JP2001234917A - 戻り止めボルト - Google Patents

戻り止めボルト

Info

Publication number
JP2001234917A
JP2001234917A JP2000045885A JP2000045885A JP2001234917A JP 2001234917 A JP2001234917 A JP 2001234917A JP 2000045885 A JP2000045885 A JP 2000045885A JP 2000045885 A JP2000045885 A JP 2000045885A JP 2001234917 A JP2001234917 A JP 2001234917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detent
edge
screw shaft
height
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000045885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Iwata
田 聖 隆 岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwata Bolt Co Ltd
Original Assignee
Iwata Bolt Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwata Bolt Co Ltd filed Critical Iwata Bolt Co Ltd
Priority to JP2000045885A priority Critical patent/JP2001234917A/ja
Priority to US09/614,849 priority patent/US6908270B1/en
Publication of JP2001234917A publication Critical patent/JP2001234917A/ja
Priority to US11/098,133 priority patent/US20050191152A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼材及びマグネシウムやアルミニウムなどの
軟質材料の締付けに使用して有効な戻り止め効果を奏す
る戻り止めボルトを提供する。 【解決手段】 一端にねじ締結用機能を設えた頭部
(1)と、頭部に延設されたピッチPを有するねじが形
成されたねじ軸(2)とを備え、n個の戻り止め部
(4)がn等分の角度間隔をおいて頭部の座面(3)に
形成されており、戻り止め部は、座面に対して突起した
突起部を有し、この突起部は、ねじ軸の締め付け回転方
向に沿って突起高さが漸次増大し最大の突起高さ位置で
エッジ(6)を有し、エッジの座面からの高さはP/n
の近傍であってP/nより低いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、戻り止めボルトに
係り、特に、小ねじの締付けに使用する戻り止めボルト
に関する。
【0002】
【従来の技術】ねじ締結におけるゆるみ及びもどりの問
題を考える場合に、ボルトの使用状態が多様であること
から、それぞれの条件に合った方法が検討されている。
例えば、ねじ径の大きいボルトについては相手ナットの
ねじ部を部分的に変形しておねじと緩衝させることによ
ってゆるみ止め機能を得るものが多く使用されている。
【0003】しかし小径のボルトにおいては相手ナット
も微小となるために、ゆるみ止め機構を加工付加するこ
とが容易でない。従って、小径ボルトにおいては、おね
じのねじ部または頭部座面などに加工を加えた構造をと
ることによってゆるみ止め効果を得ようとすることが行
われている。
【0004】従来行われているこの種の小径ボルトに
は、(1)頭部座面の縁の周辺に歯形をつけて、締付け
によって相手材料にねじ座面の歯形が食い込むようにし
たもの、(2)頭部座面の円周方向に複数の波形形状を
設けて、波の凸部によって相手材料に食い込むようにし
たもの、などが代表的なものと見られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来のボルトは特定な材料間において有効であって
も、近時使用されている多種類の材料については必ずし
も戻り止めの効果は充分ではない。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
有する問題を解消し、現今の多様なねじ締付けの条件に
順応可能であり、例えば相手材が鋼材料、マグネシウム
材料、あるいはアルミニウム材料等の多種類の材料であ
っても対応することができ、充分な戻り止め機能を得る
ことが可能な戻り止めボルトを提供することである。
【0007】
【課題を満足するための手段】上記目的を達成するため
に、本願の第1の発明の戻り止めボルトは、一端にねじ
締結用機能を設えた頭部と、前記頭部に延設されたピッ
チPを有するねじが形成されたねじ軸とを備え、n個の
戻り止め部がn等分の角度間隔をおいて前記頭部の座面
に形成されており、前記戻り止め部は、前記座面に対し
て突起した突起部を有し、この突起部は、前記ねじ軸の
締め付け回転方向に沿って突起高さが漸次増大し最大の
突起高さ位置でエッジを有し、前記エッジの前記座面か
らの高さはP/nの近傍であってP/nより低いことを
特徴とする。
【0008】戻り止め部の突起部はねじ軸の締め付け回
転方向に沿って突起高さが漸次増大して最大の突起高さ
位置に至るように形成されているので、小さい回転抵抗
の下で締め付けることができる一方、戻り止め部の突起
部は最大の突起高さ位置に至りこの後急峻に下降して座
面に至るエッジを有するように形成されているので、締
め付け回転方向と逆方向に戻ろうとするときに、エッジ
が相手部材に喰い込むように作用して戻り止め効果を奏
することができる。
【0009】エッジの高さはP/nの近傍であってP/
nより低いので、1/n回転すれば確実にエッジの全高
さを被締付板に喰い込ませることができる。エッジの高
さはせいぜいP/nに近い値であり比較的に小さく被締
付板に喰い込む量を比較的に小さくすることができる一
方、n個の戻り止め部による積算効果によって十分な戻
り止め効果を奏することができる。
【0010】また、本願の第2の発明の戻り止めボルト
は、一端にねじ締結用機能を設えた頭部と、前記頭部に
延設されたピッチPを有するねじが形成されたねじ軸と
を備え、n個の戻り止め部がn等分の角度間隔をおいて
前記頭部の座面に形成されており、前記戻り止め部は、
前記座面に対して陥没して陥没部を有し、この陥没部
は、前記ねじ軸の締め付け回転方向に沿って陥没深さが
漸次減少して最大の陥没深さ位置を経た後にエッジを形
成して前記座面に戻るように形成されていることを特徴
とする。
【0011】本発明の戻り止めボルトをマグネシウムや
アルミニウムなどの軟質材料の相手部材に適用した場合
に、座面は締付け初期において相手部材面に接触し、こ
の状態で締付けが進むことによって座面が相手部材面を
圧縮しながら回転し、規定の締付けを終了した状態では
座面は締付力によって相手部材面を強く圧縮し、軟質材
料の相手部材は圧縮によってわずかな肉の移動を生じ、
戻り止め部の陥没部内のエッジ位置にわずかな凸肉部が
形成され、相手部材面に生じたこのわずかな凸肉部と戻
り止め部のエッジによって有効なもどり止め機能を奏す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1に示す戻り止めボルト
10は、例えばネジ軸直径が1.7mmの小径のボルト
である。小径のボルトとしては、典型的にはネジ軸直径
が1mm〜3mmであるが、例えばネジ軸直径が6mm
程度であってもよい。図1において符号1は締付け工具
嵌合用十字穴を設えたねじ頭部を示し、符号2は頭部1
に連結されたねじ軸を示す。ねじ軸2にはピッチPのね
じが形成されている。頭部1の座面3には円周方向にn
等分、例えば3等分の角度間隔をおいて座面3の周縁近
傍の放射状位置にn個、例えば3個の戻り止め部4が形
成されている。
【0013】戻り止め部4は、座面3に対して突起した
突起部を有し、この突起部は、締め付け回転方向Aに向
かって先細に形成されたくさび形状を有し、ねじ軸2の
締め付け回転方向Aに沿って突起高さが漸次増大して最
大の突起高さ位置に至り、この後急峻に下降して座面2
に至り、最大の突起高さ位置でエッジ6を有する。ま
た、戻り止め部4の突起部は、座面3の周縁近傍に形成
されており、ねじ軸2にまでは連なっていない。
【0014】エッジ6は、半径方向に直線状に形成さ
れ、座面3からの高さは半径方向に渡ってほぼ同じ高さ
を有する。エッジ6の座面3からの高さはP/n、例え
ばP/3に近い値であってP/n、例えばP/3より低
い値を有する。
【0015】図9に示すように、戻り止め部4の突起部
は、座面3から離れるほどくさび形状の内側へ形成して
形成されており、図9に示す角度αはボルトの大きさに
も依存するが、約6度乃至12度の大きさである。
【0016】図10は、図1に示す戻り止めボルト10
を使用した板締付けの構成を示している。タップによっ
