JPH06185071A - コンクリート製構造物の構築工法及びその構築工法で使用するコンクリート型枠 - Google Patents
コンクリート製構造物の構築工法及びその構築工法で使用するコンクリート型枠Info
- Publication number
- JPH06185071A JPH06185071A JP4271148A JP27114892A JPH06185071A JP H06185071 A JPH06185071 A JP H06185071A JP 4271148 A JP4271148 A JP 4271148A JP 27114892 A JP27114892 A JP 27114892A JP H06185071 A JPH06185071 A JP H06185071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- metal
- reinforcements
- corrugated plate
- corrugated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 作業の省力化を図った所謂パネル捨て枠工法
を実施する上で、品質の高い埋設型のコンクリート構築
物を構築する。 【構成】 山筋1aと谷筋1bとが交互に形成され、各
筋1a.1bへその筋に沿って所定間隔でセパレータ挿
通孔2.2・・が一列に穿設された金属製波状板1を壁
面にし、土台4上に枠受けランナ5、コーナ金具8及び
高さ調整キャップを併用して建造物の型枠を形成し、そ
の型枠内へ配筋11を行なってセパレータ12とホーム
タイとで横筋14を締着し、コンクリート16を打ち込
んで固化後に前記金属製波状板1を剥がすことなく土中
へ埋設する。
を実施する上で、品質の高い埋設型のコンクリート構築
物を構築する。 【構成】 山筋1aと谷筋1bとが交互に形成され、各
筋1a.1bへその筋に沿って所定間隔でセパレータ挿
通孔2.2・・が一列に穿設された金属製波状板1を壁
面にし、土台4上に枠受けランナ5、コーナ金具8及び
高さ調整キャップを併用して建造物の型枠を形成し、そ
の型枠内へ配筋11を行なってセパレータ12とホーム
タイとで横筋14を締着し、コンクリート16を打ち込
んで固化後に前記金属製波状板1を剥がすことなく土中
へ埋設する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、型枠を利用してコンク
リート製構造物を形成し、前記型枠に使用したパネルを
コンクリート製構造物に付着させたまま土中へ埋設する
といった所謂パネル捨て枠工法、及びその工法で使用可
能なコンクリート型枠に関する。
リート製構造物を形成し、前記型枠に使用したパネルを
コンクリート製構造物に付着させたまま土中へ埋設する
といった所謂パネル捨て枠工法、及びその工法で使用可
能なコンクリート型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】型枠を形成してコンクリート製構造物を
形成し、その後型枠をいちいち解体処理していては効率
が悪い。そこで型枠を解体することなく構造物と一緒に
埋め込んで省力化を図る試みが成されており、それらの
コンクリート型枠にはコンクリートパネルと称される厚
手のベニヤ板が用いられている。ところがそのベニヤ板
を構造物とともに土中へ埋設すると、ベニヤ板が白蟻が
巣を作る格好の場所となるし、風化や腐敗を起こすとそ
の分が空洞となり、その空洞に水が流入して空洞を拡大
させ、崩壊を招く虞れすらある。そのため従来はキース
トンプレートやエキスパンドメタル等といった金属製の
パネルを使用していた。
形成し、その後型枠をいちいち解体処理していては効率
が悪い。そこで型枠を解体することなく構造物と一緒に
埋め込んで省力化を図る試みが成されており、それらの
コンクリート型枠にはコンクリートパネルと称される厚
手のベニヤ板が用いられている。ところがそのベニヤ板
を構造物とともに土中へ埋設すると、ベニヤ板が白蟻が
巣を作る格好の場所となるし、風化や腐敗を起こすとそ
の分が空洞となり、その空洞に水が流入して空洞を拡大
させ、崩壊を招く虞れすらある。そのため従来はキース
トンプレートやエキスパンドメタル等といった金属製の
パネルを使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】キーストンプレートは
コンクリート内の余剰水や空気が排出されないばかり
か、打ち込まれたコンクリートの状態を把握できないの
で、構築物の品質管理ができにくい。又エキスパンドメ
タルはたわみやすく、打ち込まれたコンクリートの側圧
に耐えうべく外面に筋材を格子状に配置し、而もその補
強材の間隔を狭くしなければならない。従って枠組み作
業が煩雑となる欠点がある。更に枠組みに際しては、規
格化された専用の製品があるわけでもないから、型枠に
合致する寸法のパネルがなければ、専門技能工に依頼し
て必要な寸法に切断しなければならないし、連結部や上
下縁のレベル合わせには苦労している。
コンクリート内の余剰水や空気が排出されないばかり
か、打ち込まれたコンクリートの状態を把握できないの
で、構築物の品質管理ができにくい。又エキスパンドメ
タルはたわみやすく、打ち込まれたコンクリートの側圧
に耐えうべく外面に筋材を格子状に配置し、而もその補
強材の間隔を狭くしなければならない。従って枠組み作
業が煩雑となる欠点がある。更に枠組みに際しては、規
格化された専用の製品があるわけでもないから、型枠に
合致する寸法のパネルがなければ、専門技能工に依頼し
て必要な寸法に切断しなければならないし、連結部や上
下縁のレベル合わせには苦労している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、型枠を形成し
ているパネルを、構築後に構築物と一緒に埋め込んでし
まうパネル捨て枠工法にあって、山筋と谷筋とが交互に
形成され、各筋へその筋に沿って所定間隔でセパレータ
挿通孔が一列に穿設された金属製波板を壁面にして建造
物の型枠を形成し、その構築工法で使用するコンクリー
ト型枠を、山筋と谷筋とが交互に形成され、各筋へその
筋に沿って所定間隔でセパレータ挿通孔が一列に穿設さ
れた金属製波状板と、その金属製波状板の下縁を挟持す
る挟持片を備えた枠受けランナと、前記金属製波状板の
側縁を連結する断面L状のコーナ金具と、金属製波状板
の上縁に被せる高さ調整キャップとで構成される。
ているパネルを、構築後に構築物と一緒に埋め込んでし
まうパネル捨て枠工法にあって、山筋と谷筋とが交互に
形成され、各筋へその筋に沿って所定間隔でセパレータ
挿通孔が一列に穿設された金属製波板を壁面にして建造
物の型枠を形成し、その構築工法で使用するコンクリー
ト型枠を、山筋と谷筋とが交互に形成され、各筋へその
筋に沿って所定間隔でセパレータ挿通孔が一列に穿設さ
れた金属製波状板と、その金属製波状板の下縁を挟持す
る挟持片を備えた枠受けランナと、前記金属製波状板の
側縁を連結する断面L状のコーナ金具と、金属製波状板
の上縁に被せる高さ調整キャップとで構成される。
【0005】
【作用】金属製の波板であるから薄くても強度が高く、
部分的にオーバーラップさせることにより寸法を自由に
調整可能で、セパレータ挿通孔へセパレータを挿通して
ホームタイや箱金物などの締着具を取り付けて型枠を形
成できる。金属製波状板は、枠受けランナと、コーナ金
具と、高さ調整キャップの助けを借りて容易に枠組みで
き、コンクリートの打ち込み時には、使用されていない
セパレータ挿通孔を介して中のコンクリート打ち込み状
態が確認でき、余剰な水や空気はそのセパレータ挿通孔
から排出される。
部分的にオーバーラップさせることにより寸法を自由に
調整可能で、セパレータ挿通孔へセパレータを挿通して
ホームタイや箱金物などの締着具を取り付けて型枠を形
成できる。金属製波状板は、枠受けランナと、コーナ金
具と、高さ調整キャップの助けを借りて容易に枠組みで
き、コンクリートの打ち込み時には、使用されていない
セパレータ挿通孔を介して中のコンクリート打ち込み状
態が確認でき、余剰な水や空気はそのセパレータ挿通孔
から排出される。
【0006】
【実施例】本発明に係るコンクリート製構造物の構築工
法を図面に基いて説明する。図1に示すパネルは、厚さ
が0.45mm、幅600mm、長さ900mmで山筋
1aと谷筋1bとが交互に形成され、各筋1a.1bへ
その筋に沿い略75mm間隔でセパレータ挿通孔2.2
・・が一列に穿設された金属製波状板1を示す。又セパ
レータ挿通孔2の各列には、セパレータ挿通孔2.2・
・間に、空気抜き穴3.3・・がセパレータ挿通孔2.
2・・と交互に形成されており、両側端縁は折り返し処
理されている。コンクリート型枠は、前記金属製波状板
1を地面に掘設された窪地や削り取られた法面の底に土
台(現場では捨てコンクリートと呼ばれている)4を設
け、その土台4の上面に枠受けランナ5を固定する。こ
の枠受けランナ5は、断面L字状の金属プレートにおけ
る底板部5aを部分的に切り起こし、その切り起こし舌
片6と側板部5bとで前記金属製波状板1の下端縁を挟
持する挟持部7を備えている。そして前記金属製波状板
1は、その下縁を枠受けランナ5の挟持部7へ挟持さ
せ、枠受けランナ5に沿って横方向へ並べ、必要に応
じ、部分的にオーバーラップさせて寸法を調整しながら
立設する。
法を図面に基いて説明する。図1に示すパネルは、厚さ
が0.45mm、幅600mm、長さ900mmで山筋
1aと谷筋1bとが交互に形成され、各筋1a.1bへ
その筋に沿い略75mm間隔でセパレータ挿通孔2.2
・・が一列に穿設された金属製波状板1を示す。又セパ
レータ挿通孔2の各列には、セパレータ挿通孔2.2・
・間に、空気抜き穴3.3・・がセパレータ挿通孔2.
2・・と交互に形成されており、両側端縁は折り返し処
理されている。コンクリート型枠は、前記金属製波状板
1を地面に掘設された窪地や削り取られた法面の底に土
台(現場では捨てコンクリートと呼ばれている)4を設
け、その土台4の上面に枠受けランナ5を固定する。こ
の枠受けランナ5は、断面L字状の金属プレートにおけ
る底板部5aを部分的に切り起こし、その切り起こし舌
片6と側板部5bとで前記金属製波状板1の下端縁を挟
持する挟持部7を備えている。そして前記金属製波状板
1は、その下縁を枠受けランナ5の挟持部7へ挟持さ
せ、枠受けランナ5に沿って横方向へ並べ、必要に応
じ、部分的にオーバーラップさせて寸法を調整しながら
立設する。
【0007】8はコーナ金具であって、コンクリート型
枠の角部において金属製波状板1.1同士を直角に連結
するために使用される。このコーナ金具8は、断面L状
の金属プレートの各面に、挟持用の舌片9.9・・が、
板厚分の段差で、内と外とに交互に張り出しており、そ
の舌片9先端部は板面側に屈曲し、バネ性を利用した挟
持力が作用するようになっている。よって前記金属製波
状板1の側縁を、コーナ金具8の板面と舌片9との間へ
差し込めば、その金属製波状板1が係止され、金属製波
状板1を直角に連結することができる。又コーナ金具と
金属製波状板とをより確実に係止させるために、前記金
属製波状板にも舌片を形成することができるし、セパレ
ータ挿通孔の挿通させた針金等で縛り付けておけば脱落
の心配はない。金属製波状板1の上縁には、断面コ字状
の高さ調整キャップ10を嵌め込み、上縁のレベルを均
一にする。このようにすれば、金属製波状板1により構
築物の外壁形状が形成される。そしてその中に配筋11
を行ない、対面する金属製波状板1、1相互のセパレー
タ挿通孔2.2へセパレータ12を貫通させ、頭出しし
たセパレータの端部にホームタイ13或は箱金物等の締
着具を装着し、丸や角のパイプの横筋14で固定する。
枠の角部において金属製波状板1.1同士を直角に連結
するために使用される。このコーナ金具8は、断面L状
の金属プレートの各面に、挟持用の舌片9.9・・が、
板厚分の段差で、内と外とに交互に張り出しており、そ
の舌片9先端部は板面側に屈曲し、バネ性を利用した挟
持力が作用するようになっている。よって前記金属製波
状板1の側縁を、コーナ金具8の板面と舌片9との間へ
差し込めば、その金属製波状板1が係止され、金属製波
状板1を直角に連結することができる。又コーナ金具と
金属製波状板とをより確実に係止させるために、前記金
属製波状板にも舌片を形成することができるし、セパレ
ータ挿通孔の挿通させた針金等で縛り付けておけば脱落
の心配はない。金属製波状板1の上縁には、断面コ字状
の高さ調整キャップ10を嵌め込み、上縁のレベルを均
一にする。このようにすれば、金属製波状板1により構
築物の外壁形状が形成される。そしてその中に配筋11
を行ない、対面する金属製波状板1、1相互のセパレー
タ挿通孔2.2へセパレータ12を貫通させ、頭出しし
たセパレータの端部にホームタイ13或は箱金物等の締
着具を装着し、丸や角のパイプの横筋14で固定する。
【0008】ホームタイ13を装着するに際し、コンク
リートパネル用のセパレータをセパレータ挿通孔2へ挿
通させた場合は、金属製波状板とコンクリートパネルと
の厚さの差によりホームタイ13で締着しても緩みがあ
って固定できない。そこで図3に示すようなアタッチメ
ント15を利用して厚さの不足分を補う。アタッチメン
トは、例えばバネ性を有した帯状薄板を屈曲形成したも
のが用いられ、図4に示す如く側方より簡単に装着でき
る。金属製波状板1は縦方向の剛性が高いので、筋材に
よる締着は、前記の如く横筋14のみとし、縦筋を省略
してもコンクリートによる側圧にも充分耐えることがで
きる。
リートパネル用のセパレータをセパレータ挿通孔2へ挿
通させた場合は、金属製波状板とコンクリートパネルと
の厚さの差によりホームタイ13で締着しても緩みがあ
って固定できない。そこで図3に示すようなアタッチメ
ント15を利用して厚さの不足分を補う。アタッチメン
トは、例えばバネ性を有した帯状薄板を屈曲形成したも
のが用いられ、図4に示す如く側方より簡単に装着でき
る。金属製波状板1は縦方向の剛性が高いので、筋材に
よる締着は、前記の如く横筋14のみとし、縦筋を省略
してもコンクリートによる側圧にも充分耐えることがで
きる。
【0009】このように形成された型枠内へコンクリー
ト16を打ち込んで固化を待つ。壁面にはセパレータ挿
通孔及び空気抜き穴が穿設されているので、コンクリー
トの打ち込み状況を観察でき、空洞部などがあれば即座
に突き固めするなど適宜修正でき、又余剰の水や空気も
排出されるので、側圧が軽減されると共に、コンクリー
トの組織が緻密になり、それが品質向上に繋がる。
ト16を打ち込んで固化を待つ。壁面にはセパレータ挿
通孔及び空気抜き穴が穿設されているので、コンクリー
トの打ち込み状況を観察でき、空洞部などがあれば即座
に突き固めするなど適宜修正でき、又余剰の水や空気も
排出されるので、側圧が軽減されると共に、コンクリー
トの組織が緻密になり、それが品質向上に繋がる。
【0010】コンクリート16が固化したら、金属製波
状板1を取り外すことなく周囲を埋め戻しして土中に埋
設する(図7)。それによって付属部品や残材の処理を
する必要がなくなり、前記型枠形成において縦締めを省
略できる効果と相俟って大幅な省力化となる。金属製波
状板は埋設されても腐敗したり風化する心配がないの
で、パネル捨て枠工法では逆に補強材となって信頼性が
増す。
状板1を取り外すことなく周囲を埋め戻しして土中に埋
設する(図7)。それによって付属部品や残材の処理を
する必要がなくなり、前記型枠形成において縦締めを省
略できる効果と相俟って大幅な省力化となる。金属製波
状板は埋設されても腐敗したり風化する心配がないの
で、パネル捨て枠工法では逆に補強材となって信頼性が
増す。
【0011】金属製波状板を始めとし、本発明に係る構
築法で使用される各部材は、薄い鋼板で形成されている
ので、軽量でかさばらず、保管や運搬する上で取扱い易
い。尚上記実施例では地中梁について説明したが、本発
明は地中梁以外に、地中に埋設される構築物全般に適用
でき、又本発明の工法で用いられる板体自体は、地中に
埋設されない構築物や、構築物から取り外すタイプの工
法における型枠形成用にも使用可能である。
築法で使用される各部材は、薄い鋼板で形成されている
ので、軽量でかさばらず、保管や運搬する上で取扱い易
い。尚上記実施例では地中梁について説明したが、本発
明は地中梁以外に、地中に埋設される構築物全般に適用
でき、又本発明の工法で用いられる板体自体は、地中に
埋設されない構築物や、構築物から取り外すタイプの工
法における型枠形成用にも使用可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、オーバーラップさせて
寸法合わせができるから、専門の技術者を必要としない
し、在来のパネル捨て枠工法と殆ど変りなく、作業工程
が大幅に省力化されて効率が良い。又打ち込まれたコン
クリートに対してセパレータ挿通孔が有効に活用され、
品質の高い埋設用コンクリート構築物を提供でき、構築
物と共に埋設しても、腐敗などの心配はない。
寸法合わせができるから、専門の技術者を必要としない
し、在来のパネル捨て枠工法と殆ど変りなく、作業工程
が大幅に省力化されて効率が良い。又打ち込まれたコン
クリートに対してセパレータ挿通孔が有効に活用され、
品質の高い埋設用コンクリート構築物を提供でき、構築
物と共に埋設しても、腐敗などの心配はない。
【図1】本発明の構築工法で使用される金属製波状板の
平面図である。
平面図である。
【図2】本発明の構築工法で使用されるコンクリート型
枠の一部を、その構成部材毎に分離して示した斜視図で
ある。
枠の一部を、その構成部材毎に分離して示した斜視図で
ある。
【図3】セパレータ用アタッチメントを示す斜視図であ
る。
る。
【図4】セパレータ用アタッチメントの使用説明図であ
る。
る。
【図5】本発明の構築工法で使用されるコンクリート型
枠の一部を、その構成部材について示した組立て斜視図
である。
枠の一部を、その構成部材について示した組立て斜視図
である。
【図6】完成されたコンクリート型枠の部分説明図であ
る。
る。
【図7】構築物の埋設例を示した説明図である。
1・・金属製波状板、1a・・山筋、1b・・谷筋、2
・・セパレータ挿通孔、3・・空気抜き穴、4・・土
台、5・・枠受けランナ、5a・・底板部、5b・・側
板部、6・・切り起し舌片、7・・挟持部、8・・コー
ナ金具、9・・舌片、10・・高さ調整キャップ、11
・・配筋、12・・セパレータ、13・・ホームタイ、
14・・横筋、15・・アタッチメント、16・・コン
クリート。
・・セパレータ挿通孔、3・・空気抜き穴、4・・土
台、5・・枠受けランナ、5a・・底板部、5b・・側
板部、6・・切り起し舌片、7・・挟持部、8・・コー
ナ金具、9・・舌片、10・・高さ調整キャップ、11
・・配筋、12・・セパレータ、13・・ホームタイ、
14・・横筋、15・・アタッチメント、16・・コン
クリート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/84 E 6951−2E
Claims (2)
- 【請求項1】 山筋と谷筋とが交互に形成され、各筋へ
その筋に沿って所定間隔でセパレータ挿通孔が一列に穿
設された金属製波板を壁面にして建造物の型枠を形成
し、その型枠内へコンクリートを打ち込んで固化後に前
記金属製波状板を剥がすことなく土中へ埋設して成るコ
ンクリート製構造物の構築工法。 - 【請求項2】 山筋と谷筋とが交互に形成され、各筋へ
その筋に沿って所定間隔でセパレータ挿通孔が一列に穿
設された金属製波状板と、その金属製波状板の下縁を挟
持する挟持片を備えた枠受けランナと、前記金属製波状
板の側縁を連結する断面L状のコーナ金具と、金属製波
状板の上縁に被せる高さ調整キャップとを含むコンクリ
ート型枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4271148A JPH06185071A (ja) | 1991-10-17 | 1992-09-14 | コンクリート製構造物の構築工法及びその構築工法で使用するコンクリート型枠 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29820891 | 1991-10-17 | ||
JP3-298208 | 1991-10-17 | ||
JP4271148A JPH06185071A (ja) | 1991-10-17 | 1992-09-14 | コンクリート製構造物の構築工法及びその構築工法で使用するコンクリート型枠 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06185071A true JPH06185071A (ja) | 1994-07-05 |
Family
ID=26549559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4271148A Pending JPH06185071A (ja) | 1991-10-17 | 1992-09-14 | コンクリート製構造物の構築工法及びその構築工法で使用するコンクリート型枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06185071A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003253793A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Kazuyuki Itamochi | 型枠パネル、これを取り扱う付属具及び施工法 |
KR20040088735A (ko) * | 2003-04-10 | 2004-10-20 | 유승운 | 파형강판과 기존 철근콘크리트통로박스와의 접합부에 대한 설계 및 시공 |
JP2009041184A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Kanpo Steel Kk | キーストン型鋼製型枠用堰板及びその製造方法 |
-
1992
- 1992-09-14 JP JP4271148A patent/JPH06185071A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003253793A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Kazuyuki Itamochi | 型枠パネル、これを取り扱う付属具及び施工法 |
KR20040088735A (ko) * | 2003-04-10 | 2004-10-20 | 유승운 | 파형강판과 기존 철근콘크리트통로박스와의 접합부에 대한 설계 및 시공 |
JP2009041184A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Kanpo Steel Kk | キーストン型鋼製型枠用堰板及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4085495A (en) | Method of erecting forms for a concrete form | |
US6173937B1 (en) | Cap clip and spreader for poured concrete wall forms | |
JPH0960165A (ja) | 型枠パネル | |
US7837174B2 (en) | Modular formwork wall with dovetail joint connectors | |
JPH06185071A (ja) | コンクリート製構造物の構築工法及びその構築工法で使用するコンクリート型枠 | |
US20100095628A1 (en) | Wall system | |
JPH0941666A (ja) | コンクリート型枠工法 | |
US4444374A (en) | Prefabricated concrete forms assembly | |
JPH11117333A (ja) | コンクリ−ト構造物の施工方法およびその型枠 | |
JPS6320984B2 (ja) | ||
JP2002201799A (ja) | 型枠組立方法及び桟材固定部材 | |
JPH0972088A (ja) | コンクリート型枠及び型枠上部押え金物 | |
JP4036411B2 (ja) | 吹き付け法枠 | |
JP2003013502A (ja) | 柱接合金物、基礎と柱との接合構造、柱接合金物の製造方法、柱接合金物の設置方法、設置用治具、建築用鋼材 | |
JPH06322778A (ja) | 地中梁・基礎用コンクリート型枠構築方法 | |
JPH0235168A (ja) | パネルゾーンの型枠 | |
JPH0411078Y2 (ja) | ||
JP3382910B2 (ja) | 型枠パネル | |
JP2606486Y2 (ja) | コンクリート建造物の表面に石材を張り付けるための石材張付け装置 | |
JP2887837B2 (ja) | 構造物の基礎用型枠 | |
JPH061983Y2 (ja) | 床下換気孔用型枠 | |
JPS6223866Y2 (ja) | ||
JP3078677U (ja) | 桟材固定部材 | |
JP3041245B2 (ja) | コンクリート化粧型枠 | |
JPH06129102A (ja) | 柱型枠 |