JPH0260813A - スタビライザの剛性制御装置 - Google Patents

スタビライザの剛性制御装置

Info

Publication number
JPH0260813A
JPH0260813A JP21092088A JP21092088A JPH0260813A JP H0260813 A JPH0260813 A JP H0260813A JP 21092088 A JP21092088 A JP 21092088A JP 21092088 A JP21092088 A JP 21092088A JP H0260813 A JPH0260813 A JP H0260813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
steering
valves
rigidity
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21092088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Kato
久美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP21092088A priority Critical patent/JPH0260813A/ja
Publication of JPH0260813A publication Critical patent/JPH0260813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0556Mounting means therefor adjustable including a releasable coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輌用の独立懸架式サスペンションにおける
スタビライザ機構に関し、特に、操舵時と非操舵時とに
おけるスタビライザの剛性を可変出来る制御装置に関す
る。
(従来の技術) 従来周知の如く、車軸の懸架系におけるスタビライザ機
構は、弾性金属からなるスタビライザバーの両端をリン
クロウドを介して左右のロアーアームに夫々固定してお
き、左右輪が同位相で上下動する状態下では、該スタビ
ライザバーによるばね作用を両輪間に生じさせないが、
この左右輪の上下動が逆位相になる場合では。
該スタビライザバーに捩れが生じて、この捩れによる該
バーのばね力でこれ等両輪の位相差を補正するように作
用させて、操舵等による車輌のロールに対する剛性を高
め、車輌の走行安定性を向上させている。
しかるに、かかるスタビライザバーによってロール剛性
の強化を計ると、懸架系のトータルばね定数が増大する
こととなり、しかも、該スタビライザバーにおけるばね
特性が線形変化であるので、非操舵時における左右輪の
小振幅動に対する反力が大きくて、このときの乗心地が
悪くなる。
そこで、このような乗心地の低下を防ぐための一つの手
段として、例えば第4図に示すように、左右の車輪Tの
各ロアーアームA、AとスタビライザバーSの両端との
間に制御シリンダCを夫々配置し、これ等制御シリンダ
C,Cが伸縮可能な状態のときは該スタビライザバーS
の捩りトルクかロアーアームAに伝達されず、従って、
該バーSを懸架系外に置き、鎖糸のトータルばね定数の
増大を抑えて小振幅の車輪動に対処し、逆に、これ等制
御シリンダCがロック状態となってその伸縮が停止され
ているとき、スタビライザバーSの捩れとそのトルクか
ロアーアームA、Aに伝達されて、該トルク加算による
ロール剛性を強めて車輌のロール防止効果を上げるよう
に構成した剛性ui御装置がすでに提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述の剛性制御が可能なスタビライザ機構に
おける制御シリンダCは、第5図示の如く、シリンダl
内をピストン2で仕切った容室3a、3bの1iftを
共通のアキュームレータ6との接続下に連通するパイプ
通路4を設け、該バイブ通路4をオペレートチエツク弁
5a、5bによって開閉操作することにより、前述の伸
縮自在な状態とロック状態とを選択的に得ることが出来
るようになしである。
そして、この開弁操作のために、操舵角センサー、車速
センサー或いは横加速センサー等によって検出した車体
状況情報をコントローラ7で比較演算処理して、ポンプ
等からなる流体圧源8から前記オペレートチエツク弁5
a、5bに向かう作動圧の供給回路中に設けた1tai
バルブ9aおよび9bに前記コントローラ7からの制御
信号電流を与えるようになしである。
その他、10は戻り油貯溜タンク、llaおよび11b
は附勢スプリング、12はピストン両側である。
従って、かかる制御手段からなる従来のスタビライザ機
構では、車体状況を判知するための各種センサー並びに
情報処理のためのコントローラとこれによって制御され
る電磁バルブなどの機構要素を必要とすると共に、駆動
のための独立した流体圧源が必要であるなど、剛性制御
のための装置構成が複雑で、そのためにコスト高となっ
ていた。
そこで、未発…は、上述の従来装置の欠点に鑑み、スタ
ビライザの剛性を車体ロールの発生が懸念される操舵時
には硬く、安定走行状態の非操舵時には柔らかく制御す
る装置を、構成簡単にして且つ安価に提供することを目
的として開発してなるものである。
(課題を解決するための手段) しかして、かかる目的を達成するために1本発明では、
車輌の独立懸架式サスベンジ3ンにおける左右車輪の各
ロアーアームとスタビライザバーの両端との間に油圧シ
リンダを夫々配在せしめてなるスタビライザ剛性可変機
構において、前記油圧シリンダにおけるピストン両側の
容室間を外部通路によって連通してなるアキュームレー
タを備えた閉回路の構成下に、これ等両容室への接続回
路中に開閉弁を夫々配置し。
これ等両弁をパワーステアリング機構における作動油供
給回路の油圧で開閉制御するように構成してなるスタビ
ライザの剛性制W装置を提案する。
〔作 用〕
スタビライザバーの両端に配置した油圧シリンダにおけ
るピストン両側の容室間を連通ずる外部通路が開閉弁に
よって閉鎖されたとき、該油圧シリンダがロック状態に
あって、スタビライザの剛性は硬く、逆に、開閉弁の開
弁下における前記通路の開放で、該油圧シリンダが伸縮
自在な状態となって、スタビライザの剛性は柔らかくな
る。
