24が励磁されたときにのみ油圧回路を開
き、それ以外の時には油圧回路を遮断するようになって
いる。また第2方向切換弁22はソレノイドコイル2
5、26を備えており、ソレノイドコイル25が左ロー
ル検出器としての左ロール検出スイッチ27に接続さ
れ、ソレノイドコイル26が右ロール検出器としての右
ロール検出スイッチ28に接続されている。ソレノイド
コイル25はスイッチ27の接点が閉じたときに励磁さ
れ、ソレノイドコイル26はスイッチ28の接点が閉じ
たときに励磁されるようになっている。そして第2方向
切換弁22はソレノイドコイル25または26が励磁さ
れたときにのみ油圧回路を形成し、それ以外のときには
第1方向切換弁側からの油圧に対してリターン回路を形
成するようになっている。
【0012】また、ソレノイドコイル24はリレー接点
30、31を介して電源に接続され、ソレノイドコイル
25はスイッチ27、リレー接点32、31を介して電
源に接続され、ソレノイドコイル26はスイッチ28、
リレー接点32、31を介して電源に接続されている。
リレー接点30はリレーコイル33が励磁されたときに
のみ接点を閉じ、リレー接点32はリレーコイル34が
励磁されたときのみ接点を閉じ、リレー接点31はリレ
ーコイル35が励磁されたときのみ接点を閉じるように
なっている。そしてリレーコイル33、34は中立位置
検出スイッチ36、リレー接点31を介して電源に接続
され、リレーコイル35はスタビライザスイッチ37、
イグニッションスイッチ38を介して電源に接続されて
いる。なお、スタビライザスイッチ37のON位置には
パイロットランプ39が接続されている。また中立位置
検出スイッチ36は中立位置検出器として、ベルクラン
ク6が中立状態になったときのみ接点を開き、それ以外
のときには接点を閉じるようになっている。
【0013】またアキムレータ23にはプレッシャスイ
ッチ29が接続されているとともに電動油圧ポンプ40
が接続されている。電動油圧ポンプ40はポンプリレー
41、ヒュージフルリンク42を介して電源に接続され
ており、ポンプ43がモータ44に連結されている。モ
ータ44はポンプリレー41の作動によって駆動され、
この駆動によってポンプ43が作動するようになってい
る。このポンプ43は逆止弁45を介してリザーバ46
に接続されているとともに逆止弁47、フィルタ48を
介してアキムレータ23に接続されている。またポンプ
43と並列にリリーフ弁49が設けられており、逆止弁
47からの油圧がリリーフ弁49を介してリザーバ46
に戻されるようになっている。またリザーバ46はフィ
ルタ50、オリフィス51を介して第2方向切換弁22
に接続されている。またリザーバ46にはセイフティバ
ルブ52が接続されている。またモータ44は温度が上
がったときには、サーマルスイッチ53が開かれ、駆動
回路が遮断されるようになっている。
【0014】上記構成において、スタビライザスイッチ
37がオフのときには、ソレノイドコイル24が励磁さ
れ、第1方向切換弁21のポートがP4からP5に切り
換わり、油圧回路が形成される。このときソレノイドコ
イル25、26は非励磁状態にあるため、第2方向切換
弁22のポートはP1の状態にあり、リターン回路が形
成されている。このため油圧シリンダ10はベルクラン
ク6に連結されたスタビライザ2の作動に応じてピスト
ン14が移動することになる。即ち油圧シリンダ10は
フリーの状態となっている。
【0015】次に、スタビライザスイッチ37がオン操
作されると、パイロットランプ39が点灯するととも
に、リレーコイル35が励磁され、リレー接点31がオ
ンになる。このときベルクランク6が中立位置にないと
きにはスイッチ36の接点が閉じているため、リレーコ
イル33、34が励磁され、リレー接点30、32がオ
ンになる。これによりソレノイドコイル24が励磁さ
れ、第1方向切換弁21のポートがP5の位置に維持さ
れる。このとき油圧シリンダ10はフリーの状態にある
ため、路面の状況に応じてシリンダ10が作動すること
になる。
【0016】このような状態にあるときに、車両が左ロ
ール状態となると、スイッチ27の接点が閉じて、ソレ
ノイドコイル25が励磁され、第2方向切換弁22のポ
ートがポートP1からポートP3に切り換わる。これに
より、アキムリータ23からの油圧がシリンダ室15へ
送給され、ピストン14が矢印X方向に移動する。即ち
スタビライザを中立位置に戻すために油圧シリンダ10
が作動することになる。そしてシリンダ10の作動に伴
って、スタビライザが中立位置になると、ベルクランク
6も中立位置となり、スイッチ36の接点が開かれ、リ
レーコイル33、34が共に非励磁状態となる。そし
て、第1方向切換弁21のポートがP4に切り換わり、
第2方向切換弁22のポートがP1に切り換わる。これ
により油圧回路が遮断され、シリンダ10がロックされ
た状態となる。
【0017】このように、本実施例によれば、運転者が
スタビライザスイッチ37をONの位置に操作すると、
スタビライザが中立位置になってからスタビライザをロ
ックすることができる。
【0018】また前記実施例においては、左ロールを検
出したときについて述べたが、右ロールを検出したとき
には、ソレノイドコイル26が励磁され、ピストン14
が矢印Y方向に移動することによってスタビライザが中
立位置に戻されたあとシリンダ10がロック状態とな
る。
【0019】また前記実施例においては、スタビライザ
装置として車両の前輪に設けられたスタビライザバーに
付いて述べてたが、この装置は車両の後輪側に配置され
たスタビライザバーにも適用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スタビライザスイッチを操作したときには、車両がロー
ル状態となってもスタビライザを中立位置に変位させて
からスタビライザをロックすることでき、車両の走行安
定性の向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体構成図である。
【図2】本発明に係る装置が搭載された車両の要部斜視
図である。
【符号の説明】
1 アクスル 2 スタビライザバー 6 ベルクランク 9 シリンダロッド 10 油圧シリンダ 14 ピストン 21 第1方向切換弁 22 第2方向切換弁 23 アキュムレータ 24、25、26 ソレノイドコイル 27 左ロール検出スイッチ 28 右ロール検出スイッチ 36 中立位置検出スイッチ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクスルに支持されて一端がロッドを介
    して車体に連結されたスタビライザバーと、車体に回動
    自在に固定されて一端がロッドを介してスタビライザバ
    ーに連結され他端がシリンダロッドに連結されたベルク
    ランクと、車体に固定されて前記シリンダロッドに連結
    されたピストンを往復動自在に収納する流体圧シリンダ