てめねじ加工した板Cに、ねじ径よりも大きい孔を加工
した被締付板Bを戻り止めボルト10によって締付け初
める状態で、座面2に形成された戻り止め部4のエッジ
6が板Bの上面に接触した状態を示している。エッジ6
の高さhはねじ軸2が1回転することによって進む量即
ちピッチPの1/3より小さい値であってP/3に近い
値に設定されている。図10に示す状態から更に締めて
板締めするわけであるが、戻り止め部4のエッジ6はね
じ回転による締付力によって板Bに喰い込みながら回転
する。戻り止め部4の突起部が完全に喰い込み、座面3
が板Bに接触した後、更に締めて締付けトルクが規定値
に達した後に締付けは完了する。
【0017】戻り止め部4の突起部は、ねじ軸2の締め
付け回転方向Aに沿って突起高さが漸次増大して最大の
突起高さ位置に至るように形成されているので、図10
に示す状態からねじ回転による締付力によって板Bに喰
い込ませながら回転する場合に、比較的に少ない回転抵
抗の下で締め付けることができる。
【0018】この一方、戻り止め部4の突起部は、最大
の突起高さ位置に至りこの後急峻に下降して座面2に至
り、最大の突起高さ位置でエッジ6を有するように形成
されているので、戻り止めボルト10が締め付け回転方
向Aと逆方向に戻ろうとするときに、エッジ6が板Bに
喰い込むように作用し戻り止め効果を奏することができ
る。
【0019】また、エッジ6の高さhがP/3ピッチよ
り小さいことから、ねじ軸2の回転は1/3回転より以
前にエッジ6の全高さhが被締付板Bに喰い込んで、座
面2が板Bに接触することになり、1/3回転すれば確
実にエッジ6の全高さhを被締付板Bに喰い込ませるこ
とができる。また、エッジ6の高さhがP/3ピッチに
近い値であるので、戻り止め効果を生じ得る程にエッジ
6を被締付板Bに喰い込ませることができる。これによ
って、戻り止めボルト10と板Cによるねじの締付けは
完全に行われると共に、戻り止め部4の突起部は被締付
板Bに完全に喰い込むので、締付け終了後の締結体は高
いゆるみ止め及びもどり止め性能を有することができ
る。
【0020】また、エッジ6の高さhはせいぜいP/3
ピッチに近い値であり比較的に小さいので、被締付板B
に喰い込む量を比較的に小さくすることができる。この
一方、締付板Bに喰い込む量を比較的に小さくしても、
3個の戻り止め部4が設けられているのでので、この積
算効果によって十分な戻り止め効果を奏することができ
る。
【0021】戻り止めボルト10によって、図10に示
す状態から比較的に少ない回転抵抗の下で締め付けるこ
とができ、また、被締付板Bに喰い込む量を比較的に小
さくすることができる一方、複数の戻り止め部4による
積算効果によって十分な戻り止め効果を奏することがで
きるので、相手部材が硬い鋼材であってもアルミニウム
材等の柔らかいものであってもよく、多種類の材料に渡
って戻り止めの効果を充分に発揮することが可能にな
る。
【0022】次に、図1に示す戻り止めボルト10の変
形例について説明する。
【0023】図2に示す戻り止めボルト11では、戻り
止め部4の突起部は、座面3の周縁近傍に形成されねじ
軸2に至るまで形成されていないことは戻り止めボルト
10と共通である。しかし、戻り止めボルト11は、変
形くさび状に形成されている点で戻り止めボルト10と
は異なる。戻り止めボルト11では、突起部は、ねじ軸
2の締め付け回転方向Aに沿って突起高さが漸次増大す
るとともに座面3の周縁部に向かって突起高さが漸次増
大して形成されている。エッジ6の高さは、周縁部から
半径方向内方に向かって減少している。
【0024】この変形例によれば、戻り止めボルト11
においてはエッジ6の先端は角錐状に尖っているので、
相手部材に鋭く食い込むことが可能になり効果的な戻り
止め効果を発揮することができる。
【0025】図3に示す戻り止めボルト12は、戻り止
め部4の突起部は、座面3の周縁近傍からねじ軸2に至
るまで形成されている点で、戻り止めボルト10とは異
なる。戻り止めボルト12は、エッジ6の半径方向の長
さを大きくとることができるので、強い戻り止め効果を
発揮することができる。また、エッジ6の半径方向の長
さが制限される小径ボルトに有効である。
【0026】図4に示す戻り止めボルト13では、戻り
止め部4の突起部は、座面3の周縁近傍に形成されねじ
軸2に至るまで形成されており、また、突起部は、ねじ
軸2の締め付け回転方向Aに沿って突起高さが漸次増大
するとともに座面3の周縁部に向かって突起高さが漸次
増大して形成されている。エッジ6の先端は角錐状に尖
っているので、相手部材に鋭く食い込むことが容易であ
り、また、エッジ6の半径方向の長さを大きくとること
