JP2000113651A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2000113651A
JP2000113651A JP10284855A JP28485598A JP2000113651A JP 2000113651 A JP2000113651 A JP 2000113651A JP 10284855 A JP10284855 A JP 10284855A JP 28485598 A JP28485598 A JP 28485598A JP 2000113651 A JP2000113651 A JP 2000113651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recording medium
recorded
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10284855A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishitoi
博 西土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10284855A priority Critical patent/JP2000113651A/ja
Publication of JP2000113651A publication Critical patent/JP2000113651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダビング機能を有する情報記録再生装置にお
いて、繁雑な操作を要することなく、ダビングされた主
情報に重複が生じているか否かを使用者において容易に
判別できるようにする。 【解決手段】 主制御部8はメモリ5に記憶されたTO
C情報からダビングすべき音楽情報の判別情報を作成
し、その判別情報と一致する判別情報がMDのTOC情
報に含まれているか否か判断し、その結果、ダビングす
べき音楽情報に対応する判別情報と一致する判別情報が
MDのTOC情報に含まれていると判断された場合に
は、主制御部8は表示部7にダビングすべき音楽情報が
既に記録されている旨のメッセージを表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報記録装置としては、CD
や再生専用MD等の再生専用の記録媒体から再生された
音楽情報を録再用MD等の記録再生可能な記録媒体に記
録するようにしたものがあり、このような情報記録装置
においては、ディスクの名称や曲名を手動で入力するこ
とによって判別情報として音楽情報と同時に記録した
り、特開平10−144057号公報に示されるよう
に、CD−TEXT等のように音楽情報と共にテキスト
情報が記録されたディスクより音楽情報及びテキスト情
報を再生して録再用MD等の記録再生可能な記録媒体に
記録するようにしたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来装
置のように、手動で入力されたディスクの名称や曲名を
判別情報として音楽情報と同時に記録するものでは、音
楽情報に対応する判別情報が任意に設定されるものであ
るため、この判別情報を確認しても記録媒体に記録され
た音楽情報に重複が生じているか否か判断することがで
きず、記録媒体に記録された音楽情報に重複が生じてい
るか否か判断するためには、記録媒体を再生して音楽情
報を聴取する必要があり、繁雑な操作を要するといった
問題点があった。
【0004】又、ディスクより音楽情報及びテキスト情
報を再生して記録するものでは、音楽情報に対応する判
別情報が固定であるため、この判別情報を確認すること
によって記録媒体に記録された音楽情報に重複が生じて
いるか否か判断することができるものの、記録媒体を再
生してテキスト情報を表示させたり音声情報に変換して
放音させ、記録媒体に記録された音楽情報に重複が生じ
ているか否かを使用者によって判断しなくてはならず、
記録される曲数が増加するのに伴ってその判別が困難に
なるといった問題点があった。
【0005】本発明は、繁雑な操作を要することなく、
記録媒体に記録された音楽情報に重複が生じているか否
かを使用者において容易に判別することができる情報記
録再生装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、第1の記録媒体に記録され
た主情報を再生して第2の記録媒体に記録する情報記録
再生装置において、第1の記録媒体から主情報を再生し
て第2の記録媒体に記録するとき、当該主情報に対応す
る判別情報を第1の記録媒体から再生し、当該判別情報
が第2の記録媒体に記録されているか判断すると共に、
当該判別情報を主情報と共に第2の記録媒体に記録さ
せ、第2の記録媒体において主情報と判別情報とを対応
させた状態とする制御手段と、該制御手段における判断
結果に基づいて第2の記録媒体に記録される主情報が重
複されるものであるか否かを表すメッセージを表示する
表示手段とを設けたものである。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加え、上記制御手段が、上記判断結果に基づ
いて第1の記録媒体から再生された主情報と判別情報の
第2の記録媒体への記録を中断するものである。
【0008】請求項3記載の発明は、第1の記録媒体に
記録された主情報を再生して第2の記録媒体に記録する
情報記録再生装置において、第1の記録媒体から主情報
を再生して第2の記録媒体に記録するとき、当該主情報
に対応する判別情報を第1の記録媒体から再生すると共
に、当該判別情報が第2の記録媒体に記録されているか
判断し、その判断結果に基づいて記録動作を中断させる
制御手段を設ける一方、上記制御手段が、記録動作が続
行された場合において、第1の記録媒体から再生された
判別情報を主情報と共に第2の記録媒体に記録させ、第
2の記録媒体において主情報と判別情報とを対応させた
状態とするものである。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3の何れかに記載の発明の構成に加え、上記判別情報
が、記録媒体に記録されている主情報の再生時間又は総
数等の情報からなるものである。
【0010】従って、請求項1記載の発明によれば、第
1の記録媒体から主情報を再生して第2の記録媒体に記
録するとき、制御手段が当該主情報に対応する判別情報
を第1の記録媒体から再生し、当該判別情報が第2の記
録媒体に記録されているか判断すると共に、当該判別情
報を主情報と共に第2の記録媒体に記録させ、第2の記
録媒体において主情報と判別情報とを対応させた状態と
する一方、表示手段が制御手段における判断結果に基づ
いて第2の記録媒体に記録される主情報が重複されるも
のであるか否かを表すメッセージを表示することによ
り、繁雑な操作を要することなく、第2の記録媒体に記
録された音楽情報に重複が生じているか否かを使用者に
おいて容易に判別することができる。
【0011】請求項2又は請求項3記載の発明によれ
ば、第1の記録媒体から主情報を再生して第2の記録媒
体に記録するとき、制御手段が当該主情報に対応する判
別情報を第1の記録媒体から再生すると共に、当該判別
情報が第2の記録媒体に記録されているか判断し、その
結果、第1の記録媒体から再生された判別情報が既に第
2の記録媒体に記録されていると判断されたときに記録
動作を中断する一方、第1の記憶媒体から再生された判
別情報が記録されていないと判断されたときに記録動作
を続行して当該判別情報を主情報と共に第2の記録媒体
に記録させ、第2の記録媒体において主情報と判別情報
とを対応させた状態とすることにより、第2の記録媒体
における音楽情報の重複記録を防止することができる。
【0012】請求項4記載の発明によれば、上記判別情
報を記録媒体に記録されている主情報の再生時間又は総
数等の情報によって構成することにより、第1の記録媒
体にテキスト情報等の特殊な情報が記録されていない場
合であっても、第2の記録媒体に記録される主情報が重
複されるものであるか否かを表すメッセージの表示や第
2の記録媒体における音楽情報の重複記録の防止を行う
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施の形態である情報記
録再生装置の電気的構成を示す概略機能ブロック図、図
2は同情報記録再生装置におけるダビング時の動作制御
を示すフローチャート、図3は同情報記録再生装置にお
いて用いられる記録媒体の判別情報の一例を示す説明図
である。
【0015】以下、本発明の一実施の形態である情報記
録再生装置を、図1乃至図3に基づいて説明する。
【0016】図1において、1は図示しないCDからT
OC情報や音楽情報を再生するCD再生部、2は図示し
ないMDにTOC情報や音楽情報を記録したりMDから
TOC情報や音楽情報を再生したりするMD記録再生
部、3はCD再生部1又はMD記録再生部2から再生さ
れた音楽情報の信号レベルを増幅するアンプ、4はアン
プ3によって増幅された音楽情報を外部に放音するスピ
ーカである。
【0017】5はCD再生部1やMD記録再生部2から
再生されたTOC情報を記憶するメモリ、6はダビング
の開始指示や再生曲の指定等を行う操作部、7は装置本
体の動作状態を表示する表示部、8はメモリ5に記憶さ
れたTOC情報や操作部6からの各種指示に基づいてC
D再生部1における再生制御やMD記録再生部2におけ
る記録/再生制御や表示部7における表示制御等を行う
主制御部である。
【0018】そして、このように構成された情報記録再
生装置において、CD再生部1又はMD記録再生部2に
図示しないCD又はMDが装着されたとき、その装着さ
れたCD又はMDからTOC情報が再生されてメモリ5
に記憶され、そのメモリ5に記憶されたTOC情報に基
づいて主制御部8が表示部7にCD又はMDに記録され
ている曲数やディスク名又は曲番号や曲名を表示するよ
うになっている。
【0019】そして、この表示部7の表示に基づいて使
用者が操作部6を操作して所望の曲の再生を指示したと
き、主制御部8がCD再生部1又はMD記録再生部2を
制御して指示された曲の音楽情報をCD又はMDから再
生させ、この再生された音楽情報がアンプ3によって増
幅された後、スピーカ4より外部に放音されるようにな
っている。
【0020】次に、上記のように構成された情報記録再
生装置について、CDに記録された音楽情報をMDに記
録するときの動作を図2に示すフローチャートに基づい
て説明する。
【0021】CD再生部1又はMD記録再生部2に図示
しないCD又はMDが装着され、その装着されたCD又
はMDからTOC情報が再生されてメモリ5に記憶され
ると共に、そのメモリ5に記憶されたTOC情報に基づ
いて主制御部8が表示部7にCD又はMDに記録されて
いる曲数や曲名を表示している状態において、その表示
部7の表示に基づいて使用者が操作部6を操作してダビ
ングすべき音楽情報の曲番号の設定やダビングの開始指
示を行うことにより主制御部8がダビングモードに移行
する。
【0022】そして、ダビングモードに移行すると、主
制御部8はCD再生部1に装着されているCDの総演奏
時間と総曲数及び操作部6によって設定されたダビング
すべき音楽情報の開始時間をメモリ5に記憶されたTO
C情報から読み出してダビングすべき音楽情報の判別情
報とし(ステップS1)、その判別情報と一致する判別
情報がMD記録再生部2に装着されているMDに対応す
るTOC情報に含まれているか否かメモリ5を検索する
ことによって判断する(ステップS2)。
【0023】そして、その結果、ダビングすべき音楽情
報に対応する判別情報と一致する判別情報がMD記録再
生部2に装着されているMDに対応するTOC情報に含
まれていると判断された場合には、主制御部8は表示部
7にダビングすべき音楽情報が既に記録されている旨の
メッセージを表示させる(ステップS3)。
【0024】そして、この表示部7の表示に基づいて使
用者が操作部6を操作してダビング続行を指示した場合
(ステップS4)、又はダビングすべき音楽情報に対応
する判別情報と一致する判別情報がMD記録再生部2に
装着されているMDに対応するTOC情報に含まれてい
ないと判断された場合(ステップS2)には、主制御部
8はCD再生部1を制御してダビングすべき音楽情報を
再生させると同時にMD記録再生部2を制御してCD再
生部1からの音楽情報をMDの空き領域に記録させるこ
とによって音楽情報のダビングを開始させる(ステップ
S6)。
【0025】そして、音楽情報のダビング開始後、設定
された曲番号のダビングが終了したとき(ステップS
7)、主制御部8は音楽情報が記録された後のMDのT
OC情報を作成する(ステップS8)と共に、MD記録
再生部2を制御してその作成したTOC情報を記録させ
る(ステップS9)。尚、主制御部8において作成する
TOC情報の内の新たに記録した音楽情報に対応する情
報には、ダビングすべき音楽情報に対応する判別情報を
含ませる。
【0026】そして、MDにTOC情報を記録させた後
(ステップS9)、又は表示部7にダビングすべき音楽
情報が既に記録されている旨のメッセージを表示させて
いる状態において使用者が操作部6を操作してダビング
中断を指示した場合(ステップS5)には、主制御部8
はダビングすべき音楽情報が残っているか否か判断し
(ステップS10)、次曲があると判断した場合におい
て、その音楽情報に対応する判別情報をメモリ5から読
み出すことによって以下上述の動作制御(ステップS1
〜S10)を再び行い、次曲がないと判断した場合にダ
ビングモードを終了する。
【0027】従って、上記動作制御によれば、図3に示
すように、DISC“A”の2曲目と5曲目及びDIS
C“B”の1曲目並びにDISC“C”の3曲目をMD
にダビングする場合において、まず、DISC“A”の
2曲目と5曲目及びDISC“B”の1曲目をMDに記
録するよう指示すると、MDにはDISC“A”の2曲
目と5曲目及びDISC“B”の1曲目がMDに1曲目
と2曲目及び3曲目として記録されると共に、その1曲
目に対応する判別情報として「45.26.16.0
4.20」が、2曲目に対応する判別情報として「4
5.26.16.15.30」が、3曲目に対応する判
別情報として「50.30.20.00.03」が記録
され、その後、DISC“C”の3曲目及びDISC
“A”の2曲目をMDに記録するよう指示すると、DI
SC“A”の2曲目に対応する判別情報「45.26.
16.04.20」とMDの1曲目に対応する判別情報
「45.26.16.04.20」とが一致するため、
その旨を表すメッセージが表示され、その後の操作に基
づいてDISC“C”の3曲目のみをMDに4曲目とし
て記録すると共に、その4曲目に対応する判別情報とし
て「48.20.12.07.15」のみを記録するこ
とができる。
【0028】尚、上記動作制御では、個々の曲のダビン
グ動作の直前においてダビングを行う曲が既に記録され
ているか否かを判断すると共に、既に記録されている場
合において記録を続行するかスキップするかを選択でき
るようにしたが、これに限定するものではなく、例え
ば、ダビングする曲を選択する際にその選択された曲が
既に記録されているか否かを判断すると共に、既に記録
されている場合において記録を行わせるかキャンセルす
るかを選択できるようにしても良く、このように構成す
ることにより、使用者においてダビング動作を監視する
必要がなくなり、使い勝手を向上することができる。
【0029】又、上記実施の形態では、CD再生部1と
MD記録再生部2とを備えたものについて説明したが、
これに限定するものではなく、例えば、メモリ5と操作
部6と表示部7と主制御部8とをMD記録再生装置の回
路を用いて構成すると共に、MD記録再生装置に外部入
力端子を設けることにより実現するようにしても良い。
【0030】
【発明の効果】以上のように、第1の記録媒体から再生
した主情報を第2の記録媒体に記録するとき、第2の記
録媒体に記録される主情報が重複されるものであるか否
かを表すメッセージを表示することにより、繁雑な操作
を要することなく、第2の記録媒体に記録された主情報
に重複が生じているか否かを使用者において容易に判別
することができる。
【0031】請求項2又は請求項3記載の発明によれ
ば、第1の記録媒体から再生した主情報を第2の記録媒
体に記録する場合において、第2の記録媒体に記録され
る主情報が重複されるものであるとき、記録動作を中断
することにより、第2の記録媒体における音楽情報の重
複記録を防止することができる。
【0032】請求項4記載の発明によれば、記録媒体に
記録されている主情報の再生時間又は総数等の情報を判
別情報とすることにより、第1の記録媒体にテキスト情
報等の特殊な情報が記録されていない場合であっても、
第2の記録媒体に記録される主情報が重複されるもので
あるか否かを表すメッセージの表示や第2の記録媒体に
おける音楽情報の重複記録の防止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である情報記録再生装置
の電気的構成を示す概略機能ブロック図である。
【図2】同情報記録再生装置におけるダビング時の動作
制御を示すフローチャートである。
【図3】同情報記録再生装置において用いられる記録媒
体の判別情報の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 CD再生部 2 MD記録再生部 3 アンプ 4 スピーカ 5 メモリ 6 操作部 7 表示部 8 主制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の記録媒体に記録された主情報を再
    生して第2の記録媒体に記録する情報記録再生装置にお
    いて、 第1の記録媒体から主情報を再生して第2の記録媒体に
    記録するとき、当該主情報に対応する判別情報を第1の
    記録媒体から再生し、当該判別情報が第2の記録媒体に
    記録されているか判断すると共に、当該判別情報を主情
    報と共に第2の記録媒体に記録させ、第2の記録媒体に
    おいて主情報と判別情報とを対応させた状態とする制御
    手段と、 該制御手段における判断結果に基づいて第2の記録媒体
    に記録される主情報が重複されるものであるか否かを表
    すメッセージを表示する表示手段とを設けたことを特徴
    とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記判断結果に基づい
    て第1の記録媒体から再生された主情報と判別情報の第
    2の記録媒体への記録を中断することを特徴とする請求
    項1記載の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 第1の記録媒体に記録された主情報を再
    生して第2の記録媒体に記録する情報記録再生装置にお
    いて、 第1の記録媒体から主情報を再生して第2の記録媒体に
    記録するとき、当該主情報に対応する判別情報を第1の
    記録媒体から再生すると共に、当該判別情報が第2の記
    録媒体に記録されているか判断し、その判断結果に基づ
    いて記録動作を中断させる制御手段を設ける一方、 上記制御手段は、記録動作が続行された場合において、
    第1の記録媒体から再生された判別情報を主情報と共に
    第2の記録媒体に記録させ、第2の記録媒体において主
    情報と判別情報とを対応させた状態とすることを特徴と
    する情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 上記判別情報は、記録媒体に記録された
    主情報の再生時間又は総数等の情報からなることを特徴
    とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の情報記録
    再生装置。
JP10284855A 1998-10-07 1998-10-07 情報記録再生装置 Pending JP2000113651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284855A JP2000113651A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284855A JP2000113651A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113651A true JP2000113651A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17683912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284855A Pending JP2000113651A (ja) 1998-10-07 1998-10-07 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000113651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005086166A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Pioneer Corporation 楽曲同一性判別装置及び方法
US7145741B2 (en) 2002-06-12 2006-12-05 Sony Corporation Recording apparatus server apparatus recording method program and storage medium
US7327645B2 (en) 2001-02-16 2008-02-05 Sony Corporation Dubbing apparatus for dubbing data

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8339910B2 (en) 2001-02-16 2012-12-25 Sony Corporation Dubbing device for dubbing data
US7672203B2 (en) 2001-02-16 2010-03-02 Sony Corporation Dubbing device for dubbing data
US7969837B2 (en) 2001-02-16 2011-06-28 Sony Corporation Dubbing device for dubbing data
US7327645B2 (en) 2001-02-16 2008-02-05 Sony Corporation Dubbing apparatus for dubbing data
US8315004B2 (en) 2002-06-12 2012-11-20 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US7561363B2 (en) 2002-06-12 2009-07-14 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US7145741B2 (en) 2002-06-12 2006-12-05 Sony Corporation Recording apparatus server apparatus recording method program and storage medium
US7239469B2 (en) 2002-06-12 2007-07-03 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US7903362B2 (en) 2002-06-12 2011-03-08 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US8681447B2 (en) 2002-06-12 2014-03-25 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US9330707B2 (en) 2002-06-12 2016-05-03 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US9715893B2 (en) 2002-06-12 2017-07-25 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US10032473B2 (en) 2002-06-12 2018-07-24 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US10515662B2 (en) 2002-06-12 2019-12-24 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
WO2005086166A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Pioneer Corporation 楽曲同一性判別装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786339B2 (ja) 記録/再生装置
JP4269122B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2002230944A (ja) 情報再生装置
JP2001155471A (ja) 記録再生装置
EP0587416A2 (en) Image reproducing display apparatus and recording medium therefor
JP2000113651A (ja) 情報記録再生装置
JP4610175B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3586403B2 (ja) 記録媒体再生方法ならびに装置
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JPH0426899A (ja) カラオケ装置
JP3682187B2 (ja) 録音再生システム及びその文字記録方法
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
KR0139498B1 (ko) 음향기기의 음원정보 예약편집/재생방법
JP3874121B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3679663B2 (ja) Cd再生装置
JP3867807B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3718445B2 (ja) 記録再生装置および曲順編集方法
KR100589517B1 (ko) 광디스크 장치에서의 디스크 재생 여부 판별방법
JP2002117651A (ja) 記録再生装置及びスキップ情報記録方法
JPH0589645A (ja) デイスク再生装置
JP2003022660A (ja) 記録再生装置および記録モード表示方法
JP2002298555A (ja) 光ディスク記録再生装置、及び、光ディスク記録媒体
JP2002093046A (ja) 記録再生装置及び記録制御方法
JPH08106763A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510