JPH06180930A - 記録媒体演奏装置 - Google Patents

記録媒体演奏装置

Info

Publication number
JPH06180930A
JPH06180930A JP35288292A JP35288292A JPH06180930A JP H06180930 A JPH06180930 A JP H06180930A JP 35288292 A JP35288292 A JP 35288292A JP 35288292 A JP35288292 A JP 35288292A JP H06180930 A JPH06180930 A JP H06180930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
disc
playing
main body
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35288292A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Shibazaki
光陽 柴崎
Kazuo Kikuchi
一生 菊地
Kazutake Yokozuka
万岳 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP35288292A priority Critical patent/JPH06180930A/ja
Publication of JPH06180930A publication Critical patent/JPH06180930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 A/Cの演奏中に収納されていないCDの収
納部の存在をユーザーに通知する記録媒体演奏装置を提
供することにある。 【構成】 各々ディスク番号によって選別される複数の
CDを各収納部に収納したマガジンを有する一つ又は複
数のA/C10と、操作入力に応じて前記A/C10の
一つを駆動させて各収納部にあるCDを順次に連続演奏
させる本体装置20とを有する記録媒体演奏装置1であ
って、前記本体装置20は、前記CDの演奏中に収納さ
れていないCDのディスク番号が選択されたときに、警
告を発するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音楽等の音声情報が記
録されている複数の記録媒体を連続して演奏して、音声
情報を再生する記録媒体演奏装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような記録媒体演奏装置に
は、コンパクトディスク(以下、単にCDと称す)やミ
ニディスク(以下、単にMDと称する)等のディスクを
演奏するもの、カセットテープを演奏するものがある。
【0003】例えばCDを演奏する装置としては、最大
6枚までのCDを収納したマガジンを夫々有する複数の
オートチェンジャー(以下、単にA/Cと称す)と、A
/C全体を制御する本体装置とを有しており、前記A/
Cは本体装置と接続して、前記本体装置の指令制御に応
じてCDを連続して自動演奏するものである。
【0004】前記本体装置には、複数のA/Cを順次に
選択するA/Cアップ機能と、前記A/Cのマガジン内
に収納したCDを順次に選択するディスクアップ機能
と、前記A/Cのマガジン内に収納したCDを任意に選
択するディスク番号機能等とからなるディスクチェンジ
ャー機能を有している。
【0005】前記A/Cのマガジンにはディスク番号1
〜6の収納部に最大6枚のCDが収納でき、各A/Cは
連続演奏モードにおいては、上記6枚のCDを予め設定
したディスク番号の順にローディングして演奏する。か
かる連続演奏の際、例えばディスク番号5にCDが収納
されていない場合には、ディスク番号4の演奏完了後は
自動的に次のディスク番号6のCDをローディングして
演奏する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の記録媒体演奏装置によれば、マガジンの各収納部全
てにCDが収納されない場合には、A/Cの連続演奏を
行っている際に各CDの演奏完了に応じて次のCDに自
動的に切換えたとき、あるいは通常の演奏の際にディス
ク番号機能やディスクアップ機能といったディスクチェ
ンジャー機能を起動させてCDを切換えたときは、CD
が存在しない収納部を飛び越えて次の収納部のCDを自
動的に演奏するために、ユーザーはその収納部にCDが
ないことをすぐに認識することができないといった問題
点があった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、A/Cの演奏中に収
納されていないCDの収納部の存在をユーザーに通知す
る記録媒体演奏装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、各々識別番号によって選別される複数の記
録媒体を各収納部に収納したマガジンを有する一つ又は
複数のオートチェンジャーと、操作入力に応じて前記オ
ートチェンジャーの一つを駆動させて各収納部にある記
録媒体を順次に連続演奏させる本体装置とを有する記録
媒体演奏装置であって、前記本体装置は、前記記録媒体
の演奏中に収納されていない記録媒体の識別番号が選択
されたときに、警告を発することを特徴とする。
【0009】
【作用】かかる構成により、記録媒体の演奏中に記録媒
体を収納せぬ識別番号を選択したとしても、本体装置は