ができるので、強い戻り止め効果を発揮することができ
る。
【0027】次に、図5乃至図8を参照して、本発明の
他の実施形態について説明する。
【0028】図5に示す戻り止めボルト20は、例えば
ネジ軸直径が1.7mmの小径のボルトである。図5に
おいて、頭部1の座面3には円周方向にn等分、例えば
3等分の角度間隔をおいて座面3の周縁近傍の放射状位
置にn個、例えば3個の戻り止め部24が形成されてい
る。
【0029】戻り止め部24は、座面3に対して陥没し
た陥没部を有し、この陥没部は、ねじ軸2の締め付け回
転方向Aに沿って陥没深さが漸次減少して最大の陥没深
さ位置を経た後にエッジ26を形成して座面3に戻るよ
うに形成されている。
【0030】本実施形態の戻り止めボルト20は、マグ
ネシウム、アルミニウムなど軟質材料に対して有効であ
る。即ち、戻り止めボルト20を図10に示す場合と同
様に締付けに使用した場合に、座面3は板Bに締付け初
期において接触する。この状態で締付けが進むことによ
って、座面3は軟質板Bを圧縮しながら回転する。規定
の締付けを終了した状態ではねじ座面は締付力によって
板Bを強く圧縮する。軟質板Bは圧縮によってわずかな
肉の移動を生じて座面3に形成された戻り止め部24の
陥没部内にわずかな凸部を形成することになる。板Bに
生じたこのわずかな凸肉と戻り止め部24の陥没部とに
よって有効なもどり止め機能を得ることが出来る。
【0031】次に、図5に示す戻り止めボルト20の変
形例について説明する。
【0032】図6に示す戻り止めボルト21では、戻り
止め部24の陥没部は、座面3の周縁近傍に形成されね
じ軸2に至るまで形成されていないことは戻り止めボル
ト20と共通である。しかし、戻り止めボルト21の陥
没部は、変形くさび状に形成されている点で戻り止めボ
ルト20とは異なる。戻り止めボルト21では、陥没部
は、ねじ軸2の締め付け回転方向Aに沿って陥没深さが
漸次減少するとともに座面3の周縁部に向かって陥没深
さが漸次増大して形成されている。
【0033】図7に示す戻り止めボルト22は、戻り止
め部24の陥没部は、座面3の周縁近傍にからねじ軸2
に至るまで形成されている点で、戻り止めボルト20と
は異なる。戻り止めボルト22は、エッジ16の半径方
向の長さを大きくとることができるので、強い戻り止め
効果を発揮することができる。また、エッジ6の半径方
向の長さが制限される小径ボルトに有効である。
【0034】図8に示す戻り止めボルト23では、戻り
止め部4の陥没部は、座面3の周縁近傍に形成されねじ
軸2に至るまで形成されており、また、陥没部は、ねじ
軸2の締め付け回転方向Aに沿って陥没深さが漸次減少
するとともに座面3の周縁部に向かって陥没深さが漸次
増大して形成されている。エッジ6の半径方向の長さを
大きくとることができるので、強い戻り止め効果を発揮
することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の構成によれば、戻り止め部の突
起部は、ねじ軸の締め付け回転方向に沿って突起高さが
漸次増大し最大の突起高さ位置でエッジを有し、エッジ
の座面からの高さはP/nの近傍であってP/nより低
いので、n個の戻り止め部による積算効果によって十分
な戻り止め効果を奏することができる。
【0036】また、戻り止め部の陥没部は、ねじ軸の締
め付け回転方向に沿って陥没深さが漸次減少して最大の
陥没深さ位置を経た後にエッジを形成して座面に戻るよ
うに形成されているので、座面が相手部材面を圧縮しな
がら回転することによって相手部材は圧縮によってわず
かな肉の移動を生じ、戻り止め部の陥没部内のエッジ位
置にわずかな凸肉部が形成され、凸肉部と戻り止め部の
エッジとによって有効なもどり止め機能を奏することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の戻り止めボルトの一実施形態を示す斜
視図。
【図2】変形例を示す斜視図。
【図3】他の変形例を示す斜視図。
【図4】他の変形例を示す斜視図。
【図5】本発明の戻り止めボルトの他の実施形態を示す
斜視図。
【図6】変形例を示す斜視図。
【図7】他の変形例を示す斜視図。
【図8】他の変形例を示す斜視図。
【図9】図1に対応する平面図。
【図10】本発明の戻り止めボルトによる板締付けの構
成を示す説明図。
【符号の説明】
1 頭部 2 ねじ軸 3 座面 4、24 戻り止め部 6,26 エッジ 10,11,12,13 戻り止めボルト 20,21,22,23 戻り止めボルト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月6日(2000.7.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端にねじ締結用機能を設えた頭部と、前
