JPH06184154A - イミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類 - Google Patents

イミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類

Info

Publication number
JPH06184154A
JPH06184154A JP19902593A JP19902593A JPH06184154A JP H06184154 A JPH06184154 A JP H06184154A JP 19902593 A JP19902593 A JP 19902593A JP 19902593 A JP19902593 A JP 19902593A JP H06184154 A JPH06184154 A JP H06184154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
carbon atoms
formula
alkyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19902593A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Seitz
トーマス・ザイツ
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Hans-Joachim Santel
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06184154A publication Critical patent/JPH06184154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/50Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記(I) [式中、R1,R2,R3,R4,R6及びR7は水素、ハロ
ゲン、アルキルなど、R5は水素、置換されていてもよ
いアルキルなど、Xは酸素又は硫黄を示す]で表される
イミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類及びそれらの製
造方法。 【効果】 上記化合物は除草剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なイミダゾリニル−ピロロ
−ピリダジン類、それらのいくつかの製造方法、新規な
中間生成物、並びに除草剤としてのそれらの使用に関す
る。特定のイミダゾリニルピリジン類、例えば化合物2
−(4,4−ジメチルイミダゾリン−5−オン−2−イ
ル)−ピリジン−3−カルボン酸メチルなどが除草剤特
性を有することは知られている(例えばEP 4162
3参照)。
【0002】しかしながら、これらの以前から知られて
いる化合物が、問題となる雑草に対して示す除草剤活
性、並びに重要な栽培植物がそれらに対して示す耐性度
合は、全ての用途分野で必ずしも完全に満足できるもの
ではない。
【0003】一般式(I)
【0004】
【化12】
【0005】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキ
ル、シクロアルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表し、R5は、水素、または各場合共任意
に置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールま
たはヘテロシクリルを表すか、或は無機もしくは有機カ
チオンの同等物、或は式
【0006】
【化13】 を有する基を表し、そしてXは、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8は、水素またはアルキルを表し、そし
てR9は、アルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表すか、或はR8とR9は、それらが結合し
ている炭素原子と一緒になって、シクロアルキル基を表
す]を有する新規なイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジ
ン類を見い出した。
【0007】これらの置換基の性質に応じて、適宜、式
(I)の化合物は、幾何学的および/または光学的異性
体としてか、或は種々の組成を有する異性体混合物とし
て存在し得る。本発明に従い、純粋な異性体および異性
体混合物の両方を請求する。更に、(a)式(II)
【0008】
【化14】
【0009】[式中、R1、R2、R3およびR4は、下記
の意味を有し、そしてR10およびR11は、互いに独立し
て、各場合共アルキルを表す]を有するピロロピリダジ
ン−ジカルボン酸ジエステル類と、式(III)
【0010】
【化15】
【0011】[式中、R6およびR7は、下記の意味を有
する]を有するα−アミノ酸アミド類とを、任意に希釈
剤の存在下そして任意に反応助剤の存在下、反応させ、
そして任意に(b)引き続く後の反応で、このようにし
て入手可能な式(Ia)
【0012】
【化16】
【0013】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、下記の意味を有する]を有するイミダゾリニル
−ピロロ−ピリダジン−カルボン酸類を、最初に第一段
階で、任意に希釈剤の存在下そして任意に反応助剤の存
在下、縮合剤と反応させた後、このようにして入手可能
な式(IVa)および(IVb)
【0014】
【化17】
【0015】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、下記の意味を有する]を有するイミダゾ−ピロ
ロ−ピリダジン類を、次の第二段階で、任意に希釈剤の
存在下そして任意に反応助剤の存在下、式(V)
【0016】
【化18】R5−X−H (V) [式中、R5およびXは、下記の意味を有する]を有す
るアルコール類、チオール類またはオキシム類と反応さ
せると、一般式(I)
【0017】
【化19】
【0018】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキ
ル、シクロアルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表し、R5は、水素、または各場合共任意
に置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールま
たはヘテロシクリルを表すか、或は無機もしくは有機カ
チオンの同等物、或は式
【0019】
【化20】 を有する基を表し、そしてXは、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8は、水素またはアルキルを表し、そし
てR9は、アルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表すか、或はR8とR9は、それらが結合し
ている炭素原子と一緒になって、シクロアルキル基を表
す]を有する新規なイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジ
ン類が得られることを見い出した。
【0020】最後に、一般式(I)を有する新規なイミ
ダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類、並びに中間生成物
として示す式(IVa)および(IVb)を有するイミ
ダゾ−ピロロ−ピリダジン類が除草剤特性を有すること
を見い出した。
【0021】驚くべきことに、本発明に従う一般式
(I)を有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類
は、従来技術で公知のイミダゾリルピリジン類、例えば
化学および活性の観点で同様な化合物である化合物2−
(4,4−ジメチルイミダゾリン−5−オン−2−イ
ル)−ピリジン−3−カルボン酸メチルなどと比較し
て、問題となる雑草に対して本質的に改良された除草剤
活性を示す一方、同時に、重要な栽培植物は、それに対
して同様に良好な耐性を示す。
【0022】本発明に従うイミダゾリニル−ピロロ−ピ
リダジン類を一般に式(I)で定義する。式(I)を有
する好適な化合物は、R1、R2、R3、R4、R6および
7が、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、1から8
個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、1か
ら8個の炭素原子と1から17個の同一もしくは異なる
ハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3から8個の
炭素原子を有するシクロアルキル、または同一もしくは
異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよいフェ
ニルを表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各
場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたは
アルキルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から
9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のア
ルキル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコ
キシミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンに
よって同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換さ
れていてもよいフェニルであり、R5が、水素、または
アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、ま
たは1から18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルキルおよび/またはベンジルによって同一もしくは
異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよいアン
モニウムカチオン、の同等物を表すか;更に、同一もし
くは異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよい
1から18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
キルを表し、ここで、適切な置換基は、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ
カルボニル、ホルムアミド、各場合共個々のアルキル部
分中に1から8個の炭素原子と任意に1から17個の同
一もしくは異なるハロゲン原子を有している各場合共直
鎖もしくは分枝のアルコキシ、アルコキシカルボニル、
ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル
チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイ
ル、N−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジアルキ
ルアミノカルボニル、アルカノイルアミドまたはアルキ
ルスルホニル、各場合共個々のアリール部分中に6から
10個の炭素原子を有するアリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ア
リールカルボニルまたはアリールスルホニル、或は各場
合共アリールもしくはヘテロシクリル部分が同一もしく
は異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよい2
から9個の炭素原子と1から5個の同一もしくは異なる
ヘテロ原子、特に窒素、酸素および/または硫黄を有す
るヘテロシクリルであり、ここで、アリールもしくはヘ
テロシクリルの適切な置換基は、各場合共、ハロゲン、
シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有す
る各場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシま
たはアルキルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1
から9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各
場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々
のアルキル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場
合共直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはア
ルコキシミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を
有する直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲ
ンによって同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置
換されていてもよいフェニルであり;更に、同一もしく
は異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよい2
から8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニ
ルを表し、ここで、適切な置換基は、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素、シアノ、または同一もしくは異なる様式で
1回以上任意に置換されていてもよい6から10個の炭
素原子を有するアリールであり、ここで、適切な置換基
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の
炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルキ
ル、アルコキシまたはアルキルチオ、各場合共1から4
個の炭素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロゲ
ン原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オであり;更に、同一もしくは異なる様式で1回以上任
意に置換されていてもよい2から8個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキニルを表し、ここで、適切な
置換基は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり;更
に、各場合共同一もしくは異なる様式で1回以上任意に
置換されていてもよい各場合共3から8個の炭素原子を
有するシクロアルキルもしくはシクロアルケニルを表
し、ここで、適切な置換基は、各場合共フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、および1から8個の炭素原子と任意に1
から17個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有して
いる各場合共直鎖もしくは分枝のアルキルまたはハロゲ
ノアルキルであり;更に、各場合共同一もしくは異なる
様式で1回以上任意に置換されていてもよい、6から1
0個の炭素原子を有するアリール、または2から9個の
炭素原子と1から5個の同一もしくは異なるヘテロ原
子、特に窒素、酸素および/または硫黄を有するヘテロ
シクリルを表し、ここでアリールもしくはヘテロシクリ
ルの適切な置換基は、各場合共、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキ
ルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9個の