    と、前記ベルクランクが中立位置にあることを検出する
    中立位置検出器と、車両のロール状態を検出するロール
    検出器と、操作に応答してスタビライザの移動を指令す
    るスタビライザスイッチと、前記流体圧シリンダと流体
    圧源とを結ぶ流体圧回路中に挿入され、前記ベルクラン
    クが中立位置にないことを条件に前記スタビライザスイ
    ッチからの指令に応答して前記流体圧回路を形成しそれ
    以外のときには前記流体圧回路を遮断する第1方向切換
    弁と、前記第1方向切換弁と流体圧源とを結ぶ流体圧回
    路中に挿入され、前記ロール検出器により中立位置が検
    出されたときにのみ流体圧回路を開きそれ以外のときに
    は少なくとも前記第1方向切換弁側の流体に対してリタ
    ーン回路を形成する第2方向切換弁とを備えている車両
    のスタビライザ装置。
  2. 【請求項2】 アクスルに支持されて一端がロッドを介
    して車体に連結されたスタビライザバーと、車体に回動
    自在に固定されて一端がロッドを介してスタビライザバ
    ーに連結され他端がシリンダロッドに連結されたベルク
    ランクと、車体に固定されて前記シリンダロッドに連結
    されたピストンを往復動自在に収納する流体圧シリンダ
    と、前記ベルクランクが中立位置にあることを検出する
    中立位置検出器と、車両の右ロール状態を検出する右ロ
    ール検出器と、車両の左ロール状態を検出する左ロール
    検出器と、操作に応答してスタビライザの移動を指令す
    るスタビライザスイッチと、前記流体圧シリンダと流体
    圧源とを結ぶ流体圧回路中に挿入され、前記ベルクラン
    クが中立位置にないことを条件に前記スタビライザスイ
    ッチからの指令に応答して前記流体圧回路を形成しそれ
    以外のときには前記流体圧回路を遮断する第1方向切換
    弁と、前記第1方向切換弁と流体圧源とを結ぶ流体圧回
    路中に挿入され、前記右ロール検出器又は左ロール検出
    器により中立位置が検出されたときにのみ流体圧回路を
    開きそれ以外のときには少なくとも前記第1方向切換弁
    側の流体に対してリターン回路を形成する第2方向切換
    弁とを備えている車両のスタビライザ装置。
JP6059163A 1994-03-29 1994-03-29 車両のスタビライザ装置 Expired - Fee Related JP2953643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059163A JP2953643B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 車両のスタビライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059163A JP2953643B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 車両のスタビライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07266834A JPH07266834A (ja) 1995-10-17
JP2953643B2 true JP2953643B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13105443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059163A Expired - Fee Related JP2953643B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 車両のスタビライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953643B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3878040B2 (ja) * 2002-03-19 2007-02-07 東邦瓦斯株式会社 ガスメーター
JP4200984B2 (ja) 2005-06-14 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置
JP4193819B2 (ja) 2005-06-27 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07266834A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544387B2 (ja)
JP7354936B2 (ja) 車両用スタビライザシステム
US5447331A (en) Vehicle axle oscillation system with positive ground contact
US5479999A (en) Powered, automatic, self-tracking system for the rear axles of trucks, trailers and buses
JP2953643B2 (ja) 車両のスタビライザ装置
KR100325230B1 (ko) 레벨링 밸브 조작장치
JPH0811516A (ja) 車両のスタビライザ装置
KR100366470B1 (ko) 산업차량용차축요동제어기및유압실린더
JPS6167671A (ja) 車両用後輪転舵装置
JP3942768B2 (ja) リヤステアリング装置
JPH0825482B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2941618B2 (ja) 自動車に使用されるリア・サスペンション
JPH07449B2 (ja) 車両用姿勢制御装置
JPS6361204B2 (ja)
JPS6320210A (ja) スタビライザ装置
JPH0260813A (ja) スタビライザの剛性制御装置
JP3156519B2 (ja) アライメント制御装置
JPS6364813A (ja) サスペンシヨンのばね定数可変装置
JPH0885325A (ja) アライメント制御装置
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JPH0525926Y2 (ja)
KR19980061180A (ko) 파워스티어링 연동형 쇼크업소버
JPH02141318A (ja) 車体の姿勢制御装置
JPH0657490B2 (ja) 自動車に使用されるスタビライザ
JPH037267Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees