JPH0618990Y2 - コンクリートスラブ棒鋼の連結折りたたみ自在組立装置 - Google Patents

コンクリートスラブ棒鋼の連結折りたたみ自在組立装置

Info

Publication number
JPH0618990Y2
JPH0618990Y2 JP3993688U JP3993688U JPH0618990Y2 JP H0618990 Y2 JPH0618990 Y2 JP H0618990Y2 JP 3993688 U JP3993688 U JP 3993688U JP 3993688 U JP3993688 U JP 3993688U JP H0618990 Y2 JPH0618990 Y2 JP H0618990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
steel bars
mesh
slab
concrete slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3993688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142748U (ja
Inventor
義司 大西
Original Assignee
義司 大西
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義司 大西 filed Critical 義司 大西
Priority to JP3993688U priority Critical patent/JPH0618990Y2/ja
Publication of JPH01142748U publication Critical patent/JPH01142748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618990Y2 publication Critical patent/JPH0618990Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、鉄筋コンクリート建築物のスラブを形成す
るために用いる棒鋼の連結組み立てに関するものであ
る。
従来の技術 イ.鉄筋コンクリート建築物のスラブを形成する場合、
一般的には設計されたスラブの配筋図に基いて必要な棒
鋼を各々1本ずつ切断したものを現場で配置し、組み合
わせ、更に棒鋼と棒鋼の交叉部分を結束線で固定して構
築しているのが大半である。
ロ.また、メッシュにした棒鋼を現場で組み合わせ配筋
している。
ところで、鉄筋コンクリート建築物の柱巾、梁巾ならび
にスパンのタテ及びヨコの寸法は建築物の構造や大き
さ、荷重および用途等により変化するものである。この
ため現在の建築環境からみてイの場合は時間と労力がか
かり工期に支障をきたしたり、加工組立費が高くついた
りしている。ロの場合は前記の柱、および梁のスパンの
寸法変化に充分な対応をし得ないため材料の不経済が生
じる。
考案が解決しようとする課題 この考案は、上記のような課題を解消するためになされ
たものであり、設計されたスラブ配筋のタテ,ヨコの寸
法が如何なる寸法であっても対応できるようにし、工事
現場ではこの考案の連結されたメッシュ状棒鋼を所定の
位置に置くだけで設計通りの配筋を提供するのが目的で
ある。
課題を解決しようとする手段 上記のような課題点を解決するため、この考案は下記の
ように手段をこうじる。
各、スラブのタテ,ヨコの寸法およびスラブ棒鋼の配筋
間隔の寸法より一定の1枚単位当りの大きさを算出し、
スラブ棒鋼の中央部用と端部用で構成する、これらの棒
鋼をメッシュ状として溶接加工をなす。そして1枚単位
当りで構成されたメッシュ状棒鋼を接続するために円穴
を施したプレートを接続しようとする棒鋼にはめ込み連
結し、折りたたみ自在とする。設計されたスラブの大き
さと配筋間隔に対応するためには前記中央部用の必要枚
数と端部用を柱内および梁内へスライドして寸法の部分
調整をすることにより対応できる。
作用 型枠で形成されたスラブの上、および梁上端棒鋼の上に
工場等で加工組み立てした本メッシュ状棒鋼を順次回転
さし、ひろげて(現場施工前は折りたたんである)所定
の位置に置くことにより現場での作業時間、工期および
労力人件費が大巾に短縮ならびに節約される。
実施例 以下、この考案の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は鉄筋コンクリートのスラブ、柱16および梁1
7の配筋を示している。その中でスラブの棒鋼は中央部
用として、タテ方向に棒鋼2、ヨコ方向に棒鋼1,5、
端部用としてタテ方向に棒鋼4、ヨコ方向に棒鋼3,6
が組まれている。14は端部用メッシュ状棒鋼、15は
中央部用メッシュ状棒鋼である。いま、14と15、1
5と15を連結するために、連結金具プレート7を第2
図の14に15の棒鋼2をさし入れ連結金具プレート7
に円穴8をあけたところに棒鋼5,6を第3図に示すよ
うにはめ込む。そしてはずれないように矢印の方向へ棒
鋼5,6を曲げる。
第4図は曲げたところ9と、14と15が連結されたと
ころの平面状態を示す。
第5図は、第1図に示したタテ,ヨコの棒鋼の長さ、間
隔、数量を変化させて応用したものである。第6図の1
4、第7図の15は、第1図のように連結する前の1枚
単位当りのメッシュ状棒鋼である。第8図,第9図は、
第6図,第7図の応用したものである。
第10図は3および4を矢印の方向へ回転するとメッシ
ュ状連結棒鋼を折りたたむことができる。
第11図は、第10図に示したものを折りたたんだ状態
である。
第1図における14の棒鋼4を柱16および梁17の中
へ矢印の方向にスライドすることによりスパンの長さの
部分寸法調整ができる。
第1図と第5図に示した連結配筋はスラブの下端配筋、