同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖
もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ
またはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキル
部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖も
しくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシミ
ノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンによって
同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換されてい
てもよいフェニルであり;そして更に、式
【0023】
【化21】 を有する基を表し、そしてXが、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8が、水素、または1から8個の炭素原
子を有するアルキルを表し、そしてR9が、1から8個
の炭素原子を有するアルキル、または同一もしくは異な
る様式で1回以上任意に置換されていてもよいフェニル
を表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアル
キルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9個
の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直
鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキ
ル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖
もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシ
ミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンによっ
て同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換されて
いてもよいフェニルであり、或は、R8とR9が、それら
が結合している炭素原子と一緒になって、3から8個の
炭素原子を有するシクロアルキル基を表す、化合物であ
る。
【0024】式(I)を有する特に好適な化合物は、R
1、R2、R3、R4、R6およびR7が、水素、フッ素、塩
素、臭素、1から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルキル、1から6個の炭素原子と1から13個の
同一もしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアル
キル、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、
または同一もしくは異なる様式で1回から3回任意に置
換されていてもよいフェニルを表し、ここで、適切な置
換基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1から4
個の炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアル
キル、アルコキシまたはアルキルチオ、各場合共1から
4個の炭素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロ
ゲン原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノ
アルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキル
チオ、各場合共個々のアルキル部分中に1から4個の炭
素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルコキシ
カルボニルまたはアルコキシミノアルキル、並びに1か
ら4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルお
よび/またはハロゲンによって同一もしくは異なる様式
で1回から3回任意に置換されていてもよいフェニルで
あり、R5が、水素、またはアルカリ金属カチオン、ア
ルカリ土類金属カチオン、または1から16個の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはベ
ンジルによって同一もしくは異なる様式で1回から4回
任意に置換されていてもよいアンモニウムカチオン、の
同等物を表すか;更に、同一もしくは異なる様式で1回
から3回任意に置換されていてもよい1から8個の炭素
原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表し、ここ
で、適切な置換基は、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、
アミノカルボニル、ホルムアミド、各場合共個々のアル
キル部分中に1から6個の炭素原子と任意に1から13
個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有している各場
合共直鎖もしくは分枝のアルコキシ、アルコキシカルボ
ニル、ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノア
ルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アル
カノイル、N−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジ
アルキルアミノカルボニル、アルカノイルアミドまたは
アルキルスルホニル、各場合共個々のアリール部分中に
6から10個の炭素原子を有するアリール、アリールオ
キシ、アリールチオ、アリールアミノ、ジアリールアミ
ノ、アリールカルボニルまたはアリールスルホニル、或
は各場合共アリールもしくはヘテロシクリル部分が同一
もしくは異なる様式で1回から3回任意に置換されてい
てもよい2から9個の炭素原子と1から4個の同一もし
くは異なるヘテロ原子、特に窒素、酸素および/または
硫黄を有するヘテロシクリルであり、ここで、アリール
もしくはヘテロシクリルの適切な置換基は、各場合共、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素
原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、ア
ルコキシまたはアルキルチオ、各場合共1から4個の炭
素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキ
ル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、
各場合共個々のアルキル部分中に1から4個の炭素原子
を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボ
ニルまたはアルコキシミノアルキル、並びに1から4個
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルおよび/
またはハロゲンによって同一もしくは異なる様式で1回
以上任意に置換されていてもよいフェニルであり;更
に、1から8個の炭素原子と1から17個の同一もしく
は異なるハロゲン原子、特にフッ素、塩素および/また
は臭素を有する直鎖もしくは分枝ハロゲノアルキルを表
し;更に、同一もしくは異なる様式で1回から2回任意
に置換されていてもよい2から8個の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルケニルを表し、ここで、適切な置
換基は、シアノ、または同一もしくは異なる様式で1回
から3回任意に置換されていてもよい6から10個の炭
素原子を有するアリールであり、ここで、適切な置換基
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の
炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルキ
ル、アルコキシまたはアルキルチオ、各場合共1から4
個の炭素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロゲ
ン原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オであり;更に、2から8個の炭素原子と1から13個
の同一もしくは異なるハロゲン原子、特にフッ素、塩素
および/または臭素を有する直鎖もしくは分枝ハロゲノ
アルケニルを表し;更に、2から8個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキニルを表し;更に、2から8
個の炭素原子と1から13個の同一もしくは異なるハロ
ゲン原子、特にフッ素、塩素および/または臭素を有す
る直鎖もしくは分枝ハロゲノアルキニルを表し;更に、
各場合共同一もしくは異なる様式で1回から4回任意に
置換されていてもよい各場合共3から7個の炭素原子を
有するシクロアルキルもしくはシクロアルケニルを表
し、ここで、適切な置換基は、各場合共フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、および1から6個の炭素原子と任意に1
から13個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有して
いる各場合共直鎖もしくは分枝のアルキルまたはハロゲ
ノアルキルであり;更に、各場合共同一もしくは異なる
様式で1回から5回任意に置換されていてもよい、6か
ら10個の炭素原子を有するアリール、または2から9
個の炭素原子と1から4個の同一もしくは異なるヘテロ
原子、特に窒素、酸素および/または硫黄を有するヘテ
ロシクリルを表し、ここでアリールもしくはヘテロシク
リルの適切な置換基は、各場合共、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアル
キルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9個
の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直
鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキ
ル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖
もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシ
ミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンによっ
て同一もしくは異なる様式で1回から3回任意に置換さ
れていてもよいフェニルであり;そして更に、式
【0025】
【化22】 を有する基を表し、そしてXが、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8が、水素、または1から6個の炭素原
子を有するアルキルを表し、そしてR9が、1から6個
の炭素原子を有するアルキル、または同一もしくは異な
る様式で1回から3回任意に置換されていてもよいフェ
ニルを表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各
場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたは
アルキルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から
9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のア
ルキル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコ
キシミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンに
よって同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換さ
れていてもよいフェニルであり、或は、R8とR9が、そ
れらが結合している炭素原子と一緒になって、3から7
個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表す、化合物
である。
【0026】式(I)を有する特別に好適な化合物は、
1、R2、R3、R4、R6およびR7が、水素、フッ素、
塩素または臭素、1から4個の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキル、1から4個の炭素原子と1から9
個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有するハロゲノ
アルキル、3から6個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル、または同一もしくは異なる様式で1回または2回任
意に置換されていてもよいフェニルを表し、ここで、適
切な置換基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1
から3個の炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝
のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ、各場合共
1から3個の炭素原子と1から7個の同一もしくは異な
るハロゲン原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハ
ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノア
ルキルチオ、各場合共個々のアルキル部分中に1から3
個の炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアル
コキシカルボニルまたはアルコキシミノアルキル、並び
に1から3個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
キルおよび/またはハロゲンによって同一もしくは異な
る様式で1回または2回任意に置換されていてもよいフ
ェニルであり、R5が、水素、またはアルカリ金属カチ
オン、アルカリ土類金属カチオン、または1から12個
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルおよび/
またはベンジルによって同一もしくは異なる様式で1回
から4回任意に置換されていてもよいアンモニウムカチ
オン、の同等物を表すか;更に、同一もしくは異なる様
式で1回から3回任意に置換されていてもよい1から1
2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表
し、ここで、適切な置換基は、ヒドロキシル、シアノ、
各場合共個々のアルキル部分中に1から6個の炭素原子
を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルコキシ、アル
コキシカルボニル、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジ
アルキルアミノ、アルカノイル、N−アルキルアミノカ
ルボニル、N,N−ジアルキルアミノカルボニル、アル
カノイルアミドまたはアルキルスルホニル、各場合共1
から6個の炭素原子と1から13個のハロゲン原子を有
する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルコキシま
たはハロゲノアルキルチオ、並びに各場合共フェニルも
しくはヘテロアリール部分が同一もしくは異なる様式で
1回から3回任意に置換されていてもよいフェニル、フ
ェノキシ、フェニルチオ、フェニルアミノ、フェニルカ
ルボニル、フェニルスルホニル、ピリジル、フラニル、
テトラヒドロフラニル、チエニルまたはチアゾリルであ
り、ここで、フェニルもしくはヘテロアリールの適切な
置換基は、各場合共、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場
合共1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖もしく
は分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ、各
場合共1から4個の炭素原子と1から9個の同一もしく
は異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖もしくは分
枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロ
ゲノアルキルチオであり;更に、1から8個の炭素原子
と1から17個の同一もしくは異なるハロゲン原子、特
にフッ素、塩素および/または臭素を有する直鎖もしく
は分枝ハロゲノアルキルを表し;更に、2から6個の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルを表し;更
に、2から8個の炭素原子と1から15個の同一もしく
は異なるハロゲン原子、特にフッ素、塩素および/また
は臭素を有する直鎖もしくは分枝ハロゲノアルケニルを
表し;更に、2から6個の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキニルを表し;更に、2から8個の炭素原子
と1から13個の同一もしくは異なるハロゲン原子、特
にフッ素、塩素および/または臭素を有する直鎖もしく
は分枝ハロゲノアルキニルを表し;更に、各場合共同一
もしくは異なる様式で1回から3回フッ素、塩素および
/またはメチルで任意に置換されていてもよいシクロプ
ロピルまたはシクロヘキシルを表し;更に、同一もしく
は異なる様式で1回から3回任意に置換されていてもよ
いフェニルを表し、ここで適切な置換基は、各場合共、
ハロゲン、各場合共1から4個の炭素原子を有する各場
合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはア
ルキルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9
個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ
キシまたはハロゲノアルキルチオであり;更に、各場合
共同一もしくは異なる様式で1回から3回任意に置換さ
れていてもよいピリジル、フラニル、テトラヒドロフラ
ニル、チエニルまたはチアゾリルを表し、ここで、適切
な置換基は、各場合共各場合共1から4個の炭素原子を
有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルキルまたはアル
コキシであり;そして更に、式
【0027】
【化23】 を有する基を表し、Xが、酸素または硫黄を表し、ここ
で、R8が、水素、または1から4個の炭素原子を有す
るアルキルを表し、そしてR9が、1から4個の炭素原
子を有するアルキル、または同一もしくは異なる様式で
1回から3回任意に置換されていてもよいフェニルを表
し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、各場合共1から3個の炭素原子を有する各場合共直
鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキル
チオ、各場合共1から3個の炭素原子と1から7個の同
一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖も
しくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシま
たはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキル部
分中に1から3個の炭素原子を有する各場合共直鎖もし
くは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシミノ
アルキル、並びに1から3個の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキルおよび/またはフッ素および/また
は塩素によって同一もしくは異なる様式で1回または2
回任意に置換されていてもよいフェニルであり、或は、
8とR9が、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル
基を表す、化合物である。
【0028】式(I)を有する非常に特に好適な化合物
は、R1、R2、R3およびR4が、水素を表し、R5が、
水素、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウム
イオン、または任意にメチル、エチル、n−もしくはi
−プロピル、n−、i−、s−またはt−ブチル、n−
もしくはi−ペンチル、n−もしくはi−ヘキシル、n
−もしくはi−ドデシルおよび/またはベンジルによっ
て同一もしくは異なる様式で1回から4回置換されてい
てもよいアンモニウムイオンを表すか;更に、各場合共
同一もしくは異なる様式で1回から3回任意に置換され
ていてもよい、メチル、エチル、n−もしくはi−プロ
ピル、n−、i−、s−またはt−ブチル、n−もしく
はi−ペンチル、n−もしくはi−ヘキシル、フルオロ
メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシエチル、シア
ノエチル、メトキシエチル、メチルチオエチル、メチル
アミノエチル、エチルアミノエチル、N,N−ジメチル
アミノエチル、N,N−ジエチルアミノエチル、メトキ
シカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、n−
もしくはi−プロポキシカルボニルメチル、メトキシカ
ルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、n−もし
くはi−プロポキシカルボニルエチル、メチルカルボニ
ルメチル、メチルカルボニルエチル、N−メチルアミノ
カルボニルメチル、N−メチルアミノカルボニルエチ
ル、N−エチルアミノカルボニルメチル、N−エチルア
ミノカルボニルエチル、N,N−ジメチルアミノカルボ
ニルメチル、N,N−ジエチルアミノカルボニルメチ
ル、N,N−ジメチルアミノカルボニルエチル、N,N
−ジエチルアミノカルボニルエチル、N−アセチルアミ
ノメチル、N−アセチルアミノエチル、N−プロピオニ
ルアミノメチル、N−プロピオニルアミノエチル、メチ
ルスルホニルメチル、メチルスルホニルエチル、エチル
スルホニルメチル、エチルスルホニルエチル、アリル、
プロパルギル、シクロプロピル、シクロペンチル、シク
ロヘキシルもしくはフェニル、ピリジル、ベンジルもし
くはフラニルメチルを表し、ここで、適切な置換基は、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチ
ル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−また
はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−
プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、
メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシまたはトリフルオロメチルチオであり;
そして更に、式
【0029】
【化24】 を有する基を表し、R6が、メチルを表し、R7が、イソ
プロピルを表し、そしてXが、酸素を表し、ここで、R
8が、水素、メチルまたはエチルを表し、そしてR9が、
メチル、エチルまたはフェニルを表す、化合物である。
【0030】製造実施例の中に示す一般式(I)を有す
る化合物が特別に挙げられる。
【0031】例えば、ピロロ−[1,2−b]−ピリダ
ジン−2,3−ジカルボン酸ジエチルおよび2−アミノ
−2,3−ジメチルブチラミドを出発化合物として使用
する場合、本発明に従う方法(a)の反応過程は下記の
図式で示され得る:
【0032】
【化25】
【0033】例えば、2−(5−メチル−5−イソプロ
ピル−3H−イミダゾリン−4−オン−2−イル)−ピ
ロロ−[1,2−b]−ピリダジン−3−カルボン酸お
よびエタノールを出発物質として使用すると共に縮合剤
としてN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドを用
いる場合、本発明に従う方法(b)の反応過程は下記の
反応式で示され得る:
【0034】
【化26】
【0035】本発明に従う方法(a)を実施するための
出発物質として必要とされているピロロピリダジン−ジ
カルボン酸ジエステル類を、一般に式(II)で定義す
る。この式(II)において、R1、R2、R3およびR4
は、好適には、本発明に従う式(I)を有する化合物の
記述に関連してこれらの置換基に好適であると既に記述
した基を表す。R10およびR11は、各場合共好適には、
互いに独立して、1から4個の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキル、特にメチルもしくはエチルを表
す。
【0036】式(II)を有するピロロピリダジン−ジ
カルボン酸ジエステル類は、以前には知られておらず、
これらもまた本発明の主題である。これらは、式(V
I)
【0037】
【化27】
【0038】[式中、R1、R2およびR3は、上述した
意味を有する]を有するN−アミノピロール類を、第一
段階で、式(VII)
【0039】
【化28】 [式中、R4、R10およびR11は、上述した意味を有す
る]を有するオクザリル酢酸エステル誘導体と、任意に
希釈剤、例えばエタノールなどの存在下、30℃から8
0℃の温度で反応させた後、このようにして入手可能な
式(VIII)
【0040】
【化29】
【0041】[式中、R1、R2、R3、R4、R10および
11は、上述した意味を有する]を有するアミノピロー
ル付加体を、次の第二段階においてオキシ塩化燐/ジメ
チルホルムアミドを用い、任意に希釈剤、例えばヘキサ
ンなどの存在下か或は更に一層の希釈剤の添加無しに、
−20℃から80℃の温度で環化させると得られる。
【0042】式(VI)を有するN−アミノピロール類
は公知であるか、或は公知方法と同様にして入手可能で
ある(例えば、Tetrahedron Lett.2
9、4823−4826[1988];Chem.Be
r.102、3268−3276[1969]参照)。
【0043】式(VII)を有するオクザリル酢酸エス
テル誘導体もまた公知であるか、或は公知方法と同様に
して入手可能である(例えば、J.Org.Chem.
56、7360[1991];J.Heterocyc
l.Chem.27、1857−1860[199
0]; J.Heterocycl.Chem.27、
579−582[1990];J.Heterocyc
l.Chem.20、623−628[1983];S
ynth.Commun.9、603−607[197
9]参照)。
【0044】式(VIII)を有するアミノピロール付
加体は以前には知られておらず、これらもまた本発明の
主題である。
【0045】本発明に従う方法(a)を実施するための
出発物質として追加的に必要とされるアミノ酸アミド類
を、一般に式(III)で定義する。この式(III)
において、R6およびR7は、好適には、本発明に従う式
(I)を有する物質の記述に関連してこれらの置換基に
好適であると既に記述した基を表す。
【0046】式(III)を有するアミノ酸アミド類は
公知であるか、或は公知方法と同様にして入手可能であ
る(例えば、Houben−Weyl−Mueller
著「有機化学の方法」(Methoden der o
rganischen Chemie)、Thieme
Verlag Stuttgart 1974;XV
/1巻、46頁以降;XV/2巻、112頁以降参
照)。
【0047】本発明に従う方法(b)を実施するための
出発化合物として必要とされているイミダゾリニル−ピ
ロロ−ピリダジン−カルボン酸類を、一般に式(Ia)
で定義する。この式(Ia)において、R1、R2
3、R4、R6およびR7は、好適には、本発明に従う式
(I)を有する物質の記述に関連してこれらの置換基に
好適であると既に記述した基を表す。
【0048】式(Ia)を有するイミダゾリニル−ピロ
ロ−ピリダジン−カルボン酸類は本発明に従う化合物で
あり、本発明に従う方法(a)を用いて得ることができ
る。本発明に従う方法(b)を実施するための出発化合
物として追加的に必要とされるアルコール類、チオール
類およびオキシム類を、一般に式(V)で定義する。こ
の式(V)において、R5およびXは、好適には、本発
明に従う式(I)を有する物質の記述に関連してこれら
の置換基に好適であると既に記述した基を表す。
【0049】式(V)を有するアルコール類、チオール
類およびオキシム類は一般に有機化学で知られている化
合物である。
【0050】不活性な有機溶媒が、本発明に従う方法
(a)を実施するに適切な希釈剤である。これらの中に
は、特に脂肪族、脂環式または芳香族の、任意にハロゲ
ン置換されている炭化水素類、例えばナフサ、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベ
ンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジ
クロロメタン、クロロホルムまたは四塩化炭素など、エ
ーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはエチレ
ングリコールジメチルエーテルまたはエチレングリコー
ルジエチルエーテルなど、或はアミド類、例えばN,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン
またはヘキサメチル燐酸トリアミドなどがある。
【0051】本発明に従う方法(a)は、好適には、適
当な反応助剤の存在下で実施される。上記として全ての
通常の無機もしくは有機塩基が適切である。これらの中
には、アルカリ土類金属またはアルカリ金属の水素化
物、水酸化物、アミド類、アルコラート類、酢酸塩、炭
酸塩または炭酸水素塩、例えば水素化ナトリウム、ナト
リウムアミド、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチ
ラート、カリウムt−ブチラート、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸アンモニウムなど、
並びに第三アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニ
リン、ピリジン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、
N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオク
タン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)
またはジアザビシクロウンデセン(DBU)などがあ
る。
【0052】本発明に従う方法(a)を実施する場合、
反応温度は幅広い範囲で変化させ得る。一般に、0℃か
ら180℃の温度、好適には20℃から120℃の温度
が用いられる。
【0053】本発明に従う方法(a)は通常大気圧下で
行われる。しかしながら、加圧下または減圧下でこれを
実施することも可能である。
【0054】本発明に従う方法(a)を実施するために
は、式(II)を有するピロロ−ピリダジン−ジカルボ
ン酸ジエステル1モル当たり1.0から1.5モル、好
適には等モル量の式(III)を有するアミノ酸アミド
と共に、反応助剤として1.0から5.0モル、好適に
は1.0から3.0モルの塩基が一般に用いられる。反
応の実施、および反応生成物の処理および単離は、公知
操作に従って行う(これに関連して、例えばEP 41623ま
たは製造実施例を参照のこと)。
【0055】本発明に従う方法(b)の第一段階は、適
切な縮合剤の存在下で実施される。上記として、この性
質を有する環化反応に通常の全ての縮合剤が適切であ
る。例として、酸ハロゲン化物を生じるもの、例えば三
臭化燐、五塩化燐、オキシ塩化燐または塩化チオニルな
ど、無水物を生じるもの、例えばクロロ蟻酸エチルまた
は塩化メタンスルホニルなど、カルボジイミド類、例え
