JPH0618719U - ダブルロックナット - Google Patents

ダブルロックナット

Info

Publication number
JPH0618719U
JPH0618719U JP6232392U JP6232392U JPH0618719U JP H0618719 U JPH0618719 U JP H0618719U JP 6232392 U JP6232392 U JP 6232392U JP 6232392 U JP6232392 U JP 6232392U JP H0618719 U JPH0618719 U JP H0618719U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
lock nut
fastening
lock
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6232392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518764Y2 (ja
Inventor
克美 奥野
Original Assignee
大阪フォーミング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪フォーミング株式会社 filed Critical 大阪フォーミング株式会社
Priority to JP1992062323U priority Critical patent/JP2518764Y2/ja
Publication of JPH0618719U publication Critical patent/JPH0618719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518764Y2 publication Critical patent/JP2518764Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 締結用ナットとロックナットとの2つのナッ
トを用いて、これらナットの締め付け後の緩み止めを行
うダブルロックナットにおいて、高速締め付けによる作
業性の向上を図ると共に、確実な緩み止め効果が簡単に
得られるようにする。 【構成】 締結用ナット1におけるロックナット2との
接触側の端面に先端に折曲部5を備えた薄肉状の円筒部
4を連設し、ロックナット2の一端部を該円筒部4内に
圧嵌させると共に、該ロックナット2における締結用ナ
ット1との接触側端面をロックナット2の軸心に対して
斜めに交わる傾斜面8に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、締結用とロック用との2つのナットを備えているダブルロックナッ トに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にナットにおいては振動や衝撃が加わると、瞬間的にナットと締め付け面 との間に隙間ができて、ナットに荷重が働かなくなって摩擦力がなくなり、ナッ トの緩みが発生することが知られている。
【0003】 このため、締結用ナットとは別にロックナットを使用するダブルロックナット によって緩み止めを行うことが従来から行われている。即ち該ダブルロックナッ トは、図6に示すように該締結用ナットAをボルトBにワッシャCに当たるまで 締め込んだのち、ロックナットDを締結用ナットAに接触するまで締め付け、次 に締結用ナットAを若干量戻すか、または該締結用ナットAをレンチで固定して いる状態でロックナットDをさらにレンチで締め込んで、該締結用ナットAとロ ックナットDとが矢印X方向と矢印Y方向とに突っ張り合い状態となるように圧 接させて、上側のロックナットDを押し上げ状態とし、該ロックナットDのネジ 山dをボルトBのネジ山bに下側から押しつけ、かつ締結用ナットAを押し下げ 状態として、該締結用ナットAのネジ山aをボルトBのネジ山bに上側から押し つけるものである。
【0004】 これによれば、締め付け荷重をロックナットDが受け、かつ該ロックナットD と締結用ナットAとのせめぎ合いによってロックナットDの回転が防止されるこ とになって、振動等が加わっても各ナットA,Dの緩みが発生しなくなる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のダブルロックナット構造によれば、ロックナットDの締め付 け後の締結用ナットAの戻し操作を怠ったときを考えた場合、図7に示すように ナットA,D同士のせめぎ合いあいが生じなくなり、したがって、2つのナット A,Dを用いているにもかかわらず、1つのナットで締め付けている状態と変わ らなくなって、所定のロック作用が働かず、振動等が加わったときには簡単に両 ナットA,Dが緩むことになる。
【0006】 そこで本考案は、ロックナット締め付け後の締結用ナットの戻し操作を必要と することなく、確実に緩み止めが行なえるダブルロックナットの提供を課題とす る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、本考案の請求項1に記載の考案(以下、第1考案と称す)は、締結用ナ ットとロックナットとからなるダブルロックナットであって、上記ロックナット における締結用ナットとの接触側の端面が該ロックナットの軸心に対して斜めに 交わる傾斜面とされていることを特徴とする。
【0008】 さらに、請求項2に記載の考案(以下、第2考案と称す)は、ロックナットに おける締結用ナットとの接触側の端面が該ロックナットの軸心に対して斜めに交 わる傾斜面とされると共に、締結用ナットにおけるロックナットとの接触側の端 面にネジ穴を囲む薄肉状の円筒部が連接され、該円筒部に上記ロックナットが、 ボルトに対しロックナットをねじ込んでいく時に締結用ナットが共回りし、該締 結用ナットが締め付け面に接触して回転停止する時に該締結用ナットに対してロ ックナットが相対的に回転するような摩擦力で係合されていることを特徴とする 。