一方、パワーステアリング機構における作動油供給回路
の油圧は、ステアリング操作時即ち操舵時に必要とする
駆動動力を得るための反力として、非操舵時におけるそ
れに比して急上昇する。
しかして、この昇圧油圧をパイロット圧として、前記開
閉弁を直接制御することによって、操舵時における油圧
シリンダのロック状態と非操舵時における該油圧シリン
ダへの伸縮自在状思とを選択することが出来、その結果
、スタビライザの剛性制御か可能となる。
(実施例) 次に、本発明の図示の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す制御回路図で、スタビ
ライザバーSの両端に配置する油圧シリンダCの作e機
構は、前記第5図示の各構成要素と共通の記号を符して
示すように、従来機構と略同様であるのに対して、該機
構における開閉弁5a及び5bに対する切換駆動のため
の作用油圧を、パワーステアリング機構におけるオイル
タンク20からパワーステアリング動作装置21に向か
う作動油の供給回路22より得るようになしである。
その為に、該供給回路22における圧油な接続回路25
中に設けた絞り23及びアキュームレータ24からなる
安定化構成部を介してこれ等弁5a、5bに与えるよう
になしである。その他、26はオイルタンクを示す。
そして、第3図は、上記油圧シリンダCの作動機構部分
の構成の一例を示す要部断面図、及び第2図は、第3図
上A−A線部分で横断して示す開閉弁構造部の断面図で
、前記第1図示構成と対応する各部分に夫々共通の記号
を符しである。
ここで、開閉弁5a、5bは油圧シリンダCの構成ブロ
ックHと同体中に該油圧シリンダCの側方に横列一対に
構成され、これ等各弁5a、5bか駆動シリンダ部27
と弁部28とからなり、駆動シリンダ部27における摺
動ピストン29から突出したロット30の先端を弁部2
8における弁体31に臨ませて、該ロッド30のストロ
ーク動作によって該弁体31をその弁座32から離反又
は当接させるようになしである。
即ち、摺動ピストン29には後方側にスプリンタ33が
配置してあり、これによって前記ロット30か突出する
向きの作動性向を附されており。
これに対して、ピストン前方側の圧力室34中に通路3
5によって導かれたパワーステアリング機構における供
給回路22からの圧油を導入するようになしである。
また、弁部28には、前記弁体31を弁座32に向けて
圧接する発条作用力がスプリング36によって附勢され
ており、前記ロッド30が弁体31に対する作用位置か
ら退いたときに閉鎖状態にあって記号り、で示す前記容
室3aへの通路と回路4との連通を閉路し、前記通路4
(アキュームレータ6側)の回路圧が高くなった場合に
スプリング36による附与作用力に抗して該弁体31を
弁座32から押し離して開弁するチエツク弁機能を発揮
するようになしである。
同様に他方の開閉弁5bにおいても、その弁体31によ
る容室3bへの通路L2と外部通路4との連通路開閉並
びに該通路4側から容室3b側に向かう流れのみを許す
チエツク弁機能を発揮するようになしである。
また、外部通路4に配置された前記アキュームレータ6
は弾性隔幕37で区分された油室38と空区室39から
なり、前記ピストン動作にょるロッド12の容室3a内
侵入または繰出による容積変化を吸収するようになしで
ある。
このような構成よりなる実施例によれば、車輌か非操舵
の安定状態で走行中は、周知の如くパワーステアリング
機構における供給回路22に圧力が発生しておらず、そ
のために、該回路22からの接続回路25と通路35を
介して導通した開閉弁5a及び5bにおける圧力室34
には制御圧が生ぜず、ピストン29がスプリング33に
よる附勢力でもって第2図示の状態から下向きに突出し
、そのロット30の先端で弁体31をスプリング36の
作用力に抗して押し下げている。
従って、これ等両弁5a及び5bは開放状態にあり、油
圧シリンダCにおける容室3a及び3b間が外部通路4
によって連通されて、そのピストン2が自由に動くこと
が出来て、その結果、スタビライザの剛性はシリンダl
内の附勢スプリングlla及びllbによって決まる柔
軟なソフト状態となる。
そして即ち、この状態でスタビライザ附設による車輌の
乗心地確保に対する悪影響はなくなる。
これに対して、操舵による車輌走行時には、ステアリン
グ駆動作用の反力として前記供給回路22に圧力が発生
する9 モして1この圧力は絞り2コ及びアキュームレータ24
によって安定化された状態で前記圧力室34に作用する
該圧力室34に作用する圧力によって、ピストン29が
スプリング33による附勢力に抗して第2図上上方に押
し上げられ、そのロッド30の先端が弁体31に対する
作用域から退くので、該弁体31が弁座32にスプリン
グコロの拡圧力によって圧接し、開弁状態となる。
この開閉弁5a及び5bの閉鎖で、油圧シリンダCは、
これ答弁5a及び5bが閉鎖状態で機走するチエツク弁
作用とシリンダlの中間位置に開口した通路L3からの
戻り油性用とによって、そのピストン2か前記通路L1
を閉じる中立位置付近でオイルロックされた状態となる
しかして、スタビライザの剛性が硬いハード状態となり
、操舵時に生じるロール向き作用性向に抗して車体を安
定に保つように強力に作用する。
なお、照温接続回路25は図示の供給回路22との中間
接続の他に、該回路25中の絞り23及びアキュームレ
ータ24による安定化作用によって脈動あるいはキック
パックなどによる圧力変動に対処することが出来るので
、ポンプ20の吐出[1或いはパワーステアリング作動
装置21の給油口などに接続しても良く、シかも、開閉
15a、5bの作動のための油量が極めて少ないのでス
テアリング系への影響も無視し得る程度である。
(発明の効果) 以上のように、本発明装置によれば、スタビライザバー
の両端に配置する各油圧シリンダのオイルロックとその
解除を計る外部通路の開閉弁操作パワーステアリング機
構における作動油の供給回路における圧力を利用して行
うようになしたので、操舵時におけるスタビライザの剛
性強化と非操舵時における該剛性のソフト化とを、この
種従来装置おける各種の車体状況検出センサー及び演算
処理用コントローラ並びに駆動用’it磁バルブ等の機
構要素を用いることがなく、接続油路系の構成だけで良
くて、装置構成か極めて簡単にして安価に生産すること
が出来ると共に、電子部品などの繊細な構造装置を用い
ないので事故なども少なく、かつ、確実な動作を期待出
来る等本発明装置は、この種側御装置として実用に供し