ばN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)またはN,N′−ジ−イソプロピルカルボジイミド
など、或は他の通常の縮合剤、例えばN,N′−カルボ
ニルジイミダゾール、トリフェニルホスフィン/四塩化
炭素または2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−
1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)などが挙げられ
る。
【0056】不活性な有機溶媒が、本発明に従う方法
(b)の第一段階を実施するための希釈剤として適切で
ある。これらの中には、特に脂肪族、脂環式または芳香
族の、任意にハロゲン置換されている炭化水素類、例え
ばナフサ、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベン
ゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シ
クロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化
炭素など、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
またはエチレングリコールジメチルエーテルまたはエチ
レングリコールジエチルエーテルなど、ケトン類、例え
ばアセトン、ブタノンまたはメチルイソブチルケトンな
ど、ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニト
リルまたはベンゾニトリルなど、アミド類、例えばN,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリド
ンまたはヘキサメチル燐酸トリアミドなど、エステル
類、例えば酢酸メチルまたは酢酸エチルなど、或はスル
ホキサイド類、例えばジメチルスルホキサイドなど、或
はアルコール類、例えばメタノール、エタノールまたは
イソプロパノールなどがある。
【0057】本発明に従う方法(b)の第一段階は、任
意に、適当な反応助剤の存在下で実施され得る。上記と
して全ての通常の無機もしくは有機塩基が適切である。
これらの中には、アルカリ土類金属またはアルカリ金属
の水素化物、水酸化物、アミド類、アルコラート類、酢
酸塩、炭酸塩または炭酸水素塩、例えば水素化ナトリウ
ム、ナトリウムアミド、ナトリウムメチラート、ナトリ
ウムエチラート、カリウムt−ブチラート、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモ
ニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸アンモニウムな
ど、並びに第三アミン類、例えばトリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチル
アニリン、ピリジン、ピペリジン、N−メチルピペリジ
ン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロ
オクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DB
N)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)などが
ある。
【0058】本発明に従う方法(b)の第一段階を実施
する場合、反応温度は極めて幅広い範囲で変化させ得
る。一般に、−20℃から100℃の温度、好適には0
℃から80℃の温度が用いられる。
【0059】本発明に従う方法(b)の第一段階を実施
するためには、式(Ia)を有するイミダゾリニル−ピ
ロロ−ピリダジン−カルボン酸1モル当たり1.0から
5.0モル、好適には1.0から1.5モルの縮合剤と
共に、任意の反応助剤として0.001から2.0モ
ル、好適には0.1から1.2モルの塩基が一般に用い
られる。反応の実施、および反応生成物の処理および単
離は、公知操作に従って行う(これに関連して、例えば
EP 41623または製造実施例を参照のこと)。
【0060】不活性な有機溶媒がまた、本発明に従う方
法(b)の第二段階を実施するための希釈剤として適切
である。本発明に従う方法(b)の第一段階で挙げた希
釈剤が好適に用いられる。しかしながら、式(V)を有
する液状のアルコール類、チオール類またはオキシム類
を反応成分として用いる場合、これらを同時に相当する
過剰量で希釈剤として用いることも可能である。
【0061】本発明に従う方法(b)の第二段階は、任
意に、適当な塩基性反応助剤の存在下で実施され得る。
上記として全ての通常の無機もしくは有機塩基が適切で
ある。これらの中には、例えばアルカリ土類金属または
アルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水
酸化カルシウム、水酸化カリウム、或は他の水酸化アン
モニウム、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウムまたは炭酸アンモニウムなど、アルカリ金属もしく
はアルカリ土類金属の酢酸塩、例えば酢酸ナトリウム、
酢酸カリウム、酢酸カルシウムまたは酢酸アンモニウム
など、並びに第三アミン類、例えばトリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチ
ルアニリン、ピリジン、ピペリジン、N−メチルピペリ
ジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシク
ロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(D
BN)またはジアザビシクロウンデセン(DBU)など
がある。
【0062】本発明に従う方法(b)の第2段階を実施
する場合、反応温度は極めて幅広い範囲で変化させ得
る。一般に、0℃から150℃の温度、好適には20℃
から100℃の温度が用いられる。
【0063】本発明に従う方法(b)の第二段階は大気
圧下で通常実施される。
【0064】本発明に従う方法(b)の第二段階を実施
するためには、式(IVa)もしくは(IVb)を有す
るイミダゾ−ピロロ−ピリダジン類1モル当たり1.0
から50モル、好適には1.0から10モルの式(V)
を有するアルコール、チオールもしくはオキシムと共
に、任意の反応助剤として0.1から2.0モル、好適
には0.5から1.2モルの塩基が一般に用いられる。
【0065】反応の実施、および反応生成物の処理およ
び単離は、公知操作に従って行う(これに関連して、例
えばEP 41623または製造実施例を参照のこと)。
【0066】特別な履行具体例において、本発明に従う
方法(b)の第一段階と第二段階をいわゆる「ワンポッ
トプロセス(one pot process)」にお
ける1つの反応段階で実施することも可能である。この
具体例において、式(Ia)を有するイミダゾリニル−
ピロロ−ピリダジン−カルボン酸を出発物質として用
い、そしてこれを、「ワンポットプロセス」で連続し
て、最初に縮合剤そして続いて式(V)のアルコール、
チオールもしくはオキシムと反応させる。
【0067】式(I)を有する最終生成物の精製は、通
常の操作、例えばカラムクロマトグラフィーもしくは再
結晶で行われる。
【0068】通常の方法、例えばR5が水素を表す本発
明に従う式(I)を有する化合物を適切な不活性溶媒に
溶解させた後、適当な塩基を添加し、そして濾過するか
或は溶媒を蒸留除去することによって、その塩を単離
し、そして任意に不活性溶媒で洗浄するか或は再結晶す
ることによってそれを精製することにより、これらを塩
類に変換してもよい。
【0069】融点を用いるか、或は結晶しない化合物の
場合プロトン核磁気共鳴分光法(1H NMR)を用い
て、これらの化合物の特徴付けを行う。
【0070】本発明に従う活性化合物は、落葉剤、乾燥
剤、広葉植物死滅剤、および特に殺雑草剤として使用で
きる。雑草とは広い意味で、それらが望まれない場所で
生育する全ての植物類であると理解すべきである。本発
明に従う物質が総合的または選択的な除草剤として作用
するかどうかは本質的に使用量に依存している。
【0071】本発明に従う活性化合物は、例えば下記の
植物に関して使用できる:次の属の双子葉雑草: カラシ属(Sinapis)、マ
メグンバイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ
属(Galium)、ハコベ属(Stellari
a)、シカギク属(Matricaria)、カミツレ
モドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Gal
insoga)、アカザ属(Chenopodiu
m)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(Sen
ecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリ
ヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xant
hium)、ヒルガオ属(Convolvulus)、
サツマイモ属(Ipomoea)、タデ属(Polyg
onum)、セスバニア属(Sesbania)、オナ
モミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsiu
m)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(S
onchus)、ナス属(Solanum)、イヌガラ
シ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotal
a)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属
(Lamium)、クワガタソウ属(Veronic
a)、イチビ属(Abutilon)、エヌクス属(E
mex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、ス
ミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeo
psis)、ケシ属(Papaver)、ケンタウレア
属(Centaurea)。
【0072】次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gos
sypium)、ダイズ属(Glycine)、フダン
ソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、イ
ンゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(P
isum)、ナス属(Solanum)、アマ属(Li
num)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ
属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、
トマト属(Lycopersicon)、ラッカセイ属
(Arachis)、アブラナ属(Brassic
a)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属
(Cucumis)およびウリ属(Cucurbit
a)。
【0073】次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echin
ochloa)、エノコログサ属(Setaria)、
キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digita
ria)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカ
タビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuc
a)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア
属(Brachiaria)、ドクムギ属(Loliu
m)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、カラスム
ビ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperu
s)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属
(Agropyron)、シノドン属(Cynodo
n)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツ
キ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sa
gittaria)、ハリイ属(Eleochari
s)、ホタルイ属(Scirpus)、パスパルム属
(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaem
um)、スペノクレア属(Sphenoclea)、ダ
クチロクテニウム属(Dactylocteniu
m)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポ
ウ属(Alopecurus)およびアペラ属(Ape
ra)、次の属の単子葉栽培植物 :イネ属(Oryza)、トウ
モロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticu
m)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属
(Avena)、ライ属(Secale)、モロコシ属
(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サト
ウキギ属(Saccharum)、アナナス属(Ana
nas)、クサスギカズラ属(Asparagus)お
よびネギ属(Allium)、 しかしながら、本発明に従う活性化合物の使用はこれら
の属に何ら限定されるものではなく、同じ方法で他の植
物に及ぶ。
【0074】該化合物は、濃度によるが、例えば工業用
地および鉄道線路上の、並びに植林されているかもしく
はされていない道路および広場上の雑草の全体的駆除用
として使用できる。同様に、該化合物は、多年性植物の
栽培、例えば造林、装飾樹木、果樹園、ぶどう園、かん
きつ類果樹園、木の実の果樹園、バナナ農園、コーヒー
栽培園、茶の栽培園、ゴム農園、油やし農園、カカオ農
園、ソフトフルーツの栽培およびホップ栽培園における
雑草駆除、並びに一年性植物の栽培における雑草の選択
的駆除用として使用できる。
【0075】これに関連して、本発明に従う活性化合物
は、単子葉栽培物、例えば小麦などの中の双子葉雑草を
駆除する目的で特に成功裏に用いられ得る。
【0076】本活性化合物は、通常の調剤、例えば液
剤、乳剤、懸濁剤、粉剤、発泡剤、ペースト、顆粒剤、
エーロゾル、活性化合物を含浸させた天然および合成材
料、および重合体物質中の非常に微細なカプセル剤に変
えることができる。
【0077】これらの調剤は、公知の方法により、例え
ば活性化合物を増量剤、即ち液状溶媒類、加圧可能液状
ガス類および/または固体の担体と、任意に界面活性
剤、即ち乳化剤および/または分散剤および/または発
泡剤を用いて、混合することで製造される。
【0078】増量剤として水を使用する場合、例えば有
機溶媒を補助溶媒としても使用できる。液状の溶媒とし
ては、主として次のものが適当である:芳香族類、例え
ばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン類、塩
素化芳香族または塩素化脂肪族炭化水素類、例えばクロ
ロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレン、
脂肪族炭化水素類、例えばシクロヘキサンまたはパラフ
ィン類、例えば石油留分、鉱物および植物油、アルコー
ル類、例えばブタノールまたはグリコール、並びにそれ
らのエーテル類およびエステル類、ケトン類、例えばア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
またはシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えばジメチル
ホルムアミドまたはジメチルスルホキサイド、並びに
水。
【0079】固体の担体としては、例えばアンモニウム
塩類および粉砕した天然鉱物、例えばカオリン、粘土、
タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモ
リロナイトまたはケイソウ土、および粉砕した合成鉱
物、例えば高度に分散したシリカ、アルミナおよびケイ
酸塩が適しており、粒剤用の固体担体としては、例えば
破砕し分級した天然石、例えば方解石、大理石、軽石、
海泡石およびドロマイト、並びに無機および有機粉末の
合成粒体および有機材料の粒体、例えばのこくず、やし
殻、とうもろこしの穂軸およびタバコの茎が適してお
り、乳化剤および/または発泡剤としては、例えば非イ
オン系および陰イオン系乳化剤、例えばポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコ
ールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスル
フェート類、アリールスルホネート類、並びにアルブミ
ン加水分解生成物が適しており;分散剤としては、例え
ばリグニン−亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースが適
している。
【0080】接着剤、例えばカルボキシメチルセルロー
スおよび粉末、粒体またはラテックスの形状の天然およ
び合成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコ
ールおよびポリ酢酸ビニル、並びに天然のホスホリピッ
ド類、例えばセファリン類およびレシチン類、そして合
成ホスホリピッドが調剤中に使用され得る。更に一層の
添加剤として鉱物油および植物油が使用され得る。
【0081】着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、
酸化チタンおよびプルシアンブルー、並びに有機染料、
例えばアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシア
ニン染料、および微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホ
ウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩類が使
用できる。
【0082】この調剤は一般に、0.1から95重量
%、好適には0.5から90重量%の活性化合物を含有
している。
【0083】本発明に従う活性化合物は、雑草を制御す
る目的で、そのままか或はそれらの調剤の形態で、公知
の除草剤との混合物として用いられ、そしてまた仕上げ
調剤またはタンク混合物としても用いられ得る。
【0084】該混合物のための適切な除草剤は、公知の
除草剤、例えばアニリド類、例えばジフルフェニカン
(diflufenican)およびプロパニル(pr
opanil)など;アリールカルボン酸類、例えばジ
クロロピコリニックアシッド(dichloropic
olinic acid)、ジカムバ(dicamb
a)およびピクロラム(picloram)など;アリ
ールオキシアルカン酸類、例えば2,4D、2,4D
B、2,4DP、フルロキシピル(fluroxpy
r)、MCPA、MCPPおよびトリクロピル(tri
clopyr)など;アリールオキシ−フェノキシ−ア
ルカン酸エステル類、例えばジクロフォプ−メチル(d
iclofop−methyl)およびフェノキサプロ
プ−エチル(fenoxaprop−ethyl)、フ
ルアジフォプブチル(fluazifopbuty
l)、ハロキシフォプ−メチル(haloxyfop−
methyl)およびキザロフォプ−エチル(quiz
alofop−ethyl)など;アジノン類、例えば
クロリダゾン(chloridazon)およびノルフ
ルラゾン(norflurazon)など;カルバメー
ト類、例えばクロルプロファム(chlorproph
am)、デスメジファム(desmedipham)、
フェンメジファム(phenmedipham)および
プロファム(propham)など;クロロアセトアニ
リド類、例えばアラクロール(alachlor)、ア
セトクロール(acetochlor)、ブタクロール
(butachlor)、メタザクロール(metaz
achlor)、メトラクロール(metolachl
or)、プレチラクロール(pretilachlo
r)およびプロパクロール(propachlor)な
ど;ジニトロアニリン類、例えばオリザリン(oryz
alin)、ペンジメタリン(pendimethal
in)およびトリフルラリン(triflurali
n)など;ジフェニルエーテル類、例えばアシフルオル
フェン(acifluorfen)、ビフェノックス
(bifenox)、フルオログリコフェン(fluo
roglycofen)、フォメサフェン(fomes
afen)、ハロサフェン(halosafen)、ラ
クトフェン(lactofen)およびオキシフルオル
フェン(oxyfluorfen)など;尿素類、例え
ばクロルトルロン(chlortoluron)、ジウ
ロン(diuron)、フルオメツロン(fluome
turon)、イソプロツロン(isoproturo
n)、リヌロン(linuron)およびメタベンズチ
アズロン(methabenzthiazuron)な
ど;ヒドロキシルアミン類、例えばアロキシジム(al
loxydim)、クレトジム(clethodi
m)、シクロキシジム(cycloxydim)、セト
キシジム(sethoxydim)およびトラルコキシ
ジム(tralkoxydim)など;イミダゾリノン
類、例えばイマゼタピル(imazethapyr)、
イマザメタベンズ(imazamethabenz)、
イマザピル(imazapyr)およびイマザキン(i
mazaquin)など;ニトリル類、例えばブロモキ
シニル(bromoxynil)、ジクロベニル(di
chlobenil)およびイオキシニル(ioxyn
il)など;オキシアセトアミド類、例えばメフェナセ
ット(mefenacet)など;スルホニル尿素類、
例えばアミドスルフロン(amidosulfuro
n)、ベンスルフロン−メチル(bensulfuro
n−methyl)、クロリムロン−エチル(chlo
rimuron−ethyl)、クロルスルフロン(c
hlorsulfuron)、シノスルフロン(cin
osulfuron)、メツルフロン−メチル(met
sulfuron−methyl)、ニコスルフロン
(nicosulfuron)、プリミスルフロン(p
rimisulfuron)、ピラゾスルフロン−エチ
ル(pyrazosulfuron−ethyl)、チ
フェンスルフロン−メチル(thifensulfur
on−methyl)およびトリベヌロン−メチル(t
ribenuron−methl)など;チオカルバメ
ート類、例えばブチラート(butylate)、シク
ロエート(cycloate)、ジ−アラート(di−
allate)、EPTC、エスプロカルブ(espr
ocarb)、モリナート(molinate)、プロ
スルフォカルブ(prosulfocarb)、チオベ
ンカルブ(thiobencarb)およびトリアラー
ト(triallate)など;トリアジン類、例えば
アトラジン(atrazine)、シアナジン(cya
nazine)、シマジン(simazine)、シメ
トリン(simetryne)、テルブトリン(ter
butryne)およびテルブチラジン(terbut
ylazine)など;トリアジノン類、例えばヘキサ
ジノン(hexazinone)、メタミトロン(me
tamitron)およびメトリブジン(metrib
uzin)など;それ以外のもの、例えばアミノトリア
ゾール(aminotriazole)、ベンフレセー
ト(benfuresate)、ベンタゾン(bent
azone)、シンメチリン(cinmethyli
n)、クロマゾン(clomazone)、クロピラリ
ド(clopyralid)、ジフェンゾクアト(di
fenzoquat)、ジチオピル(dithiopy
r)、エトフメセート(ethofumesate)、
フルオロクロリドン(fluorochloridon
e)、グルフォシネート(glufosinate)、
グリフォセート(glyphosate)、イソキサベ
ン(isoxaben)、ピリデート(pyridat
e)、キンクロラク(quinchlorac)、キン
メラク(quinmerac)、スルフォセート(su
lphsate)およびトリジファン(tridiph
ane)である。
【0085】他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カ
ビ剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥の損傷に対する
保護剤、植物栄養素類および土壌構造改良剤との混合物
も可能である。
【0086】該活性化合物はそのまま、それらの調合物
の形態またはそれらを更に希釈することにより調製した
使用形態、例えば調製済み溶剤、懸濁液、乳剤、粉剤、
ペーストおよび粒剤の形態で使用できる。使用は、通常
の方法、例えば液剤散布、水やり、噴霧または散布で行
われる。
【0087】本発明に従う活性化合物は、植物の発芽前
または後の両方に適用できる。
【0088】それらはまた、種まきの前に土壌中に加え
ることもできる。
【0089】活性化合物の使用量は極めて大きな範囲で
変えることができる。それは、本質的に、望まれる効果
に依存している。一般に、使用量は、土壌表面1ヘクタ
ール当たり0.01から10kgの活性化合物、好適に
は0.05から5kg/haである。
【0090】本発明に従う活性化合物の製造および使用
は下記の実施例から明らかである。
【0091】
【実施例】製造実施例 実施例1
【0092】
【化30】
【0093】(方法(a))無水トルエン400mL中
15g(0.057モル)のピロロ−[1,2−b]−
ピリダジン−2,3−ジカルボン酸ジエチルと7.44
g(0.057モル)の2−アミノ−2,3−ジメチル
ブチラミドから成る混合物に、18.4g(0.125
モル)のカリウムt−ブチラートを分割して加えた後、
この混合物を80℃で2時間撹拌する。処理を行う目的
で、この反応混合物を冷却し、そして沈澱してきた固体
を濾別し、続いてジエチルエーテルで数回洗浄した後、
水の中に溶解させた。半分の濃度の塩酸でこの水溶液の
pHを5にした後、各場合共100mLのジクロロメタ
ンで5回抽出する。この有機抽出液を一緒にして硫酸ナ
トリウム上で乾燥した後、真空中で濃縮する。この残渣
を、シリカゲル使用クロマトグラフィーで精製すること
ができる。
【0094】融点が215℃(分解)の2−(5−メチ
ル−5−イソプロピル−3H−イミダゾリン−4−オン
−2−イル)−ピロロ−[1,2−b]−ピリダジン−
3−カルボン酸が9.2g(理論値の51%)得られ
る。
【0095】出発化合物の製造実施例II−1
【0096】
【化31】
【0097】15から20℃のジメチルホルムアミド9
0g(1.23モル)中75.4g(0.29モル)の
1−[(1,2−ビス−(エトキシカルボニル)−エチ
リデン)−イミノ]−ピロールに、氷中で冷却しつつ撹
拌しながら30分以内に、46g(0.29モル)のオ
キシ塩化燐を滴下し、そして滴下終了後、この混合物を
20℃で更に30分間撹拌する。処理する目的で、この
反応混合物を氷水の中に注ぎ、4Nの水酸化ナトリウム
でpH6にし、そしてジエチルエーテルで抽出する。エ
ーテル相を一緒にして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した後、真空中で溶媒
を除去する。この残渣を、シリカゲル使用クロマトグラ
フィーで精製する(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル
10:1)。
【0098】融点が88−89℃のピロロ−[1,2−
b]−ピリダジン−2,3−カルボン酸ジエチルが2
7.5g(理論値の36%)得られる。
【0099】実施例VIII−1:
【0100】
【化32】
【0101】エタノール160mL中10g(0.12
2モル)のN−アミノ−ピロール(例えばChem.B
er.102、3268−3276[1969]参照)
と22.9g(0.122モル)のオクザリル酢酸ジエ
チル(例えば、Synth.Commun.9、603
−607[1979]参照)から成る混合物を50℃で
15時間撹拌する。処理する目的で、揮発物を真空中で
除去する。
【0102】油状物として1−[(1,2−ビス−(エ
トキシカルボニル)−エチリデン)−イミノ]−ピロー
ルが28.3g(理論値の92%)得られる。
【0103】1H−NMR(CDCl3/テトラメチルシ
ラン):δ=1.27(t、3H);1.40(t、3
H);3.93(s、2H);4.22(q、2H);
4.41(q、2H);6.28(m、2H);6.9
7(m、2H)ppm。
【0104】実施例2: 第一段階(IV−1):
【0105】
【化33】
【0106】0.6g(0.002モル)の2−(5−
メチル−5−イソプロピル−3H−イミダゾリン−4−
オン−2−イル)−ピロロ−[1,2−b]−ピリダジ
ン−3−カルボン酸を20mLのテトラヒドロフランの
中に懸濁させ、0.25g(0.002モル)のN,
N′−ジイソプロピルカルボジイミドを加え、そしてこ
の混合物を50℃で1時間撹拌した後、高真空下で揮発
物を除去することで真空濃縮する。
【0107】融点が185℃の、上述したイミダゾ−ピ
ロロ−ピリダジンの異性体混合物が0.35g(理論値
の62%)得られる。
【0108】第二段階:
【0109】
【化34】
【0110】第一段階で得られたイミダゾ−ピロロ−ピ
リダジン混合物1.41g(0.0058モル)に、2
0mLのメタノールと1mLのトリエチルアミンを加
え、そしてこの得られる混合物を沸騰温度で24時間加
熱する。処理する目的で、過剰のメタノールを真空中で
留出させ、そしてこの残渣を酢酸エチルの中に取り上げ
た後、希塩酸を用いてpHを4にする。この有機相を水
で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃
縮した後、この残渣を、シリカゲル使用クロマトグラフ
ィーで精製する(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル
1:1)。
【0111】融点が150℃の2−(5−メチル−5−
イソプロピル−3H−イミダゾリン−4−オン−2−イ
ル)−ピロロ−[1,2−b]−ピリダジン−3−カル
ボン酸メチルが1.3g(理論値の83%)得られる。
【0112】相当する様式で、そして製造に関する一般
的指示に従って、下記の一般式(I)を有するイミダゾ
リニル−ピロロ−ピリダジン類が得られる。
【0113】
【化35】
【0114】
【表1】
【0115】
【表2】
【0116】使用実施例:以下の使用実施例において、
以下に示す化合物を比較物質として用いた:
【0117】
【化36】
【0118】2−(4,4−ジメチルイミダゾリン−5
−オン−2−イル)−ピリジン−3−カルボン酸メチル
(EP 41623から公知)。
【0119】実施例A 発芽前試験 溶 媒: 5重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物と既定量の溶媒とを混合し、既定量の乳化剤を
加え、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0120】試験植物の種子を通常の土壌に植え付け、
そして24時間後、活性化合物の調剤を散水する。単位
面積当たりの水の量を一定に保つのが適当である。調剤
中の活性化合物の濃度は重要でなく、単位面積当たりに
施される活性化合物の量のみが決定的である。3週間
後、未処理の対照区の発育と比較して、該植物の損傷の
度合を損傷パーセントとして評価する。数字は下記を示
している: 0%=活性なし(未処理の対照区と同じ) 100%=全滅 この試験で、例えば製造実施例1、5およびIV−1に
従う化合物は、従来技術に比較して明らかに優れた活性
を示す一方、同時に、有益な植物に対して匹敵する選択
性を維持している。
【0121】
【表3】
【0122】
【表4】
【0123】
【表5】
【0124】実施例B 発芽後試験 溶 媒: 5重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物と既定量の溶媒とを混合し、既定量の乳化剤を
加え、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0125】高さが5から15cmの試験植物に、単位
面積当たり特定量の所望活性化合物を施すように活性化
合物の調剤を噴霧する。この噴霧した液体の濃度は、1
ヘクタール当たり2,000リットルの水に入れた所望
活性化合物の特定量が施されるように選択する。3週間
後、未処理の対照区の発育と比較して、該植物の損傷の
度合を損傷パーセントとして評価する。
【0126】数字は下記を示している: 0%=活性なし(未処理の対照区と同じ) 100%=全滅 この試験で、例えば製造実施例1、5、6およびIV−
1に従う化合物は、従来技術に比較して明らかに優れた
活性を示す一方、同時に、有益な植物に対して匹敵する
選択性を維持している。
【0127】
【表6】
【0128】
【表7】
【0129】
【表8】
【0130】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0131】1.式(I)
【0132】
【化37】
【0133】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキ
ル、シクロアルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表し、R5は、水素、または各場合共任意
に置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールま
たはヘテロシクリルを表すか、或は無機もしくは有機カ
チオンの同等物、或は式
【0134】
【化38】 を有する基を表し、そしてXは、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8は、水素またはアルキルを表し、そし
てR9は、アルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表すか、或はR8とR9は、それらが結合し
ている炭素原子と一緒になって、シクロアルキル基を表
す]を有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類。
【0135】2.R1、R2、R3、R4、R6およびR
7が、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、1から8個
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、1から
8個の炭素原子と1から17個の同一もしくは異なるハ
ロゲン原子を有するハロゲノアルキル、3から8個の炭
素原子を有するシクロアルキル、または同一もしくは異
なる様式で1回以上任意に置換されていてもよいフェニ
ルを表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各
場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたは
アルキルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から
9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のア
ルキル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコ
キシミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンに
よって同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換さ
れていてもよいフェニルであり、R5が、水素、または
アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、ま
たは1から18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルキルおよび/またはベンジルによって同一もしくは
異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよいアン
モニウムカチオン、の同等物を表すか;更に、同一もし
くは異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよい
1から18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
キルを表し、ここで、適切な置換基は、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ
カルボニル、ホルムアミド、各場合共個々のアルキル部
分中に1から8個の炭素原子と任意に1から17個の同
一もしくは異なるハロゲン原子を有している各場合共直
鎖もしくは分枝のアルコキシ、アルコキシカルボニル、
ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル
チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイ
ル、N−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジアルキ
ルアミノカルボニル、アルカノイルアミドまたはアルキ
ルスルホニル、各場合共個々のアリール部分中に6から
10個の炭素原子を有するアリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ア
リールカルボニルまたはアリールスルホニル、或は各場
合共アリールもしくはヘテロシクリル部分が同一もしく
は異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよい2
から9個の炭素原子と1から5個の同一もしくは異なる
ヘテロ原子、特に窒素、酸素および/または硫黄を有す
るヘテロシクリルであり、ここで、アリールもしくはヘ
テロシクリルの適切な置換基は、各場合共、ハロゲン、
シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有す
る各場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシま
たはアルキルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1
から9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各
場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々
のアルキル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場
合共直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはア
ルコキシミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を
有する直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲ
ンによって同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置
換されていてもよいフェニルであり;更に、同一もしく
は異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよい2
から8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニ
ルを表し、ここで、適切な置換基は、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素、シアノ、または同一もしくは異なる様式で
1回以上任意に置換されていてもよい6から10個の炭
素原子を有するアリールであり、ここで、適切な置換基
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の
炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルキ
ル、アルコキシまたはアルキルチオ、各場合共1から4
個の炭素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロゲ
ン原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オであり;更に、同一もしくは異なる様式で1回以上任
意に置換されていてもよい2から8個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキニルを表し、ここで、適切な
置換基は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり;更
に、各場合共同一もしくは異なる様式で1回以上任意に
置換されていてもよい各場合共3から8個の炭素原子を
有するシクロアルキルもしくはシクロアルケニルを表
し、ここで、適切な置換基は、各場合共フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、および1から8個の炭素原子と任意に1
から17個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有して
いる各場合共直鎖もしくは分枝のアルキルまたはハロゲ
ノアルキルであり;更に、各場合共同一もしくは異なる
様式で1回以上任意に置換されていてもよい、6から1
0個の炭素原子を有するアリール、または2から9個の
炭素原子と1から5個の同一もしくは異なるヘテロ原
子、特に窒素、酸素および/または硫黄を有するヘテロ
シクリルを表し、ここでアリールもしくはヘテロシクリ
ルの適切な置換基は、各場合共、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキ
ルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9個の
同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖
もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ
またはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキル
部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖も
しくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシミ
ノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンによって
同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換されてい
てもよいフェニルであり;そして更に、式
【0136】
【化39】 を有する基を表し、そしてXが、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8が、水素、または1から8個の炭素原
子を有するアルキルを表し、そしてR9が、1から8個
の炭素原子を有するアルキル、または同一もしくは異な
る様式で1回以上任意に置換されていてもよいフェニル
を表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアル
キルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9個
の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直
鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキ
ル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖
もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシ
ミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンによっ
て同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換されて
いてもよいフェニルであり、或は、R8とR9が、それら
が結合している炭素原子と一緒になって、3から8個の
炭素原子を有するシクロアルキル基を表す、ことを特徴
とする、第1項記載の一般式(I)を有するイミダゾリ
ニル−ピロロ−ピリダジン類。
【0137】3.R1、R2、R3、R4、R6およびR
7が、水素、フッ素、塩素、臭素、1から6個の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、1から6個の炭
素原子と1から13個の同一もしくは異なるハロゲン原
子を有するハロゲノアルキル、3から7個の炭素原子を
有するシクロアルキル、または同一もしくは異なる様式
で1回から3回任意に置換されていてもよいフェニルを
表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキ
ルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9個の
同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖
もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ
またはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキル
部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖も
しくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシミ
ノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンによって
同一もしくは異なる様式で1回から3回任意に置換され
ていてもよいフェニルであり、R5が、水素、またはア
ルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、また
は1から16個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルおよび/またはベンジルによって同一もしくは異
なる様式で1回から4回任意に置換されていてもよいア
ンモニウムカチオン、の同等物を表すか;更に、同一も
しくは異なる様式で1回から3回任意に置換されていて
もよい1から8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルキルを表し、ここで、適切な置換基は、ヒドロキシ
ル、シアノ、ニトロ、アミノカルボニル、ホルムアミ
ド、各場合共個々のアルキル部分中に1から6個の炭素
原子と任意に1から13個の同一もしくは異なるハロゲ
ン原子を有している各場合共直鎖もしくは分枝のアルコ
キシ、アルコキシカルボニル、ハロゲノアルコキシ、ア
ルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、アルキルアミノ、
ジアルキルアミノ、アルカノイル、N−アルキルアミノ
カルボニル、N,N−ジアルキルアミノカルボニル、ア
ルカノイルアミドまたはアルキルスルホニル、各場合共
個々のアリール部分中に6から10個の炭素原子を有す
るアリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリール
アミノ、ジアリールアミノ、アリールカルボニルまたは
アリールスルホニル、或は各場合共アリールもしくはヘ
テロシクリル部分が同一もしくは異なる様式で1回から
3回任意に置換されていてもよい2から9個の炭素原子
と1から4個の同一もしくは異なるヘテロ原子、特に窒
素、酸素および/または硫黄を有するヘテロシクリルで
あり、ここで、アリールもしくはヘテロシクリルの適切
な置換基は、各場合共、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各
場合共1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖もし
くは分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ、
各場合共1から4個の炭素原子と1から9個の同一もし
くは異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖もしくは
分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまたはハ
ロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキル部分中に
1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分
枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシミノアルキ
ル、並びに1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルキルおよび/またはハロゲンによって同一もし
くは異なる様式で1回以上任意に置換されていてもよい
フェニルであり;更に、1から8個の炭素原子と1から
17個の同一もしくは異なるハロゲン原子、特にフッ
素、塩素および/または臭素を有する直鎖もしくは分枝
ハロゲノアルキルを表し;更に、同一もしくは異なる様
式で1回から2回任意に置換されていてもよい2から8
個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルを表
し、ここで、適切な置換基は、シアノ、または同一もし
くは異なる様式で1回から3回任意に置換されていても
よい6から10個の炭素原子を有するアリールであり、
ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、
各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖も
しくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキルチ
オ、各場合共1から4個の炭素原子と1から9個の同一
もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖もし
くは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまた
はハロゲノアルキルチオであり;更に、2から8個の炭
素原子と1から13個の同一もしくは異なるハロゲン原
子、特にフッ素、塩素および/または臭素を有する直鎖
もしくは分枝ハロゲノアルケニルを表し;更に、2から
8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキニルを
表し;更に、2から8個の炭素原子と1から13個の同
一もしくは異なるハロゲン原子、特にフッ素、塩素およ
び/または臭素を有する直鎖もしくは分枝ハロゲノアル
キニルを表し;更に、各場合共同一もしくは異なる様式
で1回から4回任意に置換されていてもよい各場合共3
から7個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくはシ
クロアルケニルを表し、ここで、適切な置換基は、各場
合共フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、および1から6個の
炭素原子と任意に1から13個の同一もしくは異なるハ
ロゲン原子を有している各場合共直鎖もしくは分枝のア
ルキルまたはハロゲノアルキルであり;更に、各場合共
同一もしくは異なる様式で1回から5回任意に置換され
ていてもよい、6から10個の炭素原子を有するアリー
ル、または2から9個の炭素原子と1から4個の同一も
しくは異なるヘテロ原子、特に窒素、酸素および/また
は硫黄を有するヘテロシクリルを表し、ここでアリール
もしくはヘテロシクリルの適切な置換基は、各場合共、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素
原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、ア
ルコキシまたはアルキルチオ、各場合共1から4個の炭
素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキ
ル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、
各場合共個々のアルキル部分中に1から4個の炭素原子
を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボ
ニルまたはアルコキシミノアルキル、並びに1から4個
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルおよび/
またはハロゲンによって同一もしくは異なる様式で1回
から3回任意に置換されていてもよいフェニルであり;
そして更に、式
【0138】
【化40】 を有する基を表し、そしてXが、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8が、水素、または1から6個の炭素原
子を有するアルキルを表し、そしてR9が、1から6個
の炭素原子を有するアルキル、または同一もしくは異な
る様式で1回から3回任意に置換されていてもよいフェ
ニルを表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、各場合共1から4個の炭素原子を有する各
場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたは
アルキルチオ、各場合共1から4個の炭素原子と1から
9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のア
ルキル部分中に1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコ
キシミノアルキル、並びに1から4個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンに
よって同一もしくは異なる様式で1回以上任意に置換さ
れていてもよいフェニルであり、或は、R8とR9が、そ
れらが結合している炭素原子と一緒になって、3から7
個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表す、ことを
特徴とする、第1項記載の一般式(I)を有するイミダ
ゾリニル−ピロロ−ピリダジン類。
【0139】4.R1、R2、R3、R4、R6およびR
7が、水素、フッ素、塩素または臭素、1から4個の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、1から4個
の炭素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロゲン
原子を有するハロゲノアルキル、3から6個の炭素原子
を有するシクロアルキル、または同一もしくは異なる様
式で1回または2回任意に置換されていてもよいフェニ
ルを表し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、各場合共1から3個の炭素原子を有する各
場合共直鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたは
アルキルチオ、各場合共1から3個の炭素原子と1から
7個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合
共直鎖もしくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシまたはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のア
ルキル部分中に1から3個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコ
キシミノアルキル、並びに1から3個の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アルキルおよび/またはハロゲンに
よって同一もしくは異なる様式で1回または2回任意に
置換されていてもよいフェニルであり、R5が、水素、
またはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオ
ン、または1から12個の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルおよび/またはベンジルによって同一も
しくは異なる様式で1回から4回任意に置換されていて
もよいアンモニウムカチオン、の同等物を表すか;更
に、同一もしくは異なる様式で1回から3回任意に置換
されていてもよい1から12個の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルを表し、ここで、適切な置換基
は、ヒドロキシル、シアノ、各場合共個々のアルキル部
分中に1から6個の炭素原子を有する各場合共直鎖もし
くは分枝のアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキ
ルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノ
イル、N−アルキルアミノカルボニル、N,N−ジアル
キルアミノカルボニル、アルカノイルアミドまたはアル
キルスルホニル、各場合共1から6個の炭素原子と1か
ら13個のハロゲン原子を有する各場合共直鎖もしくは
分枝のハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オ、並びに各場合共フェニルもしくはヘテロアリール部
分が同一もしくは異なる様式で1回から3回任意に置換
されていてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチ
オ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、フェニルス
ルホニル、ピリジル、フラニル、テトラヒドロフラニ
ル、チエニルまたはチアゾリルであり、ここで、フェニ
ルもしくはヘテロアリールの適切な置換基は、各場合
共、ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合共1から4個の
炭素原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のアルキ
ル、アルコキシまたはアルキルチオ、各場合共1から4
個の炭素原子と1から9個の同一もしくは異なるハロゲ
ン原子を有する各場合共直鎖もしくは分枝のハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オであり;更に、1から8個の炭素原子と1から17個
の同一もしくは異なるハロゲン原子、特にフッ素、塩素
および/または臭素を有する直鎖もしくは分枝ハロゲノ
アルキルを表し;更に、2から6個の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルケニルを表し;更に、2から8個
の炭素原子と1から15個の同一もしくは異なるハロゲ
ン原子、特にフッ素、塩素および/または臭素を有する
直鎖もしくは分枝ハロゲノアルケニルを表し;更に、2
から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキニ
ルを表し;更に、2から8個の炭素原子と1から13個
の同一もしくは異なるハロゲン原子、特にフッ素、塩素
および/または臭素を有する直鎖もしくは分枝ハロゲノ
アルキニルを表し;更に、各場合共同一もしくは異なる
様式で1回から3回フッ素、塩素および/またはメチル
で任意に置換されていてもよいシクロプロピルまたはシ
クロヘキシルを表し;更に、同一もしくは異なる様式で
1回から3回任意に置換されていてもよいフェニルを表
し、ここで適切な置換基は、各場合共、ハロゲン、各場
合共1から4個の炭素原子を有する各場合共直鎖もしく
は分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ、各
場合共1から4個の炭素原子と1から9個の同一もしく
は異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖もしくは分
枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロ
ゲノアルキルチオであり;更に、各場合共同一もしくは
異なる様式で1回から3回任意に置換されていてもよい
ピリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、チエニル
またはチアゾリルを表し、ここで、適切な置換基は、各
場合共各場合共1から4個の炭素原子を有する各場合共
直鎖もしくは分枝のアルキルまたはアルコキシであり;
そして更に、式
【0140】
【化41】 を有する基を表し、Xが、酸素または硫黄を表し、ここ
で、R8が、水素、または1から4個の炭素原子を有す
るアルキルを表し、そしてR9が、1から4個の炭素原
子を有するアルキル、または同一もしくは異なる様式で
1回から3回任意に置換されていてもよいフェニルを表
し、ここで、適切な置換基は、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、各場合共1から3個の炭素原子を有する各場合共直
鎖もしくは分枝のアルキル、アルコキシまたはアルキル
チオ、各場合共1から3個の炭素原子と1から7個の同
一もしくは異なるハロゲン原子を有する各場合共直鎖も
しくは分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシま
たはハロゲノアルキルチオ、各場合共個々のアルキル部
分中に1から3個の炭素原子を有する各場合共直鎖もし
くは分枝のアルコキシカルボニルまたはアルコキシミノ
アルキル、並びに1から3個の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキルおよび/またはフッ素および/また
は塩素によって同一もしくは異なる様式で1回または2
回任意に置換されていてもよいフェニルであり、或は、
8とR9が、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル
基を表す、ことを特徴とする、第1項記載の一般式
(I)を有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン
類。
【0141】5.(a)式(II)
【0142】
【化42】
【0143】[式中、R1、R2、R3およびR4は、下記
の意味を有し、そしてR10およびR11は、互いに独立し
て、各場合共アルキルを表す]を有するピロロピリダジ
ン−ジカルボン酸ジエステル類と、式(III)
【0144】
【化43】
【0145】[式中、R6およびR7は、下記の意味を有
する]を有するα−アミノ酸アミド類とを、任意に希釈
剤の存在下そして任意に反応助剤の存在下、反応させ、
そして任意に(b)引き続く後の反応で、このようにし
て入手可能な式(Ia)
【0146】
【化44】
【0147】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、下記の意味を有する]を有するイミダゾリニル
−ピロロ−ピリダジン−カルボン酸類を、最初に第一段
階で、任意に希釈剤の存在下そして任意に反応助剤の存
在下、縮合剤と反応させた後、このようにして入手可能
な式(IVa)および(IVb)
【0148】
【化45】
【0149】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、下記の意味を有する]を有するイミダゾ−ピロ
ロ−ピリダジン類を、次の第二段階で、任意に希釈剤の
存在下そして任意に反応助剤の存在下、式(V)
【0150】
【化46】R5−X−H (V) [式中、R5およびXは、下記の意味を有する]を有す
るアルコール類、チオール類またはオキシム類と反応さ
せる、ことを特徴とする、一般式(I)
【0151】
【化47】
【0152】[式中、R1、R2、R3、R4、R6および
7は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキ
ル、シクロアルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表し、R5は、水素、または各場合共任意
に置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールま
たはヘテロシクリルを表すか、或は無機もしくは有機カ
チオンの同等物、或は式
【0153】
【化48】 を有する基を表し、そしてXは、酸素または硫黄を表
し、ここで、R8は、水素またはアルキルを表し、そし
てR9は、アルキル、または任意に置換されていてもよ
いアリールを表すか、或はR8とR9は、それらが結合し
ている炭素原子と一緒になって、シクロアルキル基を表
す]を有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類の
製造方法。
【0154】6.第1から5項記載の一般式(I)を有
する少なくとも1種のイミダゾリニル−ピロロ−ピリダ
ジンを含んでいることを特徴とする除草剤。
【0155】7.第1から5項記載の一般式(I)を有
するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類を植物およ
び/またはそれらの棲息地に作用させることを特徴とす
る、望まれていない植物の駆除方法。
【0156】8.望まれていない植物を駆除するための
第1から5項記載の一般式(I)を有するイミダゾリニ
ル−ピロロ−ピリダジン類の使用。
【0157】9.第1から5項記載の一般式(I)を有
するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類と増量剤お
よび/または界面活性物質とを混合することを特徴とす
る除草剤の製造方法。
【0158】10.一般式(II)
【0159】
【化49】
【0160】[式中、R1、R2、R3およびR4は、水
素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、シクロア
ルキル、または任意に置換されていてもよいアリールを
表し、そしてR10およびR11は、互いに独立して、各場
合共アルキルを表す]を有するピロロピリダジン−ジカ
ルボン酸エステル類。
【0161】11.一般式(VIII)
【0162】
【化50】
【0163】[式中、R1、R2、R3およびR4は、水
素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、シクロア
ルキル、または任意に置換されていてもよいアリールを
表し、そしてR10およびR11は、互いに独立して、各場
合共アルキルを表す]を有するアミノピロール付加体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・リユルセン ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ− グラートバツハ2・アウグスト−キールス ペル−シユトラーセ145 (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・ザンテル ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン・グリユンシユトラーセ9アー (72)発明者 ロベルト・アール・シユミツト ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ− グラートバツハ2・イムバルトビンケル 110

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は、水素、
    ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、シクロアルキ
    ル、または任意に置換されていてもよいアリールを表
    し、R5は、水素、または各場合共任意に置換されてい
    てもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロア
    ルキル、シクロアルケニル、アリールまたはヘテロシク
    リルを表すか、或は無機もしくは有機カチオンの同等
    物、或は式 【化2】 を有する基を表し、そしてXは、酸素または硫黄を表
    し、ここで、R8は、水素またはアルキルを表し、そし
    てR9は、アルキル、または任意に置換されていてもよ
    いアリールを表すか、或はR8とR9は、それらが結合し
    ている炭素原子と一緒になって、シクロアルキル基を表
    す]を有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類。
  2. 【請求項2】(a)式(II) 【化3】 [式中、R1、R2、R3およびR4は、下記の意味を有
    し、そしてR10およびR11は、互いに独立して、各場合
    共アルキルを表す]を有するピロロピリダジン−ジカル
    ボン酸ジエステル類と、式(III) 【化4】 [式中、R6およびR7は、下記の意味を有する]を有す
    るα−アミノ酸アミド類とを、任意に希釈剤の存在下そ
    して任意に反応助剤の存在下、反応させ、そして任意に
    (b)引き続く後の反応で、このようにして入手可能な
    式(Ia) 【化5】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は、下記の
    意味を有する]を有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリ
    ダジン−カルボン酸類を、最初に第一段階で、任意に希
    釈剤の存在下そして任意に反応助剤の存在下、縮合剤と
    反応させた後、このようにして入手可能な式(IVa)
    および(IVb) 【化6】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は、下記の
    意味を有する]を有するイミダゾ−ピロロ−ピリダジン
    類を、次の第二段階で、任意に希釈剤の存在下そして任
    意に反応助剤の存在下、式(V) 【化7】R5−X−H (V) [式中、R5およびXは、下記の意味を有する]を有す
    るアルコール類、チオール類またはオキシム類と反応さ
    せる、ことを特徴とする、一般式(I) 【化8】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は、水素、
    ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、シクロアルキ
    ル、または任意に置換されていてもよいアリールを表
    し、R5は、水素、または各場合共任意に置換されてい
    てもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロア
    ルキル、シクロアルケニル、アリールまたはヘテロシク
    リルを表すか、或は無機もしくは有機カチオンの同等
    物、或は式 【化9】 を有する基を表し、そしてXは、酸素または硫黄を表
    し、ここで、R8は、水素またはアルキルを表し、そし
    てR9は、アルキル、または任意に置換されていてもよ
    いアリールを表すか、或はR8とR9は、それらが結合し
    ている炭素原子と一緒になって、シクロアルキル基を表
    す]を有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1および2記載の一般式(I)を
    有する少なくとも1種のイミダゾリニル−ピロロ−ピリ
    ダジンを含んでいることを特徴とする除草剤。
  4. 【請求項4】 請求項1および2記載の一般式(I)を
    有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類を植物お
    よび/またはそれらの棲息地に作用させることを特徴と
    する、望まれていない植物の駆除方法。
  5. 【請求項5】 請求項1および2記載の一般式(I)を
    有するイミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類と増量剤
    および/または界面活性物質とを混合することを特徴と
    する除草剤の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(II) 【化10】 [式中、R1、R2、R3およびR4は、水素、ハロゲン、
    アルキル、ハロゲノアルキル、シクロアルキル、または
    任意に置換されていてもよいアリールを表し、そしてR
    10およびR11は、互いに独立して、各場合共アルキルを
    表す]を有するピロロピリダジン−ジカルボン酸エステ
    ル類。
  7. 【請求項7】 一般式(VIII) 【化11】 [式中、R1、R2、R3およびR4は、水素、ハロゲン、
    アルキル、ハロゲノアルキル、シクロアルキル、または
    任意に置換されていてもよいアリールを表し、そしてR
    10およびR11は、互いに独立して、各場合共アルキルを
    表す]を有するアミノピロール付加体。
JP19902593A 1992-07-22 1993-07-16 イミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類 Pending JPH06184154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924224165 DE4224165A1 (de) 1992-07-22 1992-07-22 Imidazolinyl-pyrrolo-pyridazine
DE4224165.0 1992-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184154A true JPH06184154A (ja) 1994-07-05

Family

ID=6463827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19902593A Pending JPH06184154A (ja) 1992-07-22 1993-07-16 イミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0580042A2 (ja)
JP (1) JPH06184154A (ja)
BR (1) BR9302944A (ja)
DE (1) DE4224165A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544446B2 (ja) * 1998-05-21 2010-09-15 塩野義製薬株式会社 sPLA2阻害作用を有するピロロ[1,2−b]ピリダジン誘導体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2523072A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-18 Pharmacia & Upjohn Company Llc Pyrrolo (1,2-b) pyridazine compounds and their use as crf-1 receptor antagonists

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE37182T1 (de) * 1983-08-02 1988-09-15 American Cyanamid Co Imidazolinone und imidazolidinthione, verfahren zu deren herstellung und verwendung dieser verbindungen als herbizide.
ATE84533T1 (de) * 1985-12-13 1993-01-15 American Cyanamid Co Neue kondensierte pyridinverbindungen, zwischenverbindungen fuer die herstellung und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe.
CA1273336A (en) * 1986-04-25 1990-08-28 Chi-Ping Tseng Herbicidal heterocyclic carbonyl sulfonamides
EP0296109A3 (de) * 1987-06-18 1989-12-20 Ciba-Geigy Ag 2-(Imidazolin-2-yl)nicotinsäurederivate
ATE82971T1 (de) * 1987-07-01 1992-12-15 Ciba Geigy Ag Substituierte imidazolone mit herbizider wirkung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544446B2 (ja) * 1998-05-21 2010-09-15 塩野義製薬株式会社 sPLA2阻害作用を有するピロロ[1,2−b]ピリダジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE4224165A1 (de) 1994-01-27
EP0580042A3 (ja) 1994-04-20
EP0580042A2 (de) 1994-01-26
BR9302944A (pt) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554035B2 (ja) N−シアノアリール−窒素複素環式化合物
KR100306577B1 (ko) 치환된트리아졸리논
JP2839157B2 (ja) N―アリール―置換された窒素―含有複素環類、それらの数種の製造方法、および除草剤としてのそれらの使用
JPH07112982A (ja) 複素環式ベンゾ複素環
JPH09512256A (ja) N−シアノアリール窒素複素環
JPH0665206A (ja) N−アリール窒素複素環族化合物並びにその製造法及び使用法
JP4101286B2 (ja) 複素環式ベンゾニトリル類
CA2119673A1 (en) Substituted 1-aryltriazolinones
US5447904A (en) 3-aryl-triazine-2,4-diones
JPH05247003A (ja) N−アリール−窒素複素環化合物
JPH07285947A (ja) 複素環式トリアゾリノン、その製造方法および用途
JPH11501307A (ja) ハロゲン化アルコ(ケノ)キシ置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JPH11501308A (ja) ハロゲン化アルキ(エニ)ル置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JPH07188187A (ja) 置換されたカルバモイルトリアゾール
US4384881A (en) Herbicidally active novel benzazol-2-yloxyacetanilides
JPH0641100A (ja) フルオロベンゾキサゾリルオキシアセトアミド
KR100239580B1 (ko) 신규한 2-(2-벤족사졸릴-옥시)-아세트아미드
KR19990028225A (ko) 치환된 카보닐아미노페닐우라실 화합물
JPH06184119A (ja) 複素環式トリアゾリノン
US4386953A (en) Herbicidally active substituted 6-halogeno-tert.-butyl-1,2,4-triazin-5-ones
KR100353848B1 (ko) 신규한2-(7-클로로-2-벤족사졸릴옥시)-아세트아미드
JPH05194493A (ja) 置換イミダゾリニルピリミジン類
KR20010043551A (ko) 알케닐 치환체를 갖는 설포닐 아미노 (티오)카보닐트리아졸린 (티)온
JPH06184154A (ja) イミダゾリニル−ピロロ−ピリダジン類
JPH0748361A (ja) 除草剤n−(4−フルオルフエニル)−ヘテロアリーロキシアセトアミド