JPH06178274A - 動画像復号化装置 - Google Patents

動画像復号化装置

Info

Publication number
JPH06178274A
JPH06178274A JP34351592A JP34351592A JPH06178274A JP H06178274 A JPH06178274 A JP H06178274A JP 34351592 A JP34351592 A JP 34351592A JP 34351592 A JP34351592 A JP 34351592A JP H06178274 A JPH06178274 A JP H06178274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
interlaced
decoding
video signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34351592A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Tsukagoshi
郁夫 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34351592A priority Critical patent/JPH06178274A/ja
Priority to EP19930119298 priority patent/EP0600446B1/en
Priority to US08/159,864 priority patent/US5563660A/en
Priority to CN93121555A priority patent/CN1056717C/zh
Priority to KR1019930025766A priority patent/KR100265192B1/ko
Priority to DE1993620152 priority patent/DE69320152T2/de
Publication of JPH06178274A publication Critical patent/JPH06178274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/427Display on the fly, e.g. simultaneous writing to and reading from decoding memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/931Regeneration of the television signal or of selected parts thereof for restoring the level of the reproduced signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、動画像復号化装置において、簡易な
構成で24〔Hz〕のフレームを単位として符号化された動
画像情報を復号化すると共に2ー3プルダウン変換し
て、インターレース及びノンインターレース方式のビデ
オ信号を得る。 【構成】24〔Hz〕のフレームを単位として符号化された
動画像情報を復号化して、24〔Hz〕のフレームを単位と
するインターレース方式の画像信号を得、この画像信号
を画像変換手段で、2ー3プルダウン変換して60〔Hz〕
又は50〔Hz〕のノンインターレース方式のビデオ信号を
得る際に、復号化手段と共用する4フレーム分のフレー
ムメモリに対する書き込み及び又は読み出しを、60〔H
z〕又は50〔Hz〕のフイールドレートで制御するように
したことにより、フレームメモリの制御を変更するのみ
で、60〔Hz〕又は50〔Hz〕のノンインターレース方式の
ビデオ信号を発生し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図14〜図17) 発明が解決しようとする課題(図18) 課題を解決するための手段(図1〜図3) 作用(図1〜図3) 実施例(図1〜図13) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は動画像復号化装置におい
て、例えばフイルムソースでなる動画像がデジタル化さ
れて記録された光デイスクを再生するものに適用し得
る。
【0003】
【従来の技術】従来、動画像をデジタル化して伝送ある
いは記録し再生する場合には、データ量が膨大となるた
め動画像データを高能率符号化してデータを圧縮するこ
とが行われる。このように動画像を圧縮して記録再生す
る動画像記録装置及び動画像再生装置として、例えば図
14及び図15に示す構成のものがある。
【0004】すなわち動画像記録装置1(図15)にお
いては、例えばビデオカメラ2でなる映像信号入力機器
より入力されたビデオ信号S1がアナログデジタル変換
回路(A/D)3を通じてアナログデジタル変換された
後、画像データD1として符号器(ENCODE)4に
入力される。この結果符号器4で符号化された符号化デ
ータD2について、誤り訂正符号付加回路(ECC)5
で誤り訂正符号が付加された後、変調回路(MOD)6
において所定の方式で変調され、記録信号S2として例
えば光デイスク7でなる記録メデイアに記録される。
【0005】一方動画像再生装置8(図15)において
は、光デイスク7を再生して得られる再生信号S3が復
調回路(DEMOD)9で復調された後、誤り訂正回路
(ECC)10で誤り訂正され、この結果得られる再生
符号化データD3が復号器(DECODE)11に入力
される。この結果復号器11で復号化された復号化デー
タD4がデジタルアナログ変換回路(D/A)12でデ
ジタルアナログ変換され、ビデオ信号S4としてテレビ
ジヨンモニタ13等に送出されて映出される。
【0006】ここで動画像記録装置1の符号器4は、図
16に示すように構成されており、まず入力される画像
データD1がRAM構成のフレームメモリ20に記憶さ
れる。フレームメモリ20に記憶された画像データは所
定のタイミングで読み出され、ブロツク化回路21を経
て、減算器22を通り離散コサイン変換(DCT)回路
22に入力される。DCT回路22は入力された画像デ
ータを離散コサイン変換(DCT)処理し、この結果得
られるDCT係数データが量子化(Q)回路24で量子
化された後、可変長符号化(VLC)回路25に入力さ
れ、例えばハフマン符号などの可変長符号に変換された
後、ビデオコードバツフア26に供給され記憶される。
【0007】ここで量子化回路24により量子化された
DCT係数データは、フレーム内符号化画像(以下、I
ピクチヤと呼ぶ)又は前方向予測符号化画像(以下、P
ピクチヤと呼ぶ)である場合、逆量子化(IQ)回路2
7に入力されて逆量子化される。逆量子化回路27によ
り逆量子化されて得られるDCT係数データは、さらに
逆DCT回路28に入力されて逆DCT処理される。こ
の逆DCT回路28より出力される画像データは、加算
器29を介してフレームメモリ20に供給され記憶され
る。
【0008】一方動き検出回路30はフレームメモリ2
0に記憶された画像の動きを検出し、この結果得られる
動きベクトルをそれぞれVLC回路25及び動き補償回
路31に出力する。動き補償回路31はフレームメモリ
20に記憶されている画像データに対して動きベクトル
に対応する動き補償を施し、その画像データを減算器2
2及び加算器29に出力する。減算器22はフレームメ
モリ20より入力された画像データから、動き補償回路
31より入力された画像データを減算する。
【0009】これにより差分をとる基準となる画像いわ
ゆる予測画像として、時間的に前に位置して既に復号化
されたIピクチヤ又はPピクチヤを用いてPピクチヤが
生成されたり、時間的に前に位置し既に復号化されたI
ピクチヤ又はPピクチヤ、時間的に後ろに位置し既に復
号化されたIピクチヤ又はPピクチヤ、あるいはその両
方から作られた補間画像の3種類の画像を予測画像とす
る両方向予測符号化画像(以下、Bピクチヤと呼ぶ)が
生成される。Iピクチヤは、動き補償回路31からの画
像データを利用せずフレームメモリ20から供給された
画像データのみをDCT回路23に供給した場合に生成
されるものである。
【0010】加算器29は動き補償回路31より入力さ
れた動き補償後の画像データと、逆DCT回路28より
供給された画像データとを加算し、Iピクチヤ、Pピク
チヤ又はBピクチヤの復号化された画像を生成してフレ
ームメモリ20に供給し記憶させる。これにより量子化
回路24により量子化し、VLC回路25を介してビデ
オコードバツフア26に供給したデータと同一のデータ
を復号化した画像データがフレームメモリ20に記憶さ
れる。この結果このフレームメモリ20に記憶された画
像データを利用して、Pピクチヤ又はBピクチヤの画像
データを得ることができる。
【0011】ビデオコードバツフア26は内部のデータ
の蓄積量をモニタし、その蓄積量がオーバーフロー又は
アンダーフローしないように量子化回路24における量
子化ステツプサイズを調整する。これによりVLC回路
25よりビデオコードバツフア26に供給されるビツト
レートが変化し、ビデオコードバツフア26のオーバー
フローやアンダーフローが防止される。このビデオコー
ドバツフア26に記憶されたデータが一定の速度で読み
出され、符号化データD2として誤り訂正符号付加回路
5に送出される。
【0012】次に動画像再生装置8の復号器11は、図
17に示すように構成されており、誤り訂正回路(EC
C)10より出力される再生符号化データD3が、一定
転送速度でビデオコードバツフア40に転送され記憶さ
れる。ビデオコードバツフア40より読み出されたデー
タは、逆VLC回路41に供給され逆VLC処理され
る。逆VLC回路41は入力されたデータの逆VLC処
理を終了すると、そのデータを逆量子化(IQ)回路4
2に供給する。そしてコードリクエストをビデオコード
バツフア40に出力し、新たなデータの転送を要求す
る。
【0013】ビデオコードバツフア40は、このコード
リクエストがあつた場合、逆VLC回路41に新たなデ
ータを転送する。このときの転送レートは、光デイスク
7からビデオコードバツフア40に一定転送レートでデ
ータを転送した場合にビデオコードバツフア40が、オ
ーバーフロー又はアンダーフローしないように、符号器
4におけるVLC回路25からビデオコードバツフア2
6に供給されるビツトレートと同一の値に設定されてい
る。実際上復号器11におけるビデオコードバツフア4
0がオーバーフローまたはアンダーフローしないように
符号器4におけるビツトレートが設定されている。
【0014】逆量子化回路42は、逆VLC回路41よ
り供給されたデータを逆VLC回路41より供給される
量子化ステツプサイズのデータに対応して逆量子化した
後、逆DCT(IDCT)回路43に供給する。ここで
量子化に用いる量子化ステツプサイズ及び逆VLC回路
41から動き補償回路46に供給される動きベクトル
は、符号器54における動き検出回路30で求められ、
光デイスク7に記録されていたものである。
【0015】逆DCT回路43においては、逆量子化回
路42より供給されたデータが逆DCT処理される。こ
の逆DCT処理されたデータがIピクチヤの場合、加算
器44を介してそのままフレームメモリ45に供給され
記憶される。また逆DCT回路43より出力されたデー
タが、Iピクチヤを予測画像とするPピクチヤの場合、
フレームメモリ45よりIピクチヤのデータが呼び出さ
れ、動き補償回路46において動き補償された後、加算
器44に供給される。
【0016】加算器44は逆DCT回路43より出力さ
れたデータと、動き補償回路46より出力されたデータ
を加算してPピクチヤのデータを生成し、これがフレー
ムメモリ45に記憶される。さらに逆DCT回路43よ
り出力されたデータがBピクチヤの場合、フレームメモ
リ45よりIピクチヤ又はPピクチヤのデータが読み出
され、動き補償回路46により動き補償された後加算器
44に供給される。
【0017】加算器44は逆DCT回路43より出力さ
れたデータと、動き補償回路46より出力されたデータ
とを加算して、復号化されたBピクチヤのデータを得、
このデータがフレームメモリ45に記憶される。このよ
うにしてフレームメモリ45に記憶されたデータは、走
査線化回路47で走査線順に読み出され、復号化データ
D4としてデジタルアナログ変換回路12に入力され
る。
【0018】このようにしてこの動画像記録装置及び動
画像再生装置の場合、画像データのフレーム内における
冗長度をDCT処理を行うことにより減少させ、またフ
レーム間の冗長度を動きベクトルを使つて減少させ、両
者を組み合わせることにより画像データを高能率に符号
化して高い圧縮率で、記録し再生し得るようになされて
いる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで映画等のフイ
ルムソースをインタレース方式のビデオ信号にテレシネ
等で変換する場合、2−3プルダウン(pull down )方
式が用いられている。テレシネではフイルムソースが24
〔Hz〕であるのに対し、ビデオ信号が例えばフイールド
を単位とした場合に60〔Hz〕であるためフイールド数変
換が必要となる。これは例えば図18に示すように、フ
イルムソースの連続した2コマのうち最初のコマをビデ
オ信号の2フイールド分として読み出し、次のコマを3
フイールド分として読み出し、この操作を繰り返すもの
である。
【0020】実際上フイルムソース50、51が24〔M
Hz〕のノンインターレース方式のフイルムソースであ
り、1コマのフイルムソースは図中にそれぞれ実線及び
破線で示す第1のフイールド及び第2にフイールドに分
解される。すなわち1コマ目のフイルムソース50は分
解され、第1のフイールドがフイールド52に、第2の
フイールドがフイールド53でなる2フイールド分で読
み出される。また次のフイルムソース51も分解され、
第1のフイールドがフイールド54及び56に、第2フ
イールドがフイールド55でなる3フイールド分で読み
出される。従つてフイールド54とフイールド56は全
く同一のものとなる。
【0021】このため動画像符号化装置においては、こ
のようにしてテレシネされた60〔Hz〕のフイールドを単
位とするビデオ信号から重複するフイールド54及び5
6を検出すると共に、レート変換によりこの重複したフ
イールド54及び56を除去した後、24〔Hz〕のフレー
ムを単位とする動画像データに変換して符号化し、これ
により全体として画像圧縮効率を向上し得るようになさ
れたものがある。
【0022】従つてこの場合動画像復号化装置として
は、このように24〔Hz〕のインターレース方式のフレー
ムを単位として符号化された動画像情報を復号化して、
24〔Hz〕のインターレース方式の動画像データを得、こ
れを2ー3プルダウン変換して60〔Hz〕のフイールドを
単位とするビデオ信号を得るようになされていた。
【0023】ところでこのような動画像復号化装置にお
いて、上述のようにして復号化した動画像データを、コ
ンピユータ端末等で用いられるノンインターレース方式
の表示装置に映出することができれば、再生側で24〔M
Hz〕のノンインターレース方式のフイルムソースに近い
高画質で動画像データを観賞できると考えられるが、一
旦60〔Hz〕のフイールドを単位となされたビデオ信号を
ノンインターレース方式に変換する場合には、そのレー
ト変換回路等が必要になり、回路構成が複雑化してしま
うことを避け得なかつた。
【0024】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な構成で24〔Hz〕のフレームを単位として符号
化された動画像情報を復号化すると共に2ー3プルダウ
ン変換して、インターレース方式に加えてノンインター
レース方式のビデオ信号を得る動画像復号化装置を提案
しようとするものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、24〔Hz〕のフレームを単位として
符号化された動画像情報を復号化して、24〔Hz〕のフレ
ームを単位とするインターレース方式の画像信号を得る
復号化手段11と、その復号化手段11より得られる画
像信号を2ー3プルダウン変換して、60〔Hz〕又は50
〔Hz〕のノンインターレース方式のビデオ信号を得る画
像変換手段66とを設け、画像変換手段66は2ー3プ
ルダウン変換を行うために、復号化手段11のバススケ
ジユーラ67を介して復号化に必要な分と共用する4フ
レーム分のフレームメモリ45に対する書き込み及び又
は読み出しを、60〔Hz〕又は50〔Hz〕のフイールドレー
トで制御するようにした。
【0026】また本発明において、24〔Hz〕のフレーム
を単位として符号化された動画像情報は、24〔Hz〕のノ
ンインターレース方式でなる画像信号を、30〔Hz〕又は
25〔Hz〕のフレームを単位とするインターレース方式の
ビデオ信号に変換した後、24〔Hz〕のフレームを単位と
するインターレース方式に再変換して符号化する第1の
符号化手段61、4と、24〔Hz〕のノンインターレース
方式でなるビデオ信号に対しては、24〔Hz〕のフレーム
を単位とするインターレース方式に変換して符号化する
第2の符号化手段4とを有する動画像符号化装置60に
よつて符号化するようにした。
【0027】さらに本発明において、画像変換手段は共
用回路の切り換えによつて、復号化手段で復号化後の24
〔Hz〕のフレームを単位とするインターレース方式の画
像信号を30〔Hz〕又は25〔Hz〕のインターレース方式の
ビデオ信号に変換すると共に、倍速走査によつて60〔H
z〕又は50〔Hz〕のノンインターレース方式のビデオ信
号に変換するようにした。
【0028】
【作用】復号化手段11で24〔Hz〕のフレームを単位と
して符号化された動画像情報を復号化して、24〔Hz〕の
フレームを単位とするインターレース方式の画像信号を
得、この画像信号を画像変換手段66で、2ー3プルダ
ウン変換して60〔Hz〕又は50〔Hz〕のノンインターレー
ス方式のビデオ信号を得る際に、画像変換手段66が復
号化手段11のバススケジユーラ67を介して、復号化
手段11と共用する4フレーム分のフレームメモリ45
に対する書き込み及び又は読み出しを、60〔Hz〕又は50
〔Hz〕のフイールドレートで制御するようにしたことに
より、フレームメモリ45の制御を変更するのみで、60
〔Hz〕又は50〔Hz〕のノンインターレース方式のビデオ
信号を発生し得る。
【0029】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0030】図14との対応部分に同一符号を付した図
1において、60は全体として本発明の前提となる動画
像記録装置でなる動画像符号化装置を示し、ビデオカメ
ラ2を通じて入力されるビデオ信号S1に代えて、2ー
3プルダウン変換によつてテレシネ処理された60〔Hz〕
のフイールド単位でなるビデオ信号が、ビデオ入力端子
よりレート前処理部61に入力される。
【0031】レート前処理部61では、テレシネ処理さ
れた60〔Hz〕のフイールド単位でなるビデオ信号が、24
〔Hz〕のインターレース方式のフレームに変換され、符
号器4において従来と同様にして符号化されビツトシー
ケンスとなる。なおこの結果符号器4から送出された符
号化データD2は、従来と同様にして誤り訂正符号付加
回路5で誤り訂正符号が付加された後、変調回路6にお
いて所定の方式で変調され、記録信号S2として光デイ
スク7に記録される。
【0032】一方図15との対応部分に同一符号を付し
た図2において、65は全体として本発明による動画像
復号化装置でなる動画像再生装置を示し、光デイスク7
を再生して得られる再生信号S3が復調回路9で復調さ
れた後、誤り訂正回路10で誤り訂正され、この結果得
られる再生符号化データD3が復号化器11に入力され
る。この結果復号器11で24〔Hz〕のインターレース方
式のフレーム単位のデコード画像でなる復号化データを
得る。
【0033】このとき復号化と同期してレートコンバー
タ66で制御されるタイミングに従つて、フレームメモ
リへの書き込み及び読み出しが制御され、2ー3プルダ
ウン変換と共に、24〔Hz〕のインターレース方式から60
〔Hz〕の倍速走査によるノンインターレース方式に変換
される。この結果ノンインターレース方式の復号化デー
タがデジタルアナログ変換回路12でデジタルアナログ
変換され、ビデオ信号としてテレビジヨンモニタ13へ
送られる。なおこの実施例の場合、インターレース又は
ノンインターレースのビツトを切り換えることで、30
〔Hz〕のインターレース方式の復号化データを得るよう
になされている。
【0034】この動画像再生装置65の場合、復号化器
11の内部は図17との対応部分に同一符号を付した図
3に示すように構成されており、4フレーム分のメモリ
バンクを有するRAM構成のフレームメモリ45に対す
るアクセスをバススケジユーラ67を介して実行するよ
うになされている。
【0035】この実施例のポイントは、従来の復号化の
手順すなわち入力される再生符号化データD3のビツト
シーケンスに対して逆VLC処理を行い、次いで逆量子
化を含んだ逆DCT変換等の逆直交変換を施し、最後に
フレームメモリ45からのデータとの間で動き補償を行
つて再現した再生画像をレームメモリ45に書き込んで
から読み出すまでの制御である。
【0036】ここで24〔Hz〕から60〔Hz〕又は24〔Hz〕
から30〔Hz〕のフレームレートの変換を行うレートコン
バータ66はバススケジユーラ67に対して、どのメモ
リバンクに対してどのタイミングで、書き込み及び読み
出しを行うかを知らせるためのものである。
【0037】実際上フレームメモリ45の読み出しの際
に、インターレース又はノンインターレース変換を行う
ための処理は次のようになる。ノンインターレース信号
は、フイールド周波数(垂直周波数)はそのままで、水
平周波数を2倍にして、1フイールドあたりの走査線を
2倍にするのが一般的である。図4に示すようにインタ
ーレース走査(図4(A))に対して、ノンインターレ
ース走査(図4(B))に変換すると、垂直方向の解像
度が向上する。
【0038】このノンインターレース化を2ー3プルダ
ウン変換と組み合わせると、図5に示すようになり、フ
レームメモリ45に書き込む際は、フレーム80、81
のように、図中破線で示す奇数フイールドを書き込んだ
後、図中実線で示す偶数フイールドを書き込む。またフ
レームメモリ45から読み出す際は、フレーム82、8
3、84のそれぞれに対し破線と実線を交互に1フレー
ム分の読み出しが60〔Hz〕で終了するように倍速で読み
出す。
【0039】従つて1フレーム分を60〔Hz〕で2度づつ
読み出すか、あるいは1度読み出したフレームデータを
別のフレームメモリに蓄えれば、フレームメモリ45の
読み出しは1度ですむが、その分余分にフレームメモリ
が必要になるため、この実施例では1フレーム分を60
〔Hz〕で2度づつ読み出す。
【0040】実際上図6に示すダイヤグラムは、MPE
G(蓄積用動画像符号化)で標準化されているピクチヤ
ータイプとして、例えばIピクチヤ、Bピクチヤ、Bピ
クチヤ、Pピクチヤ、Bピクチヤ、Bピクチヤ、Pピク
チヤ、Bピクチヤ、Bピクチヤ、Pピクチヤ、……(以
下、I、B、B、P、B、B、P、B、B、P、……と