【0009】
【作用】
上記の第1考案によれば、ロックナットにおける締結用ナットとの接触側の端 面が傾斜面とされているから、締結用ナットをボルトに締め込み、次にロックナ ットをねじ込むと、該ロックナットが締結用ナットに当たった時点から、該ロッ クナットとボルトとの噛み合い部のクリアランス分、ロックナットの傾斜面が締 結用ナットの端面に面接触する方向に傾きながら回転され、その結果、ボルトに 曲げモーメントが働き、かつ該ボルトに曲げモーメントに対する反力が生起され 、ロックナットおよび締結用ナットが確実にボルトに固定される。
【0010】 ところで、図6に示す従来のダブルロックナットにおいては、ボルトBに対し て締結用ナットAをねじ込み、次にロックナットDをねじ込んだのち、締結用ナ ットAを戻し回転させるか、該締結用ナットAを固定させた状態でさらにロック ナットDを締め付ける操作が必要で、作業性に欠けると共に、高速締め付けが行 えないきらいがある。
【0011】 これに対して、上記の第2考案によれば、締結用ナットに円筒部を設け、該円 筒部にロックナットを、ボルトに対しロックナットをねじ込んでいく時に締結用 ナットが共回りし、該締結用ナットが締め付け面に接触して回転停止する時に該 締結用ナットに対してロックナットが相対的に回転するような摩擦力で係合させ ているから、締結用ナットの円筒部側とは反対側を若干量ボルトの先端に螺合さ せ、ロックナットにインパクトレンチを係合させて該ロックナットを回転させれ ば、ロックナットにおける傾斜面の突出側の部位が締結用ナットに圧着されるた めに、該圧着力と、上記円筒部における係合により両ナットの相対的な姿勢が正 確に規制されているために、該締結用ナットが共回りすることになって、両ナッ トが一体回転してボルトにねじ込まれていく。そして、締結用ナットが締め付け 面に当たって、該締結用ナットに両ナットの圧着力以上のボルトの軸力がかかる と、締結用ナットの回転が停止されると共に、ロックナットにおいては、第1考 案と同様に該ロックナットの傾斜面が締結用ナットの端面に面接触する方向に傾 きながら回転され、その結果、ボルトに曲げモーメントが働き、かつ該ボルトに 曲げモーメントに対する反力が生起され、ロックナットおよび締結用ナットが確 実にボルトに固定される。したがって、両ナットをロックナットを回転させるだ けでボルトにねじ込むことができると共に、ロックをかけることができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。
【0013】 図1ないし図3に示すように本考案にかかるダブルロックナットXは、締結用 ナット1とロックナット2とからなり、締結用ナット1においては、その上面と なる一端面に該ナット中心部に開設されているネジ穴3を中心として該ネジ穴3 を囲む薄肉状の円筒部4が連設され、かつ該円筒部4の先端に内側に若干曲がっ た折曲部5が形成される。また、上記のロックナット2にもネジ穴6が形成され ると共に、上記の締結用ナット1に向く下端部部分7の外形が円形とされ、かつ 該部分7が締結用ナット1の折曲部5の先端に密接して円筒部4内に嵌合され、 これによって両ナット1,2が連結される。
【0014】 なお、この嵌合は人力では締結用ナット1からロックナット2を抜き出すこと ができない圧嵌状態で行われており、さらにこの部分において生じる摩擦力が、 ボルト11(図4参照)に対して両ナット1,2をねじ込んでいくとき、ロック ナット2側から締結用ナット1に働く圧着力で該締結用ナット1が共回りし、締 結用ナット1が図4および図5に示すワッシヤ12に圧接した状態では、ロック ナット2が締結用ナット1に対して相対的に回転する大きさとされる。加えて、 ロックナット2に図1に示すように締結用ナット1とロックナット2との対角を ずらして連結することにより、後述するトルクレンチをロックナット2にのみ嵌 めることができるようにしている。
【0015】 さらに、上記の下端部部分7の締結用ナット1側に向いた下端面がロックナッ ト2の軸心に斜めに交わる傾斜面8とされる。その場合、該傾斜面8の角度θは 10ないし20程度の少ないものとされるが、図1〜図5においては該傾斜面8の 存在が理解しやすいように誇張して描いている。
【0016】 以上のダブルロックナットXの使用においては、図3のように基台9にブロッ ク10を取り付ける場合、締結用ナット1の円筒部4にロックナット2の下端部 部分7が圧嵌されて両ナット1,2が連結されている状態において、締結用ナッ ト1の円筒部4が形成されていない下端部側を、基台9およびブロック10に通 したボルト11の先端に若干量(たとえばネジの1山程度)噛み込ませたのち、 上側のロックナット2に上方からインパクトレンチを係合させ、該インパクトレ ンチによってロックナット2を回転させる。するとロックナット2の下端面が傾 斜面8とされているので、該傾斜面8のうちの下方に突出する角部8aが締結用 ナット1に圧着されるため、および締結用ナット1とロックナット2とが円筒部 4において圧嵌状態で連結されて、両ナット1,2の相対的姿勢が正確に保たれ ているため、上記の圧着力によって該締結用ナット1が共回りして両ナット1, 2が一体的にボルト11にねじ込まれていく。そして、締結用ナット1がワッシ ャ12に当たって、両ナット1,2の上記圧着力以上の負荷(ボルト11の軸力 )が該締結用ナット1にかかると、締結用ナット1の回転が停止すると共に、ロ ックナット2においては、該ロックナット2の下端面が傾斜面8とされているた め、該ロックナット2とボルト11との噛み合い部のクリアランス分、図4に示 すようにロックナット2のテーパ面8が締結用ナット1の端面に面接触する方向 に傾きながら回転し、このためボルト11に曲げモーメントが働き、該ボルト1 1が図5におけるM−M方向に撓み、かつ該曲げモーメントに対する反力がボル ト11に生起されて、ロックナット2とボルト11が矢印イに示す部位で強固に 圧着され、また締結用ナット1とボルト11とが矢印ロに示す部位で強固に圧着 され、これによって両ナット1,2のロックがなされる。
