JPH06184186A - 抗潰瘍剤、抗生物質の錯体又はキレート及びその製造方法 - Google Patents

抗潰瘍剤、抗生物質の錯体又はキレート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06184186A
JPH06184186A JP3041832A JP4183291A JPH06184186A JP H06184186 A JPH06184186 A JP H06184186A JP 3041832 A JP3041832 A JP 3041832A JP 4183291 A JP4183291 A JP 4183291A JP H06184186 A JPH06184186 A JP H06184186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
chelate
azithromycin
gel
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3041832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731636B2 (ja
Inventor
Slobodan Djokic
スロボダン・デイオキツク
Zlatko Vajtner
ツラトコ・ヴアイトナー
Hrvoje Krnjevic
ルボイエ・クルニエヴイツク
Ropotaru Nebuenka
ネヴエンカ・ロポタル
Lidija Kolacny-Babic
リデイヤ・コカクニイ−バビツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pliva Farmaceutika dd
Original Assignee
Pliva Farmaceutska Kemijska Prehrambena I Kozmeticka Industrija dd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pliva Farmaceutska Kemijska Prehrambena I Kozmeticka Industrija dd filed Critical Pliva Farmaceutska Kemijska Prehrambena I Kozmeticka Industrija dd
Publication of JPH06184186A publication Critical patent/JPH06184186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731636B2 publication Critical patent/JP2731636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】抗生物質、特にアジスロマイシンと2価及び/
又は3価の金属(例えば、Mg+2,Al+3,Fe
+3,Rh+3,La+3,Bi+3)との錯体又はキ
レートからなる抗潰瘍剤、抗生物質と2価及び/又は3
価の金属との錯体又はキレート及びその製造方法。 【効果】上記の方法により高い抗生物質活性を有する抗
潰瘍剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗生物質と2価及び/又
は3価の金属との錯体及びキレートからなる抗潰瘍剤(a
ntiulcer drug)、抗生物質と2価及び/又は3価の金属
との新規な錯体又はキレート及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ある種の有機化合物が金属錯体及びキレ
ートを形成することそしてそれによって、その物理化学
的性質(溶解性、安定性、融点等)及び生物学的活性化
合物の薬物動態学的性質(pharmacokinetics)ならびに薬
力学的性質(pharmacodynamics)が変化することは知られ
ている。
【0003】マクロライド抗生物質、特にエリスロマイ
シン、すなわち、N−メチル−11−アザ−10−デオ
キソ−10−ジヒドロエリスロマイシンA〔一般名、ア
ジスロマイシン(azithromycin)、登録商標名“Sumamed
”(PLIVA ,Zagreb,ユーゴスラビア)〕を製造する
ための出発物質のCo+2錯体を形成させることは文献
(BE特許第892,357号)に記載されている;し
かしながら、J. Pharm.Pharmac.18,(1966)、
第727頁には、他の2価金属イオン(Cu+2,C
+2,Mg+2,Ni+2及びZn+2)を使用した場合には
錯体は形成されないと記載されている。これに対して、
本発明者は、先に、アジスロマイシンが2価の金属と錯
体を形成し、高い抗生物質活性を有する生成物を生ずる
ことを発見した(HU特許第198,507号参照)。
【0004】特に、Al−Mgゲルを十二指腸潰瘍及び
胃潰瘍の処置において制酸剤として施用した場合には、
胃粘膜を保護しまた胃液のpHを4.5〜5.5に保持
することが知られている。同様の目的で、十二指腸潰瘍
及び胃潰瘍を生じさせかつ再発させる要因の一つとされ
ている微生物であるヘリコバクター ピロリ (Helic ob
acter pylori) 及びカンピロバクター ジェジュニ
(Campylobacter jeju ni) を撲滅するために、ある種の
抗生物質を使用することも知られている。ヘリコバクタ
ピロリは胃壁の粘膜部分に寄生すると考えられてお
り、そのため、これを撲滅することはしばしば成功せ
ず、その結果、潰瘍が再発すると説明されていたため、
従来、種々の抗生物質を使用して潰瘍の治療を行う場
合、投与量を増加させそして投与期間を増加させること
が行われていた。アジスロマイシンも例外ではなかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今般、本発明者は抗生
物質と、ゲル(gel) の形の2価及び/又は3価の金属と
の錯体及びキレートを使用することにより、本発明の第
1の要旨である、公知文献に記載されていない抗潰瘍剤
が得られることを知見した。
【0006】
【課題を解決するための手段】抗生物質と2価及び/又
は3価金属との錯体及びキレートは新規物質であり、本
発明の別の要旨を提供する。
【0007】本発明の別の要旨によれば、抗生物質と2
価及び/又は3価金属との錯体及びキレートを高い収率
で得る方法及び潰瘍の治療に使用するための医薬製剤を
得る方法が提供される。
【0008】抗生物質としては特にアジスロマイシンが
使用される。
【0009】錯体及びキレート形成金属としては周期律
表の第II族及び第III 族の金属が使用され、これらは生
理学的に許容される化合物を形成する。
【0010】2価及び/又は3価金属としては、特に、
Mg+2,Al+3,Fe+3,Rh+3,La+3及びBi+3
挙げられる。
【0011】アジスロマイシンの錯体及びキレートを製
造する方法は、遊離の塩基の形又は塩の形、特に、塩酸
塩の形の抗生物質と、Mg+2,Al+3,Fe+3,R
+3,La+3及びBi+3のごとき2価及び/又は3価の
金属の塩、特に塩化物とを、2:1の比率で、室温で、
水溶液中又は水/アルコール混合物中で8.0〜11.
0のpHで反応させるか、又は、上記抗生物質と、制酸
剤として使用される金属水酸化物及び/又は炭酸塩、サ
ブサリチレート(subsalicylate) 又はそれらのゲル、例
えば、水酸化アルミニウム−炭酸マグネシウム、スクラ
ルフェート(sucralfate)及びビスマスサブサリチレート
とを1:1〜1:4の比率で反応させることにより行わ
れる。後者の方法はメタノール又はエタノールのごとき
アルコール中で抗生物質の塩基を用いて行うことが最も
適当である。生成物は慣用の方法例えば、反応混合物か
ら減圧下で溶剤(アルコール)を蒸発させるか又は濾過
を行うことにより単離する。
【0012】生成物を既知の方法により製剤して、顆
粒、チューイング錠剤又は水性懸濁液を調製し得る。
【0013】アジスロマイシンと、ゲルの形のアルミニ
ウム又はマグネシウムとのキレート(比率1:1〜1:
4)又は他のゲルとのキレート(これらのゲルは制酸剤
として施用される)は、ラットの胃の粘膜帯域に24時
間の間、ヘリコバクター ピロリ及びカンピロバクター
ジェジュニについての最少抑制及び殺菌濃度(Minimal
Inhibitory and Bactericidal Concentration) の1.