警告を発するようにしたので、該警告に応じてユーザー
は収納されていない記録媒体の収納部をすぐに認識する
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の記録媒体演奏
装置の実施例について説明する。図1は本発明の記録媒
体演奏装置の概略を示すブロック図である。
【0011】図1において記録媒体演奏装置1は、図示
せぬマガジンに最大6枚までのコンパクトディスク(以
下、単にCDと称す)を収納して順次に再生出力する4
台のオートチェンジャー(以下、単にA/Cと称す)1
0と、前記A/C10を切換接続する切換回路11と、
前記切換回路11を介して前記A/C10と接続すると
共に、内蔵できる単一のCDやテープを演奏可能で、ラ
ジオ受信可能な本体装置20と、前記本体装置20から
の音声信号を音声出力する音声出力部30とを有してい
る。
【0012】尚、前記本体装置20は、この装置全体を
制御すると共に、前記A/C10の一つを駆動させてC
Dを演奏させる制御を司っている。
【0013】前記本体装置20は、各操作モード及び機
能モード等を入力する操作部21と、本体装置20全体
を制御するCPU22とを有している。
【0014】前記音声出力部30は、前記本体装置20
からの音声信号を増幅するアンプ部31と、前記アンプ
部31からの音声信号を音声出力するスピーカ32とを
有している。
【0015】また、A/C10のマガジンには識別番号
であるディスク番号1〜6によって選別される図示せぬ
収納部に最大6枚までのCDが収納でき、各A/C10
は連続演奏モードにおいては、上記6枚のCDを予め設
定されたディスク番号の順にローディングして演奏す
る。かかる連続演奏の際、前記マガジンに全てのCDが
収納されていない場合には自動的に次のディスク番号の
CDをローディングして演奏するものである。
【0016】また、図2に示すように本体装置20の正
面部には、現在演奏中のCDの番号を標した前記ディス
ク番号や、現在演奏中のCDの曲の番号を標したトラッ
ク番号や、曲の演奏経過時間等の必要な情報をユーザー
に通知する表示部23と、前記操作部21とが設けてあ
る。
【0017】前記操作部21は、操作モードをA/Cモ
ードに切換えるA/Cキー21aと、各A/C10を順
次に選択するA/Cアップキー21bと、各A/C10
のマガジン内のCDを順次に選択するディスクアップキ
ー21cと、登録したラジオ放送のチャンネルをワンタ
ッチで呼び出すインスタント・ステーション・リコール
(ISR)キー21dと、演奏中のA/C10のCDを
任意に選択する1〜6までのディスク番号キー21e
と、指定した一つのA/C10内に収納したCDを指定
した再生モードで演奏させるチェンジャーロックキー2
1fとを有している。
【0018】次に上記のように構成された本発明の記録
媒体演奏装置1の動作について説明する。
【0019】例えば、前記マガジン内のディスク番号5
のCDを未収納とし、A/C10の連続演奏を行う際の
動作について説明する。
【0020】連続演奏中に前記ディスクアップキー21
c又はディスク番号キー21eを入力操作してディスク
番号5を選択した場合や、連続演奏中においてディスク
番号4のCDの演奏完了後に、次のディスク番号5のC
Dに自動的に選択した場合、前記ディスク番号5はCD
が未収納であることをユーザーに通知するために、前記
表示部23に前記ディスク番号5を、警告表示として図
2(b)に示すように一定時間、例えば2秒間点滅表示
させて、その後で次のディスク番号6のCDをローディ
ングして演奏する。
【0021】上記警告表示処理における本体装置20の
CPU22の動作処理を図3に示すフローチャートで説
明する。
【0022】ステップS11にてディスクアップキー2
1cの入力があったか否かを判定する。ディスクアップ
キー21cの入力があれば、ステップS12にて選択さ
れたディスク番号にCDが収納されているか否かを判定
する。
【0023】ステップS13にてディスク番号キー21
eの入力があったか否かを判定する。ディスク番号キー
21eの入力があれば、ステップS12に移行する。
【0024】また、ステップS14にて各ディスク番号
にあるCDの演奏が完了したか否かを判定する。演奏が
完了していれば、ステップS15にて次のディスク番号
のCDを自動的に選択して、ステップS12に移行す
る。
【0025】ステップS12にて選択されたディスク番
号にCDが収納されていなければ、ステップS16にて
収納されていない該ディスク番号を表示部23に点滅表
示させ、前記ステップS15に移行する。
【0026】また、ステップS12にて選択されたディ
スク番号にCDが収納されていれば、ステップS17に
て該ディスク番号にあるCDをローディングして演奏さ
せる。
【0027】尚、連続演奏中において前記ディスクアッ
プキー21c及びディスク番号キー21eの入力があっ
た場合、上記のような処理を行っているが、通常再生に
おいても同様のことがいえる。
【0028】上記のように構成された本発明の記録媒体
演奏装置1によれば、CDの演奏中にCD未収納のディ
スク番号が選択されたとしても、前記ディスク番号を前
記表示部23に一定時間点滅表示させるようにしたの
で、ユーザーは前記ディスク番号の点滅表示に応じて収
納されていないCDの収納部を認識することができる。
【0029】尚、上記実施例における記録媒体演奏装置
においては、記録媒体としてCDを用いているが、CD
の代わりにMD等の光ディスクや、DCC等の磁気テー
プを用いても同様の効果を得ることができる。また、A
/C10の数を4台、マガジンにおけるCDの最大枚数
を6枚としたが、この限りではないことはいうまでもな
い。
【0030】
【発明の効果】上記のように構成された本発明の記録媒
体演奏装置は、各々識別番号によって選別される複数の
記録媒体を各収納部に収納したマガジンを有する一つ又
は複数のオートチェンジャーと、操作入力に応じて前記
オートチェンジャーの一つを駆動させて各収納部にある
記録媒体を順次に連続演奏させる本体装置とを有する記
録媒体演奏装置であって、前記本体装置は、前記記録媒
体の演奏中に収納されていない記録媒体の識別番号が選
択されたときに、警告を発するようにしたので、前記警
告に応じてユーザーは収納されていない記録媒体の収納
部をすぐに認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録媒体演奏装置の概略を示すブロッ
ク図である。
【図2】(a)本発明の記録媒体演奏装置における本体
装置を示す正面図である (b)警告表示処理時における点滅表示を示す説明図で
ある。
【図3】本発明の記録媒体演奏装置の警告処理表示にお
ける本体装置のCPUの動作処理を示すフローチャート
である。
【符号の説明】 1 記録媒体演奏装置 10 オートチェンジャー(A/C) 20 本体装置 23 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々識別番号によって選別される複数の
    記録媒体を各収納部に収納したマガジンを有する一つ又
    は複数のオートチェンジャーと、 操作入力に応じて前記オートチェンジャーの一つを駆動
    させて各収納部にある記録媒体を順次に連続演奏させる
    本体装置とを有する記録媒体演奏装置であって、 前記本体装置は、前記記録媒体の演奏中に収納されてい
    ない記録媒体の識別番号が選択されたときに、警告を発
    することを特徴とする記録媒体演奏装置。
JP35288292A 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置 Pending JPH06180930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35288292A JPH06180930A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35288292A JPH06180930A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06180930A true JPH06180930A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18427100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35288292A Pending JPH06180930A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 記録媒体演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06180930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561042B2 (ja) ディスク再生装置
JPH06180930A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH06180931A (ja) 記録媒体演奏装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP3617734B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0330929B2 (ja)
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH06180929A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH0831074A (ja) ディスク再生装置
KR950006958B1 (ko) 디스크 자동 체인져 제어장치 및 방법
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JP2000113651A (ja) 情報記録再生装置
JP2529734B2 (ja) ダビングシステム
JP2857160B2 (ja) 音声ディスクプレーヤ装置
JPH10112113A (ja) 光ディスクプレーヤ
KR100804491B1 (ko) 차량용 콤팩트 디스크 체인저의 미디어 정보 화면 표시장치 및 그 방법
KR100273332B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어 메모리 재생방법
JPH05250794A (ja) 再生装置
JPH05325509A (ja) 記録媒体再生装置
JPH0636525A (ja) ディスク再生装置の選曲回路
JPH11134766A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0798925A (ja) ゲーム機能付きディスク再生装置
JPH07244967A (ja) 再生装置
JP2003022660A (ja) 記録再生装置および記録モード表示方法
JPH01256090A (ja) 光ディスク再生装置