【0017】 したがって、このダブルロックナット構造によれば、ロックナット2をインパ クトレンチで締め付けるだけで該ロックナット2と締結用ナット1との両ナット の締め付けが行えると共に、従来のようなロックナットねじ込み後の締結用ナッ ト1の戻し操作、または該締結用ナット1の固定状態でのロックナット1の締め 込み操作が不要になって、ロック操作が簡単になり、かつ高速の締め付けが行え ることになる。加えて、ロックナット2によってボルト11に曲げモーメントを 働かせて、該ロックナット2および締結用ナット2とボルト11とを強固に圧着 するので、良好な緩み止め効果が得られる。
【0018】 なお、上述の実施例では、締結用ナット1とロックナット2との連結を、該締 結用ナット1に形成されている円筒部4にロックナット2の下端部部分7を圧嵌 させて行ったが、両ナット1,2の連結が相対的な姿勢を正しく保って行えるも のであれば、その他の連結構造を採用することができる。たとえば、ロックナッ ト2の周面に環状の溝を設け、該溝に締結用ナット1の円筒部4の折曲部5をガ タツキなく、かつ所定の摩擦力を有して係合させる構造とすることができる。さ らに、締結用ナット1とロックナット2とを連結させない構造とすることもでき 、その場合は締結用ナットを締め込んだのち、ロックナット2をねじ込み、かつ 傾斜面8によってボルト11に曲げモーメントを作用させてロックをかけるよう にする。
【0019】
【考案の効果】
以上の記載によって明かなように、本考案によれば、ロックナットにおける締 結用ナットとの接触側の端面が傾斜面とされているから、締結用ナットをボルト に締め込み、次にロックナットをねじ込むと、該ロックナットが締結用ナットに 当たった時点から、該ロックナットとボルトとの噛み合い部のクリアランス分、 ロックナットの傾斜面が締結用ナットの端面に面接触する方向に傾きながら回転 され、その結果、ボルトに曲げモーメントが働き、かつ該ボルトに曲げモーメン トに対する反力が生起され、ロックナットおよび締結用ナットが確実にボルトに 固定される。したがって、従来のように、ロックナットのねじ込み後の締結用ナ ットの戻し回転操作、または該締結用ナットを固定されている状態でのロックナ ットの締め付け操作が要らず、このような操作を怠ったことによるロック不良が 発生することがない。
【0020】 さらに本考案によれば、締結用ナットに円筒部を設け、該円筒部にロックナッ トを、ボルトに対しロックナットをねじ込んでいく時に締結用ナットが共回りし 、該締結用ナットが締め付け面に接触して回転停止する時に該締結用ナットに対 してロックナットが相対的に回転するような摩擦力で係合させているから、締結 用ナットの円筒部側とは反対側を若干量ボルトの先端に螺合させ、ロックナット にインパクトレンチを係合させて該ロックナットを回転させれば、ロックナット におけるテーパ面の突出側の部位が締結用ナットに圧着されるために、該圧着力 と、上記円筒部における係合により両ナットの相対的な姿勢が正確に規制されて いるために、該締結用ナットが共回りすることになって、両ナットが一体回転し てボルトにねじ込まれていく。そして、締結用ナットが締め付け面に当たって、 該締結用ナットに両ナットの圧着力以上のボルトの軸力がかかると、締結用ナッ トの回転が停止されると共に、ロックナットにおいては、該ロックナットの傾斜 面が締結用ナットの端面に面接触する方向に傾きながら回転され、その結果、ボ ルトに曲げモーメントが働き、かつ該ボルトに曲げモーメントに対する反力が生 起され、ロックナットおよび締結用ナットが確実にボルトに固定される。したが って、両ナットをロックナットを回転させるだけでボルトにねじ込むことができ ると共に、ロックをかけることができ、作業性が向上し、かつ高速締め付けが行 える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかるダブルロックナットの平面
図。
【図2】 上記ダブルロックナットの分解図。
【図3】 上記ダブルロックナットの分解状態での断
面図。
【図4】 上記ダブルロックナットの締め付け中の断
面図。
【図5】 上記ダブルロックナットの締め付け後の断
面図。
【図6】 従来のダブルロックナットの半断面図。
【図7】 従来のダブルロックナットの欠点を説明す
る図。
【符号の説明】
X ダブルロックナット 1 締結用ナット 2 ロックナット 3,6 ネジ穴 4 円筒部 5 折曲部 7 下端部部分 8 傾斜面 11 ボルト

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締結用ナットとロックナットとからなる
    ダブルロックナットであって、上記ロックナットにおけ
    る締結用ナットとの接触側の端面が該ロックナットの軸
    心に対して斜めに交わる傾斜面とされていることを特徴
    とするダブルロックナット。
  2. 【請求項2】 締結用ナットとロックナットとからなる
    ダブルロックナットであって、上記ロックナットにおけ
    る締結用ナットとの接触側の端面が該ロックナットの軸
    心に対して斜めに交わる傾斜面とされると共に、締結用
    ナットにおけるロックナットとの接触側の端面にネジ穴
    を囲む薄肉状の円筒部が連接され、該円筒部に上記ロッ
    クナットが、ボルトに対しロックナットをねじ込んでい
    く時に締結用ナットが共回りし、該締結用ナットが締め
    付け面に接触して回転停止する時に該締結用ナットに対
    してロックナットが相対的に回転するような摩擦力で係
    合されていることを特徴とするダブルロックナット。
JP1992062323U 1992-08-11 1992-08-11 ダブルロックナット Expired - Fee Related JP2518764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062323U JP2518764Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ダブルロックナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062323U JP2518764Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ダブルロックナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618719U true JPH0618719U (ja) 1994-03-11
JP2518764Y2 JP2518764Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13196820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992062323U Expired - Fee Related JP2518764Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ダブルロックナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518764Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329308A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Katsuyoshi Moriyama ダブルナット
CN109538609A (zh) * 2019-01-16 2019-03-29 广东斌玉科技有限公司 一种止退螺母、止退垫圈及止退螺栓

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854810B2 (ja) * 2011-12-19 2016-02-09 株式会社リブドゥコーポレーション シート加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362563U (ja) * 1976-10-27 1978-05-26
JPS58151710U (ja) * 1982-04-07 1983-10-11 日立造船株式会社 固定ナツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362563U (ja) * 1976-10-27 1978-05-26
JPS58151710U (ja) * 1982-04-07 1983-10-11 日立造船株式会社 固定ナツト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329308A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Katsuyoshi Moriyama ダブルナット
JP4508943B2 (ja) * 2005-05-25 2010-07-21 勝吉 森山 ダブルナット
CN109538609A (zh) * 2019-01-16 2019-03-29 广东斌玉科技有限公司 一种止退螺母、止退垫圈及止退螺栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518764Y2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260398B2 (ja) 螺締具の緩み防止構造
JP2992937B2 (ja) ナット及び同ナットを用いる締付装置
US5056975A (en) Elastically compressible conical lock washer
JP3238327B2 (ja) 木材締結用座金付きナット
JP4495849B2 (ja) 緩み止めナット
EP1184581A2 (en) Threaded fastener
US6019556A (en) Locking fastener assembly
JP2554969Y2 (ja) カム座金
KR19990063950A (ko) 록너트
JPH05187428A (ja) 弛み防止ナット、及びナットと被締結部材との締付け構造
JPH0618719U (ja) ダブルロックナット
JP2001159415A (ja) ナットの脱落防止装置
JP2000257620A (ja) ロックナット構造
JP2001234917A (ja) 戻り止めボルト
JP2000220624A (ja) ねじの緩み止め構造
JPH09210039A (ja) 緩み止ナット
JPH0577610U (ja) 止めナット
JPS631047Y2 (ja)
JPH037605Y2 (ja)
JPH0423131B2 (ja)
JPS6121607Y2 (ja)
JPS6332412Y2 (ja)
JPS6323611Y2 (ja)
JP2003148438A (ja) 締結具
JPS5836889Y2 (ja) 弛み止め付き締結部品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees