JPH06182284A - 板状物、特に印刷回路板を塗布するための方法と装置 - Google Patents

板状物、特に印刷回路板を塗布するための方法と装置

Info

Publication number
JPH06182284A
JPH06182284A JP5230959A JP23095993A JPH06182284A JP H06182284 A JPH06182284 A JP H06182284A JP 5230959 A JP5230959 A JP 5230959A JP 23095993 A JP23095993 A JP 23095993A JP H06182284 A JPH06182284 A JP H06182284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
station
transport
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5230959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203455B2 (ja
Inventor
Kaspar Kuster
クスター カスパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06182284A publication Critical patent/JPH06182284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203455B2 publication Critical patent/JP3203455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0091Apparatus for coating printed circuits using liquid non-metallic coating compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/111Preheating, e.g. before soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1509Horizontally held PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/159Using gravitational force; Processing against the gravity direction; Using centrifugal force
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/227Drying of printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】より簡単な構造の板状物の塗布方法と装置の提
供 【構成】板状物、特に印刷回路板(2) を塗布するための
方法であって、印刷回路板(2) を塗布装置(1) の中の数
個の連続する加工ステーションを通し、そのステーショ
ンの中でそれらは予熱され、好ましくは紫外線硬化性プ
ラスチックで少なくとも一つの面を液状塗布し次いで一
つの面が塗布されている各々の場合それらを蒸気除去と
乾燥に処する方法において;印刷回路板(2) は、予熱さ
れた後一度だけ中央線が決められて整列させられ、そし
て塗布された後、蒸気除去−乾燥ステーション(8) の運
送要素(20)に移送され、その要素はそのステーションに
固定されており、その運送要素(20)は輸送される印刷回
路板(2) の幅に該当する幅に調節されていることを特徴
とし;そして印刷回路板(2) はその全長にわたる縦端で
支持そして案内されることを特徴とする方法とその方法
で操作する装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲の請求
項1の前文に従った、板状物、特に印刷回路板を塗布す
るための方法に関する。並びに、本発明はその目的のた
めに適している請求項12の前文に従った装置にも関す
る。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】回路板に
導線を配備した後、印刷回路板を保護層で覆う。保護層
は、好ましくは紫外線硬化性の写真的に暴露できるプラ
スチック材料、ラッカー等である。保護層の乾燥後、そ
れを適当な形で露出し、露出部位を現像する。かくして
これらの部位において導線は露出され、電気的に接続で
きる。導線を両面に配備した印刷回路板の場合は、2番
目の面を塗布する場合は、板の両面を、最初の面に既に
適用した塗膜を損傷しないで塗布しなければならない。
塗布するためには、塗装装置の連続加工ステーションを
通して印刷回路板を輸送しなければならない。そこで
は、予め清浄にした印刷回路板を第1予熱し、一方の面
に保護層を適用する。その目的のために、塗布する印刷
回路板を塗布ステーション、好ましくは自由落下流しカ
ーテン下を通して塗布する。1番目の面を塗布したら、
印刷回路板を蒸気除去−乾燥ステーションに輸送し、そ
の中で溶媒を蒸発し(空気流で除去する。)、印刷回路
板の塗布表面を乾燥する。印刷回路板の2番目も塗布す
る場合は、その板を、ひっくり返し、再度塗布ステーシ
ョンの流しカーテン下に輸送し、最後に蒸気除去−乾燥
ステーション中で蒸気除去と乾燥に処する。
【0003】印刷回路板が一つの加工ステーションから
次のへ輸送される時、特に印刷回路板が一方の面上で既
に塗布されていて塗膜がまだ湿潤している間にその板が
輸送される時、印刷回路板と塗膜が損傷を受け不良品に
ならないように注意しなければならない。印刷回路板
の、各々の加工ステーションにおけるそしてステーショ
ンからステーションへの輸送は、いろいろの自動コンベ
ヤーで実施できる。しかし、更に薄い印刷回路板材を使
用とする傾向は、印刷回路板が、それらが輸送される
間、特に予熱ステーションと蒸気除去−乾燥ステーショ
ンにおける熱処理によって撓み、それらの下側がコンベ
ヤーと輸送手段に接触するという問題を起こす。これは
特に印刷回路板を両面で塗布する場合に特に起こる問題
であって、そうする場合、印刷回路板の下側のまだ軟ら
かい保護層は損傷を受ける。更に、コンベヤー又は輸送
装置も汚染されるかも知れない。
【0004】従って、従来技術は、いろいろの加工ステ
ーションにおける印刷回路板のためのいろいろの輸送装
置と保持装置を提案している。米国特許(US−A)第
5,113,701号は、印刷回路板はV型に配置した
先端部を支持枠中に、塗布の後、印刷回路板を挿入する
ことを提案している。それらの保持枠は、乾燥ステーシ
ョンに固定してあって、予め決められた幅を持ってい
る。乾燥ステーションの外側では、印刷回路板はV型に
調整したローラーコンベヤー上に輸送される。しかし、
その提案された解決法では印刷回路板はそれらの縦端で
のみ接触して実質的に支持されているので、それにも係
わらず、長さと幅の大きい非常に薄い印刷回路板の場合
は特に、それらが支持枠の先端上に又はローラーコンベ
ヤー上のローラー上に接触してしまう。その結果とし
て、支持枠及び/又はローラーコンベヤーは固定幅をも
っているという事実により、汚染した枠中で輸送される
他の印刷回路板は汚染される可能性がある。更に、提案
された塗布装置は、印刷回路板を塗布ステーション中の
流しカーテン下に輸送する前にそれら板を整列する別の
集中ステーションを要求している。
【0005】米国特許(US−A)第4,926,78
9号は、印刷回路板のためのクリップを持つ保持装置を
記載しており、そしてそのクリップは印刷回路板の縦端
に沿う幾つかの部位でその印刷回路板を挟む。その提案
された塗布装置では、一つの加工装置から次の加工装置
へと、印刷回路板は保持装置と一緒に移送される。塗布
装置の出口に到達する迄は、保持装置は板から再び外さ
れそしてその装置の入口まで返送されることはない。そ
の記述されている装置は、構造上比較的複雑であって、
保持装置のために別々の仕込みリフト、コンベヤーベル
ト及び輸送手段を要求する。更に、保持装置の保持クリ
ップのための作動装置はその塗布装置の入口と出口に設
置されていなければならない。また、保持装置が流しカ
ーテン下での輸送の間に汚染される危険も塗布ステーシ
ョン中にある。
【0006】米国特許(US−A)第4,848,53
3号は印刷回路板輸送装置を記載しており、そしてそれ
は互いに平行に循環している2個のチェーンまたは同様
のものを持つ。そのチェーンは互いに一定の間隔で配置
されている横木により接続している。かすがいとして構
成してある2個の保持装置は、締め付け法で互いに相対
的に移動できるように各々の横木上に載せてある。板受
容ステーションでは、自動作動ラムが、その板が挟まれ
る場所である板の縦端上に対で通過中の保持装置を押し
つける。かくして少なくとも2個の、しかし一般的には
2個以上の対の保持装置が印刷回路板の縦端に沿って締
め付けられ、そして印刷回路板はその方法で支持された
まま輸送経路に沿って輸送される。板を下ろすステーシ
ョンは、二つの別のラムが備えてあり、それらは保持装
置を再び押して分離させ、その結果印刷回路板は再び解
放される。上述の輸送手段の場合、印刷回路板は少なく
とも保持装置の対の少なくとも2個により保持され、か
くして板の下側は輸送チェーン又は横木と接触しない。
しかし、輸送装置は、印刷回路板の水平輸送だけのた
め、例えば流しカーテン下の輸送だけのためにのみ設計
されている。板を例えば乾燥ステーションに移送するた
めに、保持装置は再び外さなければならず、そして板は
例えばローラーコンベヤー上に載せられなければなら
ず、次にその手段によりそれら板は乾燥手段の保持装置
中に移行できる。装置は構造上比較的複雑である。横木
の上で互いに関連して移動できなければならない、保持
装置の多数の対は、失敗の原因に成り得る。例えば、1
個またはそれ以上の横木が汚染されることもあり得て、
それが保持装置の移動可能性を大きく損ないその結果印
刷回路板の信頼できる支持は最早保証されない。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、問題は板状物、
特に印刷回路板を塗布するための方法と装置を提供する
ことであって、その方法と装置は従来技術の方法の前述
の欠点を考慮して排除しようとするものである。特にこ
の方法は、印刷回路板が、垂直に循環する運送要素を持
つ蒸気除去−乾燥ステーションを通して損傷なしに輸送
されそして輸送の間にひっくり返されることを可能にす
る。印刷回路板は、その塗装されない縦端に沿って実質
的に常時導かれそして支持されなければならない。塗装
ステーションと蒸気除去−乾燥ステーションの間の中間
にはローラーコンベヤー又は同様の輸送装置があっては
いけない。印刷回路板はそれらの縦端で締め付けられ又
は把握されるべきではないにもかかわらず導かれなけれ
ばならない。更に、水平に輸送される印刷回路板の下側
が加熱された状態下でも輸送手段と接触しないというこ
とも保証されなければならない。塗布装置であって、そ
の中で印刷回路板はいろいろの輸送手段により保持され
及び/又は各々の加工ステーションの内側に導かれ、そ
の間、印刷回路板が実質的に常時それらの縦端で支持又
は導かれる塗布装置ための必須条件も提供されるべきで
ある。印刷回路板の中央線位置決定は1番目の塗装操作
の前のみに必要であるべきてあり、その後から印刷回路
板は中央線決定位置内で輸送されるべきである。
【0008】これらの他の全ての付随する問題は、請求
項1の2番目の部分に掲示された段階を包含する方法と
請求項12の2番目の部分に示した形状を持つ装置によ
って解決される。
【0009】
【実施例】本質的項目を持つ本発明を、図面を参照して
更に詳細に説明する。先ず図面を簡単に説明する。図1
ないし3は、現像のいろいろの度合いの本発明の塗布装
置の実施態様を示す。図4は、図1ないし3に記載の塗
布装置の蒸気除去−乾燥ステーションの平面図を示す。
図5と6は、図4の蒸気除去−乾燥ステーション内のお
ける運送要素の固定化を示す。図7は、図4の蒸気除去
−乾燥ステーションの詳細の部分断面平面図である。図
8は、図4の蒸気除去−乾燥ステーションを通過する断
面図である。そして図9ないし12は図7中の切断線I
X,X 及びXIにより運送要素を通る4種の断面図であ
る。
【0010】図1ないし3中の3種の実施態様中に示し
た印刷回路板塗布装置は、各々の場合において、一般引
用番号1を持つ。本発明の塗布装置の3種の実施態様は
その異なる現像度で、換言すれば、塗布される印刷回路
板2のための加工ステーションの異なる数において互い
に異なる。
【0011】図1に線図で示した塗布装置は、その配列
の順に、予熱ステーション6、塗布ステーション7そし
て蒸気除去−乾燥ステーション8からなり、それらを通
してて印刷回路板2が経路Dの方向に連続して通過す
る。取込みローラーコンベヤー12と移送ローラーコン
ベヤー14は、予熱ステーションの入口と出口の各々に
設置されている。蒸気除去−乾燥ステーション8の出口
に配送ローラーコンベヤー13が配置してあり、それに
より印刷回路板2は他の加工装置へ運搬できる。個々の
ステーションで、印刷回路板は輸送手段17,18と2
0により受容されそして個々のステーションを通過して
輸送されそして印刷回路板2の輸送方向Dに続く加工ス
テーションへ移送される。
【0012】塗布ステーション7は流しヘッドを持つ流
しテーブル15からなる。流しヘッドは下記のようにな
るように構成されている:流しヘッドにポンプ注入され
た好ましくは紫外線−硬化性プラスチックC、ラッカー
等が自由落下流しカーテン16を形成しその下を塗布さ
れる印刷回路板2の表面が輸送される。印刷回路板2の
輸送方向Dを横切る流しカーテン16の横方向の範囲は
流しブレードにより限定される。その型の流しヘッド
は、例えば米国特許(US−A)第4,559,896
号に記載されており、その内容は本明細書で本発明の必
須部分であると宣誓される。流しブレードは、印刷回路
板2の縦端に沿った狭い縁が塗装Cを受けないでいるこ
とを保証する。塗布ステーション7における印刷回路板
2のための輸送手段18は、印刷回路板縦方向端の横方
向案内手段19からなる。案内手段19は、2個の横方
向に配置されたコンベヤーベルトから形成されているの
が好ましく、それらの各々は付随案内バーの周辺を印刷
回路板2の輸送方向Dに走る。案内バーは自動的に、好
ましくは電気気動的に、印刷回路板の幅に調整され得
る。印刷回路板2はかくして整列され、その結果その縦
端は輸送方向Dにほぼ平行である。コンベヤーベルト
は、印刷回路板2の縦端を把握しそして塗布の目的のた
めにそれらを自由落下流しカーテン16の下に輸送す
る。その操作の間に、横方向に流しカーテンを限定して
いる流しブレードは、コンベヤーベルトが汚染されない
ことを保証する。その詳細の全てと共にそのような塗布
ステーションは、例えば欧州特許公開公報(EP−A)
第0 542 684号に記述されており、ここではそ
の内容は、本発明の必須の部分であるど宣誓される。図
1に記載の塗布装置1は、印刷回路板2の一方の面のみ
を塗布するように設計されておりそして絶対に必要な基