5〜60倍の濃度で滞留することが認められた(表1及
び表2参照);従って、アジスロマイシンの錯体又はキ
レートからなる製剤は原料アジスロマイシンより、胃潰
瘍又は十二指腸潰瘍の治療に使用するのにより適してい
る。更に、毒性試験の結果は、医薬製剤は上記活性成分
の毒性に変化を生じさせないことを示した。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【実施例】本発明の実施例を以下に示す。
【0017】実施例1 95%エタノール中のアジスロマイシンの溶液50ml
(0.02モル)中に0.067gのAlCl3 を溶解
し(Al+3について0.01M溶液)ついで0.1NN
aOHでpH値を8.6に調整した後、反応混合物を窒
素流中で室温で1時間攪拌した。30mlの水を添加し
た後、反応混合物を減圧下で蒸発させてその容量を約半
分にしついで2時間攪拌しかつ0.1NNaOHを用い
てpHを8.9の一定の値に保持した。白色沈澱を吸引
濾過し、10mlの水で3回洗浄しついで乾燥して、
0.68gの生成物(収率89.0%)を得た。融点1
25〜128℃。
【0018】分析値:Al(原子吸光分光法): 理論値:1.77% 実測値:1.73% 活性度:852E/mg,サルシナ ルテア (Sarcina
lutea) ATCC 9341実施例2 AlCl3 の代りに、0.136gのFeCl3 ・6H
2 Oを添加したこと及びpHを9.0に保持したこと以
外、実施例1と同様の方法を行って、0.72gの明灰
色生成物(収率92.5g),融点130〜133℃を
得た。
【0019】分析値:Fe(原子吸光分光法): 理論値:3.59% 実測値:3.71% 活性度:840E/mg,サルシナ ルテア ATCC
9341実施例3 0.750gのアジスロマイシンを100mlフラスコ
に装入しついで1NHClを添加しながら50mlの水
に溶解させた(pH約6.0)。ついで0.136gの
FeCl3 ・6H2 Oを添加しついで攪拌しながら0.
1NNaOHによりpHを徐々に8.9に調整した。反
応混合物を一定のpH値で2時間攪拌しついで明灰色生
成物を吸引濾過し、10mlの水で3回洗浄しついで乾
燥した。0.70gの生成物が得られた(収率89.9
%)。この生成物の分析値は実施例2と同一であった。
【0020】実施例4 AlCl3 の代りに、0.132gのRhCl3 ・3H
2 Oを添加したこと以外、実施例1と同一の方法を行っ
て、0.67gの明灰色生成物(収率83.6%);融
点120〜123℃を得た。
【0021】分析値:Rh(ポーラログラフィー法;1
Mピリジン−1MKCl): E1/2 =0.40V;SCE(飽和カロメル電極) 理論値:6.42% 実測値:6.15% 活性度:834E/mg,サルシナ ルテア ATCC
9341実施例5 AlCl3 の代りに、0.186gのLaCl3 ・7H
2 Oを添加したこと及びpHを9.2に保持したこと以
外、実施例1と同様の方法を行って、0.66gの白色
生成物(収率80.5%);融点118〜122℃を得
た。
【0022】分析値:La(原子吸光分光法): 理論値:8.47% 実測値:8.10% 活性度:830E/mg,サルシナ ルテア ATCC
9341実施例6 AlCl3 の代りに、0.158gのBiCl3 を添加
したこと以外、実施例1と同様の方法を行って、0.7
0gの生成物(収率82.0%)を得た。
【0023】分析値:Bi(原子吸光分光法): 理論値:12.25% 実測値:12.00% 活性度:812E/mg,サルシナ ルテア ATCC
9341実施例7 FeCl3 の代りに、0.102gのMgCl2 ・6H
2 Oを添加したこと及びpHを8.6に保持したこと以
外、実施例3に述べたと同一の方法を行って、0.55
gの白色生成物(収率75.0%)を得た。
【0024】分析値:Mg(原子吸光分光法): 理論値:1.22% 実測値:1.54% 活性度:850E/mg,サルシナ ルテア ATCC
9341実施例8 5.0gのアジスロマイシンを100mlフラスコに装
入し、50mlのメタノールに溶解した。5.0gの水
酸化アルミニウム−炭酸マグネシウムゲルを添加した
後、反応混合物を窒素流下で2時間攪拌した。ついで懸
濁液を減圧下で蒸発、乾固させついで生成物(9.5
g)を風乾した。
【0025】活性度:430E/mg,サルシナ ルテ
ATCC 9341実施例9 5.0gの水酸化アルミニウム−炭酸マグネシウムゲル
の代りに、10.0gの上記ゲルを使用したこと及びメ
タノールの代りに100mlの95%エタノールを使用
したこと以外、実施例8と同様の方法を行って、14.
3gの生成物を得た。
【0026】活性度:295E/mg,サルシナ ルテ
ATCC 9341実施例10 5.0gの水酸化アルミニウム−炭酸マグネシウムゲル
の代りに、20.0gの上記ゲルを使用したこと以外、
実施例8と同様の方法を行って、23.5gの生成物を
得た。
【0027】活性度:160E/mg,サルシナ ルテ
ATCC 9341実施例11 水酸化アルミニウム−炭酸マグネシウムの代りに、5.
0gのスクラルフェートを使用したこと以外、実施例8
と同様の方法を行って、9.5gの生成物を得た。
【0028】活性度:435E/mg,サルシナ ルテ
ATCC 9341実施例12 水酸化アルミニウム−炭酸マグネシウムゲルの代りに、
5.0gのビスマスサブサリチレートを使用したこと以
外、実施例8と同様の方法を行って、9.3gの生成物
を得た。
【0029】活性度:420E/mg,サルシナ ルテ
ATCC 9341
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ツラトコ・ヴアイトナー ユーゴースラビア社会主義連邦共和国.ユ ー−41000・ザグレブ.ヴイエナツク・エ イ.グラムスシヤ 1/15 (72)発明者 ルボイエ・クルニエヴイツク ユーゴースラビア社会主義連邦共和国.ユ ー−41000・ザグレブ.フライパノヴア・ 10/111 (72)発明者 ネヴエンカ・ロポタル ユーゴースラビア社会主義連邦共和国.ユ ー−41000・ザグレブ.スブリノヴ・ブリ イエグ.116 (72)発明者 リデイヤ・コカクニイ−バビツク ユーゴースラビア社会主義連邦共和国.ユ ー−41000・ザグレブ.ヤグニーデイエ. 3

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗生物質と2価及び/又は3価の金属と
    の錯体又はキレートからなる抗潰瘍剤。
  2. 【請求項2】 抗生物質がアジスロマイシンである請求
    項1に記載の抗潰瘍剤。
  3. 【請求項3】 金属はMg+2,Al+3,Fe+3,R
    +3,La+3及びBi+3から選ばれる請求項1に記載の
    抗潰瘍剤。
  4. 【請求項4】 アジスロマイシンと、ゲルの形のAl,
    Mg及びBiの塩の郡から選ばれた制酸剤とのキレート
    からなる請求項1に記載の抗潰瘍剤。
  5. 【請求項5】 アジスロマイシンと、ゲルの形の水酸化
    アルミニウム−炭酸マグネシウムとのキレートからなる
    請求項3に記載の抗潰瘍剤。
  6. 【請求項6】 アジスロマイシンと、ゲルの形のスクラ
    ルフェートとのキレートからなる請求項3に記載の抗潰
    瘍剤。
  7. 【請求項7】 アジスロマイシンと、ゲルの形のビスマ
    ス−サブサリチレートとのキレートからなる請求項3に
    記載の抗潰瘍剤。
  8. 【請求項8】 抗生物質と2価及び/又は3価の金属と
    の錯体又はキレート。
  9. 【請求項9】 抗生物質が、アジスロマイシン(Z)で
    ある請求項8に記載の錯体又はキレート。
  10. 【請求項10】 金属がMg+2,Al+3,Fe+3,Rh
    +3,La+3及びBi+3から選ばれる請求項8に記載の錯
    体又はキレート。
  11. 【請求項11】 アジスロマイシンと、ゲルの形のA
    l,Mg及びBiの塩から選ばれた制酸剤との錯体又は
    キレートである請求項8に記載の錯体又はキレート。
  12. 【請求項12】 アジスロマイシンと、ゲルの形の水酸
    化アルミニウム−炭酸マグネシウムとのキレートである
    請求項8に記載のキレート。
  13. 【請求項13】 アジスロマイシンと、ゲルの形のスク
    ラルフェートとのキレートである請求項8に記載のキレ
    ート。
  14. 【請求項14】 アジスロマイシンと、ゲルの形のビス
    マス−サブサリチレートとのキレートである請求項8に
    記載のキレート。
  15. 【請求項15】 アジスロマイシンとMg+2との錯体で
    ある請求項8に記載の錯体。
  16. 【請求項16】 アジスロマイシンとAl+3との錯体で
    ある請求項8に記載の錯体。
  17. 【請求項17】 アジスロマイシンとFe+3との錯体で
    ある請求項8に記載の錯体。
  18. 【請求項18】 アジスロマイシンとRh+3との錯体で
    ある請求項8に記載の錯体。
  19. 【請求項19】 アジスロマイシンとLa+3との錯体で
    ある請求項8に記載の錯体。
  20. 【請求項20】 アジスロマイシンとBi+3との錯体で
    ある請求項8に記載の錯体。
  21. 【請求項21】 アジスロマイシンとMg+2,Al+3
    Fe+3,Rh+3,La+3又はBi+3との比が1:1〜
    1:4の錯体又はキレートである請求項8に記載の錯体
    又はキレート。
  22. 【請求項22】 アジスロマイシンとMg+2,Al+3
    Fe+3,Rh+3,La+3又はBi+3との比が2:1の錯
    体又はキレートである請求項8に記載の錯体又はキレー
    ト。
  23. 【請求項23】 遊離の塩基の形であるか又は塩の形の
    抗生物質と2価及び/又は3価の金属の塩とを、2:1
    の比率で、室温で、水溶液中又は水/アルコールの混合
    物中で8.0〜11.0のpHで反応させるか又は前記
    の抗生物質と金属水酸化物及び/又は炭酸塩、サブサリ
    チレート又はこれらのゲルとを1:1〜1:4の比率
    で、アルコール中で反応させることを特徴とする抗生物
    質の錯体又はキレートの製造方法。
  24. 【請求項24】 抗生物質がアジスロマイシンである請
    求項23に記載の方法。
JP3041832A 1990-03-07 1991-03-07 抗潰瘍剤、抗生物質の錯体又はキレート及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2731636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
YU455/90 1990-03-07
YU45590A YU45590A (sh) 1990-03-07 1990-03-07 Novi kompleksi odnosno helati antibiotika s dvovalentnim i/ili trovalentnim metalima i postupci za njihovo dobijanje

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184186A true JPH06184186A (ja) 1994-07-05
JP2731636B2 JP2731636B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=25550003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041832A Expired - Lifetime JP2731636B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-07 抗潰瘍剤、抗生物質の錯体又はキレート及びその製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5498699A (ja)
EP (1) EP0445743B1 (ja)
JP (1) JP2731636B2 (ja)
CN (2) CN1041166C (ja)
AT (1) ATE143266T1 (ja)
BG (1) BG61230B1 (ja)
CA (1) CA2037663C (ja)
CZ (1) CZ280181B6 (ja)
DE (1) DE69122282T2 (ja)
DK (1) DK0445743T3 (ja)
ES (1) ES2094763T3 (ja)
GR (1) GR3021947T3 (ja)
HR (1) HRP940256B1 (ja)
HU (2) HU209455B (ja)
PL (1) PL166279B1 (ja)
RO (1) RO107660B1 (ja)
RU (2) RU2039060C1 (ja)
SI (1) SI9010455B (ja)
SK (1) SK279278B6 (ja)
YU (1) YU45590A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2064634C (en) * 1991-04-04 1998-08-04 James V. Heck 9-deoxo-8a-aza-8a-homoerythromycin a derivatives modified at the 4"- and8a-positions
GB9120131D0 (en) * 1991-09-20 1991-11-06 Glaxo Group Ltd Medicaments
TW271400B (ja) * 1992-07-30 1996-03-01 Pfizer
GB9501560D0 (en) 1995-01-26 1995-03-15 Nycomed Imaging As Contrast agents
HUP9900428A2 (hu) * 1995-01-26 1999-06-28 Nycomed Imaging A/S Bizmutvegyületek, ezeket tartalmazó diagnosztikai kontrasztanyag, ennek alkalmazása és ezt tartalmazó gyógyászati készítmény
US5900410A (en) * 1996-08-27 1999-05-04 Hartmann; John F. Monotherapy of peptic ulcers and gastritis
US6861411B1 (en) * 1997-12-02 2005-03-01 Pfizer, Inc. Method of treating eye infections with azithromycin
US7056893B2 (en) 1999-03-31 2006-06-06 Insite Vision, Inc. Topical treatment for prevention of ocular infections
US6239113B1 (en) 1999-03-31 2001-05-29 Insite Vision, Incorporated Topical treatment or prevention of ocular infections
HRP20010301A2 (en) * 2001-04-27 2001-12-31 Pliva D D New therapeutic indication for azithromycin in the treatment of non-infective inflammatory diseases
SI1390377T1 (sl) 2001-05-22 2006-06-30 Pfizer Prod Inc Nova kristalna oblika azitromicina
EA200400214A1 (ru) * 2001-08-21 2004-06-24 Пфайзер Продактс Инк. Азитромицин в виде разовой дозы
US20060046970A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Insite Vision Incorporated Topical otic compositions and methods of topical treatment of prevention of otic infections
AU2005299294B2 (en) * 2004-10-25 2012-06-07 Paratek Pharmaceuticals, Inc. 4-aminotetracyclines and methods of use thereof
WO2008045507A2 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds for treatment of bacillus anthracis infections
CN104892694A (zh) * 2015-05-24 2015-09-09 广西师范学院 蔗糖硫酸酯铜类化合物及其制作方法和用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248623A (ja) * 1985-06-13 1987-03-03 バリ−、ジエ−ムズ、マ−シヤル 胃腸疾患の治療のための医薬組成物
JPS62502967A (ja) * 1985-04-18 1987-11-26 ザ・プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー 非潰瘍消化不良症の治療
JPS6377895A (ja) * 1986-09-12 1988-04-08 ソール・プリバ・ファルマセウトスカ,ケミスカ,プレーランベナ・イー・コツメテイカ・インダストリヤ,エヌ.ソル.オー 11−アザ−10−デオキソ−10−ジヒドロエリスロマイシンa又はそのn−メチル誘導体の金属錯塩及びそれらの製造法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862225A (en) * 1961-08-18 1975-01-21 Pfizer D-ring substituted tetracyclines
US3622627A (en) * 1967-09-13 1971-11-23 Pfizer 4-dedimethylaminatetracycline and 5a, 6-anhydro derivatives thereof
HU167946B (ja) * 1973-04-16 1976-01-28
YU43006B (en) * 1981-03-06 1989-02-28 Pliva Pharm & Chem Works Process for preparing n-methyl-11-aza-10-deoxo-10-dihydro erythromycin and derivatives thereof
IT1200774B (it) * 1985-10-10 1989-01-27 Pierrel Spa Procedimento di sentisi dell'amikacina
EP0283055B1 (en) * 1987-09-03 1990-08-29 SOUR PLIVA farmaceutska, Kemijska prehrambena i kozmeticka industrija, n.sol.o. 10-dihydro-10-deoxo-11-azaerythronolide-a-compounds, methods and intermediates for the manufacture thereof and their use in pharmaceuticals and in the manufacture thereof
WO1989003219A1 (en) * 1987-10-12 1989-04-20 Borody Thomas J Improved method for treatment of gastrointestinal disorders
US5246708A (en) * 1987-10-28 1993-09-21 Pro-Neuron, Inc. Methods for promoting wound healing with deoxyribonucleosides
DE68900339D1 (de) * 1989-04-03 1991-11-21 Ranbaxy Lab Ltd Verfahren zur herstellung von alpha-6-deoxytetracyclinen.
US5348946A (en) * 1991-02-28 1994-09-20 Biochem Immunosystems, Inc. Heteroanthracycline antitumor analogs
MA28714B1 (fr) * 2005-12-15 2007-07-02 Green Technlology Sarl Une arabinogalactane proteine ayant la propriete d'absorber les graisses et le procede d'obtention de cette arabinogalactane proteine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502967A (ja) * 1985-04-18 1987-11-26 ザ・プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー 非潰瘍消化不良症の治療
JPS6248623A (ja) * 1985-06-13 1987-03-03 バリ−、ジエ−ムズ、マ−シヤル 胃腸疾患の治療のための医薬組成物
JPS6377895A (ja) * 1986-09-12 1988-04-08 ソール・プリバ・ファルマセウトスカ,ケミスカ,プレーランベナ・イー・コツメテイカ・インダストリヤ,エヌ.ソル.オー 11−アザ−10−デオキソ−10−ジヒドロエリスロマイシンa又はそのn−メチル誘導体の金属錯塩及びそれらの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69122282D1 (de) 1996-10-31
SI9010455A (en) 1997-08-31
CN1054534A (zh) 1991-09-18
HU910740D0 (en) 1991-09-30
CN1051560C (zh) 2000-04-19
EP0445743B1 (en) 1996-09-25
EP0445743A2 (en) 1991-09-11
US5498699A (en) 1996-03-12
BG61230B1 (bg) 1997-03-31
RO107660B1 (ro) 1993-12-30
HRP940256A2 (en) 1997-06-30
SI9010455B (sl) 2000-04-30
HU211475A9 (en) 1995-11-28
PL166279B1 (pl) 1995-04-28
CN1041166C (zh) 1998-12-16
CZ280181B6 (cs) 1995-11-15
HRP940256B1 (en) 1998-10-31
CN1168891A (zh) 1997-12-31
HUT56849A (en) 1991-10-28
RU2039061C1 (ru) 1995-07-09
GR3021947T3 (en) 1997-03-31
DK0445743T3 (ja) 1997-02-17
ES2094763T3 (es) 1997-02-01
EP0445743A3 (en) 1992-10-07
CA2037663C (en) 1999-01-19
HU209455B (en) 1994-06-28
ATE143266T1 (de) 1996-10-15
YU45590A (sh) 1992-07-20
SK279278B6 (sk) 1998-09-09
JP2731636B2 (ja) 1998-03-25
CA2037663A1 (en) 1991-09-08
DE69122282T2 (de) 1997-04-24
CS9100587A2 (en) 1991-10-15
RU2039060C1 (ru) 1995-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731636B2 (ja) 抗潰瘍剤、抗生物質の錯体又はキレート及びその製造方法
EP0422497A2 (en) Inclusion complexes with silybinin, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0259789B1 (en) Metal complexes of n-methyl-11-aza-10-deoxo-10-dihydro-erythromycin a or 11-aza-10-deoxo-10-dihydroerythromycin a, method for the manufacture thereof and their use in the manufacture of pharmaceuticals
JPS6259712B2 (ja)
FR2458556A1 (fr) Derives de la paromomycine, procede pour les preparer et leur usage comme medicament
JPH0660191B2 (ja) 新規アントラサイクリングリコシド類,それらの製造方法及びそれらを含む抗腫瘍剤
US3822256A (en) Crystalline monohydrates of sodium and potassium cephalexin
KR100912214B1 (ko) 세프디니르 세슘 염의 결정형
EP0643058A1 (en) Crystals of an antimicrobial compound
EP0923932B1 (en) Composition containing antitumor agent
KR960006393B1 (ko) 리파마이신 유도체 염
JPS6116272B2 (ja)
JP3227871B2 (ja) 6−o−メチルエリスロマイシンa誘導体
JPH08119862A (ja) ビスマス錯体およびそれを含有する抗菌剤
JPH06199886A (ja) ジヒドロカルコン誘導体及びその製法
WO1990015811A1 (en) Spicamycin x and its use
JPH01121273A (ja) ベンズイミダゾール誘導体の多形体
JPH01121272A (ja) ベンズイミダゾール誘導体の多形体
JPH0696589B2 (ja) 含フッ素マクロライド系化合物およびその用途
WO2007049296A2 (en) Amorphous form of telithromycin