上端配筋の別なく施工することができる。
考案の効果 以上のようにこの考案によるとメッシュ状棒鋼は連結折
りたたみ自在であるため、各スラブのスパン長さ毎に上
端筋と下端筋に分けてセットするので現場での加工、組
み立て作業の必要もなく配筋施工は所定の場所に置くだ
けでよい。それがため、現場作業に特殊または熟練を必
要としない。
人件費と工期が大巾に節約短縮される。従来のメッシュ
棒鋼施工に比して材料の無駄がない。生産地から現場迄
の運搬もセットされているので有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図 この考案にかかるメッシュ状連結棒鋼の配筋斜
視図 第2図 メッシュ状棒鋼を連結するところの斜視図 第3図 連結金具プレートで連結する方法の斜視図 第4図 メッシュ状棒鋼の連結した斜視図 第5図 第1図の応用斜視図 第6図 連結する前の1枚単位の端部用メッシュ棒鋼の
斜視図 第7図 連結する前の1枚単位の中央部用メッシュ棒鋼
の斜視図 第8図 第6図のものを長さ、間隔、数量を変化させた
斜視図 第9図 第7図のものを長さ、間隔、数量を変化させた
斜視図 第10図 メッシュ状棒鋼を矢印の方向へ自在回転でき
る状態の斜視図 第11図 第10図の示したものを折りたたんだ状態の
斜視図 1,2,3,4,5,6,1−1,2−1,3−1,4
−1,5−1,6−1は棒鋼 7は連結金具プレート 8は棒鋼の連結用穴 9は棒鋼の曲げた部分 10は柱の棒鋼 11は柱フープの棒鋼 12は梁の棒鋼 13は梁スターラップの棒鋼 14はメッシュ状棒鋼の端部 15はメッシュ状棒鋼の中央部 16は柱、17は梁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート用スラブ型枠の上、および梁
    上端棒鋼の上にあらかじめスラブの寸法により溶接加工
    された1枚単位のメッシュ状棒鋼を連結し所定の位置に
    置くだけで現場加工組み立ての作業を行わず設計通りの
    スラブ配筋ができることを特徴とするコンクリートスラ
    ブ棒鋼連結折りたたみ自在組立装置。
JP3993688U 1988-03-26 1988-03-26 コンクリートスラブ棒鋼の連結折りたたみ自在組立装置 Expired - Lifetime JPH0618990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3993688U JPH0618990Y2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26 コンクリートスラブ棒鋼の連結折りたたみ自在組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3993688U JPH0618990Y2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26 コンクリートスラブ棒鋼の連結折りたたみ自在組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142748U JPH01142748U (ja) 1989-09-29
JPH0618990Y2 true JPH0618990Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31266417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3993688U Expired - Lifetime JPH0618990Y2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26 コンクリートスラブ棒鋼の連結折りたたみ自在組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618990Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142748U (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618990Y2 (ja) コンクリートスラブ棒鋼の連結折りたたみ自在組立装置
JP2968715B2 (ja) 住宅用基礎の配筋構造
JPH0519384Y2 (ja)
JPH067125Y2 (ja) フラツトスラブの柱頭部の構造
JPH0336347A (ja) 床構造材
JPH0229137Y2 (ja)
JPH0754403Y2 (ja) 鉄骨仕口部材
JPH0519383Y2 (ja)
JPS603844Y2 (ja) 補強コンクリ−ト構造
JPH044091Y2 (ja)
JP2556094Y2 (ja) 自立性鉄筋金網
JP2707966B2 (ja) プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法
JP2651506B2 (ja) 地中梁の施行方法
JPH0235168A (ja) パネルゾーンの型枠
JPH0716758Y2 (ja) 型枠ユニット
JP3359272B2 (ja) 溶接金網
JPH0547789Y2 (ja)
JPH0746653Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPS6351529A (ja) 鉄筋コンクリ−ト地中梁およびスラブの施工法
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JP2005009241A (ja) 鉄筋篭用治具、鉄筋篭の組立方法
JP2000096771A (ja) 床用配筋施工方法
JPH0437133Y2 (ja)
JPH0637128Y2 (ja) 柱と梁の接合部構造