て極めて有用なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す制御回路図、第2
図は本発明装置における開閉弁構造を示す第3図上A−
A線断面図、第3図は本発明装置における油圧シリンダ
作動部の機構を示す縦断面図、第4図はこの種スタビラ
イザの剛性制御可能な従来装置の一例を示す構造図、第
5図は同じ〈従来装置における制御回路図を示す。 〔符号の説明〕 C・・・油圧シリンダ S・・・スタビライザバー 2・・・ピストン 5a、 5b・・・開閉弁 20・・・油圧ポンプ 21−・・パワーステリング作動装置 22−・・供給回路 25・・・接続回路 第2図 第3図 76一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輌の独立懸架式サスペンションにおける左右車輪の各
    ロアーアームとスタビライザバーの両端との間に油圧シ
    リンダを夫々配在せしめてなるスタビライザー剛性可変
    機構において、前記油圧シリンダにおけるピストン両側
    の容室間を外部通路によって連通してなるアキュームレ
    ータを備えた閉回路の構成下に、これ等両容室への接続
    回路中に開閉弁を夫々配置し、これ等両弁をパワーステ
    アリング機構における作動油供給回路の油圧で開閉制御
    するように構成してなることを特徴とするスタビライザ
    の剛性制御装置
JP21092088A 1988-08-25 1988-08-25 スタビライザの剛性制御装置 Pending JPH0260813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21092088A JPH0260813A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 スタビライザの剛性制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21092088A JPH0260813A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 スタビライザの剛性制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260813A true JPH0260813A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16597259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21092088A Pending JPH0260813A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 スタビライザの剛性制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742382A1 (fr) * 1995-12-19 1997-06-20 Allevard Sa Dispositif de suspension pour vehicules
WO2007033653A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeug mit stabilisator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742382A1 (fr) * 1995-12-19 1997-06-20 Allevard Sa Dispositif de suspension pour vehicules
WO2007033653A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeug mit stabilisator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264212B1 (en) Vehicle suspension system
US4828283A (en) Four wheel steer vehicle control system responsive to suspension characteristic change
US3396984A (en) Anti-roll devices for automatic vehicles
US4834419A (en) Hydraulic stabilizer control system with road surface sensor
US11964527B2 (en) Stabilizer system
JP4155066B2 (ja) 車両懸架装置
JPH048619A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH0260813A (ja) スタビライザの剛性制御装置
JPH0263914A (ja) スタビライザの剛性制御装置
JP2953643B2 (ja) 車両のスタビライザ装置
JPS6325119A (ja) 車両のスタビライザ
JP2001047839A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62234708A (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH0539924Y2 (ja)
JPH0260815A (ja) 車両用アンチローリング装置
JP4225865B2 (ja) スタビライザ用制御弁装置
JP2506423B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JPS60146759A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0224213A (ja) スタビライザのロール剛性制御装置
JPH07449B2 (ja) 車両用姿勢制御装置
JPS63134322A (ja) スタビライザ制御装置
JPH02296524A (ja) 車両用スタビライザ
JPH0592713A (ja) 車両用サスペンシヨン
JPH05221221A (ja) スタビライザ制御装置
JPH0260814A (ja) 車両用アンチローリング装置