記す)という順で入力される復号化後のフレームに対
し、フレームメモリ45への書き込みをその順で行い、
フレームメモリ45の読み出しをB、B、I、B、B、
P、B、B、P、B、B、P、……の順で読み出す。
【0041】ここでIピクチヤはフレーム内符号化すな
わちイントラモードのフレームであり、Pピクチヤは時
間的に過去にあるIピクチヤあるいはPピクチヤより予
測されたモードかイントラモードのフレームである。ま
たBピクチヤは時間的に過去にあるIピクチヤ、Pピク
チヤと、時間的に未来にあるIピクチヤあるいはPピク
チヤより次の3通りの方法によつて選択する。すなわち
まず前フレームからの予測モード、次に前後両フレーム
からの線形補間モード、さらに後フレームからの予測モ
ードより選択する。
【0042】この実施例の場合、フレームメモリ45は
上述したように4フレーム分のメモリバンクを有して構
成され、Iピクチヤ、PピクチヤとBピクチヤのメモリ
バンクを別に持つようになされている。従つて2ー3プ
ルダウン変換を行わない場合、フレームメモリ4にバン
クが4面分存在することで、メモリの書き込みから読み
出しを開始するまで、1フレーム分の時間差を持てば、
図6に示すように、フイールド/フレームストラクチヤ
双方のピクチヤーとも書き込みのタイミングは同様に行
え、またインターレース表示の場合、読み出しの開始タ
イミングを十分余裕をもつてとれる。
【0043】またこのようにフレームメモリ45内にメ
モリバンクを4面持つようにしたことにより、図7に示
すように、ノンインターレース表示の場合も、インター
レースの場合と同様のタイミングで、メモリの読み出し
を実現することができ、制御方法を簡略化し得る。
【0044】この実施例の場合、レートコンバータ66
は図8に示すように構成されており、2ー3プルダウン
を行うためにバススケジユーラ67を通じてフレームメ
モリ45に対する書き込み/読み出し、それぞれのアク
セスを行うバンクを指定するためのモジユールとしての
第1のコンバータ90A、90B、90C、90Dと、
そのタイミングの調停を行うモジユールとしての第2の
コンバータ91A、91B、91C、91Dとで構成さ
れる。
【0045】なお第1及び第2のコンバータ90A、9
0B、90C、90D及び91A、91B、91C、9
1Dは、それぞれ図9及び図10に示すように、論理ゲ
ートとフリツプフロツプを組み合わせて構成され、フレ
ームメモリ45の1メモリバンクにつき1セツトの構成
となり、図8の場合には、4バンクのため4セツト構成
となる。
【0046】実際上第1のコンバータ90A、90B、
90C、90Dでは、MPEGにおけるGOP(group
of pictures )スタートコードで初期化された後、PS
C(ピクチヤースタートコード)でピクチヤータイプを
認識する。図11のダイヤグラムにおいてメモリバンク
1について、第1のコンバータ90及び第2のコンバー
タ91の回路動作を図12を用いて説明する。なお図9
及び図10の回路図中の信号名は図12のタイミングチ
ヤートに一致する。
【0047】すなわちまず第2のコンバータ91のWEN
−(以下、反転すなわちバーを「−」で記す)がアクテ
イブ(すなわちローレベル)のとき、GOP中の最初の
Bピクチヤがフレームメモリ45へ書き込まれると、第
1のコンバータ90AのWB_END は以後ハイレベルと
なり、フレームカウンタ100及び103をイネーブル
にする。フレームカウンタ100は、60〔Hz〕でフレー
ムメモリ45に対して読み出しフレームのカウントを行
い、デコーダ101で2/3−の波形になる。
【0048】これを倍速スキヤンレートの27〔MHz〕で
微分波形を取り、2/3−trのトリガパルスを生成す
る。2/3−trのトリガパルスは、カウンタ103を起
動し、出力はRB −及びその反転のRIorP−になり、そ
れぞれBピクチヤに対してのリードイネーブル信号及び
I、Pピクチヤに対してのリードイネーブル信号とな
る。
【0049】この2つのリードイネーブル信号をラツチ
104、105でラツチし、論理和をとつたものと、ラ
ツチ106でリードイネーブルRIorP−あるいはRB −
の微分波形で生成したREND とをバススケジユーラへ伝
送する。この信号が図11にMWA、MRAで表される
バンクアドレス指定のために用いられる。
【0050】第2のコンバータ91では、デコード開始
を示すWSTと第1のコンバータ90からのREND とで、
ライトイネーブルWEN−を生成する。ブロツク121、
122、123はWEN−がローレベルのときそのまま書
き込みを実行し、WEN−がハイレベルのときWEN−がロ
ーレベルになるまでウエイトさせることで読み出しが終
わらないうちは、書き込みをさせないという調停機能を
持つ。WrIorP−がローレベルのとき、特定のバンクへ
の書き込みがイネーブルされる。このようにして2ー3
プルアツプ変換の書き込み及び読み出しを制御する。
【0051】ここでインターレース/ノンインターレー
スの切り換えで、インターレースのモードが選ばれた場
合、図13に示すように、ブロツク110及び109に
より生成されるFOパルスがローレベルのときには、ま
ず第1フイールドそして第2のフイールドの順序でフレ
ームメモリ45を読み出す。逆にFOパルスがハイレベ
ルのときには、まず第2フイールドそして第1フイール
ドの順にフレームメモリ45を読み出す。
【0052】以上の構成によれば、動画像記録装置にお
いて、フイルム上で連続する2コマから構成されるフレ
ームをフイールド単位で符号化処理を行なうことによ
り、圧縮効率を向上させて光デイスク上に記録すること
ができる。また動画像再生装置においてフレームメモリ
を必要としない簡易な構成で、復号化に必要なフレーム
メモリのみで2ー3プルダウン変換を実現できる。
【0053】さらに上述の構成によれば、インターレー
ス/ノンインターレースの切り換えを、2ー3プルダウ
ン変換後のフレームメモリの読み出しの際のアドレス制
御のみで行うようにしたことにより同一回路構成にで
き、かくするにつき簡易な構成で24〔Hz〕のフレームを
単位として符号化された動画像情報を復号化すると共に
2ー3プルダウン変換して、インターレース方式に加え
てノンインターレース方式のビデオ信号を得る動画像再
生装置を実現できる。
【0054】さらに上述の構成によれば、映画ソフト等
をフイルムソースをビデオ信号として符号化して復号化
する装置と、復号化後の画像をインターレース/ノンイ
ンターレースそれぞれのテレビジヨンモニタとを自由に
接続できるので、オフイスや家庭の情報端末としてのデ
イスプレイ等いわゆるマルチメデイア環境で動画像を扱
うことができ、使い勝手を格段的に向上し得る。
【0055】なお上述の実施例においては、本発明によ
る動画像復号化装置を光デイスクに記録された動画像を
再生する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、磁気テープや他の記録媒体に記録し再生するように
しても良く、さらに記録再生に限らず、符号化した動画
像を伝送して復号化する場合に広く適用して好適なもの
である。
【0056】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、24〔Hz〕
のフレームを単位として符号化された動画像情報を復号
化して、24〔Hz〕のフレームを単位とするインターレー
ス方式の画像信号を得、この画像信号を2ー3プルダウ
ン変換して60〔Hz〕又は50〔Hz〕のノンインターレース
方式のビデオ信号を得る際に、画像変換手段が復号化手
段のバススケジユーラを介して、復号化手段と共用する
4フレーム分のフレームメモリに対する書き込み及び又
は読み出しを、60〔Hz〕又は50〔Hz〕のフイールドレー
トで制御するようにしたことにより、フレームメモリの
制御を変更するのみの簡易な構成で、必要に応じて60
〔Hz〕又は50〔Hz〕のノンインターレース方式のビデオ
信号を発生し得る動画像復号化装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による動画像復号化装置の前提となる動
画像符号化装置を示すブロツク図である。
【図2】本発明による動画像復号化装置の一実施例でな
る動画像再生装置を示すブロツク図である。
【図3】図2の動画像再生装置中のコンバータの回路構
成を示すブロツク図である。
【図4】インターレース走査とノンインターレース走査
の関係を示す略線図である。
【図5】2ー3プルダウン変換及びノンインターレース
化の組み合わせの説明に供する略線図である。
【図6】復号化後のフレームの書き込みとインターレー
ス化の際の読み出しを示すダイヤグラムである。
【図7】復号化後のフレームの書き込みとノンインター
レース化の際の読み出しを示すダイヤグラムである。
【図8】実施例によるレートコンバータの構成を示す略
線図である。
【図9】実施例によるレートコンバータ中の第1のコン
バータの構成を示す接続図である。
【図10】実施例によるレートコンバータ中の第2のコ
ンバータの構成を示す接続図である。
【図11】実施例によるレートコンバータのノンインタ
ーレースモードにおける動作の説明に供するダイヤグラ
ムである。
【図12】実施例によるレートコンバータのノンインタ
ーレースモードにおける動作の説明に供するタイミング
チヤートである。
【図13】実施例によるレートコンバータのインターレ
ースモードにおける動作の説明に供するダイヤグラムで
ある。
【図14】従来の動画像記録装置の構成を示すブロツク
図である。
【図15】従来の動画像再生装置の構成を示すブロツク
図である。
【図16】従来の動画像記録装置における符号器の構成
を示すブロツク図である。
【図17】従来の動画像再生装置における復号器の構成
を示すブロツク図である。
【図18】2ー3プルダウン変換の原理の説明に供する
略線図である。
【符号の説明】
1、60……動画像記録装置、2……ビデオカメラ、3
……アナログデジタル変換回路、4……符号器、5……
誤り訂正符号付加回路、6……変調回路、7……光デイ
スク、8、65……動画像再生装置、9……復調回路、
10……誤り訂正回路、11……復号器、12……デジ
タルアナログ変換回路、13……テレビジヨンモニタ、
61……レート前処理回路、66……レートコンバー
タ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】24〔Hz〕のフレームを単位として符号化さ
    れた動画像情報を復号化して、24〔Hz〕のフレームを単
    位とするインターレース方式の画像信号を得る復号化手
    段と、 当該復号化手段より得られる画像信号を2ー3プルダウ
    ン変換して、60〔Hz〕又は50〔Hz〕のノンインターレー
    ス方式のビデオ信号を得る画像変換手段とを具え、上記
    画像変換手段は上記2ー3プルダウン変換を行うため
    に、上記復号化手段のバススケジユーラを介して上記復
    号化に必要な分と共用する4フレーム分のフレームメモ
    リに対する書き込み及び又は読み出しを、60〔Hz〕又は
    50〔Hz〕のフイールドレートで制御するようにしたこと
    を特徴とする動画像復号化装置。
  2. 【請求項2】上記24〔Hz〕のフレームを単位として符号
    化された動画像情報は、 24〔Hz〕のノンインターレース方式でなる画像信号を、
    30〔Hz〕又は25〔Hz〕のフレームを単位とするインター
    レース方式のビデオ信号に変換した後、24〔Hz〕のフレ
    ームを単位とするインターレース方式に再変換して符号
    化する第1の符号化手段と、 24〔Hz〕のノンインターレース方式でなるビデオ信号に
    対しては、24〔Hz〕のフレームを単位とするインターレ
    ース方式に変換して符号化する第2の符号化手段とを有
    する動画像符号化装置によつて符号化するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の動画像復号化装置。
  3. 【請求項3】上記画像変換手段は共用回路の切り換えに
    よつて、上記復号化手段で復号化後の上記24〔Hz〕のフ
    レームを単位とするインターレース方式の画像信号を30
    〔Hz〕又は25〔Hz〕のインターレース方式のビデオ信号
    に変換すると共に、倍速走査によつて60〔Hz〕又は50
    〔Hz〕のノンインターレース方式のビデオ信号に変換す
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の動画像
    復号化装置。
JP34351592A 1992-11-30 1992-11-30 動画像復号化装置 Pending JPH06178274A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34351592A JPH06178274A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 動画像復号化装置
EP19930119298 EP0600446B1 (en) 1992-11-30 1993-11-30 Decoder and method for a compressed digital video signal using a common memory for decoding and 2/3 pull-down conversion
US08/159,864 US5563660A (en) 1992-11-30 1993-11-30 Decoder for a compressed digital video signal using a common memory for decoding and 2/3 pull-down conversion
CN93121555A CN1056717C (zh) 1992-11-30 1993-11-30 利用通用存贮器对压缩的数字视频信号解码和2-3下降变换的解码器
KR1019930025766A KR100265192B1 (ko) 1992-11-30 1993-11-30 동화상 복호화 장치
DE1993620152 DE69320152T2 (de) 1992-11-30 1993-11-30 Dekodierer und Methode für digitales komprimiertes Fernsehsignal, der einen gemeinsamen Speicher benutzt zur Dekodierung und zur 2/3 Umwandlung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34351592A JPH06178274A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 動画像復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178274A true JPH06178274A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18362114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34351592A Pending JPH06178274A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 動画像復号化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5563660A (ja)
EP (1) EP0600446B1 (ja)
JP (1) JPH06178274A (ja)
KR (1) KR100265192B1 (ja)
CN (1) CN1056717C (ja)
DE (1) DE69320152T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004569A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Progressive image signal transmitter, progressive image signal receiver and, medium
KR100319152B1 (ko) * 1999-12-02 2002-01-09 구자홍 필름 모드 검출 방법
US6647060B1 (en) 1998-05-28 2003-11-11 Nec Corporation Video compression device and video compression method
US7321368B2 (en) 1996-08-26 2008-01-22 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for display using a decoder and arbiter to selectively allow access to a shared memory
US8023796B2 (en) 2000-11-07 2011-09-20 Panasonic Corporation Video signal producing system and video signal recording/reproducing device in that system

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027704A1 (en) 1993-04-21 1997-07-31 Kinya Washino Multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
WO1995001054A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 Sony Corporation Apparatus for decoding time-varying image
US6217234B1 (en) * 1994-07-29 2001-04-17 Discovision Associates Apparatus and method for processing data with an arithmetic unit
TW377935U (en) * 1994-08-10 1999-12-21 Gen Instrument Corp Dram mapping for a digital video decompression processor
JPH0879698A (ja) * 1994-08-23 1996-03-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク記憶装置及びビデオ・サーバ
JP3629728B2 (ja) * 1994-08-31 2005-03-16 ソニー株式会社 動画像信号符号化方法、動画像信号符号化装置及び動画像信号記録媒体
EP0710028A3 (en) * 1994-10-28 2000-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image decoding apparatus
US5646693A (en) * 1994-11-04 1997-07-08 Cismas; Sorin Memory utilization for video decoding and display with 3:2 pull-down
JP2935340B2 (ja) * 1995-03-17 1999-08-16 日本電気株式会社 ビデオデコード装置
JP3094903B2 (ja) * 1995-06-08 2000-10-03 松下電器産業株式会社 テレビジョン信号変換装置、および画像符号化装置
US6359636B1 (en) * 1995-07-17 2002-03-19 Gateway, Inc. Graphical user interface for control of a home entertainment system
JPH09214956A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Toshiba Corp 画像復号化装置
WO1997040629A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Videodecoder und entsprechendes verfahren
US6222589B1 (en) 1996-08-08 2001-04-24 Yves C. Faroudja Displaying video on high-resolution computer-type monitors substantially without motion discontinuities
US6441813B1 (en) 1997-05-16 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system, and video decoder used in the system
KR100249229B1 (ko) * 1997-08-13 2000-03-15 구자홍 에이치디티브이의 다운 컨버젼 디코딩 장치
JP3523026B2 (ja) * 1997-09-04 2004-04-26 三菱電機株式会社 画像信号処理装置
US6014182A (en) * 1997-10-10 2000-01-11 Faroudja Laboratories, Inc. Film source video detection
US6108041A (en) * 1997-10-10 2000-08-22 Faroudja Laboratories, Inc. High-definition television signal processing for transmitting and receiving a television signal in a manner compatible with the present system
JPH11136671A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fujitsu Ltd 動画像復号方法及び装置並びに動画像再生装置
KR100301826B1 (ko) * 1997-12-29 2001-10-27 구자홍 비디오디코더
EP1050162A4 (en) * 1997-12-31 2003-05-28 Sarnoff Corp CONVERSION OF FORMAT AND FRAME RATE FOR THE DISPLAY OF A 24 HZ SOURCE
JPH11275580A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sony Corp 画像データ処理装置、画像データ復号装置及び画像データ符号化装置並びにそれらの方法
EP1845718A3 (en) 1998-12-22 2009-04-29 Panasonic Corporation Image signal reproduction apparatus
US6658056B1 (en) 1999-03-30 2003-12-02 Sony Corporation Digital video decoding, buffering and frame-rate converting method and apparatus
WO2002001883A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoder and image encoding method
US7227895B1 (en) 2000-12-12 2007-06-05 Sony Corporation System and method for generating decoded digital video image data
US7243295B2 (en) * 2001-06-12 2007-07-10 Intel Corporation Low complexity channel decoders
US20030202119A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video processing for electronic cinema
US20050259819A1 (en) * 2002-06-24 2005-11-24 Koninklijke Philips Electronics Method for generating hashes from a compressed multimedia content
US7146058B2 (en) * 2003-04-26 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compression of images using object maps
US7129987B1 (en) 2003-07-02 2006-10-31 Raymond John Westwater Method for converting the resolution and frame rate of video data using Discrete Cosine Transforms
US9292904B2 (en) * 2004-01-16 2016-03-22 Nvidia Corporation Video image processing with parallel processing
US7760968B2 (en) * 2004-01-16 2010-07-20 Nvidia Corporation Video image processing with processing time allocation
US7308159B2 (en) * 2004-01-16 2007-12-11 Enuclia Semiconductor, Inc. Image processing system and method with dynamically controlled pixel processing
US7653265B2 (en) * 2004-01-16 2010-01-26 Nvidia Corporation Video image processing with utility processing stage
EP1558033A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-27 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for controlling the insertion of additional fields or frames into a picture sequence to change its format
US20060152627A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Ruggiero Carl J Video processing system and method with dynamic tag architecture
US7738740B2 (en) * 2005-01-13 2010-06-15 Nvidia Corporation Video processing system and method with dynamic tag architecture
US7853044B2 (en) * 2005-01-13 2010-12-14 Nvidia Corporation Video processing system and method with dynamic tag architecture
US7869666B2 (en) 2005-01-13 2011-01-11 Nvidia Corporation Video processing system and method with dynamic tag architecture
US9805696B2 (en) * 2015-10-22 2017-10-31 Renesas Electronics America Synchronized image expansion
KR102079991B1 (ko) 2018-10-29 2020-02-21 도문기 차량용 햇빛 차단장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633293A (en) * 1983-09-26 1986-12-30 Rca Corporation High definition television signal for film-television standards conversion system
CA1294033C (en) * 1986-12-23 1992-01-07 Wilfred Joseph Giovanella Method of transfer of film to video and system therefor
US4998287A (en) * 1988-10-14 1991-03-05 General Instrument Corporation Determination of sequential positions of video fields derived from film
US4881125A (en) * 1988-10-14 1989-11-14 General Instrument Corporation Progressive scan display of video derived from film
US4982280A (en) * 1989-07-18 1991-01-01 Yves C. Faroudja Motion sequence pattern detector for video
US4998167A (en) * 1989-11-14 1991-03-05 Jaqua Douglas A High resolution translation of images
US5187575A (en) * 1989-12-29 1993-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Source adaptive television system
US5072296A (en) * 1990-02-23 1991-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Video frame reduction/reconstruction method and apparatus
US5174641A (en) * 1990-07-25 1992-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Video encoding method for television applications
US5353119A (en) * 1990-11-15 1994-10-04 Sony United Kingdom Limited Format conversion of digital video signals, integration of digital video signals into photographic film material and the like, associated signal processing, and motion compensated interpolation of images
US5317398A (en) * 1992-08-17 1994-05-31 Rca Thomson Licensing Corporation Video/film-mode (3:2 pulldown) detector using patterns of two-field differences
US5461420A (en) * 1992-09-18 1995-10-24 Sony Corporation Apparatus for coding and decoding a digital video signal derived from a motion picture film source

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321368B2 (en) 1996-08-26 2008-01-22 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for display using a decoder and arbiter to selectively allow access to a shared memory
US7542045B2 (en) 1996-08-26 2009-06-02 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for display using a decoder and arbiter to selectively allow access to a shared memory
US7777753B2 (en) 1996-08-26 2010-08-17 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory
US7898548B2 (en) 1996-08-26 2011-03-01 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory
US8054315B2 (en) 1996-08-26 2011-11-08 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory
US8314808B2 (en) 1996-08-26 2012-11-20 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory
US8681164B2 (en) 1996-08-26 2014-03-25 Stmicroelectronics, Inc. Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory
WO1999004569A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Progressive image signal transmitter, progressive image signal receiver and, medium
US6385240B2 (en) 1997-07-15 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Progressive image signal transmitter, progressive image signal receiver and, medium
US6647060B1 (en) 1998-05-28 2003-11-11 Nec Corporation Video compression device and video compression method
KR100319152B1 (ko) * 1999-12-02 2002-01-09 구자홍 필름 모드 검출 방법
US8023796B2 (en) 2000-11-07 2011-09-20 Panasonic Corporation Video signal producing system and video signal recording/reproducing device in that system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0600446B1 (en) 1998-08-05
CN1056717C (zh) 2000-09-20
CN1108020A (zh) 1995-09-06
KR100265192B1 (ko) 2000-09-15
DE69320152D1 (de) 1998-09-10
KR940013227A (ko) 1994-06-25
US5563660A (en) 1996-10-08
EP0600446A3 (en) 1994-12-14
EP0600446A2 (en) 1994-06-08
DE69320152T2 (de) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06178274A (ja) 動画像復号化装置
JP3119888B2 (ja) 信号処理方法及び記録再生装置
JP3443880B2 (ja) ビデオ信号符号化方法及び復号化方法
JP3610578B2 (ja) 動画像信号を示す変換係数を逆変換する際の丸め誤差防止方法及び装置
US7555045B2 (en) MPEG video decoder and MPEG video decoding method
JPH0698313A (ja) 動画像復号化装置
JPH10191259A (ja) Mpegビデオの反転再生方法
JPH03276988A (ja) フィールド間予測符号化装置及び復号化装置
US6356702B1 (en) Image display apparatus and special picture reproduction controller
JP3078991B2 (ja) 低遅延モード画像復号方法および装置
JPH10136379A (ja) 動画像符号化方法および装置
JP2957135B2 (ja) 映像復号化器における高速再生時ピクチャージッタ防止装置
JP3017646B2 (ja) フレームレート変換機能付き画像復号装置
JP3067404B2 (ja) 画像符号化装置及び復号化装置
KR100373602B1 (ko) 비디오디코더및디코딩방법
JPH07170485A (ja) 画像再生装置及び画像復号装置
JP3465660B2 (ja) ビデオ信号復号化方法
JPH08163570A (ja) 低遅延モード画像復号方法および装置
JPH06237453A (ja) 動画像信号復号化装置
JPH11308620A (ja) 画像復号装置
JP2897056B2 (ja) 動画像符号化制御方式
JPH08107482A (ja) 画像復号装置
JPH03253191A (ja) 動画像符号化方式
JPH08126011A (ja) 画像復号方法および画像復号装置
JPH07107435A (ja) 光ディスク記録再生装置