本的装置のみからなる。
【0013】本発明の塗布装置1の図2と3に示した実
施態様は、印刷回路板2の両面上に塗布するのに適して
いる。線図によると、図1の1番目の実施態様と比較し
て、それらは2番目の塗布ステーション9と追加の蒸気
除去−乾燥ステーション10により(図2)並びに2個
のそのような蒸気除去−乾燥ステーション10と11に
より(図3)補完されている。最初の蒸気除去−乾燥ス
テーション8では、1面を塗布された印刷回路板2が塗
膜Cを損傷する危険なしにひっくり返すことができる程
度に乾燥される。1番目の蒸気除去−乾燥ステーション
8の出口で、印刷回路板2は2番目の塗布ステーション
9に輸送される。2番目の塗布ステーション9の構造は
初めの塗布ステーションのそれに該当する。2番目の表
面が塗布されると、印刷回路板は2番目の蒸気除去−乾
燥ステーション10へ輸送され、それは1番目の蒸気除
去−乾燥ステーション8に該当する。2番目の蒸気除去
−乾燥ステーション10を通る印刷回路板2の通過速度
によって、それらの板はそれらがそのステーションの出
口に到達するまでの時間に完全に乾燥されそして配送ロ
ーラーコンベヤー13(図2)により塗布装置から出て
運搬される。塗布装置1が印刷回路板2の比較的高いス
ループットを持つ場合は、2番目の蒸気除去−乾燥ステ
ーション10に続いて3番目の蒸気除去−乾燥ステーシ
ョン11を備えており、その構造は1番目の8に該当す
る(図3)。2番目と3番目の蒸気除去−乾燥ステーシ
ョン10と11の間には輸送手段48が備えてありそれ
により印刷回路板は一つのステーションから次のへ輸送
される。これらの輸送手段48は、塗布ステーション7
と8内の輸送手段18と類似であり、好ましくは印刷回
路板の縦端の横方向案内手段19からなる。それらの案
内手段19は、2個の横方向に配置されたコンベヤーベ
ルトから形成されており、それらの各々は付随案内バー
の周辺を印刷回路板2の輸送方向Dに走る。案内バーは
自動的に、好ましくは電気気動的に、印刷回路板の幅に
調整され得る。印刷回路板2はかくして整列され、その
結果その縦端は輸送方向Dにほぼ平行に走る。コンベヤ
ーベルトは、2番目の蒸気除去−乾燥ステーション10
から出つつある印刷回路板2の縦端を把握しそして更に
3番目の蒸気除去−乾燥ステーション11へとそれらを
輸送する。予熱ステーション6と蒸気除去−乾燥ステー
ション8,10と11は垂直に循環する炉により形成さ
れているのが好ましく、その中では印刷回路板は熱処理
の間に同時にひっくり返される。
【0014】図4ないし12は、本発明の蒸気除去−乾
燥ステーション8,10と11の実施態様を断面図と詳
細図のいろいろの観点で示している。図1ないし3に線
図で示しそして図4,6と8に更に詳細に示したよう
に、ステーションは印刷回路板2のための運送要素20
を連続して備えている。特に、それらの運送要素20は
挿入された印刷回路板2の幅Bに調整できる。各々の運
送要素20は、挿入された印刷回路板2の縦端3にほぼ
平行に延長している2個の運送腕21からなる。図4に
示した実施態様の少なくとも1個の運送腕21、及び運
送腕の両方は、それらの縦方向の延長線を横断的に移動
できる。各々の運送要素20は、好ましくは垂直方向に
無限に循環しているローラーチェーン22に固定されて
おり、それらのチェーンは互いに対立して配置されてお
り(図5と6)そして駆動軸Wにより駆動される。ロー
ラーチェーンは2個の穿孔24を備えたリンク23を持
つ。2個の案内棒25と26が各々のリンク23の2個
の穿孔24に挿入され、2個の無限循環ローラーチェー
ンを連結している。運送要素20の運送腕21は、2個
のチェーン22を連結している案内棒上で互いに関して
対で移動できる(図4)。
【0015】図4によると、各々の運送腕21は、おお
よそV型の外形を持ちそして約30°ないし50°、好
ましくは約40°の開光角度αを持つ縦溝28を持つ案
内レール27からなる。案内レール27は、印刷回路板
2の縦端3が挿入され得るようにチェーン22から離れ
たその末端29において開口状になるように構成れてい
る。チェーン22に面した末端30では、挿入された印
刷回路板の横端4のためのストップ31が縦溝28の中
に備えられている。運送腕21の各々の対の案内レール
27は縦溝28が互いに面しそして挿入される印刷回路
板2の縦端3にほぼ平行に走るように配置してある。
【0016】案内レール27は、保持装置33(図7)
の上に置いており、それは運送要素20中への印刷回路
板2の挿入方向Fの方向から前面において見られる案内
棒25を受けるための穿孔34を備えている。蒸気除去
−乾燥装置中の運送要素20中への印刷回路板2の挿入
方向Fは、印刷回路板2の実質的に水平な輸送方向Dと
同一であることに留意しなければならない。それらの後
方終点では保持装置33はフオーク様の案内部員35を
持ちそれは後方の案内棒(図9と図10)の周辺に設置
してある。その構造的特徴の利点は、後方の案内棒26
中に又は無限循環ローラーチェーン22の回転部位にお
ける保持装置33中で伸長ストレスが発生しないことで
ある。
【0017】図7中のそして図9と図10中の示すとこ
ろによると、各々の保持装置33には穿孔35の領域内
の走行運搬台36が備えてある。各々の走行運搬台36
にはローラー37が備えてあり、そしてそのローラーは
前面の案内棒25の円周に沿って前後に設置してあっ
て、保持装置33、と及びその案内レール27と共に傾
斜スルことなしに案内棒25に沿って移動できる。好ま
しくは走行運搬台36は6個のローラー37からなりそ
してそれらは走行運搬台の長さにそって間隔を置いたト
リプレット(3個組)の2組になっている。各々のロー
ラートリプレットのローラー37は互いに約120°の
角度βで互いに分離しているので大体同じ角度で互いに
分離している領域内で案内棒25に接触している。図1
0で表すところによると、各々の走行運搬台36はスプ
リング39により前面案内棒25に対して押しつけられ
ているブレーキ片38により形成されているブレーキを
持つ。
【0018】運送要素20の幅は、各々の運送要素20
の2個の運送腕21の少なくとも1個の好ましくは気動
移動により調節される。図4はそれらの調節要素の二つ
の実施態様を示している。機械調節手段は印刷回路板2
の挿入方向から見て左側にある運送腕21の調節のため
に示してある。気動調節手段は右側にある運送腕21に
ついて示してある。一つの機械又は他は気動の調節手段
のいずれかだけが2個の運送腕21の調節のために備え
てあることは理解されるであろう。二つの調節手段に共
通な点は、保持装置33上に、図4と7に示してあるよ
うに案内棒25,26の縦延長にほぼ平行に外側に向か
って延長しているストップ40、延長部分等が備えてあ
ることである。右側の運送腕21のための調節手段の場
合、気動横断調節手段44のラム50にストップ40が
接続され得る。機械調節手段の場合、調節腕51は、板
の輸送方向Dに平行でありそして蒸気除去−乾燥ステー
ション8への入口に向かう方向にある、塗布ステーショ
ン7中の印刷回路板のための案内手段18の案内棒の各
々から延長している。調節腕51は案内バーと一緒に輸
送した印刷回路板2の幅Bに調節できる。蒸気除去−乾
燥ステーション8への入口では、ラム50が調節腕51
の末端に設けられ、それがストップ40と組になること
ができる。互いの方向に向けて運送腕21を移動するば
かりでなく、互いに離れる方向にそれらを動かすため
に、ストップ40に穿孔41(図7と11又は12)が
設けてある。従って、気動横断調節手段44又は調節腕
51の末端におけるラム50も穿孔52を持つ。好まし
くは気動駆動器43により操作できるロッキング・ピン