    記頭部に延設されたピッチPを有するねじが形成された
    ねじ軸とを備え、 n個の戻り止め部がn等分の角度間隔をおいて前記頭部
    の座面に形成されており、前記戻り止め部は、前記座面
    に対して突起した突起部を有し、この突起部は、前記ね
    じ軸の締め付け回転方向に沿って突起高さが漸次増大し
    最大の突起高さ位置でエッジを有し、前記エッジの前記
    座面からの高さはP/nの近傍であってP/nより低い
    ことを特徴とする戻り止めボルト。
  2. 【請求項2】一端にねじ締結用機能を設えた頭部と、前
    記頭部に延設されたピッチPを有するねじが形成された
    ねじ軸とを備え、 n個の戻り止め部がn等分の角度間隔をおいて前記頭部
    の座面に形成されており、前記戻り止め部は、前記座面
    に対して陥没して陥没部を有し、この陥没部は、前記ね
    じ軸の締め付け回転方向に沿って陥没深さが漸次減少し
    て最大の陥没深さ位置を経た後にエッジを形成して前記
    座面に戻るように形成されていることを特徴とする戻り
    止めボルト。
  3. 【請求項3】前記戻り止め部は、前記座面の周縁近傍に
    形成されていることを特徴とする請求項1または請求項
    2のいずれかに記載の戻り止めボルト。
  4. 【請求項4】前記戻り止め部は、前記座面の周縁から前
    記ねじ軸に至って形成されていることを特徴とする請求
    項1または請求項2のいずれかに記載の戻り止めボル
    ト。
JP2000045885A 1999-07-12 2000-02-23 戻り止めボルト Pending JP2001234917A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045885A JP2001234917A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 戻り止めボルト
US09/614,849 US6908270B1 (en) 1999-07-12 2000-07-12 Self-locking bolt
US11/098,133 US20050191152A1 (en) 1999-07-12 2005-04-04 Bolt & Nut

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045885A JP2001234917A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 戻り止めボルト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347241A Division JP2004011918A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 戻り止めボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001234917A true JP2001234917A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18568405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045885A Pending JP2001234917A (ja) 1999-07-12 2000-02-23 戻り止めボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001234917A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139005A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置・画像形成装置
JP2007270889A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Owari Precise Products Co Ltd ボルト
CN102444659A (zh) * 2010-10-15 2012-05-09 宜昌七环通讯工程有限责任公司 卸载式自调位抗振螺母
JP2012229749A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Nsk Ltd フランジ付き六角ボルト
CN102171464B (zh) * 2008-10-02 2013-06-19 株式会社青山制作所 防烧结螺栓
CN108071647A (zh) * 2017-12-03 2018-05-25 宁波金鼎紧固件有限公司 一种防拧歪螺钉
JP2019002541A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 イワタボルト株式会社 固着ボルト
JP2020109306A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社エムアンドケイヨコヤ ねじ又はボルトの締付構造及びねじ
WO2022105082A1 (zh) * 2020-11-20 2022-05-27 浙江自紧王机械有限公司 一种复合式斜面或斜槽型结构连接副

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139005A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置・画像形成装置
JP2007270889A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Owari Precise Products Co Ltd ボルト
CN102171464B (zh) * 2008-10-02 2013-06-19 株式会社青山制作所 防烧结螺栓
CN102444659A (zh) * 2010-10-15 2012-05-09 宜昌七环通讯工程有限责任公司 卸载式自调位抗振螺母
JP2012229749A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Nsk Ltd フランジ付き六角ボルト
JP2019002541A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 イワタボルト株式会社 固着ボルト
CN108071647A (zh) * 2017-12-03 2018-05-25 宁波金鼎紧固件有限公司 一种防拧歪螺钉
CN108071647B (zh) * 2017-12-03 2020-07-21 宁波金鼎紧固件有限公司 一种防拧歪螺钉
JP2020109306A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社エムアンドケイヨコヤ ねじ又はボルトの締付構造及びねじ
WO2022105082A1 (zh) * 2020-11-20 2022-05-27 浙江自紧王机械有限公司 一种复合式斜面或斜槽型结构连接副

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260398B2 (ja) 螺締具の緩み防止構造
JP4495849B2 (ja) 緩み止めナット
WO2003093691A1 (fr) Fixation de blocage
JP4276775B2 (ja) ねじ部材
US20090087280A1 (en) Reuseable lock nut device
JP4710089B1 (ja) 緩み止めワッシャーおよびこれを用いた緩み止め締結具
JP2001234917A (ja) 戻り止めボルト
JP2004211753A (ja) ナット及びこれとボルトとの組合せ
JP2004011918A (ja) 戻り止めボルト
JP2018040376A (ja) 締結具
JP2001159415A (ja) ナットの脱落防止装置
JP3095134U (ja) 戻り止めボルト
JP2527130B2 (ja) ねじの緩み止装置
JP2000220624A (ja) ねじの緩み止め構造
JP4310412B2 (ja) 締結金具
JPS5929134Y2 (ja) ゆるみ止め機構を有する螺子
JPH09210039A (ja) 緩み止ナット
JP2518764Y2 (ja) ダブルロックナット
JPH10131937A (ja) 緩み止めボルト並びにボルトの緩み止め方法
JP2020112263A (ja) 緩み止め締結構造
JP2002357208A (ja) ねじ部品
JPH10141349A (ja) 緩み止めナット、並びに、その製造方法
JP2003148438A (ja) 締結具
JP2003227508A (ja) ロック用ナット
JP2003042129A (ja) 緩み止めねじ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805