42は、穿孔41と52を通して押すことができる。気
動調節手段の場合は、駆動43は横断調節手段44に連
結している。機械調節手段の場合は、駆動は調節腕51
に固定されそれと共に移動できる。かくしてラム50と
ストップ40は一緒にロックされそして運送腕21は運
送要素を幅を再び増すために外側に再び引かれることが
できる。その方法で横断調節手段は、塗布ステーション
内の横断案内手段19の幅調節のための調節手段と機械
的に組み合わされるか、又は運送要素20の幅調節が横
断案内手段の幅調節に依存して実施されるように制御さ
れていることができる。
【0019】挿入された印刷回路板の先導横端4のため
の支持部員32は、好ましくは案内棒25と26から延
長している。その支持部員32は、塗布ステーション内
の印刷回路板の輸送平面Tにより定義される挿入平面の
下側であって、対の運送腕21の案内レール27の縦溝
内の後方末端面ストップ31の境界連結線に大体該当す
る領域まで延長する。支持部員は案内棒25と26の円
周に固定されており、その円周の範囲は案内棒25,2
6の長さの最初の約1/4から約3/4に展開し、好ま
しくは案内棒25,26の長さに沿って半分の長さの領
域内に大体位置するのが好ましい。かくして設置された
支持部員32は挿入された印刷回路板の先導横端4と同
じ程度に展開し、薄い板すら撓まないような方法で板の
下側を支える。
【0020】図1ないし3に示しそして図4と8に詳細
に示したように、印刷回路板2のための前進手段45
は、蒸気除去−乾燥ステーションの入口と出口に備えて
あり、そしてそこへ固定してあり、その前進手段45に
より印刷回路板2は先行する加工ステーションの輸送手
段から取られそして運送要素20中に挿入させることが
できるか又は印刷回路板2がひっくり返された後で運送
要素20から再び押し出すことができる。それらの前進
手段45は印刷回路板2の水平輸送平面の下に設置され
ている。 それらは、輸送方向Dに関して後方にある印
刷回路板2の横端4に作用する移動要素46からなる。
好ましくは気動駆動器47が、移動要素46が印刷回路
板2の輸送方向Dの方向に又は逆方向に移動することを
可能にする。図4と8にも示したように、印刷回路板2
のための案内チャンネル49も蒸気除去−乾燥ステーシ
ョンの入口と出口に設置してあってよい。それらのチャ
ンネルは塗布ステーションの横断案内要素18に結合し
ているのが好ましい。それらは好ましくはV型の短い案
内レールであって、そしてそれらは、接近して来る板に
大体ロート型の挿入路を付与するために入口で外側に僅
かに湾曲している。
【0021】塗布の目的のために、印刷回路板2は予熱
ステーション6内で加熱される。予熱ステーション6で
は、板は勿論まだ塗装されていないので、板を縦端だけ
で把握する特定の運送要素17を持つことを必要としな
い。従って、板は、例えば2本の棒から突出している水
平の突起部を持つ運送要素内に輸送される。板がひっく
り返される時、それらは単に先行する移送要素17の裏
側にぽんと叩きおとされるだけであり、その位置で下方
に輸送されそして移送ローラーコンベヤー14上に置か
れる。移送ローラーコンベヤー14から、印刷回路板は
最初の塗布ステーションへ通過しそしてそこでそれらは
横断案内手段18により縦端3で把握され、そして整列
させられ次いで流しカーテン16下に輸送される。それ
らはいつもその縦端3で案内される。1番目の塗布ステ
ーション7の出口で、印刷回路板2は前進手段45の引
込み領域へ通過し、その手段は、一つの面が今や塗布さ
れている印刷回路板2を蒸気除去−乾燥ステーション8
の運送要素20中へ押し、その要素20の幅は既に1番
目の塗布ステーション内で横断案内手段18の幅調節に
より調節されている。垂直循環炉内における上方輸送の
間に、印刷回路板2の塗布表面は、板がひっくり返る時
に、その時それらは勿論短時間垂直に立つのであるが、
塗料Cが流れたり流れ落ちない範囲で乾燥される。印刷
回路板の下方輸送の後、それらは別の前進手段45によ
ってそのステーションの出口で再び運送要素から引き出
される。もしも板が一面だけ塗布されるべきである場
合、それらは配送ローラーコンベヤー13へ通過しそこ
からそれらは更に他の加工ステーションに輸送される。
【0022】板が両面上で塗布される場合、それらは1
番目の蒸気除去−乾燥ステーション8の出口で前進手段
45により2番目の塗布ステーション9の横断案内手段
18へ移送させられる。横断的に保持そして案内され、
印刷回路板2は再び流しカーテン16の下に輸送させら
れ、2番目の表面が塗布される。印刷回路板2はその縦
端3だけにおいて保持そして案内されることに留意しな
ければならない。既に塗布された表面部は決して輸送手
段と接触しない。2番目の塗布ステーション9の出口で
は、印刷回路板2は2番目の蒸気除去−乾燥ステーショ
ン10の運送要素20の前進手段45の引込み領域中へ
通過し、その前進手段は今や一つの面が塗布されている
印刷回路板2を2番目の蒸気除去−乾燥ステーション1
0の運送要素20中へ押し、その要素の幅は2番目の塗
布ステーション9内の横断案内手段18の幅調節によっ
て調節されている。垂直循環炉内での上方移送の間に、
印刷回路板2の2番目の塗布した表面は、板がひっくり
返る時に、その時それらは勿論短時間垂直に立つのであ
るが、塗料Cが流れたり流れ落ちない範囲で乾燥され
る。既に前乾燥した1番目の塗布表面は更に乾燥される
ので、その板は塗膜Cを損傷することなしにそのステー
ションの出口でその表面上に置くことができる。印刷回
路板の下方輸送の後、それらは別の前進手段45により
そのステーションの出口で再び運送要素から引き出され
配送ローラーコンベヤー13に輸送される。連続流乾燥
器を通過する印刷回路板2の通過速度が高くて出口に到
達した時に下側にある表面が充分に乾燥していない程で
ある場合は、その印刷回路板2は2番目の蒸気除去−乾
燥ステーション10の出口で、別の3番目の乾燥ステー
ションに移送されてもよく、その目的のために、移送手
段48が設置され、それは一つの輸送要素20から印刷
回路板を押出し続くステーションの輸送要素20中へ押
し込む。それらの輸送手段48は先行のステーションへ
の入口にある輸送手段と同じ構造をもつ前進手段からな
るのが好ましい。横断案内部員も設置されていてよく、
その一方から他方への距離は、印刷回路板2の幅Bに依
存して調節できる。3番目の蒸気除去−乾燥ステーショ
ン11を通過した後は、印刷回路板2の表面は、その板
が下に置かれる輸送の結果塗膜Cが最早損傷を受けない
程度に乾燥される。
【0023】本発明の方法の場合、印刷回路板2は1番
目の塗布ステーションの入口で直接一度だけ整列させら
れる。それから後は、印刷回路板2はいろいろの加工ス
テーションのいろいろの輸送手段により、いつも横端で
のみ支持されそして案内される。たとえ、片面または両
面が塗布された印刷回路板2が一つの塗布装置の一つの
加工ステーションから次のへ輸送される場合であって
も、印刷回路板2は実質的に常にそれらの塗膜のない縦
端3で案内されそして支えられる。板は締め付けられた
り、保持されたりすることはない。支持部員は熱処理の
間印刷回路板2の先導横端4を支持するので、薄い印刷
回路板2ですら蒸気除去−乾燥ステーションを通過する
間損傷を受けないと保証される。印刷回路板2の未塗布
表面又は印刷回路板の充分に乾燥した塗膜Cだけが、ロ
ーラーコンベヤー、コンベヤーベルト等に接触する。塗
布装置は緻密な構造を持ち、そして大きい空間を取るロ
ーラーコンベヤーは塗布ステーションと蒸気除去−乾燥
ステーションの間で、そして連続配置された乾燥ステー
ションの間で不要にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗布1回の本発明の塗布装置の実施態様を示
す。
【図2】塗布2回の本発明の塗布装置の実施態様を示
す。
【図3】塗布2回に乾燥1回を追加した本発明の塗布装
置の実施態様を示す。
【図4】図1ないし3に記載の塗布装置の蒸気除去−乾
燥ステーションの平面図を示す。
【図5】図4の蒸気除去−乾燥ステーション内のおける
運送要素を示す。
【図6】図4の蒸気除去−乾燥ステーション内のおける
運送要素の固定化を示す。
【図7】図4の蒸気除去−乾燥ステーションの詳細の部
分断面平面図である。
【図8】図4の蒸気除去−乾燥ステーションを通過する
断面図である。
【図9】図7中の切断線IXを通る運送要素の断面図であ
る。
【図10】図7中の切断線Xを通る運送要素の断面図で
ある。
【図11】図7中の切断線XIを通る運送要素の断面図で
ある。
【図12】図7中の切断線XIを通る運送要素の、図11
とは別の断面図である。
【符号の説明】
B・・・印刷回路板の横幅 C・・・塗膜、塗料 D・・・印刷回路板の輸送方向 F・・・印刷回路板の挿入方向 T・・・印刷回路板の輸送平面 1・・・塗布装置 2・・・印刷回路板 3・・・縦端 4・・・横端、先導横端 6・・・予熱ステーション 7・・・塗布ステーション 8・・・蒸気除去−乾燥ステーション 9・・・塗布ステーション 10・・・蒸気除去−乾燥ステーション 11・・・蒸気除去−乾燥ステーション 12・・・取込みローラーコンベヤー 13・・・配送ローラーコンベヤー 14・・・移送ローラーコンベヤー 15・・・流しテーブル 16・・・自由落下流しカーテン 17・・・輸送手段、運送手段、移送要素、運送要素 18・・・輸送手段、案内手段 19・・・(横断)案内手段、横断案内部員 20・・・運送要素 21・・・運送腕 22・・・運送チェーン 23・・・リンク 24・・・穿孔 25・・・案内棒 26・・・案内棒 27・・・案内レール 28・・・縦溝 29・・・末端、自由末端 30・・・末端 31・・・ストップ 32・・・支持部員 33・・・保持装置 34・・・穿孔 35・・・案内部員 36・・・走行運搬台 37・・・ローラー 38・・・ブレーキ片 39・・・スプリング 40・・・ストップ 41・・・穿孔 42・・・ロッキング・ピン 43・・・気動駆動器 44・・・気動(横断)調節手段 45・・・前進手段、取込み手段 46・・・移動要素 47・・・気動駆動器 48・・・輸送手段 49・・・案内チャンネル 50・・・ラム 51・・・調節腕 52・・・穿孔

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状物、特に印刷回路板(2)を塗布する
    ための方法であって;印刷回路板(2)を塗布装置
    (1)の数個の連続する加工ステーション(6−8;6
    −10;6−11)を通し;上記ステーションの中でそ
    れらは予熱され、好ましくは紫外線硬化性プラスチック
    (C)、ラッカーまたは同様のもので少なくとも一つの
    面が液状塗布され、一つの面が塗布される毎にそれらを
    蒸気除去と乾燥に処する方法において;塗布された後、
    印刷回路板(2)は蒸気除去−乾燥ステーション(8;
    10)の運送要素(20)に移送され、その要素はその
    ステーションに固定されており、その運送要素(20)
    は輸送される印刷回路板(2)の幅(B)に該当する幅
    に調節されていることを特徴とし;そして印刷回路板
    (2)はその全長にわたって縦端(3)で支持そして案
    内されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】印刷回路板(2)を、印刷回路板(2)の
    縦端(3)にほぼ平行に延長している2個の運送腕(2
    1)の縦溝(28)中に挿入し、そして運送要素(2
    0)の幅調節を、運送腕(21)の少なくとも一つを印
    刷回路板(2)の挿入方向を横断するように調節するこ
    とにより実施することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】運送要素(20)の運送腕(21)の調節
    移動にブレーキをかけられることを特徴とする請求項2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】印刷回路板(2)の塗装を、印刷回路板
    (2)の縦端(3)のための横断案内手段(19)を備
    えている塗布ステーション(7;9)中で実施し、その
    案内手段は塗布される印刷回路板(2)の幅(B)に自
    動的に調節されることを特徴とし、そして蒸気除去−乾
    燥ステーション(8;10)の運送要素(20)の幅調
    節は上記塗布ステーション(7;9)内の印刷回路板
    (2)の縦端(3)のための横断案内手段(19)の幅
    調節に依存して実施されることを特徴とする前出の請求
    項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】印刷回路板(2)が、塗布ステーション
    (7;9)の横断案内部員(19)から蒸気除去−乾燥
    ステーション(8;10)の運送要素(20)中へ、蒸
    気除去−乾燥ステーション(8;10)の入口側に固定
    してあって好ましくは気動的に操作できる取込み手段
    (45)により挿入されることを特徴とする請求項4記
    載の方法。
  6. 【請求項6】印刷回路板(2)が、1番目の蒸気除去−
    乾燥ステーション(8)中でひっくり返され、好ましく
    は紫外線硬化性プラスチック(C)、ラッカーまたは同
    様のもので2番目の面を塗布するための2番目の塗布ス
    テーション(9)に移送され、次いで更に少なくとも1
    個の他の2番目の蒸気除去−乾燥ステーション(10)
    へ輸送されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】印刷回路板(2)が、塗布装置(1)の1
    番目の塗布ステーション(7)から最後の蒸気除去−乾
    燥ステーション(8;10;11)の出口までのそれら
    板の輸送の間並びに個々の加工ステーションのいろいろ
    の輸送手段(17−20)までのそれら板の移送の間、
    それら板の縦端(3)で実質的に常に案内又は支持され
    ることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】塗布装置(1)への入口に設置されている
    予熱ステーション(6)の運送要素(17)から1番目
    の塗布ステーション(7)の輸送手段(19)への印刷
    回路板(2)の移送の間に、上記板の中央線位置決定が
    されることを特徴とし、そしてその最初の中央線位置決
    定の操作の後、それらがそれらの縦端(3)で実質的に
    常に支持または案内されそしてその状態で整列化された
    位置で塗布装置の出口まで輸送されることを特徴とする
    請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】印刷回路板(2)の輸送が、印刷回路板
    (2)のラッカー塗布されない縦端(3)だけが各々の
    加工ステーション中の輸送手段(17−20)と接触す
    る状態で実施されることを特徴とする前出の請求項のい
    ずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】蒸気除去−乾燥ステーション(8;1
    0;11)を通過する輸送の間及び、適当ならば、1番
    目の塗布ステーション(7)の手前で塗布装置の入口に
    設置されている予熱ステーション(6)を通過する輸送
    の間、印刷回路板(2)が、それらの横端(4)の少な
    くとも一つの部位で、好ましくはその印刷回路板の幅
    (B)の最初の1/4から約3/4までに延長する領域
    内で、特にその印刷回路板の幅(B)の約半分にわたる
    範囲内で支持されることを特徴とする前出の請求項いず
    れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】運送要素(20)の幅が電気気動的に調
    節されることを特徴とする前出の請求項のいずれかに記
    載の方法。
  12. 【請求項12】板状物、特に印刷回路板(2)を塗布す
    るための装置であり、そしてその装置の入口に設置して
    ある印刷回路板(2)のための予熱ステーション
    (6)、そして上記予熱ステーションに続いて、それら
    の配置の順序に、好ましくは紫外線硬化性プラスチック
    (C)、ラッカーまたは同様のもので印刷回路板(2)
    の少なくとも一つの面を塗布するための少なくとも一つ
    の塗布ステーション(7)、そして少なくとも一つの蒸
    気除去−乾燥ステーション(8)からなり、それら加工
    装置の各々が印刷回路板(2)のための輸送手段(17
    −20)を持つ装置であって;蒸気除去−乾燥ステーシ
    ョン(8)における輸送手段(20)は印刷回路板
    (2)の縦端(3)のための運送要素からなり、その運
    送要素は運送される印刷回路板(2)の幅(B)に該当
    する幅に調節でき、そしてそれは印刷回路板(2)をそ
    の全長にわたる縦端(3)で支持しそして案内すること
    を特徴とする装置。
  13. 【請求項13】各々の輸送要素(20)が、その板の縦
    端(3)にほぼ平行に延長する2本の運送腕(21)か
    らなり、その運送腕(21)の少なくとも一つが運送腕
    (21)の縦延長線を横断的に移動できることを特徴と
    する請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】各々の運送要素(20)が2個の、好ま
    しくは垂直の、互いに対向して配置されている無限循環
    ローラーチェーン(22)に固定してあり、チェーン
    (22)の各々のリンク(23)は好ましくはほぼ円形
    の断面の2個の案内棒(25,26)を受容するための
    穿孔(24)を備えており、運送腕(21)がその棒に
    沿ってそれら腕の縦延長線を横断的に移動できることを
    特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】運送腕21の各々の対の運送腕(21)
    が大体V型の外形の縦溝(28)を持つ案内レール(2
    7)からなり、その溝は、チェーン(22)から遠い自
    由末端(29)で開口して構成されており、そして挿入
    された印刷回路板(2)の横端(4)のためのストップ
    (31)を他の末端において持つことを特徴とし;そし
    て運送腕の各々の対の案内レール(27)が、それらの
    縦溝(28)が互いに平行にそして互いに対面して延長
    しているように配置されていることを特徴とする請求項
    14記載の装置。
  16. 【請求項16】縦溝の開光角度(α)が約30°ないし
    50°、好ましくは約40°であることを特徴とする請
    求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】挿入された印刷回路板(2)の前部横端
    (4)のための支持部員(32)が案内棒(25,2
    6)から延長し、そして案内棒(25,26)の長さの
    最初の1/4から約3/4までにわたり延長している領
    域内において上記案内棒の円周に固定されており、そし
    て案内棒の長さに沿ってほぼ半分の領域内に好ましくは
    位置しており、そしてその支持部員(32)は印刷回路
    板(2)の挿入平面(T)の下を、案内レール(27)
    の縦溝(28)内の後方の末端面のストップ(31)の
    位置まで延長していることを特徴とする請求項15又は
    16記載の装置。
  18. 【請求項18】案内レール27が、印刷回路板(2)の
    輸送方向(D)で観て前方にある案内棒(25)を受容
    するための穿孔(34)を備えた保持装置(33)に固
    定されており、そしてその保持装置はその後方末端に2
    番目の後方の案内棒(26)の周囲にかみ合っているフ
    オーク様の案内部員(35)を持つことを特徴とする請
    求項15ないし17のいずれかに記載の装置。
  19. 【請求項19】保持装置(33)は、穿孔(34)の領
    域内に数個のローラー(37)を持つ走行運搬台(3
    6)を備え、そしてそれらローラは、保持装置(33)
    が傾斜なしに前面の案内棒(25)に沿って移動できる
    ように前面の案内棒(25)のの円周に沿って前後に並
    んで配置されていることを特徴とする請求項18記載の
    装置。
  20. 【請求項20】走行運搬台(36)は6個のローラー
    (37)を持ち、それらローラーは,1番目の案内棒
    (25)と各々のローラー3個組の個々のローラー(3
    7)との接触領域が約120℃の角度(β)で互いに分
    離しているようになって前後に3個組で配置されている
    ことを特徴とする請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】走行運搬台(36)が、前面案内棒に対
    して押し付けられている好ましくはスプリングを付けた
    ブレーキ片の形であるブレーキ(38,39)を持つこ
    とを特徴とする請求項19又は20記載の装置。
  22. 【請求項22】保持装置(33)がストップ(40),
    延長部または同様のものを持ち、それが運送腕(21)
    の横断調節のための好ましくは気動調節手段(44)と
    組み合わされそして好ましくは解除可能にロックされて
    いることを特徴とする請求項18ないし21のいずれか
    に記載の装置。
  23. 【請求項23】蒸気除去−乾燥ステーション(8;1
    0;11)への少なくとも入口に、運送要素(20)中
    への印刷回路板(2)の挿入のために、その(それら
    の)ステーションに固定されている前進手段(45)が
    設けられていることを特徴とする請求項12ないし22
    のいずれかに記載の装置。
  24. 【請求項24】前進手段(45)が印刷回路板(2)の
    輸送平面(T)の下に設置されそして輸送方向(D)に
    又はその反対方向に好ましくは気動的に移動させられる
    ことができそして印刷回路板(2)の後方の横端(4)
    上に作用する移動要素からなることを特徴とする請求項
    23記載の装置。
  25. 【請求項25】印刷回路板(2)のための輸送手段(1
    9)が、各々の塗布ステーション(7;9)において印
    刷回路板(2)の縦端(3)のための横断案内手段(1
    9)であって、その案内手段は好ましくは電気−気動的
    調節手段で塗布される印刷回路板(2)の幅(B)に自
    動的に調節され得て、それにより印刷回路板(2)は塗
    布ステーション(7;9)における流れカーテンへの整
    列化に関して中央線位置が決められ、そして蒸気除去−
    乾燥ステーション(8;10)の運送要素(20)の幅
    調節のための調節手段及び個々の塗布ステーション
    (7;9)における印刷回路板(2)の縦端(3)のた
    めの横断案内手段(19)の幅調節の調節手段が互いに
    連動することを特徴とする請求項12ないし24のいず
    れかに記載の装置。
  26. 【請求項26】塗布装置(1)の全ての加工ステーショ
    ン(6−11)の輸送手段(17−20)は、印刷回路
    板(2)の縦端(3)のための運送要素又は案内手段か
    らなり、その要素または手段の幅は印刷回路板(2)の
    幅(B)に自動的に調節可能であることを特徴とし、そ
    して移送手段は個々の加工ステーションの間の中間に設
    置され、その移送装置は先行の又は次の加工ステーショ
    ンに固定されそしてその手段により印刷回路板(2)
    は、先行の加工ステーションを通過した後、次の加工ス
    テーションに移送され、それによりそれら板の縦端
    (3)で実質的に常時支持または案内されることを特徴
    とする請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】印刷回路板を両面上で塗布するために構
    成され、印刷回路板が予熱ステーション(6)内でそし
    て蒸気除去−乾燥ステーション(8;10;11)内で
    ひっくり返される特徴とする請求項12ないし26のい
    ずれかに記載の装置。
JP23095993A 1992-08-24 1993-08-24 板状物、特に印刷回路板を塗布するための方法と装置 Expired - Fee Related JP3203455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2636/92-0 1992-08-24
CH263692 1992-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182284A true JPH06182284A (ja) 1994-07-05
JP3203455B2 JP3203455B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=4238219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23095993A Expired - Fee Related JP3203455B2 (ja) 1992-08-24 1993-08-24 板状物、特に印刷回路板を塗布するための方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5462599A (ja)
EP (1) EP0585204B1 (ja)
JP (1) JP3203455B2 (ja)
KR (1) KR100275232B1 (ja)
AT (1) ATE143565T1 (ja)
DE (1) DE59303954D1 (ja)
ES (1) ES2092799T3 (ja)
HK (1) HK1005204A1 (ja)
TW (1) TW220028B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE133531T1 (de) * 1992-09-28 1996-02-15 Ciba Geigy Ag Verfahren und vorrichtung zur beidseitigen beschichtung von plattenförmigem stückgut
US5628112A (en) * 1995-03-03 1997-05-13 Ford Motor Company Circuit board assembly system and method
DE69614152T2 (de) * 1995-08-29 2001-11-15 Soltec Bv Rotierende anordnung einer reflowlötanlage
US6258165B1 (en) * 1996-11-01 2001-07-10 Speedline Technologies, Inc. Heater in a conveyor system
TW416261B (en) * 1997-04-24 2000-12-21 Ciba Sc Holding Ag Process and apparatus for the treatment of coated printed circuit boards
DE10151708A1 (de) * 2001-10-19 2003-05-08 All4 Pcb Switzerland Ltd Verfahren zum Aufnehmen von horizontal geförderten Platten in einer Puffervorrichtung sowie Puffervorrichtung
US6760981B2 (en) 2002-01-18 2004-07-13 Speedline Technologies, Inc. Compact convection drying chamber for drying printed circuit boards and other electronic assemblies by enhanced evaporation
US20060273138A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Soldering apparatus for printed circuit board, soldering method for printed circuit board and soldering cream printing unit for soldering printed circuit board
KR100862343B1 (ko) * 2007-05-29 2008-10-13 삼성전기주식회사 조명용 led 모듈 및 그 제조방법
CN101979153B (zh) * 2010-10-11 2012-10-03 李荣根 全自动水平式pcb板双面涂布机
KR101030268B1 (ko) 2010-11-12 2011-04-21 (주)유창 광촉매 코팅장치 및 이를 이용한 광촉매 코팅방법
CN106696475B (zh) * 2015-11-13 2019-06-18 富泰华工业(深圳)有限公司 打印机及利用打印机打印电路板的方法
CN110497701B (zh) * 2018-05-18 2021-01-29 富泰华工业(深圳)有限公司 立式电路板打印机及其打印方法
CN113636270A (zh) * 2021-08-04 2021-11-12 深圳市宏讯实业有限公司 一种氛围连续加工设备
CN113492076B (zh) * 2021-09-10 2021-11-09 南通普力新机械科技有限公司 不锈钢板保护剂喷涂设备
CN114980542B (zh) * 2022-05-24 2023-11-10 东莞市黄江大顺电子有限公司 一种新能源汽车印刷电路板制造用设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2802339A1 (de) * 1978-01-20 1979-07-26 Paper Converting Machine Co Vorrichtung zur zwischenpufferung auf paletten
CH641708A5 (de) * 1979-11-02 1984-03-15 Sinter Ltd Vorrichtung zum aufbringen von lot auf leiterplatten.
US4559896A (en) * 1983-09-15 1985-12-24 Ciba Geigy Corporation Coating apparatus
DE3665050D1 (en) * 1985-11-08 1989-09-21 Ciba Geigy Ag Conveyor for boards
DE3539959A1 (de) * 1985-11-11 1987-05-21 Weber Erich Dipl Ing Fh Verfahren zum transportieren von leiterplatten durch trocknungsanlagen und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3602350C2 (de) * 1986-01-27 1994-08-18 Weber Marianne Verfahren und Anlage zum beidseitigen Beschichten von Platten mit flüssigem Beschichtungsmaterial
DE3721404A1 (de) * 1987-06-29 1989-01-12 Kopperschmidt Mueller & Co Vorrichtung zur elektrostatischen spruehbeschichtung von plattenfoermigen werkstuecken
US4926789A (en) * 1987-10-13 1990-05-22 Ciba-Geigy Corporation Transport apparatus for boards
DE3738067A1 (de) * 1987-11-09 1989-05-18 Wolfgang Anger Einrichtung zum mehrfachen beschichten von platten
EP0421931A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-10 Ciba-Geigy Ag Transportvorrichtung für Platten, insbesondere mit empfindlicher Oberfläche
DE3937071A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Kopperschmidt Mueller & Co Vorrichtung und verfahren zum beschichten von plattenfoermigen substraten, wie leiterplatten
EP0441743A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-14 Ciba-Geigy Ag Transportvorrichtung für Platten mit empfindlicher Oberfläche, insbesondere für nassbeschichtete Leiterplatten
US5188669A (en) * 1991-02-22 1993-02-23 Nordson Corporation Circuit board coating apparatus with inverting pallet shuttle
DE4107224C1 (ja) * 1991-03-07 1992-06-04 Dupont De Nemours Gmbh, 6380 Bad Homburg, De
EP0542684B1 (de) * 1991-11-13 1997-04-09 Ciba-Geigy Ag Beschichtungsvorrichtung für Platten

Also Published As

Publication number Publication date
ATE143565T1 (de) 1996-10-15
EP0585204A1 (de) 1994-03-02
ES2092799T3 (es) 1996-12-01
KR100275232B1 (ko) 2001-01-15
DE59303954D1 (de) 1996-10-31
EP0585204B1 (de) 1996-09-25
JP3203455B2 (ja) 2001-08-27
US5462599A (en) 1995-10-31
HK1005204A1 (en) 1998-12-24
KR940005197A (ko) 1994-03-16
TW220028B (en) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06182284A (ja) 板状物、特に印刷回路板を塗布するための方法と装置
JP2719798B2 (ja) 搬送システム
DE4107224C1 (ja)
FI84592C (fi) Foerfarande samt anordning foer bombering av glasskivor.
US4493857A (en) Method for applying a coating to a thin board
US5637148A (en) Apparatus for coating board-shaped piece material on both sides
US4053993A (en) Oven for a procession of containers
DK2861356T3 (en) coating lines
DE3917709A1 (de) Etikettiervorrichtung
US6063191A (en) Apparatus for the coating of flat-form substrates especially of printed circuit boards
US5113701A (en) Transport device for boards having a sensitive surface, especially for wet-coated circuit boards
US5755935A (en) Processing system
HU217269B (hu) Eljárás és berendezés merülőlakkozáshoz
EP0769124B1 (en) Drying device with improved guide for rotary cut wood veneer
KR200199543Y1 (ko) 도장품 이송용 컨베이어
JPH0595674U (ja) パネル板の側縁塗装装置
WO1992008940A1 (en) Ovens for treating lamellae
KR20230047869A (ko) 종이 트레이 접합장치
JPS58135009A (ja) 幅可変式コンベア装置
DE2457482A1 (de) Vorrichtung zum aufeinanderlegen beleimter plattenfoermiger werkstuecke
JPS6337310B2 (ja)
JPH0350403B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees